部屋の空気を効率よく循環させ、冷暖房の効果をアップできるサーキュレーター。扇風機との違いや、エアコン補助、衣類乾燥、換気などの便利な使い方を知りたい方も多いのではないでしょうか?
本記事では、サーキュレーターの選び方やおすすめモデルを紹介。静音性に優れたDCモーター搭載機種や、省エネ性能の高いモデルも解説しています。
サーキュレーターと扇風機って何が違うの?
サーキュレーターは空気を循環させるための家電で、直進性の強い風を送り、室内の空気を効率よく攪拌します。
一方、扇風機は広範囲に柔らかい風を送るのが特徴。
エアコンと併用することで冷暖房の効率を高められるのはサーキュレーターの強みです。
サーキュレーターの使い方を目的別に解説!
サーキュレーターは、使い方次第で冷暖房の効率アップや衣類乾燥、換気まで幅広く活躍する便利な家電です。
エアコンの補助・部屋干し・空気の入れ替え の3つの用途に分けて、サーキュレーターの活用方法を解説します!
エアコンの冷房・暖房補助として
冷房時は天井に向けて風を送ることで、冷たい空気を効率的に部屋全体へ拡散し、暖房時は床付近の暖気を持ち上げるように送風すると快適になります。
消費電力を抑えながら室温を均一化できるので、省エネ効果も期待できます。
衣類乾燥として
サーキュレーターで洗濯物に直接を当てると、空気の流れが生まれ早く乾きます。換気扇や除湿機と併用するとより効果的。また、部屋干しのニオイ対策にもなるため、梅雨の時期や冬場の洗濯に便利です。
換気として
窓の外に向けて設置し、室内のこもった空気を外へ排出すると効率よく換気ができます。さらに、入口側の窓から新鮮な空気を取り込むようにすると、室内の空気の入れ替えがスムーズ になり、ニオイや湿気対策にもなります。
サーキュレーターの選び方
サーキュレーターを選ぶ際にチェックしておきたい、5つのポイントをご紹介します。
適用畳数をチェック!必要な風量があるものを
サーキュレーターは、部屋の広さに適した風量を持つものを選ぶことが重要です。
部屋が広いのに風量が弱いと循環効果が低くなります。適用畳数が記載されている場合は、それに基づいて選びましょう。
上下左右の首振りの有無
サーキュレーターを部屋干しに使うなら、左右の首振り機能は必須。広範囲に風を当てることでムラなく乾かせます。また、上下の首振りができると、洗濯物の位置に合わせて柔軟に調整できるため、より効率的です。
静音性で選ぶ!DCモーター・静音モードの有無をチェック
サーキュレーターに搭載されているモーターのなかには、ACモーターとDCモーターの2種類があります。
DCモーター搭載のサーキュレーターは、消費電力を抑えつつ静かな動作が可能です。
特に、寝室や仕事部屋で使う場合は、DCモーター搭載で静音モードがあるとより快適に使用できます。
掃除しやすさにも注目!取り外せるものを
サーキュレーターは長時間使用するとホコリが溜まりやすいため、カバーやファンが取り外しできるものを選ぶと掃除が楽になります。
定期的なお手入れで、清潔に使い続けられますよ。
タイマー・リモコン機能付きならさらに快適!
リモコン付きだと遠くからでも操作がしやすく、就寝時の調整にも便利。タイマー機能があれば、自動で電源を消せるため、無駄な電力消費を防げます。
また、スマートリモコンがあれば、接続して外出先からもスマホから操作できます。
おすすめのメーカー|機能性 vs デザイン
機能性重視派におすすめなメーカー
アイリスオーヤマ
種類が豊富で、コスパの良いサーキュレーターを展開しています。静音性の高いDCモーター搭載モデルや、衣類乾燥に特化したものなど、機能性のバリエーションが魅力です。
山善
手頃な価格でベーシックな機能を備えたモデルが多いのが特徴。シンプルな構造で使いやすく、洗いやすい。さらに耐久性も優れているため、初めてサーキュレーターを購入する方にもおすすめです。
デザイン性重視派におすすめなメーカー
BALMUDA
デザイン性に優れたおしゃれなモデルが特徴。独自の3Dファン構造により、空気を効率よく循環させることができます。インテリアになじむスタイリッシュなデザインも魅力です。
Volnado
アメリカ発の高性能サーキュレーターブランドで、強力な送風力が特長。広い空間でもしっかり空気を循環でき、省エネ性能の高いモデルが揃っています。
おすすめサーキュレーター9選
1日中つけっぱなしにしたサーキュレーターの電気代は?
消費電力は機種によって異なりますが、DCモーター搭載の省エネモデルなら1時間あたり約1円程度と電気代を抑えられます。
1日つけっぱなし(24時間)でも30円程度で済む機種もあり、エアコンの補助として使うことで総合的な光熱費の節約にもつながるでしょう。
まとめ
サーキュレーターは、エアコンの補助・衣類乾燥・換気に使える便利なアイテム です。
用途に応じた機能を確認し、自分に合ったモデルを選びましょう。ぜひこの記事を参考に、快適な空間を作るサーキュレーターを見つけてください!
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
寝室用加湿器のおすすめは?選び方から効果的な置き場所、注意点まで解説
洗濯機の最適な容量は?一人暮らしや4人家族など、世帯別の最適サイズを解説!
【2025年最新】調理家電のおすすめ41選!時短&プレゼントにぴったりなモノを家電アドバイザーが紹介
冷凍庫の霜取りおすすめグッズ11選|分厚い霜を簡単に取る裏ワザを家電のプロが解説
家庭用精米機のメリット・デメリット!寿命が短くて美味しくない?おすすめの8台を紹介
電動ドライバーおすすめ13選!DIY初心者・女性でも使いやすいモデルを紹介
2人暮らしにおすすめの洗濯機21選!容量は何キロ?縦型とドラム式どっちがいい?
【2025年】電気圧力鍋おすすめ人気ランキング19選!初心者でも時短で作れる
洗いやすいミキサーおすすめ人気ランキング7選!簡単お手入れで時短&清潔
静音性の高い冷蔵庫のおすすめ人気ランキング12選!小型・一人暮らし向けモデルも紹介
新着の記事
離乳食のおすすめ人気ランキング23選!市販のベビーフードや手作りレシピ、メーカーも紹介【完全ガイド】
友達作りにおすすめのアプリ15選!同性や40代でも安全に出会えるアプリを紹介
超PayPay祭2025年7月!Yahoo!ショッピング・ソフトバンクユーザーにもお得なクーポン満載
氷嚢・アイスパックおすすめ12選!話題のピーコックや結露しないスポーツ用も紹介【2025年】
まごころケア食の口コミまとめ!まずいって本当?評判を解説
Amazonプライムデーは、ロボット掃除機が狙い目!編集部家電担当のおすすめ商品を紹介!【7/14まで】
今年の夏はおうちでパーティしない?iwataniのカセットコンロが今だけ最大35%オフ!【7/14まで】
Amazonプライムデーは食料品がお得!インスタント食品から生鮮食品まで、編集部厳選のおすすめ商品を紹介!【7/14まで】
【Amazonデバイス特集】EchoシリーズやFire TVが最大50%オフのプライムデーセール【7/14まで】
【Amazonプライムデー】まとめ買いチャンス到来!今回の狙い目は〇〇!?
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。