Amebaチョイス

脳トレアプリ

Ameba
脳トレアプリおすすめ
PR

脳トレアプリおすすめ人気ランキング22選!中高年や高齢者向けも


計算力・記憶力・思考力などを鍛えるのに役立つ「脳トレアプリ」。40代・50代の方が認知機能の低下を予防したり、小学生や中学生などのお子さまが暗算力を鍛えるために使ったり、暇つぶしとして挑戦したりと、活用用途は多岐にわたります。

しかし、脳トレアプリは鍛える能力や機能などが各アプリによって大きく異なるので、どのアプリを選べばいいのかわからないと困ってしまう方も多いでしょう。

この記事では、Amebaチョイス編集部が独自基準を設けて、おすすめの脳トレアプリを22個厳選し、ランキング形式でご紹介します。

脳トレアプリの選び方や注意点、利用するメリット
についても解説しているので、脳トレアプリに興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

今すぐおすすめアプリを見る

専門家

ふるむらのプロフィール画像

ふるむら

作業療法士

1991年鹿児島生まれの作業療法士。鹿児島大学作業療法学専攻卒業後、同大学保健学研究科博士前期課程修了。保健学修士。鹿児島県作業療法学会や日本作業療法学会において研究発表経験あり。作業療法士として勤務する傍らで自身のホームページ「脳トレと作業療法」にて脳トレプリント多数掲載。現在はデイサービスや訪問リハビリにて認知症予防に取り組んでいる。

専門家

なんでもゆうこのプロフィール画像

なんでもゆうこ

ゲームライター/ストリーマー

ゲーム雑誌や書籍、ウェブ記事で執筆する編集ライター。レビューからインタビュー、動画制作など幅広く手掛ける。メディアへの出演をきっかけにYouTubeチャンネルを立ち上げ、「ゲームの楽しさを伝える」ためオススメ作品や企業案件を日々配信中。ゲーム会社勤務時代にプラットフォーマーへのプレゼン資料作成をはじめとしたマーケティング業、イベント進行、配信業務といった広報業を務める。それらの経験も活かした、多角的な視点からのライティング・コメントを得意としている。

【結論】おすすめの脳トレゲームアプリはコレ!

脳トレ(トレーニング)の種類や機能が豊富で、ユーザー満足度(楽しさ、使いやすさ、継続しやすさなど)が高いものを厳選しました。

比較項目1位2位3位
脳トレアプリ毎日 脳トレ 毎日脳トレPEAK PEAKNumpuz ナンバーパズル
トレーニング数21種類45種類以上6種類
鍛えられる能力注意力、短期記憶力、空間認識、反射神経、先読み力、並行処理能力、計算力、語彙力記憶力、注意力、問題解決力、集中力、言語力論理的思考、反応速度、問題解決力
料金基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり無料 / アプリ内課金あり基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
おすすめの理由1日たった5分で脳レベルを測定できる脳神経科学、認知科学、教育学の専門家によって共同開発された本格派アプリ難しい操作がなく簡単!面白い脳トレ&数字パズルゲーム

失敗しない!脳トレゲームアプリを選ぶ際のコツ

スマホゲーム

脳トレアプリを選ぶ際には、まず目的や鍛えたいスキルを明確にすることが大切です。たとえば、記憶力や集中力、判断力、論理的思考力、計算力など、自分が強化したいスキルを特定し、それに特化して開発されたアプリを選ぶと良いでしょう。

また、脳トレアプリでスキルの向上を図る場合は、継続することが重要ですので、続けられそうかチェックすることも大切です。 ゲームの面白さや操作性、使いやすさ、デザイン、難易度調整の可否などを確認して、毎日楽しく取り組めそうなアプリを選びましょう。

アプリによっては成績がグラフで表示されたり、スコア化されて推移を確認できたりと、自分の進捗がわかりやすいものもあります。単に暇つぶしとして挑戦したい場合は、ゲーム感覚でトライできるものを選ぶと良いでしょう。

下記では、「面白い!」と思える脳トレアプリを見つけるコツについて詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

面白い脳トレゲームアプリを見つけるコツ

脳トレゲームアプリの魅力・メリット

脳トレアプリ

脳トレゲームアプリは、たった5〜15分ほどで脳のトレーニングができる点が魅力です。スマホやタブレットがあれば、どこでもプレイできるので、移動中や休憩時間などのすき間時間を活用して脳トレに励めます。

ほとんどの脳トレアプリは、初心者でも簡単に操作できるように設計されているので、子どもから高齢者まで楽しめます。

中には、日々のプレイ記録が残り、スコアがついたり、自分の脳年齢を計測してくれたりしてくれるアプリもあり、自分の成長度合いを実感できます。

全世界のユーザーと競えるバトルタイプのものや、ストーリー仕立てでどんどん進めたくなるようなものまでさまざまなアプリがあるので、自分にぴったりな脳トレアプリを見つけられるでしょう。

【無料】脳トレアプリおすすめ人気ランキング22選!2025最新版

ここでは、Amebaチョイス編集部が下記の基準を設けておすすめの脳トレアプリを22個に厳選し、ランキング形式でご紹介します。気になるアプリがあればぜひチェックしてみてくださいね。

評価基準
  • 脳トレ(トレーニング)の数
  • 料金(アプリ内課金の有無)
  • 機能
  • Google PlayとAppleStoreの口コミ/スコア
商品情報
毎日 脳トレの商品画像
PEAKの商品画像
Numpuzの商品画像
オーマイアン:デザイン&パズルの商品画像
Lumosityの商品画像
NeuroNation - 脳トレの商品画像
みんなの脳トレ 脳年齢がわかる脳トレの商品画像
たんクラ 単語クラッシュの商品画像
脳年齢測定器SPの商品画像
脳にいいアプリの商品画像
ブレインテストの商品画像
インパルス 脳トレゲームの商品画像
日経脳活クイズの商品画像

日本経済新聞社

日経脳活クイズ
脳力+支払い技術検定の商品画像
計算脳トレHAMARUの商品画像
毎日10問!語彙力アップクイズ600問の商品画像
Number Matchの商品画像
計算力トレーニングの商品画像
漢字検定・漢検漢字トレーニングの商品画像
ポリスフィア: アートゲームの商品画像
脳トレ!スライムバトルの商品画像
知育アプリ シンクシンクの商品画像
特徴

脳レベルを1日5分で測定

専門家と共同開発した本格脳トレ

シンプル操作で奥深い数字パズル

赤毛のアンと歩む癒しの脳トレ

科学的根拠に基づく進化系脳トレ

毎日15分で思考スピードの向上効果が期待できる

シンプルで簡単

言葉消し単語パズルゲーム

脳年齢の測定にフォーカスしたアプリ

脳トレや歩数、食事まで分析可能

小学生・中高年・高齢者みんなで楽しめるひっかけパズル

IQテストや不安レベルテストあり

人に話したくなる雑学が身につく

実生活で役立つ脳トレアプリ

効果音やエフェクトなどの評判が良い

毎日10問で語彙力アップ

ロジック数字パズルゲーム

小学生からできる計算脳トレ

漢字忘れの防止につながる

幻想的な世界観

子どもから大人まで楽しめる

子どもと一緒に楽しめる知育パズル

購入サイト

1位

毎日 脳トレ

WHY

脳レベルを1日5分で測定

1日たった5分で脳レベルを測定できる脳トレアプリです。簡単な操作で気軽にトレーニングができるので、スキマ時間に自分のペースでコツコツと脳を鍛えられます。毎日脳トレは、飽きずに続けられるようにさまざまな工夫が施されています。たとえば、脳トレ後にスタンプがもらえて、貯まった分だけ新しくプレイできる脳トレが増える仕組み。ほかにも、グラフやランキングで自分の成績を可視化できたり、アラーム機能によって脳トレ時刻をお知らせしてくれたりします。「後出しじゃんけん」や「順番記憶」「四字熟語消し」など、全20種類の脳トレが収録されており、質の高いミニゲームで頭の体操にぴったりです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
注意力、短期記憶力、空間認識、反射神経、先読み力、並行処理能力、計算力、語彙力
利用目的
脳トレーニング、スキルアップ、暇つぶし、年齢診断、認知力向上
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
21種類のミニゲーム
ポイント
かんたん操作で気軽に、ちょっとしたスキマ時間に、自分のペースで頭を鍛えることができるアプリ
運営会社
nullhouse
有料プランでできること
・広告非表示 ・追加機能 ・特別コンテンツの利用

2位

PEAK

WHY

専門家と共同開発した本格脳トレ

PEAKは、45種類以上のミニゲームをプレイできる脳トレアプリ。ケンブリッジ大学の脳神経科学者であるバーバラ・サハキアン教授との共同制作によって開発されました。PEAK能力スコアがグラフ化され、集中力・言語力・記憶力・感情知能・問題解決力といったカテゴリごとにパフォーマンスが明確になります。詳細な統計分析によって、進捗を記録することもできます。「眠気覚ましのために朝起きてすぐに挑戦する」「ミニゲームをクリアしたときに達成感がある」「飽きずに続けられる」といった声が多くみられました。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料 / アプリ内課金あり
鍛える力
記憶力、注意力、問題解決力、集中力、言語力
利用目的
脳力の強化
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
45種類以上
ポイント
1日10分の簡単なゲームで脳をアクティブな状態に保てるようになるアプリ
運営会社
Synaptic Labs
有料プランでできること
・個別トレーニングの設定 ・詳細なブレインマップ ・アドバンスモジュールアクセス

3位

Numpuz

WHY

シンプル操作で奥深い数字パズル

Numpuz(ナンパズ)は、数字をスライドさせて並び替えるシンプルなパズル系脳トレアプリです。木の数字タイルをタップして移動させるだけなので、難しい操作が苦手な方でも安心して取り組めます。Wi-Fi環境下以外のオフラインでもプレイできます。学校や職場への移動中や待ち時間などにサクッとプレイするのも良いでしょう。プレイ時間が記録されるため、自分が脳トレに励んだ時間を数字で確認できます。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
論理的思考、反応速度、問題解決力
利用目的
脳トレと時間つぶし
対象年齢
12歳以上
脳トレの数
6種類の難易度(3x3から8x8)
ポイント
スライド式の数字パズルでシンプルかつ奥深いアプリ
運営会社
Surge Stars Technology Co.,Ltd
有料プランでできること
・広告の削除 ・上級難易度のアンロック

4位

オーマイアン:デザイン&パズル

WHY

赤毛のアンと歩む癒しの脳トレ

「オーマイアン」は、「赤毛のアン」の主人公・アン・シャーリーとともに、美しいグリーン・ゲイブルズを彩っていくマッチ3パズルゲームです。童話のような世界観で、原作の物語を追体験しながら、楽しみつつ脳の活性化にもつながる要素が詰まっています。パズルを解くためには、ピースの動きを先読みしたり、ブースターのタイミングを見極めたりと、ちょっとした戦略性が必要です。これにより、空間認識力や判断力、計画性などが自然と鍛えられていきます。さらに、心癒されるイラストや音楽に包まれながらプレイできるため、リラックスした状態で脳トレができるのも嬉しいポイント。アン・シャーリーと歩むヒーリングストーリーの中で、頭と心の両方をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
問題解決力、創造力、先読み力、判断力
利用目的
脳トレと時間つぶし
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
ポイント
リラックスしながら思考力を磨ける
運営会社
NEOWIZ
有料プランでできること
・アイテムの購入

5位

Lumosity

WHY

科学的根拠に基づく進化系脳トレ

Lumosityは、記憶力や思考スピード、論理的思考力、問題解決スキルなどを鍛える30種類以上の脳トレゲームをプレイできるアプリです。10分間のテストを受けると、その結果がスコア化されてフィードバックとして受け取れます。テストの結果をもとにユーザーの強みと弱みを判定し、カスタマイズされた脳トレをプレイできます。また進捗状況が記録されるため、習慣的に取り組めるようになるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料 / アプリ内課金あり
鍛える力
記憶力、スピード、柔軟性、問題解決力、注意力
利用目的
脳の働きを活性化
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
30種類以上のアクティビティ
ポイント
科学的に検証されたトレーニングで、個別の進捗に合わせたゲーム提供してくれるアプリ
運営会社
Lumos Labs, Inc
有料プランでできること
・パーソナライズされたトレーニングプログラム ・詳細なインサイトの取得など

6位

NeuroNation - 脳トレ

WHY

毎日15分で思考スピードの向上効果が期待できる

NeuroNationの脳トレゲームは、ドイツ連邦保健省が後援するデジタル公衆衛生賞である「AOKレオナルド」を受賞した実力派の脳トレアプリ。 ベルリン自由大学一般心理学部が共同で実施した研究により、NeuroNationの記憶力トレーニングの有効性が確認されています。毎日15分の脳トレで思考スピードや記憶力、集中力の向上効果が期待されます。 友達や家族で一緒に挑戦して仲間同士で結果を比較したり、過去の自分の記録を更新したりさまざまな楽しみ方があります。記憶力と集中力を強化する34種類以上の総合脳トレプログラムと300以上のレベルを設定できるので、飽きることなく継続できるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料 / アプリ内課金あり
鍛える力
記憶力、集中力、思考速度、作業記憶、注意力
利用目的
医療的視点から脳機能の改善とメンタルヘルス強化
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
34種類以上、300以上のレベル
ポイント
科学的に効果が証明され、ドイツでの受賞歴のある脳トレアプリ
運営会社
Synaptikon GmbH
有料プランでできること
・カスタマイズされたプログラム ・進捗分析 ・新規ゲームの定期追加

7位

みんなの脳トレ 脳年齢がわかる脳トレ

WHY

シンプルで簡単

シンプルで簡単な6つの脳トレゲームが収録されたアプリです。観察力・記憶力・判断力・直感力・計算力・反応力といった能力を鍛えることができます。総合テストを受けると脳年齢が判定されるので、自分の成長度合いを図れます。個人差がありますが、どのゲームも30秒ほどで終わるので、すき間時間にサクッと脳トレゲームに挑戦したい方にぴったり。難しい操作がないシンプルな構成となっているので、子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方が楽しめるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
観察力、記憶力、判断力、直感力、計算力、反応力
利用目的
脳年齢測定や脳の活性化
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
6種類(観察力、記憶力、判断力、直感力、計算力、反応力)
ポイント
合間時間にサクッと脳トレができ、幅広い年齢層が楽しめるアプリ
運営会社
12KK
有料プランでできること
・広告非表示 ・追加パズルアクセスなどのアドオン購入

8位

たんクラ 単語クラッシュ

WHY

言葉消し単語パズルゲーム

たんクラ 単語クラッシュは、1日15分で手軽に脳のトレーニングができるアプリです。積み重なった文字ブロックの中から文字を探して、不要なブロックを消して単語をつなげて言葉パズルを解くゲームとなっています。日常的な言葉から四字熟語まで、さまざまな話題が盛り込まれていることも魅力の1つ。面白いジョークやなぞなぞ、頭の体操などのカテゴリーに分類されており、毎日新しい文字パズルが更新されています。クロスワードや単語ゲーム、単語つなぎパズルゲーム、雑学クイズ、漢字学びなど複数のゲームにトライできるので、飽きずに続けられるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
語彙力、記憶力、集中力、認知能力、反応速度
利用目的
語彙力・集中力の向上
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
非公開(毎週更新)
ポイント
オフラインでも遊ぶことができ、毎週新しいパズルが追加される
運営会社
FUNJOY
有料プランでできること
・広告の削除 ・特別な報酬 ・追加アイテムのアンロック

9位

脳年齢測定器SP

WHY

脳年齢の測定にフォーカスしたアプリ

脳年齢測定器SPは、自分の脳年齢が手軽に測定できる脳トレアプリです。2つのモードが搭載されており、「数秒で計測できるモード」と「より詳しく脳年齢を測れるモード」から選べます。後者の場合は、世界中の人とスコアを競えるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。脳年齢測定では、動体視力・記憶力・計算力・空間認識力・総合力・脳年齢の6つの脳力から測定します。※脳年齢はあくまで目安として捉えてください。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料
鍛える力
動体視力、記憶力、計算力、空間認識力、総合力
利用目的
脳年齢の測定、強化
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
2モード(短時間の「みじかいの」、詳細な「ながいの」)
ポイント
世界中のユーザーとスコアを競いながら脳トレができる
運営会社
infinitysoftware Co.,Ltd
有料プランでできること
なし

10位

脳にいいアプリ

WHY

脳トレや歩数、食事まで分析可能

脳科学に基づいた脳の健康維持アプリ「脳にいいアプリ」。機能には、脳トレのほか、通知や歩数、食事、評価などがあり、幅広くアプローチできることが特徴です。デジタル庁の「デジタル実装の優良事例を支える サービス/システムのカタログ(2024年夏版)」 に掲載されたり、東京都のデジタルサービス局から都政課題の解決に資するサービスとして紹介されたりして注目を集めています。認知症研究を担う医学系教育研究機関「カロリンスカ研究所」が実施した「フィンガー研究」の内容をベースに開発されています。また、AIを搭載しており、活動内容を学習し、その人に最適な活動を提案してくれることも嬉しいポイントです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料
鍛える力
計算力、判断力、記憶力、集中力、認知機能向上
利用目的
認知症予防、健康管理
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
脳と体の健康維持のための包括的アプローチを提供するアプリ
運営会社
株式会社ベスプラ
有料プランでできること
なし

11位

ブレインテスト

WHY

小学生・中高年・高齢者みんなで楽しめるひっかけパズル

夢中になれる無料の難問パズルゲームや、マインドゲームや、IQテスト、思考ゲームなどが収録されています。ひっかけ要素満載のパズルやコミカルな回答が用意されており、年齢を問わず楽しめます。子どものレクレーションや親戚、友人との集まりといったシーンにもぴったり。Wi-Fiなしでできるオフラインのゲームもあるので、通学・通勤中にサクッと脳トレするのも良いかもしれません。脳内メーカー機能が搭載されているので、自分の脳をチェックできることも魅力の1つ。マインド ゲームやIQ テスト、思考ゲーム、パズル ゲームなど、さまざまな脳トレにチャレンジできます。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
発想力、注意力、問題解決力
利用目的
脳トレーニング
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
100種類以上
ポイント
ひっかけ問題で楽しく脳を鍛える新感覚パズル
運営会社
Unico Studio
有料プランでできること
・広告の削除 ・追加ヒント ・解答の購入

12位

インパルス 脳トレゲーム

WHY

IQテストや不安レベルテストあり

IQテストをはじめとし、不安レベルテストや先延ばしタイプテスト、トラウマと恐怖反応テストなど知能や性格を調べられるテストが充実しています。自分では、気づかなかった強みや弱みを知るきっかけになるでしょう。記憶力や集中力、脳の処理速度を高めるのに役立つアプリといわれています。トップスコアやスコアの推移、ランキングなどをレポート化し、達成度を確認できるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。「人の名前を思い出せないことがある」「誕生日や記念日などを頻繁に忘れる」「仕事に集中できない」とお悩みの方にもおすすめです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
記憶力、集中力、問題解決能力、計算力
利用目的
知的能力の向上、メンタルヘルスサポート
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
30種類以上
ポイント
脳の可塑性を高め、スキルを改善するトレーニングを提供
運営会社
GMRD Apps Limited
有料プランでできること
・広告除去 ・すべてのゲーム、テストのアンロック

13位

日本経済新聞社

日経脳活クイズ

WHY

人に話したくなる雑学が身につく

日経脳活クイズは、多彩なジャンルのクイズが楽しめる脳トレアプリです。紙面でおなじみの「間違いさがし」や「クロスワード」「ナンバープレース」など、頭脳派クイズが盛りだくさん。超高難易度な間違い探しや、つい夢中になってしまう数字ロジックパズルのナンプレ、クイズゲームなど種類やレベルが豊富です。人に話したくなる雑学が身についたり、全国47都道府県をテーマにした問題を解いて新たな発見があったり、日々の暇つぶしや話題作りの一環として活用するのも良いでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料 / アプリ内課金あり
鍛える力
観察力、記憶力、論理的思考力
利用目的
日常の脳トレーニング、知識習得
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
非公開(毎日更新)
ポイント
紙面で人気の脳トレクイズをアプリで手軽に解くことができる
運営会社
日本経済新聞社
有料プランでできること
・全てのクイズへのアクセス(問題数無制限)

14位

脳力+支払い技術検定

WHY

実生活で役立つ脳トレアプリ

脳力+支払い技術検定は、財布の中の小銭を増やさないように、"支払い技術を高める"脳トレアプリです。「気づいたらお財布の中に小銭がたくさんたまってしまう」「レジ前でスムーズに計算ができない」という方にぴったり。「ただ楽しいだけではなく、お会計のときにこのゲームのおかげで正しいお金の払い方がわかるようになりました」という満足度の高いユーザーの声も散見されました。毎日コツコツ挑戦することで、暗算力の向上効果が見込め、スマートなお支払いができるようになるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
iOS/Android
鍛える力
暗算力
利用目的
暗算速度の向上
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
支払い技術の向上に役立つ
運営会社
株式会社アソボックス
有料プランでできること
なし

15位

計算脳トレHAMARU

WHY

効果音やエフェクトなどの評判が良い

計算脳トレHAMARUは、暗算・計算・算数の能力を楽しく鍛えられる脳トレアプリです。google playとApp Storeの教育ランキング1位を獲得しており、「きもちよすぎる脳トレ」として定評を得ています。アップテンポの曲が流れたり、打ち上げ花火のような演出があったりとユーザーを楽しませる工夫が施されている点が特徴です。親子で競争したり、リズムに乗りながら脳トレしたり、遊びながら計算能力の向上を図れるアプリだといえるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
計算力、集中力、反射神経
利用目的
暗算や計算能力の向上
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
ゲーム感覚で暗算力を高められる爽快な演出
運営会社
MITSUYUKI SUZUKI
有料プランでできること
・広告の非表示 ・エンドレスモードの無制限プレイ

16位

毎日10問!語彙力アップクイズ600問

WHY

毎日10問で語彙力アップ

「意味はなんとなく知っているけど上手く説明できない」「正確に理解していないけど使っている」という言葉はありませんか。「毎日10問!語彙力アップクイズ600問」では、クイズ形式で語彙力アップのための学習ができます。重要熟語や外来語に加え、評論重要語や小説問題で問われる小説重要語などの問題が1,200問以上収録されています。アプリの名前の通り、10問ずつトレーニングできるシステムですので、すき間時間にコツコツと続けられます。学習モードは、「トレーニング」と「理解度テスト」「一覧・検索」「単語帳表示」の4つです。収録単語を一覧で確認したり、検索で絞り込んだり、単語帳の表示機能もあるので、覚えた言葉を定着させることができるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
語彙力、読解力、記憶力
利用目的
語彙力や現代文読解力の向上、単語学習
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
660問(課金で1200問)
ポイント
10問ずつのクイズで、隙間時間に効率よく学習可能
運営会社
Keiko Yukawa
有料プランでできること
・広告削除 ・単語登録数、単語帳作成数の無制限利用

17位

Number Match

WHY

ロジック数字パズルゲーム

Number Matchは、ペアをマッチさせてボードから消すといったシンプルなルールの数字パズルゲームです。論理能力や集中力を鍛えることで、自身のハイスコアを塗り替えていけるでしょう。数字を1つずつタップして消去し、ポイントを獲得していくことができます。ヒント機能も備わっているので、躓いたときにもあきらめずにクリアできるでしょう。パズルの解き方は複数あり、見た目のシンプルさからは想像できない高難度のものも。人気のパズルゲームの要素が揃っているので、脳を刺激しながら楽しめるはずです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
論理的思考力、集中力、計算力
利用目的
脳トレ、リラックス
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
非公開(足し算、引き算、掛け算、割り算、四則演算)
ポイント
同じ数字や合計10になる数字を消去することでボードをクリアするシンプルなルール
運営会社
Easybrain
有料プランでできること
・広告非表示 ・ヒントやアイテムの追加購入

18位

計算力トレーニング

WHY

小学生からできる計算脳トレ

計算力トレーニングは、小学生のお子さまからお年寄りまでみんなで楽しめる計算練習用の脳トレアプリです。足し算や引き算、割り算、掛け算など四則演算の訓練ができます。1つの種類の計算を重点的に練習したり、四則演算の総合問題に取り組んだりできます。難しさは、「やさしい」から「かなり難しい」までの5段階に分けられているので、自分の計算力にあったレベル感で挑戦できます。繰り返し計算を解いて、徐々にレベルを高めていけば、自然と計算速度が上がり、暗算速度の上昇が期待できるでしょう。定期的にアップデートが行われており、新規機能の追加や不具合の修正が施されているので安心して長く活用できます。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
計算力、集中力、暗算力
利用目的
算トレーニング、脳トレ
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
年齢やスキルに合わせて選べる難易度設定ができ多彩なモードが特徴
運営会社
Masaki Kanno
有料プランでできること
・広告非表示

19位

漢字検定・漢検漢字トレーニング

WHY

漢字忘れの防止につながる

漢字検定・漢検漢字トレーニングは、9つの分野、全6,758問を収録したアプリです。漢字能力検定の2級、準2級、3級、4級、5級、6級で出題される全1,494の漢字の「書き取り」「読み方」などをアプリ1つで練習できます。メニューは、「級ごと」にそれぞれ「書き取り」「読み方」「部首・部首名」「送り仮名」「対義語・類義語」「同音・同訓異字」「四字熟語」「誤字訂正」「熟語の構成」といった出題ジャンルに分かれています。実力テストもあるので、どれくらいの実力がついたか定期的に確認しながら学習に取り組めるでしょう。漢検対策だけではなく、語彙力や理解力、言語化能力の向上を目指している方におすすめです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料
鍛える力
語彙力・理解力・言語化能力
利用目的
漢検対策や語彙力の向上
対象年齢
全年齢対象
脳トレの数
9分野、全6,758問
ポイント
漢検の2級、準2級、3級、4級、5級、6級に対応
運営会社
STUDYSWITCH株式会社
有料プランでできること
なし

20位

ポリスフィア: アートゲーム

WHY

幻想的な世界観

「ポリスフィア」は、脳の訓練に役立つ新感覚な3Dパズルゲームです。砕け散った絵の断片を完成像をイメージしながら、水平・垂直・左右に回転させてパズルを完成させます。動物や果物などさまざまなアートを創造力を駆使しながら組み立てましょう。明るくカラフルなデザインで気分もあがります。アートゲームとポリグラムパズルの2つのジャンルが融合。完成した作品を友達や家族とシェアして楽しむこともできます。素敵なグラフィックやBGMが魅力的で、リラックスしながら取り組めるでしょう。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
基本無料(広告あり)/ アプリ内課金あり
鍛える力
空間認識力、観察力、直感力
利用目的
視覚認識力の強化
対象年齢
3歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
回転してピースを組み合わせ、美しい画像を完成させる爽快感が魅力
運営会社
CASUAL AZUR GAMES
有料プランでできること
・広告の非表示 ・追加パズルのアンロック

21位

脳トレ!スライムバトル

WHY

子どもから大人まで楽しめる

脳トレ!スライムバトルは、スライムとバトルしながら計算力の向上を図るRPG系脳トレパズルです。「3」「2」といった数字が流れてくるので、下のパネルから「1+2=3」「1+1=2」などと合計が同じ数になるように選択してタップするだけ。素早く回答しなければ、スライムに倒されてしまうので程よい緊張感を楽しみながら脳トレに専念できます。子どもから大人まで楽しめるアプリをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
無料
鍛える力
計算力、反射神経、集中力
利用目的
脳トレーニング
対象年齢
4歳以上
脳トレの数
非公開
ポイント
数字をつなげて計算しながらスライムとバトルする新感覚RPG
運営会社
Junichi Mori
有料プランでできること
なし

22位

知育アプリ シンクシンク

WHY

子どもと一緒に楽しめる知育パズル

シンクシンクは、空間認識や論理思考といった考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリ。150か国で300万ユーザーを突破した人気の脳トレアプリです。図形やパズル、迷路など、お子さまがワクワクするような良問が120種類、20,000問以上収録されているので、飽きることなく続けられるでしょう。1日10分程度の回数制限つきですので、やりすぎの心配もありません。JICA・慶應義塾大学と共同で行った実証実験によると、シンクシンクに3か月間取り組んだ子どもは、そうでない児童に比べて、算数・IQの偏差値が大きく伸びたことが明らかになっています。「自分の頭で考えられる子になってほしい」「兄弟や親子で楽しみたい」という方にぴったりなアプリです。

商品仕様

対応OS
iOS/Android
料金
・スタンダードコース:450円(税込)/月額 ・プレミアムコース:980円(税込)/月額
鍛える力
空間認識・論理思考・思考センス
利用目的
お子さまの思考センスの向上
対象年齢
4歳〜10歳
脳トレの数
120種類、20,000問以上
ポイント
空間認識や論理思考といった考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリ
運営会社
ワンダーファイ株式会社
有料プランでできること
・高度な思考力問題の追加 ・アカウント登録数増加 ・1日の回数の制限が増加

【番外編】無料・ダウンロードなしで今すぐ使える脳トレゲーム

脳トレゲーム

出典:脳トレゲームメニュー(無料)

無料かつダウンロードなしで脳トレゲームをするなら、「Dr.脳トレ」がおすすめです。100種類以上の脳トレメニューがそろっており、完全無料でプレイできます。

「海馬」「前頭葉」「側頭葉」「頭頂葉」「後頭葉」といった脳の5つの部位をそれぞれ鍛えられる脳トレメニューが収録されています。

脳トレメニュー 」のページを開くと、すぐに全トレーニングをゲストモードで試せるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

面白い脳トレゲームアプリを見つけるコツ

「これは面白い!」と思えるような脳トレアプリに出会うために、押さえておきたいポイントを3つ紹介します。素敵な脳トレアプリに出会うためにぜひチェックしてみてくださいね。

面白い脳トレアプリを見つけるコツ
  • 好みや鍛えたい力に合わせて脳トレアプリのジャンルを選ぶ
  • 継続しやすさを重視して選ぶ
  • まずは気軽に試せる無料のアプリを選ぶ

1. 好みや鍛えたい力に合わせて脳トレアプリのジャンルを選ぶ

脳トレアプリは、パズル系や計算・数学系、クイズ系などジャンルの幅が広いことが特徴です。たとえば、「クイズが好きな方はクイズ系」「記憶力を鍛えたい方は神経衰弱系」というように、自分に合うジャンルのアプリを選べば面白いと思えるでしょう。

ここでは、脳トレアプリのジャンルについてそれぞれ解説します。併せて、各ジャンル別におすすめの脳トレアプリも紹介しているので、自分にぴったりなものを見つけられるでしょう。

脳トレアプリのジャンルおすすめの人
総合系脳全体を鍛えたい人
いろいろなジャンルに挑戦したい人
パズル系(図形)暇つぶしや達成感好きの人
漢字・クイズ・神経衰弱系日常の豆知識や教養を身に付けたい人
認知症予防として記憶力や判断力を鍛えたい人
ロジックパズル系(イラロジ・ナンプレ・クロスワード)思考スピードや論理的思考力を鍛えたい人

総合系:脳全体を鍛えたい人におすすめ

特定の能力に限定せず、脳全体を柔軟に鍛えていきたい方には、総合系の脳トレアプリがおすすめ。さまざまなジャンルの脳トレに挑戦できるので、複数の能力を鍛えられるでしょう。

脳年齢や脳内メーカー機能が備わっているアプリを使うと、日々の成長度合いを客観的に把握できます。少しずつ脳が活性化されている様子がわかるのでモチベーションアップにもつながるでしょう。

また、どの能力が高くて、どの能力をもっと鍛えるべきなのかまでチェックできるアプリもあるので、脳年齢を測定してから特定の能力アップに注力した特化型アプリをダウンロードするのも良いかもしれませんね。

【総合系】脳トレアプリおすすめ人気ランキング

さまざまなジャンルの脳トレに挑戦できる総合系のおすすめアプリを紹介します。

比較表1位2位3位
脳トレアプリ毎日 脳トレ 毎日脳トレPEAK PERKLumosity Lumosity
特徴全20種類のゲームが収録!幅広いジャンルを楽しめる記憶力や注意力に加え、感情知能やメンタルアジリティまで鍛えられる記憶力や思考スピード、論理的思考力、問題解決スキルなどを鍛えるトレーニングが30種類以上収録

パズル系(図形):暇つぶしや達成感好きの人におすすめ

図形脳トレパズルは、図形をテーマとした問題を解いていくアプリです。平面図形を利用する2Dタイプのものから、立体的な図形をあらゆる角度から見る3Dタイプのものまでさまざまな種類があります。

 図形脳トレパズルは、常に頭の中で完成系をイメージしながら解いていくことが求められるので創造力の向上にもつながるでしょう。 また、暇つぶしとしてアプリを使いたい方や、スマホゲームが好きな方、達成感を得たい方にもおすすめです。

【パズル系(図形)】脳トレゲームおすすめ人気ランキング

図形脳トレパズルのおすすめアプリを3つに厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。

比較表1位2位3位
脳トレアプリNumpuz Numpuz単語クラッシュ 単語クラッシュブレインテスト ブレインテスト
特徴シンプルな操作でわかりやすいパズル系の脳トレアプリ面白いジョークなどユニークなカテゴリが豊富小学生の子どもと一緒に遊べるひっかけパズル

計算・数学系:暗算力や頭の回転を速くしたい人におすすめ

計算・数学系は、足し算や引き算、割り算、掛け算といった四則演算の暗算速度の向上が見込めるアプリです。

小学生から高齢者まで幅広い年齢層の方が楽しく取り組めます。 数学系は、計算が中心ですのでルールがシンプルで理解しやすいことが特徴です。

シンプルなルールのなかで、サクッと脳トレをしたい方におすすめ。 日常的に使う機会が減ってしまった特殊算(和差算、流水算、倍数算など)などもゲームを通して楽しめるので、学生のころに戻ったような感覚でプレイできるでしょう。

【計算・数学系】脳トレゲームおすすめ人気ランキング

計算・数学系のおすすめの脳トレアプリをランキング形式でご紹介します。

比較表1位2位3位
脳トレアプリみんなの脳トレ みんなの脳トレ脳年齢測定器SP 脳年齢測定器SP脳にいいアプリ 脳にいいアプリ
特徴小学生レベルの計算問題を30秒前後で素早く解くゲーム動体視力・記憶力・計算力・空間認識力・総合力・脳年齢の6つの脳力を測定できる簡単な計算問題が10問出題されるので、できるだけ早く回答するゲーム

漢字・クイズ・神経衰弱系:認知症予防として記憶力や判断力を鍛えたい人におすすめ

認知症の予防や物忘れの防止には、漢字・神経衰弱系の記憶力を鍛える脳トレアプリがおすすめです。脳トレアプリの中には、「今日の曜日」や「一昨日の夕飯」といった想起トレーニングができるものもあります。

 即時記憶を思い出す神経衰弱や、普段思い起こさないような記憶を意識的に引き出す漢字テストや地理テスト系もおすすめです。記憶力や判断力の向上につながるアプリを選んで、コツコツ続けると、思い出したいことがスッと出てくるようになるかもしれません。

また、日常の豆知識や教養を身に着けたい方には、クイズ系の脳トレアプリがおすすめです。 たとえば、人に話したくなる雑学が身についたり、全国47都道府県をテーマにした問題を解いて新たな発見があったりと、日々の暇つぶしや話題作りの一環として活用できます。

日頃から漢字クイズを解く習慣が身についていれば、漢字忘れの防止につながるでしょう。「ここで鍛えた能力をこのシーンで活かせる」というように、明確に使う場面が分かっていればゲームプレイへのモチベーションを高く保てるはずです。

【漢字・クイズ・神経衰弱系】脳トレアプリおすすめ人気ランキング

漢字・クイズ・神経衰弱系のおすすめの脳トレアプリを紹介します。

比較表1位2位3位
脳トレアプリ日経脳活クイズ 日経脳活毎日10問!語彙力アップクイズ600問 毎日10問漢字検定・漢検漢字トレーニング 漢字検定・漢検漢字トレーニング
特徴「間違いさがし」や「クロスワード」「ナンバープレース」など頭脳派クイズが豊富全語彙力アップクイズが全1,200問以上収録漢検の2級、準2級、3級、4級、5級、6級に対応

ロジックパズル系(イラロジ・ナンプレ・クロスワード):思考スピードや論理的思考力を鍛えたい人向け

思考スピードや論理的思考力を鍛えたい人には、数字をヒントに色を塗っていくイラストロジックや、縦と横のキーワードをもとに文字を埋める「クロスワード」などの脳トレがおすすめです。

 イラストロジック(イラロジ)やナンプレは、数字を利用したゲームでありながら、数学的な知識は必要ないため、小学校入学前の未就園児でも挑戦できるものもあります。 「考える力を養いたい」「数字に慣れてほしい」という保護者の気持ちに応えてくれるアプリだといえるでしょう。

【ロジックパズル系(イラロジ・ナンプレ・クロスワード)】脳トレゲームおすすめ人気ランキング

ロジックパズル系(イラロジ・ナンプレ・クロスワード)のおすすめの脳トレアプリを下記にまとめました。

比較表1位2位3位
脳トレアプリ日経脳活クイズ 日経脳活単語クラッシュ 単語クラッシュNumpuz Numpuz
特徴「クロスワード」や「ナンバープレース」など、頭脳派クイズが豊富クロスワードや単語ゲーム、単語つなぎパズルゲーム、雑学クイズ、漢字学びなど複数のゲームに挑戦できる論理的思考、反応速度、問題解決力の向上に役立つ

専門家からのコメント

なんでもゆうこのプロフィール画像

なんでもゆうこ

ゲームライター/ストリーマー

手軽に脳を活性化できるツールとして、2005年にニンテンドーDSの脳トレアプリが爆発的ヒットを飛ばしてから20年。記憶力を試すオーソドックスなタイプだけでなく、昨今では謎解き、麻雀、脱出ゲームと、脳トレアプリも多様化し、進化を遂げています。アプリによって記憶力、瞬発力、洞察力など、鍛えられる能力が異なりますので、自分に合ったものを選んで賢く役立てていきましょう!

2. 継続しやすさを重視して選ぶ

単に暇つぶしとして脳トレアプリを使うのではなく、「暗算が得意になりたい」「物忘れを何とかしたい」「思考力を向上したい」といった目的がある方は、継続しやすさを重視して選びましょう。

 計算力や思考力、記憶力などに限らず、何かを鍛えるときには反復したトレーニングが必要になります。 覚えたものを定着させたり、何度も繰り返し行うことで次第に効果が実感できるようになるはずですので、毎日続けられそうなアプリを選ぶと良いでしょう。

脳トレアプリは、1回5分で完了するものや、リマインド機能付きのもの、継続することでトロフィーを獲得できるものなど、ユーザーの継続率にこだわったアプリも多いので、ぜひ自分に合うものを見つけてみてくださいね。

専門家からのコメント

なんでもゆうこのプロフィール画像

なんでもゆうこ

ゲームライター/ストリーマー

長く続けていくためには“手軽さ”、“時短”、“楽しさ”の3つの要素が重要です。手軽さにおいては、今回のテーマであるスマホアプリが最適。アプリを立ち上げればどこでもトレーニングを開始できますので、習慣化がしやすいはずです。時短は文字通り、短時間で完結するアプリを選ぶこと。目標を達成して結果を出すという積み重ねが、やる気に繋がります。楽しさに関しては、わかりやすいルール、適切な難易度設定、ユーザーにストレスを与えにくい仕様と、いろいろな要素が絡んできます。継続は力なり。アプリ内のリマインドなど便利な機能も活用して、楽しく続けてくださいね。

3. まずは気軽に試せる無料のアプリを選ぶ

はじめて脳トレアプリをダウンロードする方は、無料でも使えるものを選びましょう。ほとんどの脳トレアプリが課金なしでも十分に楽しめますが、なかには機能やトレーニング数に制限が設けられているものも。

 まずは、無料版を使ってみて、「よりハイレベルな問題に挑戦したい」「機能の幅を広げてより快適にプレイしたい」「広告の表示がストレス」という場合に課金を検討しましょう。

専門家からのコメント

なんでもゆうこのプロフィール画像

なんでもゆうこ

ゲームライター/ストリーマー

初めて脳トレアプリを試される方は、取っ掛かりとして無料アプリからスタートするのもオススメです。商品概要とユーザー評価を参考に自分に合ったアプリを見つけるものいいですし、無料という利点を活かして手当たり次第に体験してみるのもいいでしょう。その中で気に入ったアプリがあれば、購入・課金の検討を。わからない問題を家族と一緒に解けば、コミュニケーションを通じて脳の活性化も期待できます。さあ、みんなで気軽に脳トレチャレンジ!

脳トレゲームアプリに関するよくある質問

脳トレアプリはオフラインでも使える?
  • ほとんどの脳トレアプリがオフラインに対応しています。Wi-Fi環境下以外でプレイしたい方は、オフライン対応の脳トレアプリを選びましょう。
脳トレアプリは本当に効果があるの?
  • 脳トレアプリをすれば確実に認知症の予防や能力アップにつながるというわけではありません。

    ただし、ワクワクするゲームや、難易度が高く熟考するようなゲームに挑戦していくことで、普段使わない脳領域が刺激され、活発化する可能性があります。
    実際に、脳神経科学者や大学などと共同研究および開発をして、効果を実証している脳トレアプリもあるので、効果に重きを置く方はそういったアプリを選びましょう。

専門家からのコメント

ふるむらのプロフィール画像

ふるむら

作業療法士

現在のところ認知症の進行を遅らせる薬はありますが、完全に治す薬はありません。そのため日頃から認知症予防をすることが大切です。予防のためにできることはたくさんありますが、脳トレアプリは気軽に出来るため出発点としてオススメです。脳トレアプリなら毎日気軽にどこでも行うことができます。また記録が残る機能もあり、成果を実感することができ、モチベーション向上につながります。ときには家族や友人と同じアプリに取り組み競い合うことで、より脳が活性化することでしょう。

効果が気になる方向けの脳トレアプリ
  • PEAK |脳神経科学、認知科学、教育学の専門家による共同開発
  • Lumosity |世界中の40以上の大学の研究者が協力して開発
  • NeuroNation - 脳トレ|ベルリン自由大学一般心理学部が共同研究を実施
脳トレアプリにはどんなジャンルのゲームがあるの?
  • 脳トレアプリは、パズルやナンプレ、暗算問題、クイズ、クロスワード、間違い探しなどさまざまなジャンルがあります。自分が得意なジャンルのゲームを選ぶと、楽しくプレイできるでしょう。
1プレイにかかる時間はどれくらい?
  • ほとんどの脳トレアプリは、1プレイあたり5分~15分程度です。すき間時間を利用して適度に脳のトレーニングができるでしょう。
ゲームが苦手でもできる?
  • 多くの脳トレアプリは、難しい操作がほとんどなく、シンプルな構成となっています。そのため、ゲームが苦手な方でも、長続きしやすいものが多いです。

    とくに選択式のクイズやクロスワードなどであれば、ルールも少ないので比較的簡単にプレイできます。
無課金でもプレイできる?
  • ほとんどの脳トレアプリは、無料でダウンロードでき、無課金でゲームをプレイできます。ただ、脳トレアプリによっては、一部のゲームや脳年齢測定の結果などが課金しなければ利用できないケースもあります。自分にとって必要だと感じた際に課金を検討すると良いでしょう。
脳トレゲームはダウンロードなしでもできる?
毎日脳トレの最低年齢は?
  • 「毎日脳トレ」の対象年齢は、3歳以上となっています。しかし、実際には小学生が回答できるレベル感のものが多いので、未就園児向けのアプリではないようです。

    シンクシンク 」は、幼児~小学生向けのアプリとなっているので、小学校入学前のお子さまも楽しく取り組めるでしょう。

まとめ

1日5〜15分ほどでサクッとプレイできる「脳トレアプリ」。中には、レベルアップできるものや、スコアが付いて全世界のユーザーと競えるもの、脳内メーカー機能が備わっているものもあります。

 脳科学に基づいて開発されたアプリもあり、思考スピードや論理的思考力、計算力の向上といったさまざまな効果が期待できるといわれています。 完全無料のアプリや、一部の機能のみ無料で使えるものもあるので、ぜひ気になる脳トレアプリがあれば試してみてくださいね。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。