漫画をおしゃれ、かつキレイな状態で保管できる「漫画収納ケース」。「大量の漫画を積み重ねるだけでは部屋が汚く見える」「漫画をおしゃれに収納したい」という方におすすめのアイテムです。
しかし、ひと口に「漫画収納ケース」といってもプラスティック製でキャスター付きのものもあれば、布製でクローゼットに"吊り下げ収納"ができるタイプも。どの漫画収納ケースを選べばいいのか迷っている方に向けて、おすすめのアイテムを15個に厳選してご紹介します。
無印良品やカインズ、ニトリ、IKEAなどの人気生活雑貨店のほか、ダイソーやSeria、キャンドゥといった100均のアイテムもピックアップ。漫画収納ケースを選ぶ際のポイントとおしゃれな漫画収納術(アイデア)も解説します。
漫画収納ケースの選び方
漫画の収納ケースを選ぶ際に重視すべきポイントを3つにわけて解説します。購入してから、「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも事前に3つのポイントを押さえておきましょう。
収納スペースや漫画のサイズを確認する
漫画の収納ケースを選ぶ際には、ご自宅の収納スペースや持っている漫画のサイズに合うかをチェックする必要があります。
ベッドやラック下、クローゼットの中など、どこに置くかを事前に決めて寸法を測ったうえで商品を選びましょう。
また、漫画を何冊収納したいかによっても、選ぶべき収納ケースが変わってきます。収納ケースを積み重ねて大量の漫画を保管したい場合は、同一製品を購入することで、見た目に統一感が生まれます。
漫画自体も「単行本」と「コミック」によってサイズが異なるため、収納スペースと併せて漫画のサイズ感も確認しておきましょう。
おもな漫画の種類 | サイズ(mm×mm) | 判型(呼び方) |
---|---|---|
単行本 | 103×182 105×173 | 新書判(B40判) |
コミック本 | 128×182 112×174 | 小B6判 B6判 |
プラスチックや布、紙(段ボール)などの素材で選ぶ
ひとくちに「漫画の収納ケース」といっても、プラスチック製のボックスや段ボールを採用した紙製、通気性の良い布製など、大きく3つの種類に分けられます。
それぞれ素材特有のメリット・デメリットがあるので、両方とも把握したうえで選ぶと失敗しにくくなるでしょう。
おもな漫画の種類 | コスパ | 特徴 |
---|---|---|
プラスティック製 | 比較的価格が高い |
|
紙製(段ボール) | 比較的価格が安い |
|
布製 | 比較的価格が安い |
|
大容量の漫画を収納したい場合は強度を確認する
大容量の漫画を収納ケースに入れて、積み重ねたり、運搬したりしたい方は、強度もチェックしましょう。製品によっては、積み重ねられる個数に制限が設けられている場合があるので、大量の漫画を保管したい方は確認が必要です。
また、持ち運ぶ機会が多いなら、キャスター付きのボックスを選ぶと便利です。持ち手が付いているものや、穴が空いているボックスを選ぶことで、スムーズに出し入れできるでしょう。
漫画収納ケースおすすめ人気ランキング12選!
ここでは、漫画収納ケースのおすすめ人気ランキングをご紹介します。無印やカインズ、IKEAなどの人気ショップのアイテムもピックアップしたのでぜひチェックしてみてくださいね。 なお当ランキングは、ECサイトの”売れ筋ランキング”や各ショップの評価などを調査し、Amebaチョイス編集部独自の基準を設けてランク付けしました。
【100均編】安い漫画収納ケースおすすめ人気ランキング3選
「とにかく安い漫画収納ケースが欲しい」という方には、100円ショップで購入できるアイテムがおすすめです。
100均では、布製の漫画収納ケースが展開されている傾向にあります。布製の収納ケースは、埃や湿気から漫画を守ることができるうえに、軽くて持ち運びやすいのでぜひチェックしてみてくださいね。
1位:Seria|窓付きコミック収納袋
デザイン性が高く実用的なアイテムを110円(税込)で販売するSeria。Seriaで買える漫画収納袋は、軽いうえに取っ手がついているので持ち運びやすさも抜群です。また、透明窓がついているので中に入れたものを確認しやすい点も魅力の1つ。
料金(税込) | 110円 |
---|---|
サイズ | 18.5×30×12.5cm |
素材 | ‐ |
2位:キャンドゥ|コミック収納袋
キャンドゥが提供する通気性の良い不織布で作られたコミック収納袋です。
透明窓がついており、中身が見えるのでどの漫画を収納したかをひと目で確認できます。大きく開くロングファスナーも魅力の1つ。使わないときにはコンパクトに折りたためるので、収納スペースが限られている場合にもおすすめです。
料金(税込) | 110円 |
---|---|
サイズ | 31×12×19cm |
素材 | ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、ナイロン、亜鉛合金 |
3位:DAISO(ダイソー)|コミック本用収納袋
ダイソーが提供するコミック本用収納袋は、約20〜22冊の漫画を収納できる便利なアイテムです。幅が約11.2cmで、高さは17.2cmのコミック本に対応しています。
通気性の良い不織布製の素材でできており、透明のフタがついているので、漫画を誇りや湿気から守り、衛生的に保つことができます。取っ手もついているので、漫画を収納したまま持ち運ぶことも可能です。
なお、ダイソーでは幅が約12.7cmで、高さ18cmのコミック本に対応している「ビッグサイズコミック用収納袋」も販売しているので、自宅にある漫画のサイズにあわせて選びましょう。
料金(税込) | 110円 |
---|---|
サイズ | 30cm ×12.5cm ×18.5cm |
素材 | 不織布:ポリプロピレン 透明フタ:塩化ビニル樹脂 ファスナー:ポリエステル |
※取扱商品の仕様や価格が変更となる可能性があります。
※最新情報につきましては公式サイトでご確認ください。
※店舗によって取扱いが異なる可能性があります。
【収納術】漫画を傷めずに収納するコツ
本棚に並べたり、ベッド下の空きスペースを利用したり、床に積み上げたままにしているなど漫画の収納方法は多岐にわたります。
漫画を傷めずにキレイに保管するには、漫画収納ケースに入れて、埃や紫外線、湿度、圧力から守ることが大切です。とくに、漫画は紙製品ですので湿気や紫外線に弱く、悪い環境に置いておくとすぐに傷んでしまいます。
漫画の色褪せや変色を防ぐために直射日光を避け、湿気対策を行うと良いでしょう。漫画を保管する場所にあわせて、適切な漫画収納ケースを選んでくださいね。
漫画の収納ケースに関連するよくある質問
ここでは、漫画の収納方法や収納ケースに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があればぜひチェックしてみてくださいね。
- 漫画の劣化を防ぎ、綺麗に保管する方法を下記にまとめました。
- 風通しのよい場所で保管する
- 本を立てて保管する
- ホコリが被らない場所に保管する
- ブックカバーをつけて保管する
- 直射日光が当たらない場所で保管する
密封できるケースや紫外線や埃から守れるかつ、通気性の良い収納ケースに入れると良いでしょう。なお、段ボールに入れて保管する場合は、漫画を寝かせて収納すると本の変形を防げます。
- あまり読まない漫画は、ボックスやケースに入れて収納するのがおすすめです。漫画収納専用のケースも多数販売されているので、自分が持っている漫画のサイズにぴったりな収納ケースを選択できます。
漫画収納ケースによっては、ボックス自体が半透明で作られていたり、透明窓が付いていたりといった工夫が施されているので、中身をひと目で確認できます。ふと「〇巻が読みたい」と思い立ったときにすぐに取り出して漫画を楽しめるのでおすすめです。
- 漫画のサイズや商品によって異なりますが、 「1つのボックスに30〜40冊前後のマンガを収納可能」となっているので、2段であれば60~80冊、3段なら90~120冊収納できると考えられます。
漫画収納が苦手なら片付け代行サービスを活用するのもおすすめ
お気に入りの漫画を整理するために収納ケースを活用するのはとても効果的ですが、「片付けが苦手な人」や「忙しくて手が回らない人」は片付け代行サービスを利用するのも1つの手です。
片付け代行サービスでは、プロが収納や整理のアドバイスをしてくれるだけでなく、自宅に合わせた最適な片付け方法を提案してくれることもあります。また、漫画の保管方法や湿気対策なども相談できる場合があるので、長期間漫画を美しい状態で保管したい方にとって便利なサービスです。
最近では初回お試しプランを提供している業者も多く、手軽に利用できる点も魅力です。『漫画収納ケース』と合わせて片付け代行サービスを検討することで、理想的な収納環境が整うかもしれません。
【まとめ】用途や好みにあった漫画収納ケースを選ぼう
漫画収納ケースは、プラスティック製や布製、紙製(段ボール)などさまざまな材質で作られており、種類が豊富です。さらに、持ち手やキャスター付きで運びやすいものや、通気性が良く湿気や埃から漫画を守れるものまで幅広く商品が展開されています。
どの漫画収納ケースを選べば良いのか迷った際には、収納する場所や漫画を頻繁に取り出すのか、持ち運ぶ必要があるのか、何冊収納するのかといった点を考慮して選ぶと良いでしょう。
インテリアに馴染むおしゃれなモノから、コスパや機能性重視のモノまで幅広く展開されているので、好みにあわせて選んでみてくださいね。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
防災リュックのおすすめ人気ランキング10選!災害時の必需品を解説
ベッドフレームのおすすめ11選!おしゃれな人気メーカーも紹介
宅配ボックスのおすすめの人気ランキング13選!戸建てやマンション、アパート向けのモノも
取っ手が取れるフライパンおすすめ人気比較ランキング19選!危ない?デメリットも解説
【2025年最新】花粉対策におすすめのマスク6選!不織布・立体・防塵タイプの選び方も解説
【2025年4月】花粉対策メガネの選び方&おすすめ12選!曇り防止のコツも解説
ドラム式洗濯機用洗剤のおすすめ人気ランキング9選!コスパが良いモノや自動投入機能対応商品を紹介
オーダーメイド枕のおすすめ人気ランキング10選!値段が安い枕や西川の人気商品も紹介【2025年最新版】
ネッククーラーのおすすめ最強ランキング【2025年最新版】
スニーカー用洗剤のおすすめ15選!洗い方別に人気のアイテムを紹介
新着の記事
【徹底検証】チョコザップのリアルな口コミ評判!アメブロ体験談からメリット・デメリットを徹底分析
電子ノートおすすめ人気ランキング21選!ビジネスや学習用途にも最適
カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介
コーヒー用電気ケトルのおすすめランキング18選!バミューダの人気製品も!
AirPods Proケースおすすめランキング51選!人気ハイブランドも!ケースだけ買う人必見
ゲーミングタブレットのおすすめ22選!最強のAndroidタブレットも紹介
マツエク向けクレンジングのおすすめ人気ランキング20選!オイルフリーで長持ち
クレンジングジェルのおすすめランキング10選!人気の売れ筋商品はどれ?
リファブラシ口コミ徹底調査!効果と選び方を髪質別に解説
安いけど実際どう?ニトリのドラム式洗濯機の口コミ・評判を本音レビュー
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。