Amebaチョイス

20代向けの転職エージェント

Ameba
20代におすすめの転職エージェント
PR

【2025年】20代におすすめの転職エージェント11選!女性向けエージェントもあわせて紹介

20代での転職に悩んでいる人に向けて、20代におすすめの転職エージェントを11選で紹介します。

一般向け8選と女性向け3選に分けて、各エージェントの特徴、求人数、対象年齢、得意分野を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

また、転職エージェントを使うメリットや成功のコツ、よくある質問も20代特有のニーズに応える内容を重点的に紹介しています。

今すぐおすすめのエージェントを見る

専門家

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

地元出版社での編集・営業→株式会社リクルート求人領域での営業、社内人材育成→出産・育児に専念した専業主婦期間を経て現職。支援に関わる皆様1人1人の自分らしさ、ありたい自分を大切に、キャリアコンサルティング、各種研修・講義を通して、法人向け人材育成・組織活性化支援、10~60代を対象とした就転職支援、大学でのキャリア講義など幅広い領域でキャリア支援を行う。(国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士、JCDA認定CDA)

専門家

丸井沙紀のプロフィール画像

丸井沙紀

転職の家庭教師、キャリアコンサルタント

4,000人以上の相談実績を元に、100%相談者の味方としてサポートする「転職の家庭教師」として大人が相談できる場所を運営。転職エージェントのアドバイザーを経て、現在は転職・学生向け就活の大型イベント内で講演や、職業訓練校・短期大学にてキャリアの授業も担当している。13年間キャリア教育の会社にて、エリアマネージャーとして3校を運営しながらキャリアカウンセラーを兼務後独立。

専門家

藥井遥のプロフィール画像

藥井遥

やくい社会保険労務士事務所 代表/社会保険労務士/キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

千葉県八千代市にて、従業員数名~百名以上規模の企業の顧問社労士として、雇用のルール整備や労使トラブル対応、勤怠や労務のペーパーレス化支援、給与計算・労務手続・助成金申請等の実務に携わる。「ハラスメント対策」や「介護や育児との両立支援」などをテーマとした講師実績も多数。

専門家

星野宏のプロフィール画像

星野宏

1級キャリアコンサルティング技能士

メーカー等でメーカー等での生産・物流管理、人事職を経験後、2012年にキャリアコンサルタントとして独立。企業や官公庁等での人材育成の研修の他、教育機関でのキャリア形成支援に関わる活動に従事している。現在は、大学でキャリア系科目の非常勤講師や、高等学校での専属キャリアコンサルタントとして若年層のキャリア形成支援を実施。また、企業向けに採用や人材定着、インターンシップのプログラム設計支援をおこなっている。

専門家

田倉怜美のプロフィール画像

田倉怜美

心理カウンセラー

心理歴18年、700名以上のカウンセリング経験を持つ。 いじめ、セクハラ、パワハラの3重苦を乗り越え、カウンセラーに。相談者からは、「何も言えなかったけど『イヤ』と主張できるようになりました」「話すのが悩みのタネでしたが、会話が楽しいと感じるようになりました」などの変化の報告が多数寄せられている。主な資格は、健康心理士、認定心理士。主なメディア出演は、かわさきFMラジオ、TBSテレビ、著書「こころの予防医学」など。

本記事では専門家の方に監修を受けておりますが、記事中で紹介されている転職エージェントの選定に専門家の方は関与しておりません。選定しているエージェントのおすすめは編集部の判断によるものです。

20代におすすめの転職エージェント8選

20代の転職を成功に導くためには、適切な転職エージェントの選択が重要です。

若手に特化したサービスや、手厚いサポート体制など、特徴の異なる8つのエージェントを厳選してご紹介します。

マイナビジョブ20's

WHY

若手の可能性を最大限に活かす、20代に特化した転職支援

マイナビジョブ20'sは、若手だからこその強みを活かした転職をサポートする専門エージェントです。

特長は、業界・職種未経験でもチャレンジできる求人の豊富さと、20代の転職に精通したアドバイザーによる手厚いサポート。

適性診断を通じて自己分析をサポートし、スキルや経験だけでなく、その人の持つ可能性を重視した企業とのマッチングを実現します。

現在の就業状況に関わらず利用できる完全無料のサービスで、書類作成から面接対策まで一貫したサポートを提供。

若手の転職市場に精通したコンサルタントが、あなたの目指すキャリアプランの実現をバックアップします。

商品仕様

求人数
約4,900件(未経験OKは約3,700件)
対象年齢
20代(登録者の79%が25歳以下)
対象地域
全国
得意分野
IT業界、サービス業界、20代向け求人

レバテックキャリア

WHY

4万近い求人数で、ITエンジニアの市場価値を最大化

ITエンジニア向け転職支援で利用満足度No.1※を獲得した転職エージェント。

38,000件以上の豊富な求人と、3人に2人が年収70万円アップを実現する実績を持つ、IT特化型転職エージェントです。

特長は、言語やフレームワークなど90種類以上のスキル別検索と、詳細な求人情報の提供。

社内SE、アプリケーション開発、インフラなど、さまざまな職種で大手からベンチャーまで、非公開求人を含む幅広い選択肢を提供します。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ

商品仕様

求人数
38,000件以上
対象年齢
IT・Webエンジニア、デザイナー
対象地域
全国
得意分野
アプリケーション、サーバーサイド、インフラ、ネットワーク、組込・制御、フロントエンド、社内SE、PM/PL、データサイエンティスト、Web/UIデザイナー

リクルートエージェント

WHY

転職のプロ目線で確実に導く、最適な選択

転職支援実績No.1※を誇る転職エージェントサービス。

55万件以上の公開求人と42万件以上の非公開求人を保有し、各業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの可能性を最大限に引き出す転職をサポートします。

特長は、豊富な非公開求人と実績に基づく徹底サポート。提出書類の添削から面接対策、独自の業界・企業情報の提供まで、転職活動の全プロセスをバックアップします。

完全無料のサービスで、転職の意思が固まっていない方の相談にも対応。土日や平日夜の面談にも柔軟に対応し、在職中でも安心して利用できます。

「自分のアピールポイントがわからない」「本当はどの企業が良いのかわからない」といった悩みにも、プロの視点からアドバイスします。

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち、無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績)

商品仕様

求人数
約987,636件
対象年齢
-
対象地域
全国、海外
得意分野
全職種(業界・職種特化型の専門サービスあり)

Geekly

WHY

IT転職のエキスパートが、あなたの可能性を広げる

IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント。

37,000件以上の豊富な求人と、100名以上のIT専門キャリアアドバイザーを擁し、doda Valuable Partner Award 2022 BEST AGENTを受賞した実績を持ちます。

特長は、IT職種に特化した専門性の高いキャリアサポート。

細分化されたIT職種特有の悩みを理解し、大手事業会社から人気のIT・ゲーム企業まで、企業ごとの特徴や違いを熟知したアドバイザーが、キャリア相談から入社後のフォローまで一貫してサポート。

商品仕様

求人数
37,000件以上
対象年齢
-
対象地域
全国
得意分野
IT・Web・ゲーム業界に特化

ハタラクティブ

WHY

フリーター・未経験から正社員へ!理想の職場が見つかる

支援実績18万人以上を誇る、未経験者に特化した就職支援サービス。

学歴・経歴に関係なく、あなたの「ここで働きたい」を叶える職場探しを、就活のプロが無料でサポートします。

特長は、全体の約8割を占める未経験OKの求人と、マンツーマンでの徹底サポート。性格や経歴を丁寧にヒアリングし、「できる・やってみたい」と思える仕事を紹介。

書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績を持つ面接対策で、確実な就職をバックアップします。

営業、IT、事務など幅広い職種から、研修制度が整った優良企業をご紹介。求人を押し付けない、すべて無料、内定まで徹底サポートの3つの約束で、フリーターから正社員への第一歩を支援します。

商品仕様

求人数
約3,100件(未経験OKは約2,300件)
対象年齢
20代中心(年齢制限なし)
対象地域
北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬、愛知、岐阜、静岡、三重、大阪、兵庫、京都、広島、岡山、福岡
得意分野
フリーター・未経験者

DYM就職

WHY

未経験から始める、新しい一歩を応援

面談実績5万人以上、サービス満足度87%を誇る就職支援エージェント。

フリーター・第二新卒・未経験者の正社員就職に特化し、個別カウンセリングで一人ひとりの希望に寄り添ったサポートを提供します。

特長は、上場企業からベンチャー企業まで幅広い求人ネットワークと、迅速な求人紹介力。書類添削から面接対策、日程調整まで、内定獲得に必要なサポートを無料で提供。

多くの利用者が「短期間での内定獲得」「丁寧なキャリア相談」を評価しています。

準備から内定後のフォローまで一貫したサポート体制で、初めての就職活動でも安心。未経験から正社員を目指す方に最適な転職パートナーとして、あなたの新しいキャリアをバックアップします。

商品仕様

求人数
不明
対象年齢
20代中心
対象地域
全国
得意分野
未経験者の正社員化、事務・IT系、就職支援体制

type転職エージェント

WHY

納得感を大切にする、25年の実績が創る転職支援

27,000件以上の求人と34万人以上の転職支援実績を持つ、IT・営業・ハイクラス転職に強いエージェントサービス。

25年以上の歴史で培った転職ノウハウと、5つの領域別アドバイザー制により、「納得感のある転職」の実現をサポートします。

特長は、業界専門知識を持つ領域別アドバイザーによる徹底サポート。求人票には記載されない独自情報の提供や、過去の選考データを活用した的確なアドバイスで、一人ひとりの希望に沿った転職を実現します。

完全無料のサービスで、「転職の進め方がわからない」「自分の強みが見えない」といった悩みにも、プロの視点からアドバイス。

在職中で時間が取れない方でも、応募手続きや面接日程の調整を代行するなど、状況に応じた柔軟なサポートを提供します。

商品仕様

求人数
約59,053件
対象年齢
-
対象地域
全国、海外
得意分野
IT・営業・ハイクラス領域

ワークポート

WHY

転職で、もう悩まない。すべておまかせ

全国47都道府県に拠点を持つ総合型転職エージェント。

20年以上の実績を活かし、キャリア相談から面接対策、年収交渉まで、転職にまつわるすべての不安と手間を引き受けます。

特長は、専任の「転職コンシェルジュ」による一貫したサポート体制。求職者一人ひとりの「理想」を丁寧に紐解き、経験とニーズに合った最適な求人を提案。

応募書類の添削から面接対策、内定条件交渉まで、きめ細かなサポートを提供します。

商品仕様

求人数
約67,840件
対象年齢
-
対象地域
全国、海外
得意分野
IT業界、営業職、事務職、建設業界、製造業界

20代女性におすすめの転職エージェント3選

次に、女性向けの転職エージェントを3つ紹介します。

事務職を検討している人やワークライフバランスを重視したい人は、ぜひ参考にしてください。

doda Woman Career

WHY

キャリアと自分らしさを両立する女性用転職サイト

doda Woman Careerは、女性の多様な働き方をサポートする転職・求人情報サイトです。

業界最大級の求人数を誇り、事務職や営業職、企画職など幅広い職種から、時短勤務やリモートワークといった柔軟な働き方に対応した求人を豊富に掲載。

「女性の転職のプロ」であるキャリアアドバイザーが、履歴書添削から面接対策まで、転職活動を無料でサポートします。

また、平均年収データや職種別の満足度ランキング、働く女性向けの制度解説など、役立つ情報も充実。

転職を考え始めた段階から、内定獲得まで、あなたの希望に寄り添った転職活動をトータルでバックアップします。

商品仕様

求人数
約248,332件
対象年齢
-
対象地域
全国、海外
得意分野
女性向け転職支援

マイナビエージェント 女性の転職

WHY

あなたらしい理想の働き方を、見つける場所

自分らしく働きたい女性のための転職支援サービス。

89,000件以上の豊富な求人と、14,000件以上の非公開求人を保有し、女性のキャリア形成に精通したアドバイザーが、あなたの転職をトータルサポートします。

特長は、女性のライフステージに合わせた細やかなサポート体制。出産や子育ての経験を持つ女性キャリアアドバイザーが多数在籍しています。

ワーキングマザーとしての働き方まで、幅広い視点でアドバイスを提供。書類添削から面接対策、年収交渉まで、転職活動の全過程をバックアップします。

事務職、営業職、IT・クリエイティブ職など、女性が活躍できる多様な職種の求人を豊富に保有。テレワークやフレックス勤務など、柔軟な働き方にも対応し、20代から40代まで、年代に応じたキャリアプランの実現をサポートします。

商品仕様

求人数
約104,552件
対象年齢
20代〜40代
対象地域
全国、海外
得意分野
女性向け転職支援

type女性の転職エージェント

WHY

女性の転職に、新しいキャリア提案を

年間12,000名以上の女性転職支援実績を持つ専門エージェント。

36,000件以上の求人と22,000件以上の非公開求人を保有し、約79%の転職者が年収アップを実現しています。

特長は、女性特有のキャリアプランに精通した経験豊富なアドバイザー陣。自身の転職経験や子育て経験を活かし、ライフイベントを見据えた長期的なキャリア提案ができます。

企業の女性管理職比率や産育休取得率など、求人票には載らない情報も提供。応募書類作成から面接対策まで、きめ細かなサポートしてくれます。

「自分に合った仕事が分からない」「女性が活躍できる企業で働きたい」といった悩みにも、一人ひとりの強みや適性を見極めながら、最適な転職先を提案します。

商品仕様

求人数
約59,053件
対象年齢
20代〜30代中心
対象地域
全国、海外
得意分野
女性専門の転職支援

20代で転職エージェントを使うメリット

そもそも20代の転職で、転職エージェントを利用するメリットとしては以下の5つが挙げられます。

20代で転職エージェントを利用するメリット
  • キャリアの方向性を整理できる
  • 業界・職種の情報に精通
  • 非公開求人のアクセス
  • アピールポイントの発見
  • 書類作成と面接対策

それぞれ詳しく解説していきます。

キャリアの方向性を整理できる

キャリアの方向性を整理する

経験の浅い20代は、自身のキャリアプランが明確でないことも多いもの。

転職エージェントは、あなたの経験やスキル、志向性を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアパスを提案してくれます。

また、業界動向や市場価値も踏まえた現実的なアドバイスをもらえるため、長期的なキャリア形成の道筋を立てやすくなります。

専門家からのコメント

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

転職を考え始めたときには、新たな人生への希望や期待が膨らむと同時に多くの迷いや不安が生じるもの。そんなとき、皆さんの強い味方になってくれるのが転職エージェントです!

各エージェントに所属するアドバイザーが皆さんの悩みに寄り添いながら、ご希望ご意向を踏まえ、よりよい方向性を共に検討してくださいますので、転職を考え始めた際には、退職をする前に転職エージェントに相談してみるのがよいでしょう。

エージェントによって強みや特徴、抱える求人、アドバイザーの質はさまざまなので、満足度の高い転職の成功に向けては複数のエージェントに登録し、相性がよく親身に相談に乗ってくださるアドバイザーとの出会いも大切にされてくださいね。

業界・職種の情報に精通

業界・職種の情報に精通

転職エージェントは、さまざまな業界や職種の最新情報を持っています。

給与相場、求められるスキル、企業の社風や働き方まで、詳細な情報を提供してくれます。

特に20代は業界研究が不足しがちですが、エージェントのサポートにより、自分に合った企業や職種を効率的に見つけることができます

専門家からのコメント

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

ワークライフバランスを重視した働き方をしたい、もっと自分に合う仕事をしたい…、転職を考えた際には、そんな漠然とした理想はありながらも、なかなか方向性が定まらないのでは?

転職エージェントは、面談を通して見えてきた皆さんらしさやご意向を大切に、各社が抱える数ある求人の中から皆さんに合う求人をご紹介くださいます。

20代向けの転職に強いエージェント、IT業界に強いエージェントなど、得意な業界や特徴は各エージェントによってさまざまですので、各自情報収集を行い、興味のある転職エージェントに登録、ご相談されてみてはいかがでしょうか。

非公開求人へのアクセス

非公開求人へのアクセス

転職エージェントは、一般には公開されていない求人情報を多く保有しています。

特に優良企業の求人は非公開が多く、エージェントを通じてしかアクセスできないケースも。

20代の若手求人も豊富に持っているため、自分では見つけられない魅力的な転職先に出会える可能性が格段に高まります。

専門家からのコメント

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

1人で活動を進めるだけでは出会えない優良求人に出会えるかもしれない!というのが、転職エージェントを活用する大きなメリットでもあります。

各社さまざまな非公開求人を抱えていますので、複数の転職エージェントを活用することにより、自分で調べただけでは出会えない優良求人に出会える確率が高まり、選択肢が増え、人生の可能性が広がります

ですが、誰でも非公開求人を紹介してもらえるわけではなく、スキルや経験、人柄が非公開求人企業の求める人物像と合っているか、目指す方向性が合致しているかどうかが、求人をご紹介いただけるかどうかのポイントとなります。

多くの非公開求人をご紹介いただけるよう、まずはアドバイザーへの相談を通して自己理解を深め、自身の活躍領域や将来のキャリアビジョン等を明確にされることをおすすめします。

アピールポイントの発見

アピールポイントの発見

20代は経験が浅いこともあり、自身の強みや市場価値を正確に把握できていないことが多いもの。

転職エージェントは、あなたの経験やスキルを客観的に分析し、効果的なアピールポイントを見出してくれます

また、企業が求める人材像も熟知しているため、最適なマッチングを実現できます。

専門家からのコメント

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

転職活動においては、企業が求める人物像と、自身の適性、強み、経験、スキル、キャリアビジョンなどがマッチしなければ転職は叶いません。

1人で活動をしていると、自身の市場価値や現在地、適性、強み、成長課題等に関する気づきは少ないかもしれませんが、転職エージェントのアドバイザーとの面談を通して、それらが明確になっていきます。

またアドバイザーは、面談から見えてきたあなたらしさやご意向、適性を踏まえ、企業が求める人物像とあなたとの接点を意識しながら最適な求人をご紹介くださいます。

自分の適性や方向性、アピール内容に悩む…という方は、一度転職エージェントに相談されるとよろしいでしょう。

書類作成と面接対策

書類作成と面接対策

転職活動の経験が少ない20代にとって、効果的な職務経歴書の作成や面接対策は大きな課題です。

転職エージェントを利用すると、企業が求める表現方法やよくある質問への対応など、実践的なアドバイスを受けられます

特に面接対策では、企業ごとの特徴を踏まえた具体的な準備ができます

専門家からのコメント

若槻彩子のプロフィール画像

若槻彩子

キャリア支援事務所Wcareer Office代表、キャリアコンサルタント

転職活動においては、企業側の求める人物像と自分との接点を意識した書類作成や、自身の採用メリットを言葉で伝えるための面接対策が必要です。

私が転職相談に対応する中では、退職理由の伝え方に悩む方も多くいらっしゃいます。

1人で活動を進める場合には書類作成や面接での回答内容に悩んだり、面接練習が出来ない…ということもありますが、転職エージェントを活用することで、志望企業に合った内容や伝え方をアドバイザーがご助言、ご指導くださったり、面接練習ができたりもします

1人で転職活動を進めるのは不安、面接に自信がない…という方は、転職エージェントのサポートを得ながら活動を進めてみてくださいね。

20代で転職エージェントを使って成功させる4つのコツ

自己分析とキャリアプランの明確化

転職成功の第一歩は、自分自身を深く理解することです。

これまでの経験で得た強み、今後伸ばしたいスキル、どんな環境で働きたいかなど、できるだけ具体的に整理しましょう。

また、5年後、10年後のキャリアイメージを描き、そこに向かうためのステップを考えることで、転職エージェントとより建設的な相談ができます。

専門家からのコメント

丸井沙紀のプロフィール画像

丸井沙紀

転職の家庭教師、キャリアコンサルタント

まずは、今回の転職で何を解決したいのか?転職後どうなっていたいかを明確にしましょう。

そして、どんな会社であれば理想かを明確にしておきましょう。給与、休日、仕事内容などを条件として落とし込みましょう。実際に書き出してみることをおすすめします。

希望が明確になっていると、エージェントにも正しく伝える事ができ、合った求人が紹介される可能性が高まります。

ただたんに今の仕事や会社が嫌になってしまい「ここではないどこかへ」という逃げの姿勢だけでは、良い転職とはいえません。

転職後どうなっていたいのか、その後の5年後10年後のことまでを視野に入れ、明るい未来のための転職を考えましょう。

積極的な情報収集と活用

エージェントから得られる情報を最大限活用することが重要です。

業界動向や求人情報はもちろん、企業の雰囲気や実際の働き方など、細かな情報まで積極的に質問しましょう。

また、自分でも業界研究や企業研究を行い、エージェントからの情報と照らし合わせることで、より的確な判断ができるようになります。

専門家からのコメント

丸井沙紀のプロフィール画像

丸井沙紀

転職の家庭教師、キャリアコンサルタント

エージェントは常に沢山の求人と最新の情報を持っています。キャリアアドバイザーや企業担当営業に、業界の動向は自分の市場価値など積極的に質問するようにしましょう。

表には出ていない「非公開求人」や限られたエージェントにしか出ない求人もあります。

また、企業によってはそのエージェントと何年も取引がある場合があります。担当営業がよく企業訪問をしているので、社内の雰囲気を把握していたり、過去に何人も紹介して働いている様子を把握していたりすることがあります

気になる企業は、その企業担当の営業に繋いでもらえるようお願いしてみるとよいでしょう。

メンタル管理と継続的な努力

転職活動は予想以上に長期化することもあり、精神的な負担も大きくなります。

焦りや不安を感じても、1つひとつの選考に集中し、冷静な判断を心がけましょう。

また、スキルアップのための自己投資も怠らず、市場価値を高める努力を継続することが、よりよい転職につながります。

エージェントとの信頼関係構築

エージェントとの良好な関係は、転職成功の重要な要素です。

自分の希望や不安を率直に伝え、アドバイスは真摯に受け止めましょう。

また、面談や選考結果の報告をこまめに行い、密なコミュニケーションを維持することで、より適切なサポートを受けることができます。状況の変化があれば、すぐに共有することも大切です。

専門家からのコメント

丸井沙紀のプロフィール画像

丸井沙紀

転職の家庭教師、キャリアコンサルタント

エージェントとしては、積極的に転職に向けて動いている方や、やる気がある方には、最新の求人を紹介したり、アドバイスをしたりと手をかけたいところです。転職活動の状況や気持ちなどをマメに報告するようにしましょう。

また、紹介される求人の興味度についてマメに仕訳の操作をすると、次回以降、よりあった求人が紹介されるシステムを導入しているエージェントもあります。

紹介された求人の中には応募したい求人がなくても、応募する・しないをまめに操作しておくことをおすすめします。

20代の転職に関するよくある質問

ここでは、20代の転職におけるよくある質問を集めました。

20代で転職する理由は?

20代の転職理由はさまざまですが、主に以下の3つが挙げられます。

20代の主な転職理由
  • キャリアアップしたい
  • もっと給与を上げたい
  • 労働時間や職場環境を改善したい

それぞれの転職理由について、社会保険労務士の藥井遥さんに20代の転職状況をお聞きしました。

キャリアアップしたい

20代は、仕事を通じて自分の適性や本当にやりたいことが見えてくる時期です。

新卒入社した企業で思い描いていたキャリアと現実のギャップに気づき、より専門性の高い仕事や、成長機会の多い環境を求めて転職を決意するケースが多く見られます。

若いうちにスキルアップを図り、将来のキャリアビジョンに向けて積極的にチャレンジする傾向があります。

専門家からのコメント

藥井遥のプロフィール画像

藥井遥

やくい社会保険労務士事務所 代表/社会保険労務士/キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

20代でキャリアチェンジをするメリットとしては、20代はまだ経済面や体力面等においてリスク許容度が高いためにより多くの選択肢を持てることや、例え転職が失敗したとしても、次のチャンスに恵まれやすく軌道修正がしやすいことなどが挙げられます。

また、新しく多様な知識や経験を獲得し、時間をかけてスキルを磨くことが出来るため、専門性を早期に確立していくことも可能であることも大きなメリットです。

もっと給与を上げたい

20代は、結婚や将来の生活設計を考え始める時期でもあります。

新卒入社時と比べて経験やスキルが身についてきたにもかかわらず、給与が伸び悩むことへの不満が転職理由となることも。

特に、同業他社との給与比較や、転職市場での相場を知ることで、より条件の良い企業への転職を目指す若手が増えています。

専門家からのコメント

藥井遥のプロフィール画像

藥井遥

やくい社会保険労務士事務所 代表/社会保険労務士/キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

最近は人手不足の深刻化等により賃上げを行う企業も増え、これはよりよい待遇を求めて転職活動をする人にとっては追い風となります。

また最近はジョブ型雇用により、特定の分野での専門性を発揮できるような人材などは、20代の若手であっても好待遇を得られるチャンスが拡大しています。

転職活動において求人票を確認する際は、入社時の給与だけではなく、入社〇年後のモデル年収や定期昇給の有無、賞与の支給実績なども確認されておくとよいでしょう。

労働時間や職場環境を改善したい

長時間労働やワークライフバランスの崩れ、職場の人間関係など、働き方に関する課題も大きな転職理由となっています。

残業が多い、休暇が取りづらい、職場の雰囲気が合わないなど、日々の仕事に対するストレスを改善したいという思いから、より働きやすい環境を求めて転職を決意するケースが見られます。

専門家からのコメント

藥井遥のプロフィール画像

藥井遥

やくい社会保険労務士事務所 代表/社会保険労務士/キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

長時間労働や過度なストレスが続くと心身の健康を崩しかねませんし、職場は1日のうち多くの時間を過ごす場所になりますので、より快適に仕事ができる環境を求めるのは当然のことです。

近年は在宅勤務や短時間正社員、副業など働き方も多様化しており、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選択できるようになりつつあります。

とはいえ、このような多様な働き方を提示している企業は求職者からの人気があり、倍率が高いことが多いです。

転職活動においては、自分が求める職場の条件のみならず、自分が転職によって何を実現したいのか、職場で生かせられる自分の強みやスキルは何かなどを整理して、それを人に伝える練習をしておくことができればよいですね。

転職は何年目が多い?

何年目に転職する

転職のタイミングは人それぞれですが、20代は比較的、柔軟にキャリアを選択できる時期です。

「とりあえず3年は働くべき」という言葉がありますが、これは仕事に慣れてきて業務に飽きてきたと感じる人が多いことが理由の1つとして考えられます。

そのため入社から3年目で転職する人が多い傾向にありますが、先述した通り転職のタイミングは人それぞれです。

早期にキャリアチェンジする人もいれば、じっくり経験を積んでから転職する人もいます。大切なのは、「何年目か」ではなく、「自分にとって今がベストなタイミングか」を見極めることです。

専門家からのコメント

星野宏のプロフィール画像

星野宏

1級キャリアコンサルティング技能士

タイミングも大切ですが、転職する必要があるのか、自分の転職理由を冷静に考える必要があります。

周囲の流れや雰囲気に流されるのではなく、自分が希望する将来のキャリアに向けて、どのような経験や業務が必要なのか、それは、現職で得られないのか、転職したら得られるのかをよく検討するといいでしょう。

情報収集や周囲への相談も有効です。その上で、転職が最適だと判断するときが、ベストなタイミングではないでしょうか。

転職の3ヶ月の壁とは?

転職3ヶ月の壁とは、転職してから約3ヶ月が経過した時点で、「辞めたい」「別の企業に転職したい」と感じる現象のことを指します。この現象は以下の特徴を持っています。

転職3ヶ月の壁の原因
  • 職場環境への不適応(人間関係、社風、働き方など)
  • 転職前後の期待とのミスマッチ
  • 業務内容の理解度や適性の問題

それぞれの原因について、以下で解説します。

職場環境への不適応(人間関係、社風、働き方など)

新しい職場では、コミュニケーションスタイルや意思決定の方法、働き方の価値観が前職とは大きく異なることも。

特に、報告・連絡・相談の仕方や、残業に対する考え方、チーム内での役割分担など、目に見えない文化の違いに戸惑うことが多くあります。

この環境の違いへの適応に時間がかかり、ストレスを感じやすい状況となります。

専門家からのコメント

田倉怜美のプロフィール画像

田倉怜美

心理カウンセラー

職場環境で悩んでいるのなら、上司や先輩に相談するのをおすすめします。相談の際にはアサーティブなコミュニケーションを意識してください。

アサーティブとは、自分も相手も大事にするコミュニケーションのことです。理解しがたい意見にも否定せず、受容的な態度でまずは聞き入れましょう。

その上で困りごとと「もう少し具体的なフィードバックがほしい」「優先順位を明確にしてほしい」などの具体的な要望を伝えることで、受け入れてもらいやすくなります。

転職前後の期待とのミスマッチ

面接時の説明と実際の職場環境や業務内容に違いを感じることは少なくありません。

給与や待遇は期待通りでも、実際の仕事の進め方や責任範囲、キャリアアップの機会が思い描いていたものと異なることも。

このギャップに直面し、転職の決断が正しかったのか不安を感じ始めるのが、3ヶ月目頃の特徴です。

専門家からのコメント

田倉怜美のプロフィール画像

田倉怜美

心理カウンセラー

どの会社にも独自の社風があります。仕事内容自体が合っていても、社風に馴染めないと、大きなストレスを伴います。

実は、求人情報には会社の雰囲気や社風が示されていることが多いです。たとえば、「体力自慢歓迎」は体育会系の社風の可能性が、「アットホームな会社」は家族経営や密な人間関係の可能性があります。

求人票に記載されている文章に注目することは、社風が自分に合うかどうかを見極め、職場でのストレスを溜め込まないために大切なポイントです。

業務内容の理解度や適性の問題

3ヶ月目になると、基本的な業務から本格的な実務へと移行する時期。

より複雑な業務や重要な責任を任されるようになり、自身の能力や適性に不安を感じることも多くなります。

特に、新しいシステムやツールの使用、業界特有の専門知識の習得に苦労し、期待される成果を出せないというプレッシャーを感じやすい時期です。

専門家からのコメント

田倉怜美のプロフィール画像

田倉怜美

心理カウンセラー

期待される成果が出せないと、不安や焦りを感じるかもしれません。もし過度な不安に駆られるのなら、入社してからの自分自身の成長に目を向けてみましょう。

入社した時の自分の仕事ぶりを0としたときに、今のあなたは10点満点中何点ですか?数値化することで、成長度合いの自覚を促し、不安の軽減に役立ちます。

昨日できなかったことが今日できるようになるだけでも、それは大きな前進です。他者ではなく過去の自分と比べることで、少しずつ心にゆとりが生まれますよ。

幅広い選択肢から最適な転職エージェントを見つけよう

20代向けのエージェントに限らず、業界特化型や総合型など、さまざまな特徴を持つ転職エージェントがあります。

複数のエージェントを比較検討することで、より多くの求人情報にアクセスでき、自分に合った転職先が見つかりやすくなります。

各エージェントの特徴や強み、サポート内容の違いを詳しく解説していますので、効率的な転職活動にお役立てください。

転職エージェントおすすめ21選を徹底比較!特化型のサービスも紹介!メリットや注意点も解説【2025年最新】

IT業界への転職を考えている人へ

20代は新しいスキルを身につけやすい世代。特にIT業界は未経験からのキャリアチェンジを積極的に支援している企業も多く、チャレンジのしがいがあります

IT業界に特化した転職エージェントなら、業界独自の求人情報や転職市場の動向など、専門的なアドバイスを得られます。

あなたの希望するキャリアプランに合わせた支援が受けられます。

【2025年】ITにおすすめの転職エージェント9選!未経験やエンジニア向けも紹介

第二新卒としての転職を成功させるポイント

入社後3年以内の転職を考えている人は、第二新卒向けの転職エージェントの利用もおすすめです。

第二新卒に特化したサービスでは、同じような境遇の転職者への支援実績が豊富で、きめ細かなサポートを受けられます

経験が浅くても、あなたの可能性を最大限に活かせる転職先が見つかるはずです。

【2025年】第二新卒におすすめの転職エージェント10選!実際に転職した人のリアルな声も紹介

自分に合った支援が見つかる!業界別おすすめの転職支援サービス

20代の転職では、エージェント選びがカギになりますが、業界に特化した支援サービスを活用することで、よりマッチ度の高い求人やサポートが受けられることも。

特に希望する業界が明確な方には、専門性の高いサービスを併用するのがおすすめです。

自分の志向やスキルに合ったエージェントを組み合わせて使うことで、より満足度の高い転職につながります。

ROYAL AGENT

WHY

データ人材の転職、ここから。

「ROYAL AGENT」は、データサイエンティスト・アナリスト・エンジニアといった“データ活用”領域に特化した転職エージェントです。業界に精通した専門コンサルタントが、あなたの経験やキャリア志向に合った求人を厳選して提案。未経験からのキャリアチェンジにも強く、職務経歴書の添削や面接対策はもちろん、入社後の定着までを一貫してサポートしています。さらに、企業ごとの現場情報まで把握した上での提案だから、ミスマッチの少ない転職が可能。口コミ評価は4.7以上と高く、転職に不安を感じる方でも安心して相談できる体制が整っています。データ業界に特化しているからこそ得られる最新の求人情報や業界動向をもとに、あなたの市場価値も的確に分析。まずは情報収集だけでもOK、未来のキャリアに向けての第一歩をここから始めてみませんか?  

商品仕様

特化分野
データ活用職(IT・データサイエンス等)
対応エリア
主に都市部(勤務地指定)
サポート内容
職務経歴書添削、面接対策、求人選定、定着支援(定着率98%以上)
利用料金
無料
非公開求人
あり

せんとなびエージェント

WHY

現場経験者が寄り添う、あなたの転職パートナー

「せんとなびエージェント」は、医療・介護・保育・障がい福祉に特化した転職支援サービスです。運営するセントスタッフ株式会社は、福祉業界に長年携わってきた実績があり、コンサルタント全員が有資格者で現場経験も豊富。仕事内容だけでなく、人間関係や職場の雰囲気、待遇など聞きづらいことまで丁寧にサポートしてくれます。登録から入職後のフォロー、キャリアアップの相談まで無料で対応。希望に合う職場をじっくり探したい方や、転職に不安を感じている方でも、安心して一歩を踏み出せる心強いエージェントです。

商品仕様

特化分野
医療・介護・保育・障がい・福祉
対応エリア
全国(地域検索可能)
サポート内容
お仕事のご案内、面談、キャリアコンサルティング、条件交渉、面接対策、就業後のフォローなど
利用料金
無料
非公開求人
あり

まとめ

20代向けの転職エージェントは、若手特有のニーズに応える専門的なサポートを提供しています。

一般向けではマイナビジョブ20'sやリクルートエージェントが充実した支援体制を持ち、女性向けにはdoda Woman Careerやマイナビエージェントが細やかなサポートを展開。

転職エージェントを利用するメリットとして、キャリアの方向性整理、業界情報の取得、非公開求人へのアクセス、アピールポイントの発見、実践的な面接対策などが挙げられます。

成功のコツは、自己分析とキャリアプランの明確化、積極的な情報収集、メンタル管理、エージェントとの信頼関係構築です。20代の転職理由は主にキャリアアップ、給与アップ、労働環境改善で、入社3年目での転職が多い傾向にあります。

また、転職後3ヶ月目には環境への適応やミスマッチなどの「壁」を感じやすいため、慎重な企業選びと心構えが重要です。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。