PS5対応の外付けHDDは、容量不足で新しいゲームがインストールできないといった悩みを解決できるアイテムです。PS5のゲームをプレイしていると、容量不足に悩むことはありませんか?特に、大作ゲームを複数インストールすると、ストレージがすぐにいっぱいになってしまいます。
そこで本記事では、PS5に対応したおすすめの外付けHDDを紹介します。選び方や注意点についても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。容量不足を解消して、快適なゲームライフを送りましょう。
PS5で外付けHDDを使うメリットとは?
PS5のゲームを楽しんでいると、すぐにストレージの空き容量が足りなくなることがあります。PS5の内蔵ストレージはSSDで高速ですが、約825GBしかなく、実際に使用できる容量はさらに少なくなります。そこで便利なのが外付けHDDです。
外付けHDDを使うことで、PS4の時に使ったいたゲームデータを保存し、PS5の貴重なストレージ容量を節約できます。PS5のゲームは内蔵SSDにインストールする必要がありますが、PS4のゲームであれば外付けHDDから直接プレイできるため、ストレージ管理が楽になります。さらに、PS5のストレージ整理のために、PS5用ゲームデータを一時的にHDDにバックアップすることも可能です。
また、外付けHDDは比較的安価で大容量モデルも豊富にあるため、コストパフォーマンスに優れているのも大きなメリットです。ゲームデータの整理や保存に活用することで、PS5の快適なゲーム環境を維持できます。
外付けHDDと外付けSSDの違いを解説
PS5のストレージ拡張を考える際、外付けHDDと外付けSSDのどちらを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。外付けHDDと外付けSSDの主な違いは、「速度」と「価格」にあります。
外付けHDDは、磁気ディスクを回転させてデータを読み書きする仕組みです。転送速度はSSDに比べて遅めですが、大容量の製品がリーズナブルな価格で手に入ります。一方、外付けSSDは、フラッシュメモリを使用してデータを読み書きしています。読み書き速度がHDDよりも格段に速いですが、同じ容量で比較すると価格が高くなりがちです。
PS5では、PS5専用のゲームを外付けHDDやSSDから直接プレイすることはできず、内蔵SSDにインストールする必要があります。そのため、PS5のゲームデータの保存場所として使用する場合は、コストが高いSSDを選ぶ必要はあまりありません。コストを抑えて大容量のストレージを確保したい場合はHDDを選ぶのが最適です。
PS5対応外付けHDDの選び方
PS5に対応する外付けHDDを選ぶ際には、押さえるべきポイントがいくつかあります。次のポイントをふまえて、自分に最適な外付けHDDを選びましょう。
①ゲームのデータサイズを考慮して必要な容量を確認
PS5のゲームデータは、タイトルによって大きく異なります。一般的なゲームでも50~100GB程度の容量を必要とすることが多く、大作ゲームでは150GBを超える場合もあります。
例えば、大作ゲームの「Call of Duty: Warzone」では、アップデートのたびにデータサイズが増え、200GB以上必要になることもあります。データの大きいゲームをいくつも保存したい人はすぐに容量がいっぱいになるので、保存できるゲームの本数を考慮しながら、適切なHDD容量を選ぶことが大切です。
おすすめのHDD容量の目安は以下のとおりです。今後のゲームライフを考え、余裕のある容量を選びましょう。
- 1TB:PS4向けのゲームを数本保存したい人向け
- 2TB:複数のゲームを保存しつつ、余裕を持ちたい人向け
- 4TB以上:多くのゲームをインストールし、長期間管理したい人向け
②PS5対応のUSB 3.0以上の規格を選ぶ
PS5で使用できる外付けHDDにはUSB 3.0以上の規格が求められます。USB 2.0のHDDはPS5では認識されないため、購入時には注意が必要です。
また、USB 3.1やUSB 3.2に対応したHDDであれば、より高速なデータ転送が可能になります。ただし、PS5でのHDD使用においてはUSB 3.0でも十分な速度が出るため、過度に高規格を追い求める必要はありません。
さらに、PS5にはUSB-AポートとUSB-Cポートの両方が搭載されていますが、多くの外付けHDDはUSB-A接続になります。HDDの接続端子が合っているかも確認しておきましょう。
③快適に使うために転送速度をチェック
PS5で外付けHDDを使用する際は、転送速度も重要なポイントです。HDDの転送速度が遅いと、ゲームのロード時間が長くなったり、データ移動に時間がかかることがあります。
HDDの転送速度に影響を与えるのは、回転数(RPM)とキャッシュメモリです。一般的なHDDは5400rpmと7200rpmの2種類があり、7200rpmの方がデータの読み書きが速くなります。また、キャッシュメモリが大きいほど処理がスムーズになるため、できるだけ容量の大きいモデルを選ぶのがおすすめです。
ゲームを快適にプレイしたい場合は、USB 3.0以上&7200rpmのHDDを選ぶことで、よりストレスの少ない環境を整えることができます。
おすすめのPS5対応外付けHDD15選
ここからは、おすすめのPS5対応外付けHDDをご紹介します。価格や特徴を比較しながら、自分に合ったモデルを見つけてみてください。
【注意】PS5対応の外付けHDDを接続する際の条件
PS5で外付けHDDを利用する際は、いくつかの制約があります。これらの条件を満たしていないと、HDDが認識されなかったり、正常に動作しなかったりする可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
- USB 3.0以上のHDDを使用すること
- 複数の端末を接続できるUSBハブを経由しないこと
- 2台以上の外付けHDDを同時に接続しないこと
- HDDのデータ容量は250GB以上かつ8TB以下であること
PS5では、USB 2.0のHDDはサポートされていません。USB 3.0以上のHDDを使用する必要があります。また、PS5に外付けHDDを接続する際は、USBハブを使用せずに直接PS5本体のUSBポートに接続してください。USBハブ経由だと正常に認識されない場合があります。
さらに、PS5は同時に1台の外付けHDDしか認識できません。複数のHDDを接続してもストレージ容量を拡張することはできません。PS5用の外付けHDDは1台のみに限定すしてください。そして、PS5で使用できるHDDの容量は、250GB以上8TB以下と決まっています。これを超える容量のHDDは認識されないため、購入時には注意が必要です。
PS5対応外付けHDDを探すなら!周辺機器もあわせてチェック
PS5対応外付けHDDを探している方は、PS5周辺機器や人気のPS5ソフトの情報もチェックしてみてください。ゲーム環境をより快適にするために、以下の記事もぜひご覧ください。
PCゲームソフトの保存にも便利
PS5対応の外付けHDDは、大容量データを扱うPCゲームソフトの保存先としても活用できます。
ゲームのインストールやアップデートを快適に管理でき、ストレージ不足の悩みを解消。PCでプレイする機会が多い方は「PCゲームソフト」の記事もぜひ参考にしてください。
まとめ
PS5の容量不足に悩んでいる方にとって、外付けHDDは手軽にストレージを拡張できる便利なアイテムです。PS4の時に使用していたゲームデータを保存するのにもぴったりで、PS5本体の容量を有効活用できます。
選ぶ際は、必要な容量、USB規格、転送速度をしっかりチェックすることが重要です。また、PS5では外付けHDDにPS5専用ゲームを保存できないため、用途に合わせた活用方法を考えましょう。今回紹介したおすすめのPS5対応外付けHDDを参考に、自分に合ったモデルを選んで、快適なゲームライフを楽しんでください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
スマホ用VRヘッドセット・ゴーグルのおすすめ人気ランキング11選!安い・高性能【使い方・選び方も解説】
USBハブのおすすめ人気ランキング13選!安い・ゲーミングPC向けの最新モデルも厳選【2025年最新】
Chromebookのおすすめ人気ランキング15選!軽量・最強スペックを厳選【2025年最新版】
iPadケースのおすすめ20選!ペン収納付きやキーボード付きなどおしゃれなケースも紹介
【2025年最新】USBメモリのおすすめ20選!大容量でデータ保存できる商品を紹介
Nintendo Switch FPSのおすすめ人気ランキング20選!無料ソフトも紹介【2025年最新】
ゲームキューブソフトのおすすめ人気売上ランキング29選【一覧】隠れた名作や神ゲーも紹介
GBAソフトのおすすめ人気神ゲーランキング16選【画像一覧】RPGの最高峰作&隠れた名作も紹介
CADソフトのおすすめ人気ランキング12選【無料の建築CADソフト一覧】買い切りも紹介
ポケモンソフトのおすすめ人気ランキング45選【一覧】歴代シリーズから2025年最新作まで網羅
新着の記事
収納ボックスのおすすめ人気ランキング18選【おしゃれなフタ付き】ニトリや無印、100均の安いアイテムも紹介
健康茶のおすすめ人気ランキング16選!身体にいいお茶はどれ?種類別の特徴【一覧表】
仮装衣装のおすすめ人気ランキング22選!大人・子ども向けのハロウィンコスチュームも紹介【2025年最新】
スクラブ洗顔のおすすめ人気ランキング15選!肌に悪い?意味ないって本当?
ソフトコンタクト洗浄液のおすすめ人気ランキング12選!カラコン対応?こすり洗い不要なものもある?
シワ取りスプレーのおすすめ人気ランキング10選|アイロン不要で服・スーツもすっきり整う!
Webマーケティングツールおすすめ人気ランキング18選【比較一覧表】無料で使えるMAツールやSNS・SEO分析ツールも
トイザらスのブラックフライデー【2025年10月最新】オンライン・店舗・チラシ情報まとめ!
トーンアップ日焼け止めのおすすめ20選!白くなる?美白ケアとの違いは?
男性向けプロテインおすすめ人気ランキング15選【ソイプロテインは危険?】筋トレ時の摂取量も紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。