Amebaチョイス

東京スカイツリーのお土産

Ameba
東京スカイツリーのおすすめお土産キービジュアル
PR

東京スカイツリー・ソラマチのおすすめお土産20選!お菓子から雑貨まで幅広く一覧でご紹介


東京タワーに代わる東京の新しいシンボルになった東京スカイツリー。定番の観光スポットになっているので、東京観光の訪問先候補として考えている方も多いでしょう。

スカイツリー観光においては、お土産の購入もひとつの楽しみです。せっかくなので、スカイツリーで人気のあるお土産を買いたいと思っている方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、東京スカイツリー・東京ソラマチで購入できるおすすめのお土産を20選でご紹介します。スカイツリー観光の際には、ぜひ参考にしてみてください。

専門家

ひなだいふくのプロフィール画像

ひなだいふく

旅行ブロガー/インフルエンサー

お得に豪華な旅をするのが得意な旅行ブロガー。 「ひなだいふく旅ブログ」を運営中。ポイントやマイルを駆使して庶民でもワンランク上の旅行ができる方法や、日本国内・海外問わず実際に訪れたホテルや観光地、グルメ、お土産情報をどこよりも分かりやすくお届けしています。 “読者が実際に足を運びたくなる”をモットーに写真多めで分かりやすく解説。 訪れたスポットはブログ・SNSなど複数の媒体で発信中。 最近はクルーズにハマっています。 2023年に娘が生まれたので今は子連れ旅がメイン。夢は子連れクルーズの本を出版すること!

専門家

ゆみみのプロフィール画像

ゆみみ

旅行ブログ運営

これまでに25カ国以上を訪れ、個人旅行のプランニングには自信があります。以前は一人旅が多かったものの、旅を通じて仲間が増え、最近では賑やかなグループ旅行も楽しむようになりました。
ホテルで受ける特別待遇に魅了され、現在はMarriott Bonvoyのチタンエリートステータスを保有中。飛行機に乗ることも大好きで、ANAプラチナステータス取得を目指してSFC修行に励んでいます。
ブログでは、非日常を味わえる旅情報を中心に、ホテルや飛行機の特典レビューも発信しています。

専門家

シュガー のプロフィール画像

シュガー

グルメブロガー

某人気メディアでグルメやトラベル関係の記事執筆をしていました。その経験を活かして、現在は「東京下町を盛り上げたい」というコンセプトをもとに、BlogやSNSを開設。地域に愛されている飲食店やニッチなお店を取材して、その魅力を最大限にお届けしています。

東京スカイツリーをモチーフにしたデザインやパッケージのお土産が人気!

お土産

引用:コロンバン

東京スカイツリーではさまざまなお土産を購入できますが、人気なのはやはり東京スカイツリーをモチーフにしたデザインやパッケージのものです。

選択肢が幅広い分、目移りしてしまうと思いますが、何を買うか悩んだら「スカイツリーらしさ」のお土産を選んでみてはいかがでしょうか。

定番商品をスカイツリー仕様にアレンジしているものもあるので、一般で販売されている通常商品とは違う楽しみ方ができます。

東京スカイツリー・東京ソラマチのおすすめお土産20選

東京スカイツリーでは、お膝元の「東京ソラマチ」を中心に、お菓子やスイーツ、雑貨まで幅広いお土産が取り扱われています。

ここからは、そのなかからお土産におすすめの商品を紹介するので、ぜひお土産選びの参考にしてください。

商品情報
東京スカイツリー メルヴェイユの商品画像
ごまたまごの商品画像

銀座たまや

ごまたまご
東京スカイツリーパンダバウムの商品画像
シガールの商品画像

ヨックモック

シガール
東京カンパネラ ショコラの商品画像
バターサンドの商品画像

PRESS BUTTER SAND

バターサンド
東京スカイツリー キャラメルワッフルの商品画像
東京スカイツリー クリスピーショコラの商品画像
星ノ舟の商品画像

アメシン

星ノ舟
空de餅の商品画像

喜田家

空de餅
雷おこし本舗 雷神ポータブル缶の商品画像
フィナンシェの商品画像

りんごとバター。

フィナンシェ
御用邸チーズケーキの商品画像

チーズガーデン

御用邸チーズケーキ
オーバー ザ レインボーの商品画像
まかない瓶の商品画像

立ち喰い梅干し屋

まかない瓶
ナノブロック 東京スカイツリー NBH_229の商品画像
東京スカイツリー ふきんの商品画像
マグネットの商品画像

元祖食品サンプル屋

マグネット
東京スカイツリー 雅風の商品画像
東京スカイツリーボトルストラップの商品画像
参考価格

756円(税込)

950円(税込)

1,728円(税込)

2,700円(税込)

2,560円(税込)

3,564円(税込)

-

-

430円(税込)

2,015円(税込)

972円(税込)

4,220円(税込)

1,680円(税込)

640円(税込)

2,480円(税込)

1,855円(税込)

550円(税込)

1,320円(税込)

1,899円(税込)

380円(税込)

特徴

一度食べたら、空に手が伸びる美味しさ

黒ごまとチョコの出会いは、卵の中の奇跡

カタヌキ楽しく、パンダ現る味の冒険

半世紀愛される、サクッと響くバターの調べ

軽やかな響き、口どけに舞う東京の贅沢

バターが奏でる二重奏、ホロリと恋する口どけ

ザクザク甘美、塔の頂きで舞うキャラメルの誘惑

サクサク響く、天空の塔のホワイトハーモニー

小舟に乗せた日本の四季、舌で巡る甘い旅路

雲のようなもちに、空を食す甘い驚き

二つの甘さに宿る、雷神の粋な江戸魂

りんごが微笑む、バターの記憶に残る一口の幸せ

金賞の舌触り、チーズが奏でる王家の余韻

七色の香りが空を渡る、雲上の紅茶物語

一粒一粒が語る、日本各地の梅の物語

指先で建てる光る塔、夜空に輝く積木の夢

空と塔を拭きとる、暮らしに溶け込む東京の記憶

本物の偽物、冷蔵庫に貼る日本の食文化

紫に浮かぶ塔、62の謎が織りなす雅な挑戦

掌に乗せた東京の塔、カバンで揺れる思い出の雫

購入サイト

【お菓子・スイーツ系】東京スカイツリー・東京ソラマチのお土産13選

お土産のなかでも種類が多いのは、お菓子やスイーツ系です。渡す相手の好みに合わせて商品をチョイスしやすいので、きっと喜んでもらえるでしょう。

東京スカイツリーで購入できるお菓子やスイーツ系のお土産のなかから、おすすめの商品を紹介します。

コロンバン

東京スカイツリー メルヴェイユ

参考価格756円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

コロンバンの「東京スカイツリー メルヴェイユ」は、軽いくちどけのクッキーでなめらかなチョコレートをサンドしたラングドシャです。

スイートチョコレート・ミルクチョコレート・コーヒークリームという3種類の異なる味を楽しめるようになっているので、ひとつ食べたらまたひとつと、ついつい手が伸びてしまうでしょう。

メルヴェイユはコロンバンの人気商品ですが、個包装のパッケージおよび外箱にスカイツリーをデザインすることによって、スカイツリーのお土産にぴったりの商品となっています。

賞味期限が150日間と長めな点も、お土産として選ぶ際にはうれしいポイントといえますね。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
10時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

専門家からのコメント

ひなだいふくのプロフィール画像

ひなだいふく

旅行ブロガー/インフルエンサー

3種類の味が入っており、個包装それぞれにスカイツリー限定パッケージがデザインされています。これぞ東京土産!という物を渡したい人にピッタリ。 15枚入りと24枚入りが販売されており学校や職場など大勢に配りたい人にもおすすめです。 賞味期限が150日と長めに設定されているので、少し先の予定で会う人に渡したいという時にも使えますね。

銀座たまや

ごまたまご

参考価格950円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

銀座たまやの「ごまたまご」は、東京土産の定番になりつつあるかわいい卵型のお菓子です。

黒ごまのペーストと黒ごま餡をカステラ生地で包んでホワイトチョコでコーティングしており、何層にもわたる複雑な味のハーモニーを楽しめます。

黒ゴマとチョコレートは意外な組み合わせですが、食べてみると相性はピッタリです。甘さ控えめなこともあって万人に受けしやすい味といえるでしょう。

個数のバリエーションも3個~18個と豊富でそれぞれ個包装になっているので、職場へのお土産にもおすすめです。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
10時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

専門家からのコメント

ひなだいふくのプロフィール画像

ひなだいふく

旅行ブロガー/インフルエンサー

外側はパリッとしたホワイトチョコレート、中に薄い生地としっとり濃厚な黒胡麻ペーストが入っています。チョコと胡麻の組み合わせが感動する美味しさ! 緑茶にも紅茶にもコーヒーにも合います。 甘すぎず濃厚でずっしりしているので1つ食べるだけで満足できるお菓子。 お土産だけでなく自分用にも買うくらいお気に入りの商品です。 誰に渡しても喜ばれるので、東京土産でもらったら1番嬉しいとの声も多数!

専門家からのコメント

ゆみみのプロフィール画像

ゆみみ

旅行ブログ運営

銀座たまやの「ごまたまご」は、職場へのお土産にぴったりのお菓子です。個包装なので配りやすく、かわいらしい卵型の見た目は話題性も抜群。黒ごまとホワイトチョコの絶妙な組み合わせは甘さ控えめで、和洋折衷の上品な風味が特徴です。先輩や同僚など、幅広い年代の方に安心してお渡しできます。また、個数のバリエーションが豊富なので、人数に合わせて購入しやすいのも魅力です。「間違いない」東京土産としてぜひお選びください。

カタヌキヤ

東京スカイツリーパンダバウム

参考価格1,728円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

カタヌキヤの「東京スカイツリーパンダバウム」は、カタヌキをしながら楽しめるバームクーヘンです。

外側の生地を外しながら食べ進んでいくと、かわいらしいパンダが現れる人気商品です。「食べておいしい」「見て楽しい」と、一粒で二度おいしいお土産といえるでしょう。

カタヌキで掘り出されるパンダの絵柄には季節ごとの限定絵柄もあるようなので、それぞれの絵柄をコンプリートする楽しみもありますね。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 7番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

専門家からのコメント

ゆみみのプロフィール画像

ゆみみ

旅行ブログ運営

カタヌキヤの「東京スカイツリーパンダバウム」は、家族へのお土産にぴったりなユニークで遊び心いっぱいの一品です。型ぬきを楽しみながら食べられるのが特徴で、型のぬき方にも食べ方にも個性が生まれます。パンダの可愛いデザインに笑顔が弾け、子どもから大人まで楽しめるのも魅力です。東京の思い出と共に持ち帰り、笑顔いっぱいの温かい時間を共有できる特別なお土産です。

専門家からのコメント

シュガー のプロフィール画像

シュガー

グルメブロガー

型抜きしながら食べられるという遊び心も満点のバウムクーヘン。一番人気はふんわりとアーモンドが香るやさしいプレーン味です。また、干支柄やバレンタイン柄といった季節ごとに販売される商品も魅力的。パンダバウムだけでなく、パンダサブレやパンダマグカップなど、多岐にわたる商品展開もしています。パンダの可愛いパッケージは東京スカイツリーのお土産にもきっと喜ばれるでしょう!

ヨックモック

シガール

参考価格2,700円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

ヨックモックの「シガール」は、バターの芳醇な風味とサクッとした軽い口当たりが特徴のお菓子です。

誕生からおよそ半世紀が経った、ヨックモックの代名詞ともいえる存在で、独特な形状に馴染みがある人も多いのではないでしょうか。

個包装なので職場へのお土産としても便利なだけでなく、お友達の家に持っていってコーヒーや紅茶などと一緒に楽しむのもいいでしょう。

新商品やここでしか買えない商品というわけではありませんが、定番だからこその安心感がある一品です。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
10時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

アイル

東京カンパネラ ショコラ

参考価格2,560円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

アイルの「東京カンパネラ ショコラ」は、特性チョコレートを用いたチョコレート風味のラングドシャです。

ほどよい空気の層によってもたらされる軽やかな食感と、厳選した素材による豊かな味わいは、これまでにない体験をもたらしてくれます。

賞味期限は30日以上で個数のラインナップも5個、10個、16個、24個と豊富なので、どのようなシーンでのお土産としても便利です。

高級感のあるエメラルドグリーンのパッケージで、お土産としてだけでなくつい自分用にも買いたくなる一品といえるでしょう。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
10時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

専門家からのコメント

シュガー のプロフィール画像

シュガー

グルメブロガー

「おしゃれで上品なお菓子を渡したい!」そんな方はこちらのお土産がおすすめ。フランス産の高級ココアとハイカカオを使用した3層仕立ての贅沢ラングドシャクッキーです。サクサク食感&ショコラのビターな味わいを堪能できます。また、ラングドシャの波模様にも理由があり、口の中で風味が広がりやすいというこだわり尽くし。迷った方には、ショコラ&ホワイトの詰め合わせセットも必見です。

PRESS BUTTER SAND

バターサンド

参考価格3,564円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

PRESS BUTTER SANDの「バターサンド」は、バタークリームとバターキャラメルをクッキー生地でサンドしたお菓子です。

内部をバタークリームとバターキャラメルの2層構造にすることで、バター本来の濃厚な風味をしっかり感じられます。

外のクッキー生地も、油分が適度に抜けて食感がよくなる「はさみ焼き製法」を採用することで、ホロリとした口どけに。

バターのおいしさをこれでもかと堪能できるお菓子なので、バター好きの人へのお土産としておすすめですよ。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 5番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

ブールミッシュ

東京スカイツリー キャラメルワッフル

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

ブールミッシュの「東京スカイツリー キャラメルワッフル」は、香ばしいワッフル生地にキャラメルクリームをサンドしたスイーツです。

ザクザクとしたワッフル生地となめらかなキャラメルクリームの相性は抜群で、口の中で小麦とキャラメルの風味が混ざり合います。

名前のとおり東京スカイツリーに来なければ購入できない商品なので、お土産としてもバッチリです。

コーヒーや紅茶と非常に相性が良いので、お友達のホームパーティーに招かれているときなどに持参すると、喜ばれるのではないでしょうか。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 6番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

Morozoff(モロゾフ)

東京スカイツリー クリスピーショコラ

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

モロゾフの「東京スカイツリー クリスピーショコラ」は、シリアルが含まれたサクサク食感のチョコレートです。

東京スカイツリーの形を模した形状になっているので、お土産としてはピッタリの一品でしょう。

甘さ控えめのホワイトチョコレートには、シリアルだけでなくクランベリーも混ぜ込まれているので、いろいろな食感と甘酸っぱさが楽しめますよ。

お店にはモロゾフの定番商品も一緒に売られているので、本商品も含めていくつかまとめ買いしていくのもおすすめです。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 5番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

アメシン

星ノ舟

参考価格430円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

アメシンの「星ノ舟」は、琥珀糖とあられ金平糖を小舟に仕立てたお菓子です。

アメシンは、金魚や猫などをかたどった精巧な飴細工で日本の技術や伝統を感じられるお店ですが、「星ノ舟」もいろどりゆたかな日本の四季のうつろいを表現しています。

琥珀糖やあられ金平糖はそのまま食べるも良し、アイスクリームなどのトッピングにするも良しで、さまざまな楽しみ方ができますよ。

とくに外国人の友人にあげるお土産としては、とても喜ばれるのではないでしょうか。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ4F イーストヤード11番地 ジャパンスーベニア
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

喜田家

空de餅

参考価格2,015円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

千住宿 喜田家の「空de餅」は、卵白ともち米から作られるふわふわ食感のお餅です。

空に浮かぶ雲のようにふわふわなお餅の中には、蜜で甘く煮詰められたほっくり食感の豆が入っており、食感と味の良いアクセントになっています。

空と雲を思わせる水色と白のパッケージもかわいく、個包装なので、職場に持っていく用のお土産としても重宝するでしょう。独特の味と食感が好まれる商品です。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 6番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

常盤堂

雷おこし本舗 雷神ポータブル缶

参考価格972円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

常盤堂の「雷おこし本舗 雷神ポータブル缶」は、常盤堂を代表する雷おこし「上磯部おこし」を、缶に詰め合わせたお土産です。

おこしには白砂糖と黒糖の2種類があり、白砂糖は雑味のないすっきりとした甘さ、黒糖はコクのある深い甘さと、それぞれ異なるおいしさが楽しめます。

ポータブル缶には雷神様のエンボスが施されており、スカイツリーのお膝元である浅草の雰囲気を感じられるでしょう。

祖父母などへのお土産に甘すぎないお菓子をお探しの人には、とくにおすすめの一品です。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
10時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

りんごとバター。

フィナンシェ

参考価格4,220円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

りんごとバター。の「フィナンシェ」は、優しいりんごの香りとバターの芳醇な風味が楽しめるフィナンシェです。

一口サイズのフィナンシェはりんごの形をしており、見てかわいく食べておいしいお土産といえるでしょう。

りんごは国産のものをすりおろしの形で生地に練りこんでいるので、どこか懐かしい風味を感じられます。

それぞれ個包装されており個数も6個~21個まで選べるので、職場に持っていってみんなに配るお土産として便利ですよ。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 6番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

チーズガーデン

御用邸チーズケーキ

参考価格1,680円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

チーズガーデンの「御用邸チーズケーキ」は、厳選した数種類のチーズをもとに作られたチーズケーキです。

特徴の異なる複数のチーズをブレンドしているので、チーズのしっかりとしたコクを感じられながら、後味はサッパリとしています。

職人が一つひとつ確認しながら丁寧に焼き上げているので、口当たりは非常になめらかで香ばしい香りも感じられます。

2022年11月にジャパン・フードセレクション金賞も受賞した商品なので、チーズが好きな相手へのお土産としてピッタリですね。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F タワーヤード 6番地 フードマルシェ
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

専門家からのコメント

ひなだいふくのプロフィール画像

ひなだいふく

旅行ブロガー/インフルエンサー

しっとり濃厚でチーズケーキ好きなら絶対喜ばれるお土産。 濃厚とあっさりのバランスが絶妙で、一切れ食べるだけで幸福に満たされます。 ソラマチで試食をしてハマって購入したという方が続出。 高級感のあるパッケージですが意外とお値段がお手頃で、常温でのお持ち帰りができるのも嬉しいポイントです。しかも保存料不使用なのに7日間ほどの日持ちあり。 自宅へのお土産にも、近所の手土産にもおすすめです!

【グルメ系】東京スカイツリー・東京ソラマチのお土産2選

東京スカイツリーでは、お菓子やスイーツ系以外にもグルメ系のお土産も充実しています。

お菓子やスイーツはお土産として定番であることは間違いありませんが、グルメ系の商品も喜ばれるお土産です。

ここからは、グルメ系のお土産のなかからおすすめのものを紹介します。

LUPICIA(ルピシア)

オーバー ザ レインボー

参考価格640円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

ルピシアの「オーバー ザ レインボー」は、紅茶専門店の「ルピシア」による東京ソラマチ限定のフレーバーティーです。

青い空にかかる七色の虹をイメージし、マスカットなど色とりどりのフルーツの香り付けがされたフレーバーティーは、すっきりとした爽やかな風味が楽しめます。

パッケージもかわいくデザインされているので、ラベル缶を購入すれば缶を小物入れなどにも使えるでしょう。

「甘いものやスイーツは何度も買っているから違うものを探したい…」という人におすすめの一品です。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1F イーストヤード 10番地 ソラマチ商店街
営業時間
9時~22時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

立ち喰い梅干し屋

まかない瓶

参考価格2,480円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

立ち喰い梅干し屋のまかない瓶は、全国各地から取り寄せられたさまざまな梅干しが瓶詰めになったお土産です。

甘めのものからしっかり酸っぱいもの、オリーブオイル漬けにしたものなど、バリエーション豊富な梅が1瓶に5~6粒ほど詰められています。

複数の梅干しを購入して食べ比べてみて、味の違いを感じるのもおもしろいでしょう。

お店では梅干しとお茶やお酒を一緒に楽しむことができるので、実際に食べてみておいしかったものをお土産として購入するのもおすすめですよ。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ4F イーストヤード10番地 ジャパンスーベニア
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

【雑貨・小物系】東京スカイツリー・東京ソラマチのお土産5選

「お土産は形に残るもののほうが良い」という人もいるでしょう。そのような人には、東京スカイツリーらしさが感じられる雑貨や小物系のお土産がおすすめです。

東京スカイツリーがデザインされていたり東京スカイツリーを模していたり、そんなお土産のなかから、おすすめのものを紹介します。

カワダ

ナノブロック 東京スカイツリー NBH_229

参考価格1,855円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

カワダの「ナノブロック 東京スカイツリー NBH_229」は、組み立てることでミニチュアの東京スカイツリーを作れるナノブロックです。

タワー足元から頂部に向けた特徴的なデザインをしっかり再現しているので、実際に組み立ててみると完成度の高さに驚くこと間違いありません。

パーツには蓄光部品を取り入れているので、昼と夜、2つの異なるスカイツリーの姿を楽しめるのもおすすめポイントですよ。

作る楽しさはもちろんのこと、完成したあとは部屋のインテリアとしても利用できるので、幅広い人におすすめです。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ4F イーストヤード10番地 ジャパンスーベニア
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

中川政七商店

東京スカイツリー ふきん

参考価格550円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

中川政七商店の「東京スカイツリー ふきん」は、生活雑貨を幅広く取り扱う「中川政七商店」によるスカイツリー限定の商品です。

東京の空を描いたかわいらしいデザインが特徴ですが、かや織のふきんは使い勝手にも優れており、抜群の吸水性を誇ります。

毎日の生活の中で使うものなので、このふきんを見るたびにお土産としてくれた相手のことを自然と思い出すでしょう。東京観光の記念土産として購入するのに、ぴったりの一品ではないでしょうか。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ2F イーストヤード 8番地 ファッションゾーン
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

元祖食品サンプル屋

マグネット

参考価格1,320円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

元祖食品サンプル屋の「マグネット」は、レストランのショーケースなどに並んでいる本物の料理や食材そっくりの食品サンプルが、マグネットになっています。

食品の種類もゆで卵やおにぎり、竹かごに入った点心セットなどさまざまなので、かわいいと思ったものを選んで購入できますよ。

食品サンプルの製作体験もおこなっているので、うまくできたらそれをお土産にしてもいいかもしれませんね。

商品仕様

住所
東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウンソラマチ4F イーストヤード10番地 ジャパンスーベニア
営業時間
10時~21時
定休日
不定休(東京ソラマチに準ずる)

ビバリー

東京スカイツリー 雅風

参考価格1,899円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

ビバリーの「東京スカイツリー 雅風」は、組み上げることで東京スカイツリーの形になる立体ジグソーパズルです。

紫色の透明なピースには独特の存在感があり、まさに雅風(みやびふう)を体現しているといえるでしょう。

組み上げる過程が楽しいですし、組み上げたあとはお部屋のちょっとしたアクセントになってくれます。

ピースの数は合計62個、対象年齢は7歳以上と決して難しいパズルではないので、お子様へのお土産としてもおすすめの商品ですよ。

商品仕様

住所
東京都中央区銀座8-10-6 銀座MEビル
営業時間
-
定休日
-

永井園

東京スカイツリーボトルストラップ

参考価格380円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか

永井園の「東京スカイツリーボトルストラップ」は、東京スカイツリーの形を模したボトル型のストラップです。

ピンクとブルーの2色展開で、ピンクには水玉がデザインされていてポップな雰囲気、ブルーは夜景のような少し落ち着いた雰囲気と、それぞれ異なるテイストになっています。

ボトルは取り外し可能でほかのキーホルダーにも付けられるので、アレンジの幅が広がります。

東京スカイツリーのお土産だとひと目で分かるデザインになっているので、ほかにはない珍しいお土産をお探しの人にはおすすめですよ。

商品仕様

住所
栃木県日光市松原町12-7
営業時間
-
定休日
-

まとめ

東京スカイツリーでは、お菓子やスイーツから雑貨・小物まで、さまざまなお土産が取り扱われています。

そのなかには、東京スカイツリーでしか買えないものや東京スカイツリーがデザインされたものなどもあるので、東京スカイツリーを観光した際のお土産としてはピッタリでしょう。

本記事で紹介したものも参考にして、旅行や観光の思い出になるようなお土産を選んでくださいね。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。