Amebaチョイス

カードゲーム

Ameba
カードゲーム
PR

カードゲームのおすすめランキング18選!家族や友達と盛り上がる人気ゲーム


家族や友人と一緒に盛り上がれる遊びを探しているなら、手軽に楽しめるカードゲームがおすすめです。

最近では、定番の「UNO」や「ごきぶりポーカー」だけでなく、会話が弾むコミュニケーション系や、心理戦・爆笑系などジャンルも多彩

2人から10人以上まで、人数やシーンに応じて選べるのも魅力です。

この記事では、人気のカードゲーム18商品を編集部が厳選して紹介

それぞれの特徴や選び方、タイプ別のおすすめも解説しているので、自分にぴったりの1点がきっと見つかります!

今すぐおすすめの商品を見る

カードゲームとは?遊ぶ魅力と主な種類を紹介

カードゲームとは、手のひらサイズのカードを使って複数人で遊ぶアナログゲームの一種です。

電源不要で手軽に始められることから、子どもから大人まで幅広い層に人気があります。

近年では、おうち時間の充実やパーティー・イベント需要の高まりにより、定番の「UNO」だけでなく、心理戦・記憶系・演技系などバラエティ豊かなカードゲームが注目されています。

カードゲームの種類は大きく分けて以下のように分類できます。

カードゲームの種類

  • コミュニケーション系:言葉や表現で盛り上がるゲーム(例:はぁって言うゲーム、ito)
  • 心理戦・推理系:相手の考えを読み合う駆け引き重視のゲーム(例:ごきぶりポーカー、ラブレター)
  • スピード・反射神経系:瞬発力や判断力が求められるゲーム(例:ドブル、ナンジャモンジャ)
  • バラエティ系(おバカ・ネタ系):理不尽さや笑いを楽しむゲーム(例:テストプレイなんてしてないよ)

目的やメンバーに合わせて選べば、盛り上がること間違いなしです。

家族や友達と盛り上がる!カードゲームのおすすめ18選

ここからは、編集部が厳選した人気のカードゲーム18商品をご紹介します。

ゲームジャンルやプレイ人数なども記載しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

商品情報
はぁって言うゲームの商品画像
ナンジャモンジャ・ミドリの商品画像
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。の商品画像
ドブルの商品画像

Asmodee(アスモデ)

ドブル
カタカナーシの商品画像
犯人は踊るの商品画像

すごろくや

犯人は踊る
ごきぶりポーカーの商品画像

メビウスゲームズ

ごきぶりポーカー
itoの商品画像

アークライト

ito
UNOの商品画像

マテル

UNO
ニムトの商品画像

メビウスゲームズ

ニムト
ディクシットの商品画像

Libellud(リベルード)

ディクシット
ラブレターの商品画像

アークライト

ラブレター
ハゲタカのえじきの商品画像

メビウスゲームズ

ハゲタカのえじき
キャプテン・リノの商品画像

HABA(ハーバー)

キャプテン・リノ
コヨーテの商品画像

New Games Order(ニューゲームズオーダー)

コヨーテ
音速飯店の商品画像

すごろくや

音速飯店
テストプレイなんてしてないよの商品画像

Uesama Games(ウエサマゲームズ)

テストプレイなんてしてないよ
狩歌(かるうた) 基本セットの商品画像
1ミリ感覚の商品画像

ClaGla(クラグラ)

1ミリ感覚
参考価格

1,109円(税込)

1,330円(税込)

3,463円(税込)

1,864円(税込)

1,118円(税込)

1,320円(税込)

1,379円(税込)

1,618円(税込)

680円(税込)

1,017円(税込)

4,667円(税込)

1,627円(税込)

1,017円(税込)

1,760円(税込)

1,680円(税込)

1,650円(税込)

1,099円(税込)

1,408円(税込)

2,480円(税込)

特徴

声と表情だけでお題を表現!名俳優気分を味わえるパーティーゲーム

謎の生物に名前をつけて叫べ!子供から大人まで爆笑の記憶ゲーム

最高のプロポーズを即興で!笑いと愛があふれる言葉の贈り物

2つのカードに共通する絵は1つだけ!瞬発力が試される絵探しゲーム

カタカナ語禁止!ボキャブラリーが試される傑作ワードゲーム

犯人カードが巡り巡る!手軽に楽しめるドキドキ推理カードゲーム

嘘つきは誰だ?嫌われ者を押し付け合う爆笑ブラフゲーム

価値観を合わせて数字を伝えろ!会話が楽しい協力型パーティーゲーム

説明不要のカードゲームの王様!世代を超えてみんなで楽しめる!

6枚目は置きたくない!数字の駆け引きがアツい定番カードゲーム

幻想的な絵から物語を紡ぐ、感性が試されるコミュニケーションゲーム

たった16枚のカードで濃密な駆け引き!傑作・短時間推理ゲーム

バッティングを制して得点を奪え!数字比べの傑作心理戦ゲーム

カードを折ってビルを建てろ!ハラハラドキドキのバランスゲーム

自分の数字だけ見えない!インディアンポーカー風の爆笑推理ゲーム

誰よりも早く中華を作れ!叫んで、出して、盛り上がるスピード勝負

勝てば官軍!理不尽な効果が飛び交う、秒速で終わるおバカゲーム

好きなJ-POPがゲームになる!新感覚の音楽カルタ

その差、わずか1ミリ!繊細な感覚が試される新感覚ゲーム

購入サイト

1位

幻冬舎

はぁって言うゲーム

参考価格1,109円(税込)

WHY

声と表情だけでお題を表現!名俳優気分を味わえるパーティーゲーム

演技や表現で盛り上がりたい人におすすめです。このゲームは「はぁ」という一言だけでも、怒りや感心、とぼけなど、割り当てられたシチュエーションを声と表情だけで表現し、他のプレイヤーに当ててもらうコミュニケーションゲーム。身振り手振りは禁止なので、声色や表情の細かなニュアンスが重要になります。「なんで」といったセリフ系のお題から「ウィンク」などの仕草系まであり、遊ぶたびに新しい発見と笑いが生まれること間違いなし。俳優気分で楽しめます。

商品仕様

プレイ人数
3-8人
プレイ時間
約15分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
コミュニケーション、演技

2位

すごろくや

ナンジャモンジャ・ミドリ

参考価格1,330円(税込)

WHY

謎の生物に名前をつけて叫べ!子供から大人まで爆笑の記憶ゲーム

小さな子供から大人まで、世代を超えて笑い合いたい人におすすめです。山札からカードをめくるたびに現れる、謎の生物「ナンジャモンジャ」に自由にあだ名をつけ、全員で覚えます。その後、同じ生物が出てきたら、誰よりも早くその名前を叫ぶだけ。ヘンテコな名前が飛び交い、記憶がごちゃ混ぜになる様子に、場は常に大爆笑。ルールが非常に簡単で、子供の自由な発想が大人を打ち負かすこともあり、家族でのプレイにぴったりです。

商品仕様

プレイ人数
2-6人
プレイ時間
約15分
対象年齢
4歳以上
ゲームジャンル
記憶、スピード・アクション

3位

ClaGla(クラグラ)

たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。

参考価格3,463円(税込)

WHY

最高のプロポーズを即興で!笑いと愛があふれる言葉の贈り物

即興でプロポーズの言葉を作るのが好きな人におすすめです。配られたカードを自由に組み合わせて、最高の言葉を創作し、みんなの前で発表するワードパーティーゲーム。ロマンチックなものから、思わず笑ってしまうような迷言まで、組み合わせ次第で無限のプロポーズが生まれます。プレイヤーの個性やセンスが光るため、お互いの意外な一面を知るきっかけにもなるでしょう。ルールは「言葉を作って発表する」だけと非常にシンプルなので、誰でもすぐに楽しむことが可能。拡張セットも豊富で、長く遊べるのも魅力的なポイントです。

商品仕様

プレイ人数
3-6人
プレイ時間
15-30分
対象年齢
13歳以上
ゲームジャンル
大喜利、ワード、コミュニケーション

4位

Asmodee(アスモデ)

ドブル

参考価格1,864円(税込)

WHY

2つのカードに共通する絵は1つだけ!瞬発力が試される絵探しゲーム

ルール説明ほぼ不要で、すぐにワイワイ遊びたい人におすすめです。丸いカードに描かれた様々なマークの中から、2枚のカードに共通するものを誰よりも早く見つけて宣言する、瞬発力と観察力が試されるゲームです。どんな2枚の組み合わせでも、共通するマークは必ず1つだけという不思議なデザイン。5つのミニゲームが収録されており、短時間で何度も繰り返し遊べます。子供から大人まで夢中になれる、パーティーの鉄板ゲームです。

商品仕様

プレイ人数
2-8人
プレイ時間
約15分
対象年齢
6歳以上
ゲームジャンル
スピード・アクション、パターン認識

5位

幻冬舎

カタカナーシ

参考価格1,118円(税込)

WHY

カタカナ語禁止!ボキャブラリーが試される傑作ワードゲーム

語彙力や発想力でワイワイ楽しみたい人におすすめです。「ハンバーガー」や「SNS」といったカタカナ語のお題を、カタカナを使わずに説明して他の人に当ててもらうワードゲームです。単純なようでいて「タンクトップ」を「袖のない肌着」のように説明する必要があり、意外な言葉のチョイスに思わず笑いがこぼれます。普段何気なく使っている言葉のありがたみが分かり、日本語の面白さを再発見できるでしょう。語彙力が試される、知的でユーモラスな時間を楽しめます。

商品仕様

プレイ人数
3-8人
プレイ時間
約15分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
コミュニケーション、言葉遊び

6位

すごろくや

犯人は踊る

参考価格1,320円(税込)

WHY

犯人カードが巡り巡る!手軽に楽しめるドキドキ推理カードゲーム

短時間で手軽に推理ゲームを楽しみたい人におすすめです。プレイヤーたちの手札を秘密裏に巡るたった1枚の「犯人」カード。誰が犯人を持っているのかを推理し、「探偵」カードで告発するのが目的です。「情報交換」でカードを渡したり、「目撃者」で手札を覗き見たりしながら犯人の行方を追いますが、犯人カードはどんどん人の手に渡っていきます。犯人になってしまった時のドキドキ感と、見事当てた時の爽快感がたまらない、初心者にも最適な一作です。

商品仕様

プレイ人数
3-8人
プレイ時間
10分~
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
論理・推理、正体隠匿

7位

メビウスゲームズ

ごきぶりポーカー

参考価格1,379円(税込)

WHY

嘘つきは誰だ?嫌われ者を押し付け合う爆笑ブラフゲーム

嘘とハッタリで仲間と腹の探り合いを楽しみたい人におすすめです。ゴキブリやクモといった8種類の嫌われ者のカードを「これはゴキブリです」と宣言しながら、他のプレイヤーに押し付け合うブラフゲーム。宣言は本当でも嘘でもOK。受け取った側は、その宣言が本当か嘘かを見抜くか、さらに別の人にカードを回すかを選びます。相手の表情を読み、巧みな嘘で翻弄する心理戦が盛り上がること間違いなし。親しい仲間と遊べば爆笑の連続です。

商品仕様

プレイ人数
2-6人
プレイ時間
20分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
ブラフ・心理戦

8位

アークライト

ito

参考価格1,618円(税込)

WHY

価値観を合わせて数字を伝えろ!会話が楽しい協力型パーティーゲーム

プレイヤー同士で協力し、一体感を味わいたい人におすすめです。各プレイヤーは、自分だけが知っている1から100までの数字を、お題に沿った「言葉」で表現します。例えばお題が「生き物の強さ」なら、1に近い数字は「ミジンコ」、100に近い数字は「ティラノサウルス」のように表現。全員で協力し、数字が小さい順にカードを出せればクリアです。お互いの価値観の違いが浮き彫りになり、会話が弾むこと間違いなしの協力ゲームです。

商品仕様

プレイ人数
2-10人
プレイ時間
約30分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
コミュニケーション、協力

9位

マテル

UNO

参考価格680円(税込)

WHY

説明不要のカードゲームの王様!世代を超えてみんなで楽しめる!

誰でも知っているルールで、すぐに盛り上がりたい人におすすめです。場に出ているカードと同じ色か数字のカードを手札から出していき、早く手札をなくした人が勝ちという、言わずと知れたカードゲームの王様。ドロー2やリバース、スキップといった特殊カードがゲームを盛り上げ、最後の1枚になった時の「ウノ!」宣言は誰もが知るお約束。世代や経験を問わず、誰もが一緒に楽しめる最強の定番ゲームです。

商品仕様

プレイ人数
2-10人
プレイ時間
約30分
対象年齢
7歳以上
ゲームジャンル
定番、パーティー

10位

メビウスゲームズ

ニムト

参考価格1,017円(税込)

WHY

6枚目は置きたくない!数字の駆け引きがアツい定番カードゲーム

シンプルなルールで奥深い駆け引きをしたい人におすすめです。手札から一斉にカードを出し、場にある4つの列に数字が小さい順に並べていくゲーム。ただし、各列の6枚目になってしまうと、それまでの5枚のカードをすべて引き取らなければならず、それが失点となります。相手が何を出してくるかを読み、失点をいかに避けるかという心理戦が非常に熱い。最大10人まで遊べるので、大人数で集まった時にも大活躍する、世界中で愛される定番ゲームです。

商品仕様

プレイ人数
2-10人
プレイ時間
約45分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
ブラフ・心理戦、バッティング

11位

Libellud(リベルード)

ディクシット

参考価格4,667円(税込)

WHY

幻想的な絵から物語を紡ぐ、感性が試されるコミュニケーションゲーム

勝ち負けよりもコミュニケーションや発想を楽しみたい人におすすめです。語り部となったプレイヤーが手札の絵を見て連想した「お題」を語り、他のプレイヤーは自分のお題に最も近いと思うカードを出します。全員のカードを混ぜて、語り部のカードがどれかを当てるゲームです。抽象的で美しいイラストは想像力をかき立て、人の感性の違いに驚かされたり共感したりと、会話が自然に生まれます。心温まる時間を過ごせる世界的名作です。

商品仕様

プレイ人数
3-8人
プレイ時間
30分
対象年齢
6歳以上
ゲームジャンル
コミュニケーション、発想

12位

アークライト

ラブレター

参考価格1,627円(税込)

WHY

たった16枚のカードで濃密な駆け引き!傑作・短時間推理ゲーム

短時間で濃密な読み合いと推理を楽しみたい人におすすめです。プレイヤーは姫に恋文を届けるため、様々な身分の協力者(カード)の力を借ります。手番にカードを1枚引いて1枚使うだけのシンプルなルールながら、相手の手札を読み、脱落させる効果を持つカードの使いどころが非常に悩ましい。わずか16枚のカードだけで、ここまで奥深いゲームが成立することに驚かされるでしょう。繰り返し遊びたくなる中毒性の高い傑作です。

商品仕様

プレイ人数
2-4人
プレイ時間
5-10分
対象年齢
10歳以上
ゲームジャンル
論理・推理、心理戦

13位

メビウスゲームズ

ハゲタカのえじき

参考価格1,017円(税込)

WHY

バッティングを制して得点を奪え!数字比べの傑作心理戦ゲーム

簡単なルールで熱い心理戦を体験したい人におすすめです。プラスとマイナスの得点カードをめぐり、全プレイヤーが手札から一斉に数字カードを1枚出して勝負する、いわば「数字のジャンケン」。一番大きい数字を出した人が得点カードを獲得できますが、もし他の人と同じ数字を出してしまうと「バッティング」となり、そのカードは無効に。どのタイミングで大きい数字を使い、相手と被らないようにするか、読み合いが非常に面白い名作です。

商品仕様

プレイ人数
2-6人
プレイ時間
20分
対象年齢
8歳以上
ゲームジャンル
ブラフ・心理戦、バッティング

14位

HABA(ハーバー)

キャプテン・リノ

参考価格1,760円(税込)

WHY

カードを折ってビルを建てろ!ハラハラドキドキのバランスゲーム

手先の器用さと度胸が試される、ハラハラ感を楽しみたい人におすすめです。壁カードの上に床カードを重ねて、どんどん高いビルを建てていくバランスゲーム。手番プレイヤーは、床カードの指示に従って壁を置き、次の床を乗せなくてはなりません。ビルが高くなるにつれてグラグラと揺れ始め、崩してしまった人が負け。スーパーヒーロー「キャプテン・リノ」のコマを移動させるアクションもあり、見た目のかわいさと裏腹のスリリングな展開が魅力です。

商品仕様

プレイ人数
2-5人
プレイ時間
5-15分
対象年齢
5歳以上
ゲームジャンル
バランス、アクション

15位

New Games Order(ニューゲームズオーダー)

コヨーテ

参考価格1,680円(税込)

WHY

自分の数字だけ見えない!インディアンポーカー風の爆笑推理ゲーム

ブラフと計算でハラハラドキドキしたい人におすすめです。各プレイヤーは自分だけが見えないようにカードをおでこに当て、他の全員のカードの数字を見ながら、全プレイヤーのカードの合計数を予想して宣言していきます。宣言する数字は前の人より大きくなくてはならず、どこかで誰かが「コヨーテ!」とダウトを宣言。自分の数字が分からないもどかしさと、大胆なウソが飛び交う展開に、場は常に笑いと興奮に包まれます。

商品仕様

プレイ人数
2-10人
プレイ時間
30分
対象年齢
10歳以上
ゲームジャンル
ブラフ・心理戦、推理

16位

すごろくや

音速飯店

参考価格1,650円(税込)

WHY

誰よりも早く中華を作れ!叫んで、出して、盛り上がるスピード勝負

スピード感のあるゲームでワイワイ盛り上がりたい人におすすめです。「タン」「メン」「チャー」といった具材カードを、中華料理名になるように声に出しながら素早く出していくアクションゲーム。自分の番という概念がなく、出せるカードがあれば誰でも割り込んでOKというルールが、ゲームをさらに白熱させます。「タン・タン・メン!」「テン・シン・ハン!」と、小気味良いリズムでカードを出していくのがとにかく爽快。ルールは単純明快で、子供から大人まで一瞬で理解できるため、パーティーの口火を切るゲームとして最適です。

商品仕様

プレイ人数
2-6人
プレイ時間
15分
対象年齢
6歳以上
ゲームジャンル
スピード、アクション、ワード

17位

Uesama Games(ウエサマゲームズ)

テストプレイなんてしてないよ

参考価格1,099円(税込)

WHY

勝てば官軍!理不尽な効果が飛び交う、秒速で終わるおバカゲーム

ルールに縛られず、とにかく笑いたい人におすすめです。このゲームの目的はただ一つ、「勝利すること」。カードに書かれた「〇〇すれば勝利する」という条件を満たせば、その瞬間にゲームが終わります。しかし「〇〇すれば敗北する」というカードも多数あり、理不尽な効果で一瞬にして勝敗が決まることも。そのあまりの展開の速さとバカバカしさに、笑いが止まらなくなること必至。パーティーのアイスブレイクに最適です。

商品仕様

プレイ人数
2-10人
プレイ時間
1-5分
対象年齢
13歳以上
ゲームジャンル
パーティー、理不尽

18位

Xaquinel(サグイネル)

狩歌(かるうた) 基本セット

参考価格1,408円(税込)

WHY

好きなJ-POPがゲームになる!新感覚の音楽カルタ

音楽を聴くのも歌うのも好きな人におすすめなのが、J-POPで遊ぶ新感覚カルタ「狩歌」です。プレイヤーのスマートフォンなどで好きな曲を流し、その歌詞に出てきた単語が書かれたカードを場から探し出して取るだけのシンプルなルール。誰もが知っているヒット曲や、思い出の曲を使えば、世代や趣味を超えて盛り上がること間違いありません。「この歌詞、こんな単語使ってたんだ!」という新しい発見もあり、曲への理解が深まるのも面白いポイント。基本セットだけで100枚のカードがあり、拡張セットを加えればさらに多くの曲に対応できます。

商品仕様

プレイ人数
3人以上推奨
プレイ時間
約15分
対象年齢
10歳以上(推奨)
ゲームジャンル
音楽、カルタ、パーティー

19位

ClaGla(クラグラ)

1ミリ感覚

参考価格2,480円(税込)

WHY

その差、わずか1ミリ!繊細な感覚が試される新感覚ゲーム

細かい違いを見つけるのが得意な人や、集中して遊ぶのが好きな人におすすめです。6.1cmから9.9cmまで、わずか1ミリずつ大きさが違う正方形のカードを使って遊ぶ、ユニークな感覚ゲーム。裏向きのカードの中から、指定された大きさのカードを感覚だけで探し当てます。カードを大きい順に並べてピラミッドを作る協力ルールや、ババ抜き風の対戦ルールなど、4種類もの遊び方が収録されており、参加メンバーや気分に合わせて楽しめます。シンプルながら奥が深く、大人も子供も思わず白熱してしまう不思議な魅力を持ったゲームです。

商品仕様

プレイ人数
1-10人
プレイ時間
約15分
対象年齢
4歳以上
ゲームジャンル
感覚、協力、パーティー

カードゲームの選び方・比較ポイント

ここでは、カードゲームを選ぶ際の3つのポイントについて解説します。

遊ぶ人数とシーンに合ったゲームを選ぶ

カードゲームには、2人からでも遊べる少人数向けのものから、10人前後で盛り上がれる大人数向けのものまで多様なタイプがあります。

たとえば「ラブレター」や「ごきぶりポーカー」は2人から楽しめる一方、「ito」や「UNO」は最大10人まで対応でき、大人数のパーティーにもぴったりです。

遊ぶ人数や目的(家族・飲み会・アウトドアなど)に合わせて、パッケージの「プレイ人数」を確認して選びましょう。

対象年齢とルールのわかりやすさをチェックしよう

対象年齢が低いゲームほど、ルールが直感的でわかりやすく、子どもや初心者にも安心です。

「ナンジャモンジャ・ミドリ」や「キャプテン・リノ」は4〜5歳からでも遊べる簡単設計。

一方で「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」や「テストプレイなんてしてないよ」は中学生以上向けで、大人同士の遊びにおすすめです。

ジャンルやプレイ感から好みに合うものを選ぶ

言葉で盛り上がるコミュニケーション系、駆け引きが熱い心理戦系、爆笑必至のネタ系など、カードゲームには多彩なジャンルがあります。

たとえば、笑い重視なら「狩歌」や「1ミリ感覚」、推理を楽しみたいなら「犯人は踊る」や「コヨーテ」などがおすすめ

自分やメンバーの性格に合ったジャンルを選ぶと、満足度も高まります。

タイプ別に見る!あなたにぴったりのカードゲームはこれ

タイプ別におすすめカードゲームをご紹介します。ぜひ自分にぴったりのゲームを探してみてくださいね。

会話が盛り上がる!コミュニケーション重視のカードゲーム

  • はぁって言うゲーム:演技力で表現し、他プレイヤーが当てるゲームカタカナーシ:カタカナ語を使わず説明し、伝える力が問われるito:数字をテーマにした協力型コミュニケーションゲームディクシット:美しいイラストを使って連想力を楽しむ定番作品

どれも言葉や表現のセンスを生かして、自然と笑いや会話が生まれるゲームです。

心理戦や推理を楽しみたい人におすすめのカードゲーム

  • ごきぶりポーカー:ブラフが熱い心理戦の代表格ラブレター:1枚のカードで駆け引きするシンプル推理系犯人は踊る:正体を探り合うミステリー系ゲームコヨーテ:他人の情報を頼りに推理する数字系ブラフゲームニムト:手札の出し方に戦略が問われるバッティング型ゲームハゲタカのえじき:相手の出し方を読み合う心理×駆け引き系

「読み合い」が好きなプレイヤーにはたまらないラインナップです。

スピード感や反射神経で勝負するカードゲーム

  • ドブル:同じマークを探すスピード勝負ゲームナンジャモンジャ・ミドリ:名前付けと記憶で爆笑しながら戦う音速飯店:中華料理の名前を素早く読む、爆速ワードバトルキャプテン・リノ:積み上げ系バランスゲームで手が震える!

どれも短時間で熱くなれる、テンポのよいゲームです。

子どもや初心者でも楽しめる簡単カードゲーム

  • ナンジャモンジャ・ミドリ:記憶力と名前付けが楽しいキャプテン・リノ:視覚的にも楽しく、幼児でもOKドブル:説明不要で即プレイ可能1ミリ感覚:感覚だけで勝負する、直感型バラエティUNO:定番の誰でも知ってる安心感

複雑なルールが苦手な人でも、すぐに溶け込めるゲームばかりです。

ネタ系・大喜利系!笑えるパーティーゲーム

  • たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。:即興ワードで笑いを誘うテストプレイなんてしてないよ:理不尽の連続!笑いと混乱を楽しむ狩歌(かるうた):J-POPの歌詞が読み札になるユニーク系

気心知れた仲間と遊ぶなら、爆笑系のカードゲームがぴったりです。

購入前に知っておきたい注意点

持ち運びのしやすさや耐久性など、注意点も確認しておきましょう。

収納や持ち運びのしやすさも重要

カードゲームは、コンパクトなものが多く持ち運びにも便利ですが、一部の商品はパッケージサイズが大きめだったり、カード枚数が多かったりします。

旅行や外出先で遊ぶなら、「ラブレター」や「ごきぶりポーカー」などポケットサイズのゲームがおすすめ

収納場所も含めて検討すると長く愛用できます。

コンポーネントの耐久性・拡張性も確認しよう

紙製カードは使い込むほど劣化しやすいため、厚みや表面加工の有無も要チェック。

たとえば「UNO」や「ナンジャモンジャ」は耐久性が高く、繰り返し遊びやすい仕様です。

また、「ディクシット」など一部ゲームは拡張セットが用意されており、飽きずに長く楽しめるのも魅力です。

カードゲームに関するよくある質問

ここからは、カードゲームについてのよくある質問に回答します。

子どもでも遊べるカードゲームの選び方は?

  •  対象年齢が6歳以下のものを選び、ルールが直感的に理解できるタイプがおすすめです。

    視認性の高いイラストやシンプルな進行で遊べる「ナンジャモンジャ」や「キャプテン・リノ」などが安心です。

大人数で遊べるカードゲームにはどんな種類がある?

  •  「ito」や「UNO」「狩歌」「ドブル」などは10人前後まで対応可能で、パーティーや集まりに最適です。

    ルールが簡単なものほど大人数でもスムーズに遊べます。

旅行やキャンプに持っていくのにおすすめは?

  •  コンパクトで準備不要なカードゲームが便利です。

    特に「ごきぶりポーカー」や「ラブレター」は箱が小さく、どこでもサッと遊べます。

まとめ

カードゲームは、シンプルなものから戦略的なものまで多種多様で、子どもから大人まで幅広い層に支持される遊びです。

プレイ人数や遊ぶシーンに合わせて選べば、家族団らんや飲み会、アウトドアなどさまざまな場面で活躍します。

今回紹介した18商品を参考に、あなたにぴったりの1点をぜひ見つけてください。

きっと笑顔と会話が広がる、楽しい時間を演出してくれるはずです。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。