Amebaチョイス

目覚まし時計

Ameba
目覚まし時計
PR

目覚まし時計おすすめ17選!おしゃれでかわいいモデルや子供用も【絶対起きれる時計とは?】


「目覚ましが鳴っても起きられない…」「絶対に起きられる目覚まし時計ってある?」「子どもが好きなキャラクターの目覚まし時計なら自分で起きてくれるかも」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

毎朝、スッと目覚めるのは難しいですよね。そんな時に頼りになるのが“絶対起きれる”目覚まし時計です。

本記事では、おしゃれでかわいいデザインや子供向け、絶対に起きれる工夫が施された目覚まし時計をご紹介します。さらにおすすめの目覚まし時計アプリもまとめました。

機能性・デザイン・価格などあらゆる角度から比較し、あなたにぴったりの目覚まし時計が見つかるよう網羅的にご紹介します。

今すぐおすすめを見る

絶対起きれる目覚まし時計とは?

「絶対起きれる目覚まし時計」とは、通常のアラームだけでは起きられない人のために設計された高機能な目覚まし時計です。

大音量のベルや振動、強い光、さらにはアラームを止めるために体を動かさなければならない仕組みなど、目を覚まさざるを得ない工夫が凝らされています。

中には「布団から出ないと大音量のアラーム音が止まらない」「クイズに正解しないと止まらない」といったユニークなタイプも。朝が苦手な人や、二度寝がクセになっている人、絶対に遅刻できない大切な日がある人にとって、心強い味方となるでしょう。

製品名特徴起き方の仕組み対応タイプ
ADESSO 振動目覚まし時計強力な振動機能で音が聞こえにくい人にも対応振動+音深い眠りの人向け
CLOCKY 逃げる目覚まし時計走り出すアラームで止めるには追いかける必要動作+音二度寝防止に効果的
GEEYIM 光目覚ましライト光と音、Bluetooth音楽再生など多機能搭載光+音+音楽多機能を求める人向け
Vidafelic 光目覚まし時計 子供用子供向けのやさしい光と音で自然な目覚め光+音子供や敏感な人向け
無印良品 デジタル電波時計(大音量アラーム機能付)シンプルデザインで大音量アラームを搭載ミニマル志向の人向け

1位

ADESSO(アデッソ)

振動目覚まし時計

参考価格2,354円(税込)

WHY

音では起きられない人向け!スマホの何倍も強力な振動

音では起きられない方や、朝の寝坊を防ぎたいご家庭におすすめなのが、アデッソの振動式目覚まし時計シリーズです。枕の下に入れて使う「シェーカー式」の振動タイプで、スマートフォンの数倍という強力な振動が直接伝わり、確実に目覚めをサポート。

時計本体が振動する一体型と、振動部が独立したセパレート型の2タイプから選べ、状況に応じて使い分けも可能です。音を出せないオフィスでの昼寝や、子どもの朝の支度にもぴったり。静かで確実、そしてやさしい起こし方を実現した注目のアイテムです。

商品仕様

-

目覚まし時計の文字盤の種類

目覚まし時計の文字盤には主に「アナログ式」「デジタル式」「投影式」の3種類があります。

文字盤タイプ特徴視認性デザイン性静音性おすすめの人
アナログ式針で時間を表示
暗所では見にくい

レトロでおしゃれ

秒針音が気になる場合あり
デザイン重視派、アナログ感が好きな人
デジタル式液晶やLEDで数字を表示
暗闇でも見やすい

現代的でシンプル

無音設計が多い
機能性や視認性を重視する人
投影式壁や天井に時刻を投影
横になったまま確認可

ハイテク感がある

モーター音も少ない
寝室での快適性を求める人

アナログ式は針で時間を示し、視覚的に時間の流れを把握しやすいのが特徴。クラシックなデザインでインテリアとしても人気があります。

デジタル式は液晶やLEDで数字を表示し、一目で時間を確認できるため、暗所でも見やすく視認性に優れています。

投影式は天井や壁に時刻を投影するタイプで、寝ながらでも確認できるのが魅力です。使用シーンや好みに応じて選びましょう。

目覚まし時計の選び方

自分にぴったりの目覚まし時計を見つけるには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。どんな方法で起こしてほしいのか、時刻の正確さはどのくらい必要か、デザインの好みは、といった視点から考えてみましょう。

ここでは、後悔しない目覚まし時計の選び方を5つのポイントに分けて詳しく解説します。

選ぶ際のポイント

起こし方で選ぶ

目覚まし時計の起こし方には、「音」「光」「振動」の3タイプがあります。自分の睡眠の深さや家族の生活リズムに合わせて選ぶことが大切です。

3タイプの起こし方

  • 音タイプ:大音量で一気に目覚めたい人に最適。100デシベル以上の爆音モデルも
  • 光タイプ:音が苦手な人向け。日の出のように徐々に明るくなり、自然な目覚めを促す
  • 振動タイプ:周囲を起こさず静かに起きたい人におすすめ。枕の下で振動するシェイカー付きが効果的

電波調整の有無を確認する

「いつの間にか時間がズレていた…」という経験がある人には、電波時計がおすすめです。電波時計は、日本の標準電波を受信して自動的に正確な時刻へ修正してくれるため、手動調整の手間が省けます。

時計がずれることによる遅刻や予定ミスを防げるのは大きなメリット。特にビジネスパーソンや几帳面な方には最適です。

電池交換や移動後も自動で再調整されるので、いつでも正確な時間をキープできます。安心感を求める方は、電波機能付きモデルを選びましょう。

見た目やデザイン、好きなキャラクターなどで選ぶ

目覚まし時計は毎日使うものだから、見た目やデザインにもこだわりたいですよね。おしゃれな木目調や北欧風デザインの時計は、インテリアになじみやすく、空間を引き締めてくれます。

特に、部屋の雰囲気を壊したくない方にはデザイン性重視のモデルがおすすめです。

また、お子さまには好きなキャラクター付きの時計がぴったり。「ピカチュウが起こしてくれる!」といった楽しみが、早起きのきっかけになることも。見た目に愛着が湧く時計を選べば、朝の気分も変わってきます。

セイコークロック

目覚まし時計 置き時計 キャラクター ポケットモンスターピカチュウ おしゃべり アラーム 232×159×121mm JF384A

参考価格5,782円(税込)

商品仕様

-

デジタルかアナログかで選ぶ

目覚まし時計はデジタル式とアナログ式の2タイプに分かれ、それぞれにメリット・デメリットがあります

項目デジタル式アナログ式
時刻の確認
瞬時に正確な時間がわかる

 感覚的に把握可能
暗所での視認性
バックライト付き

ライトによる
情報表示多機能(温湿度・日付など)最小限
デザイン性スタイリッシュレトロ・可愛い

デジタル目覚まし時計のメリット・デメリット

メリット

  • 時刻がひと目でわかる(液晶表示で視認性が高い)
  • アラームの音量や種類を細かく設定できるモデルが多い
  • スヌーズ機能・温度表示・ライト付きなど多機能な製品が豊富

デメリット

  • 電池や電源が切れると表示が消える(停電時に弱い)
  • ボタンが多く、操作がやや複雑な場合がある
  • 強い光が気になる人には液晶の明るさがまぶしく感じることも

デジタル目覚まし時計のメリット・デメリット

メリット

  • 直感的に時間が読めて、シンプルでわかりやすいデザイン
  • 電池式で停電の影響を受けにくい
  • チクタク音やレトロな雰囲気が好きな人に人気

デメリット

  • アラーム音が1種類のみで調整できないものが多い
  • 時刻が暗い場所では見えにくい(ライトがない場合)
  • 針の音が気になる人には秒針の音がストレスになることも

プラス機能もチェックする

最近の目覚まし時計には、起こすだけでなく日常を便利にする「プラス機能」が豊富です。

注目したい機能

  • USBポート付き:枕元でスマホの充電ができ、配線もすっきり
  • 温湿度表示:乾燥や熱中症の予防に役立ち、体調管理にも便利
  • プロジェクター機能:時刻を天井や壁に映し出すことで、寝ながらでも時間確認が可能

これらの付加機能は、暮らしの質をちょっとだけ向上させてくれます。購入前に「+αの便利さ」にも目を向けてみましょう。

【起きられない人用】光など起きられる機能重視の目覚まし時計5選

「どんな目覚ましでも起きられない」と悩む方には、音以外の方法で覚醒を促す機能重視のモデルがおすすめです。

代表的なのが、設定時刻に向けて徐々に光が強くなり、自然な目覚めをサポートする「光目覚まし時計」。体内リズムを整え、心地よい起床を助けます。

ここでは、絶対に起きれる目覚まし時計が欲しいという方に向けておすすめのアイテムをご紹介します。

商品情報
振動目覚まし時計の商品画像

ADESSO(アデッソ)

振動目覚まし時計
Vidafelic 目覚まし時計 光 子供 めざまし時計の商品画像

Vidafelic(ヴィータフェリーチェ)

Vidafelic 目覚まし時計 光 子供 めざまし時計
目覚まし時計 光 目覚ましライト 【Bluetooth音楽・休日/平日アラーム設定】の商品画像
MAG(マグ) 目覚まし時計 置き時計 小型 小さい かわいい ツインベル アナログの商品画像
めちゃくちゃうるさい目覚まし時計 逃げる目覚まし時計の商品画像
参考価格

2,354円(税込)

3,380円(税込)

3,990円(税込)

1,273円(税込)

8,000円(税込)

特徴

スマホの何倍も強力な“振動”で起こす!

日の出の光と自然音で心地よい目覚め

360°光×音×Bluetoothで快適な朝を

レトロ×静音、小さくても頼れる一台

起きるまで逃げ回る!起きれない人専用

購入サイト

1位

ADESSO(アデッソ)

振動目覚まし時計

参考価格2,354円(税込)

WHY

スマホの何倍も強力な“振動”で起こす!

通常のアラーム音では起きられない方や、絶対に寝過ごせない予定がある人におすすめなのが、アデッソの振動式目覚まし時計です。枕の下に設置するだけで、スマートフォンの何倍もの強い振動が伝わり、確実に目覚めをサポート。時計本体が振動する一体型と、シェイカーが分かれたセパレート型の2タイプから選べます。同室で別時間に起きる家族がいる場合や、音を出せないオフィスでの昼寝、さらには電車の乗り過ごし防止にも便利。メディアでも注目される人気シリーズです。

商品仕様

-

2位

Vidafelic(ヴィータフェリーチェ)

Vidafelic 目覚まし時計 光 子供 めざまし時計

参考価格3,380円(税込)

WHY

日の出の光と自然音で心地よい目覚め

寝坊が心配な方や、お子さまの朝の目覚めに悩むご家庭におすすめなのが、Vidafelicの光目覚まし時計です。日の出のようなやさしい光と7種の自然音で、脳を穏やかに刺激し、自然な目覚めをサポート。アラームは2つの時刻設定が可能で、家族で異なる起床時間にも対応。10色のライトはナイトライトや読書灯としても活躍し、ベッドサイドを彩ります。バッテリー最適化で待機時間が延長され、スヌーズ機能も搭載。誕生日やクリスマスのギフトにもぴったりな一台です。

商品仕様

-

3位

GEEYIM(ギーコム)

目覚まし時計 光 目覚ましライト 【Bluetooth音楽・休日/平日アラーム設定】

参考価格3,990円(税込)

WHY

360°光×音×Bluetoothで快適な朝を

朝が苦手な方や、光で自然に目覚めたい人におすすめなのが、GEEYIMのBluetooth光目覚まし時計です。全面フルスクリーンで360°の明るさを実現し、日の出・日没シミュレーションによって心地よい眠りと目覚めをサポート。8種の自然音、FMラジオ、16段階音量&20段階明るさ調整に対応。Bluetoothスピーカーとしても活躍し、朝はアラーム音楽、夜はお好みの曲でリラックスできます。虹色ライトやRGBモードが部屋の雰囲気を演出し、スヌーズや平日/休日アラーム設定も可能。インテリアにも映える高機能モデルです。

商品仕様

-

4位

MAG(マグ)

MAG(マグ) 目覚まし時計 置き時計 小型 小さい かわいい ツインベル アナログ

参考価格1,273円(税込)

WHY

レトロ×静音、小さくても頼れる一台

シンプルでかわいい目覚まし時計を探している人におすすめなのが、MAGのベルズミニDX(T-765 S-Z)です。コンパクトなサイズながら、ツインベル式の大音量アラームでしっかり起こしてくれます。秒針は滑らかに動く連続秒針タイプで、チクタク音が気にならず静音性も◎。スヌーズ機能やライトも搭載しており、暗い場所でも時間を確認しやすい仕様です。置くだけでレトロかわいいアクセントになるデザインで、子ども部屋や寝室にもぴったり。実用性とデザイン性を兼ね備えた一台です。

商品仕様

-

5位

CLOCKY(クロッキー)

めちゃくちゃうるさい目覚まし時計 逃げる目覚まし時計

参考価格8,000円(税込)

WHY

起きるまで逃げ回る!起きれない人専用

朝どうしても起きられない人や、スヌーズで何度も寝てしまう人におすすめなのが、CLOCKYの逃げる目覚まし時計です。アラームが鳴ると同時に車輪が動き出し、部屋中を逃げ回るユニークな設計で、寝ぼけたままでは止められません。R2-D2のような電子音と大音量で、眠気を強制的に吹き飛ばします。スヌーズは1回まで設定可能で、サボり癖対策にもぴったり。壊れにくくシンプルなデジタル表示で使いやすく、ベッドルームに置いておけば、寝坊とは無縁の朝が手に入ります。

商品仕様

-

【安い】目覚まし時計のおすすめランキング2選

新生活の始まりや、とりあえず目覚まし時計が必要になったとき、まずは手頃な価格のものから試したいと考える方も多いでしょう。

ここでは、コストパフォーマンスに優れた安い目覚まし時計をランキング形式で紹介します。

商品情報
LEDミラーデジタル時計(正方形)の商品画像
デジタルクロック5WAYの商品画像
特徴

ミラー&LEDのスマートフェイスで多機能時計

時計・温度・タイマーも!1台5役の優れもの

購入サイト

1位

ダイソー

LEDミラーデジタル時計(正方形)

WHY

ミラー&LEDのスマートフェイスで多機能時計

シンプルでコンパクトな目覚まし時計を探している人におすすめなのが、LEDミラーデジタル時計(正方形)です。8.2cm角のスタイリッシュな正方形デザインで、時計としてだけでなく、ミラーとしても使える便利な1台。アラーム・スヌーズ・ライトに加え、気温表示やカレンダー機能も搭載され、USB給電または乾電池で使用可能です。画面の明るさは2段階で調整でき、省電モードも備えているため夜間でもまぶしすぎず快適。寝室や子ども部屋、デスクにぴったりの多機能置き時計です。

商品仕様

-

2位

ダイソー

デジタルクロック5WAY

WHY

時計・温度・タイマーも!1台5役の優れもの

デスクまわりをすっきりさせたい人や、多機能な目覚ましをお探しの方におすすめなのが、デジタルクロック5WAYです。時計・アラーム・タイマー・カレンダー・温度計の5つの機能をコンパクトなボディに搭載。サイズはわずか6.5×9.5cmで、省スペースでも大活躍。モノトーンのシンプルなデザインで、オフィスや寝室、キッチンにも自然になじみます。電源は単四乾電池2本で手軽に使え、500円台というお手頃価格もうれしいポイント。コストを抑えつつ実用性を求める方にぴったりです。

商品仕様

-

【おしゃれ】目覚まし時計おすすめ人気ランキング2選

寝室のインテリアにこだわりたい方には、デザイン性の高いおしゃれな目覚まし時計がおすすめです。置いておくだけで、部屋の雰囲気をぐっと高めてくれます。ここでは、人気のおしゃれなモデルを2つ厳選しました。

商品情報
目覚まし時計 木目調 デジタル 置き時計 大音量 デジタル 大きなLED数字表示多機能 カレンダー付きの商品画像
ゴールドフレーム テーブルクロックの商品画像
参考価格

987円(税込)

2,000円(税込)

特徴

音に反応!省エネ×木目調の多機能時計

上品なゴールドが映える、飾れる時計

購入サイト

1位

HERDZHI

目覚まし時計 木目調 デジタル 置き時計 大音量 デジタル 大きなLED数字表示多機能 カレンダー付き

参考価格987円(税込)

WHY

音に反応!省エネ×木目調の多機能時計

インテリアになじむシンプルな目覚まし時計を探している人におすすめなのが、HERDZHIの木目調デジタル目覚まし時計です。温もりあるデザインながら、LED表示・温度計・カレンダー・音声感知センサーなど多彩な機能を搭載。USBまたは乾電池で使用可能で、普段は消灯していても60dB以上の音で自動点灯。明るさは4段階調整が可能で、就寝時のまぶしさも軽減できます。3つまでのアラーム設定に対応しており、リビングや子供部屋、台所など幅広く活躍する省エネタイプのデジタルクロックです。

商品仕様

-

2位

Francfranc(フランフラン)

ゴールドフレーム テーブルクロック

参考価格2,000円(税込)

WHY

上品なゴールドが映える、飾れる時計

おしゃれなインテリアにこだわる人におすすめなのが、Francfrancのゴールドフレーム テーブルクロックです。シンプルで洗練された長方形フォルムに、上品なゴールドフレームをあしらい、置くだけで空間に華やかさを添えてくれます。コンパクトなサイズ感でリビングやデスク、ベッドサイドにもぴったり。落ち着いた雰囲気を演出したい新生活のスタートにも◎。ギフトにも喜ばれるパッケージ付きで、大切な人への贈り物にも最適なアイテムです。

商品仕様

-

おしゃれな目覚まし時計おすすめ10選!選び方から人気モデルまで徹底解説の画像

おしゃれな目覚まし時計おすすめ10選!選び方から人気モデルまで徹底解説

Amebaチョイス

【かわいいキャラクター】子供用の目覚まし時計人気ランキング3選

お子さんが一人で起きる習慣をつけるには、楽しくなるような工夫が大切です。

大好きなキャラクターの目覚まし時計なら、朝の時間を好きになるきっかけになるかもしれません。ここでは、子供たちに人気のキャラクターの目覚まし時計を紹介します。

商品情報
目覚まし時計 すみっコぐらし 薄青パール 110×86×63mm CQ166Lの商品画像
目覚まし時計 置き時計 キャラクター ポケットモンスターピカチュウ おしゃべり アラーム 232×159×121mm JF384Aの商品画像
目覚まし時計 置時計 デジタル おしゃべり アラーム 229×232×130mm Disney ディズニー ミッキーマウス FD485A 青の商品画像
参考価格

3,845円(税込)

5,782円(税込)

6,491円(税込)

特徴

すみっコと一緒に、さわやかな目覚めを

ピカチュウの声で元気におはよう!

ミッキーの声で朝から笑顔に!

購入サイト

1位

セイコークロック

目覚まし時計 すみっコぐらし 薄青パール 110×86×63mm CQ166L

参考価格3,845円(税込)

WHY

すみっコと一緒に、さわやかな目覚めを

かわいいキャラクターと一緒に楽しく目覚めたいお子さまにおすすめなのが、セイコーの「すみっコぐらし」目覚まし時計(CQ166L)です。人気アート「星空さんぽ」をあしらった薄青パールのドーム型デザインで、鳥のさえずり音や電子音から選べる3種類のアラーム音を搭載。ネイチャーサウンド音源を使用し、やさしく快適な目覚めを演出します。スヌーズや音量調節機能も備え、実用性も十分。お子さまの寝室はもちろん、すみっコファンの大人にもぴったりな癒し系アラームクロックです。

商品仕様

-

2位

セイコークロック

目覚まし時計 置き時計 キャラクター ポケットモンスターピカチュウ おしゃべり アラーム 232×159×121mm JF384A

参考価格5,782円(税込)

WHY

ピカチュウの声で元気におはよう!

ポケモンが大好きなお子さまにぴったりなのが、セイコーの「ピカチュウ おしゃべり目覚まし時計」(JF384A)です。アラームはピカチュウの声で起こしてくれる2種類のおしゃべりパターンから選べ、朝から楽しい気分で目覚められます。ステップ秒針やアラーム音量の切り替え、一発で止められる便利な鳴止め機能も搭載。ピカチュウのかわいいデザインは背面までしっかり再現され、置いておくだけでインテリアのアクセントにも。お子さまの毎朝をサポートする、ギフトにも最適なキャラクター時計です。

商品仕様

-

3位

セイコークロック

目覚まし時計 置時計 デジタル おしゃべり アラーム 229×232×130mm Disney ディズニー ミッキーマウス FD485A 青

参考価格6,491円(税込)

WHY

ミッキーの声で朝から笑顔に!

ディズニーが好きなお子さまやファンの方におすすめなのが、セイコーのミッキーマウスおしゃべりデジタル目覚まし時計(FD485A)です。ミッキーが抱えるレトロテレビ風デザインの中に、時刻・カレンダー・温度をデジタル表示。アラーム音は「ミッキーマウスマーチ」と3種類のおしゃべりから選べ、目覚めた瞬間にもミッキーが話しかけてくれる楽しい仕様です。スヌーズや音量切替、オートストップ機能など実用性も高く、360度どこから見ても楽しめる立体デザイン。ギフトにもぴったりの、遊び心あふれる一台です。

商品仕様

-

【無印良品・ニトリ】おすすめの目覚まし時計3選

シンプルで質のよいアイテムが揃う無印良品と、リーズナブルで機能的な商品が魅力のニトリは、目覚まし時計選びでも頼りになる存在です。それぞれのおすすめの目覚まし時計を厳選し、ランキング形式でご紹介します。

商品情報
LED デジタル 置き時計 S 001HT ライトブラウン NITORI 8171505の商品画像
デジタル電波時計(大音量アラーム機能付)の商品画像
アナログ目覚まし時計の商品画像
参考価格

1,490円(税込)

4,990円(税込)

2,993円(税込)

特徴

木目調デザインで空間にやさしい彩りを

大音量×電波時計で寝坊知らず!

静かに時を刻む、コンパクトな目覚まし

購入サイト

1位

ニトリ(NITORI)

LED デジタル 置き時計 S 001HT ライトブラウン NITORI 8171505

参考価格1,490円(税込)

WHY

木目調デザインで空間にやさしい彩りを

シンプルでナチュラルな置き時計をお探しの方におすすめなのが、ニトリのLEDデジタル置き時計 S 001HTです。ライトブラウンの木目調デザインがインテリアになじみやすく、コンパクトながらアラーム・カレンダー・温度表示といった基本機能をしっかり搭載。手のひらサイズでベッドサイドやデスク上にも置きやすく、木のぬくもりを感じさせる落ち着いた雰囲気が魅力です。初めてのデジタル時計やプチギフトにもぴったりの、ニトリらしい実用性とデザイン性を兼ね備えた一台です。

商品仕様

-

2位

無印良品

デジタル電波時計(大音量アラーム機能付)

参考価格4,990円(税込)

WHY

大音量×電波時計で寝坊知らず!

朝が苦手な人や、正確な時刻管理をしたい方におすすめなのが、MJ-RDCLA(B)1 デジタル電波時計です。日本標準電波を自動で受信し、常に正確な時刻を表示。アラームは音量調整が可能な大音量タイプで、スヌーズ機能も搭載。さらに温度・湿度が常時表示されるため、体調管理にも役立ちます。LEDバックライト付きで暗い場所でも視認性が良く、シンプルでどんな部屋にもなじむ無駄のないデザインも魅力。単3電池付きですぐに使えるのもうれしいポイントです。

商品仕様

-

3位

無印良品

アナログ目覚まし時計

参考価格2,993円(税込)

WHY

静かに時を刻む、コンパクトな目覚まし

アナログのやさしい表示で時刻を確認したい方におすすめなのが、MJ‐AC2 アナログ目覚まし時計です。連続秒針仕様でカチカチ音がなく、寝室でも静かに使えるのが魅力。フロントベゼルを回して簡単にアラーム設定ができ、ライト機能も搭載しているため暗い場所でも視認性は抜群。手のひらサイズのコンパクト設計ながら、文字盤は見やすく実用性も◎。落ち着いたデザインでどんなお部屋にもなじみ、日常使いにぴったりな一台です。

商品仕様

-

おすすめの目覚まし時計アプリ2選【無料で使える】

目覚まし時計を購入しなくても、スマートフォンのアプリで代用する方法もあります。単なるアラーム機能だけでなく、ユニークな方法で二度寝を防いでくれる強力なアプリも登場しています。

1位

Easy Tiger Apps, LLC.

私の目覚まし時計

WHY

音楽・光・天気も!多機能アラームアプリ

スマホで手軽に多機能な目覚ましを使いたい人におすすめなのが、「私の目覚まし時計 – スリープタイマー & アラーム」です。

お気に入りの音楽で起きたり眠ったりできるのはもちろん、ホワイトノイズやおしゃれなデザイン時計、気象情報、カウントダウン機能まで搭載。アラームは振動や計算問題で止める設定も可能で、寝過ごし防止にも◎。

バックグラウンドでもアラームが鳴るため、アプリを閉じていても安心です。日々のリズムを快適に整えてくれる、スマホで完結する本格アラームアプリです。

2位

Delight Room Co., Ltd.

おこしてME

WHY

起きるだけじゃない、眠りも変える最強アプリ

朝が苦手な人、眠りの質を上げたい人におすすめなのが、「おこしてME」です。世界7,500万人以上が愛用する人気のアラーム&睡眠アプリ。数学問題やスクワットなど“ミッション”をこなさないと止まらないアラームが特長です。

電源オフ防止やスヌーズ制限も備え、重い眠りの方でもスッキリ目覚められます。睡眠トラッカーやリラックスサウンド、就寝リマインダーなど、睡眠の質を整える機能も充実。朝と夜の習慣づくりをモチベーション高く続けたい方に最適なアプリです。

時計アプリおすすめ人気ランキング18選【無料】大きい&見やすい!かわいい待ち受けアプリも厳選の画像

時計アプリおすすめ人気ランキング18選【無料】大きい&見やすい!かわいい待ち受けアプリも厳選

Amebaチョイス

朝が苦手な人必見!生活リズムを整える目覚まし活用術

睡眠

目覚まし時計を活用しても起きられない…という人は、生活リズムそのものを見直すことも大切です。

まず、毎日同じ時間に寝起きする習慣をつけることで、体内時計が整いやすくなります。また、目覚ましは1つではなく、「起きたい時間+5分後」など複数設定しておくのも効果的。

光目覚ましを使えば、自然な目覚めを促進できます。寝る前にスマホや強い光を避け、リラックスした環境を整えることも大事です。目覚まし時計の力を最大限に活かすには、生活全体をサポートする使い方を意識しましょう。

「自分の睡眠の質を確認したい」「睡眠の質を高めれば、朝もスッと起きれそう」という人には睡眠アプリがおすすめ。以下におすすめの睡眠アプリを紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

睡眠アプリおすすめランキング12選!無料で使えるアプリを徹底比較|2025年1月最新の画像

睡眠アプリおすすめランキング12選!無料で使えるアプリを徹底比較|2025年1月最新

Amebaチョイス

目覚まし時計に関するよくある質問

ここでは、目覚まし時計について多くの人が抱く疑問にお答えします。購入前や使用中の不安を解消していきましょう。

絶対に起きれる目覚ましアプリは?

  • 「これなら絶対」と断言できるアプリはありませんが、二度寝防止機能が非常に強力なものは存在します。例えば、アラームを解除するために、家の中の特定の場所(洗面所など)の写真を撮らないといけない設定ができるアプリがあります。

    こうしたアプリは、ベッドから物理的に離れざるを得ない状況をつくるため、起きられる可能性は非常に高くなります。自分を追い込むタイプの機能が合う方には、効果的な選択肢といえるでしょう。

アラームの設定はどこですか?

  • アラームの設定方法は機種によって異なりますが、一般的には時計の背面や側面にあるボタンで行います。アナログ時計の場合は、時刻合わせとは別のツマミでアラーム針を動かして設定するタイプが主流です。

    デジタル時計の場合は、「SET」や「MODE」といったボタンで設定モードに入り、「+/−」や「UP/DOWN」ボタンで時刻を調整するものが多く見られます。詳しくは付属の取扱説明書を確認するのが確実です。

Androidの時計アプリはどうやって開きますか?

  • 多くのAndroidスマートフォンには、標準で「時計」アプリがインストールされています。アプリ一覧画面から「時計」という名前のアイコンを探してタップすれば開けます。

    見つからない場合は、ホーム画面を上から下にスワイプして表示される検索窓に「時計」と入力して探すことも可能です。このアプリ内で、アラームの追加や時刻設定が簡単に行えます。

まとめ

今回は「子どもから人気のキャラクターの目覚まし時計」や「絶対起きれる工夫が施された目覚まし時計」といった視点から、さまざまな目覚まし時計を紹介しました。

おしゃれで実用的なモデルや子供向けのかわいい時計、さらには便利な目覚まし時計アプリも厳選したのでぜひ本記事を参考にお気に入りの目覚まし時計を見つけてくださいね。

起き方やデザイン、機能性に注目し、自分の生活スタイルに合った時計を選ぶことがポイントです。気になるアイテムがあれば、ぜひチェックして朝スッキリ目覚める準備を整えましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。