K-POPや韓国ドラマがきっかけで、「韓国語を勉強してみたい!」と思う方が増えています。しかし、独学で始めるには何から手をつければよいか、どんな参考書を選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、超初心者の方でも安心の韓国語の勉強の始め方から、自分にぴったりのテキストの選び方、人気のおすすめ参考書まで詳しく解説します。学習しやすい1冊を見つけて、楽しく韓国語学習を始めましょう。
この記事からわかること
- 韓国語学習の始め方の基本
- 自分に合う参考書の選び方
- 独学におすすめの参考書8選
- 挫折しないための勉強のコツ
- アプリを使った効率的な学習法
韓国語の勉強は何から始めるべき?
韓国語の勉強は、まず「ハングル」の読み書きを覚えることから始めるのが基本です。ハングルは、母音と子音のパーツを組み合わせてつくる、いわばパズルのような文字。一見難しそうに見えますが、仕組みさえ理解すれば意外と簡単におぼえられます。
最初は、自分の名前や好きなK-POPアイドルの名前を書いてみるなど、身近な単語から練習するのがおすすめです。基礎となる文字をしっかり覚えることで、その後の単語や文法の学習がぐっとスムーズに進みます。
韓国語の参考書の選び方
独学で韓国語を勉強するなら、参考書選びはとても重要です。自分に合わないものを選んでしまうと、学習のモチベーションが下がってしまう原因にもなりかねません。
ここでは、数ある参考書の中から自分にぴったりの一冊を見つけるための3つのポイントをご紹介します。
初心者か上級者か自分のレベルに合う参考書を選ぶ
参考書を選ぶうえで最も大切なのは、自分の現在のレベルに合っているかという点です。
超初心者の方は、ハングルの文字の仕組みから丁寧に解説している入門書を選びましょう。いきなり難しい文法書に手を出すと、挫折しやすくなります。
逆に、ある程度基礎が固まっている中級者以上の方は、より複雑な表現や文法を体系的に学べるテキストがおすすめです。少し物足りないくらいの内容から始めるのが、学習を長く続けるコツです。
日常会話向け?ビジネス向け?目的から考える
韓国語を使う目的によっても、選ぶべき参考書は変わってきます。
「旅行で簡単な会話がしたい」という目的なら、すぐに使えるフレーズがたくさん載っている会話中心のテキストがよいでしょう。
一方で、「ビジネスで使いたい」「試験に合格したい」という場合は、より正確な文法や単語を学べる専門的な参考書が必要です。
目的をはっきりさせることで、遠回りすることなく効率的に学習を進めることができます。
イラスト付きの参考書ならわかりやすい
特に初心者の方には、イラストや図解が豊富な参考書がおすすめです。文字だけの説明では理解しにくい文法のルールや単語の意味も、イラストがあれば視覚的にイメージしやすく、記憶にも残りやすくなります。
カラフルで楽しいデザインの参考書なら、机に向かうのが億劫な日でも、自然とページを開きたくなるはず。学習のモチベーションを保つためにも、中身のデザインや見やすさは重要なチェックポイントです。
韓国語の参考書のおすすめ8選
ここでは、独学で韓国語を学ぶ方におすすめの参考書を初心者向け・上級者向けに分けて、それぞれ4冊ずつご紹介します。
自分のレベルや目的に合わせて、最適な一冊を見つけてみてください。音声ダウンロード付きの教材を選べば、正しい発音も一緒に学べて一石二鳥です。
初心者向け|韓国語の参考書のおすすめ4選
まずは、日常会話や旅行に向けた初心者向けの参考書を紹介します。
上級者向け|韓国語の参考書のおすすめ4選
続いて、ビジネス用やTOPIKⅡ試験を受けたい方におすすめの参考書を紹介します。
韓国語を勉強するときのコツ
韓国語の学習を独学で続けるには、少しの工夫が必要です。一番のコツは、毎日少しでも韓国語に触れる時間をつくること。楽しみながらできることを見つけるのが長続きの秘訣です。
例えば、以下のような方法があります。
- 通学・通勤中に単語を一つおぼえる
- 好きなK-POPの歌詞を和訳してみる
- 韓国ドラマを字幕で見てセリフを真似する
完璧を目指さず、自分のペースでコツコツと積み重ねていくことが、上達への一番の近道になります。
以下の記事では、おすすめの韓国ドラマをジャンル別に紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
大学の第二言語で「韓国語」の受講が増えている?
日本の大学において、第二外国語としての韓国語は実施校が大幅に増えています。2014年には474大学(62.0%)に達し、主要言語の一つとしての地位を確立しました。
2001年以降、ドイツ語やフランス語の実施校が減少傾向にあるのとは対照的に、韓国語は増加を続けている点が特徴です。
この受講者数の増減は、学問的な動機よりも、K-POPやドラマなどの文化的な要因、あるいは政治・心理的な要因といった「非学問的」な要素に強く影響されると言われています。
特に、日韓関係の悪化が受講者数の減少に直結しやすい傾向も指摘されています。
出典:日本の大学における第 2 外国語としての 韓国語教育の位相と現況 ―愛知学院大学の必修科目を事例として―
韓国語勉強アプリと合わせて学習しよう
参考書での学習と並行して、スマートフォンの勉強アプリを活用するのも効率的です。参考書でじっくり文法を学び、アプリを使って隙間時間に単語の暗記やリスニング練習をするなど、うまく使い分けることで学習効果が大きく向上します。
ゲーム感覚で楽しく学べるアプリもたくさんあるので、勉強の息抜きにもぴったり。自分に合ったアプリを見つけて、学習ルートに組み込んでみましょう。
まとめ
韓国語の学習は、自分に合った参考書を見つけ、正しいルートで勉強を始めることが成功の鍵です。まずはハングルの読み書きからスタートし、自分のレベルと目的に合ったテキストを選びましょう。
そして、毎日少しずつでも韓国語に触れる習慣をつくり、アプリなども活用しながら楽しく学習を続けていくことが大切です。この記事を参考に、韓国語をマスターして好きなK-POPアイドルの推し活や韓国旅行を楽しみましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
英会話教材のおすすめ8選!子ども向けと大人向け別に独学でスキルアップできる教材を紹介
就活SPI対策本のおすすめ人気ランキング10選!コスパのいい参考書・問題集は?
英文法参考書のおすすめ12選!中学・高校・大学・社会人のレベル別に紹介
簿記3級テキストのおすすめ人気ランキング6選【初心者・独学派に】
基本情報技術者試験の参考書おすすめ人気ランキングTOP3!初心者向け【2025年最新版】
ITパスポート試験おすすめの参考書3選【2025年最新版】古い・いらない?過去問やテキストも紹介
児童文学のおすすめ17選!子どもの心を育む名作の見つけ方
中学生におすすめの小説人気ランキング10選!面白い青春小説も
純文学のおすすめ15選!初心者も名作も楽しめる選び方
芥川龍之介の代表作を読む!不朽の名作10選と文豪の世界
新着の記事
ルーフテントのおすすめ12選!後悔しない選び方やデメリットも詳しく解説
腸にいいヨーグルトおすすめランキング!ビフィズス菌や乳酸菌など腸内環境にいい商品を紹介
【口コミあり】縁結び神社・仏閣のおすすめ12選|2025年の全国の願いが叶ったパワースポットも紹介
ユニクロ感謝祭の開催はいつ?2025年の秋冬に着たい新作も紹介
ゲーミングPC売るならどこ?おすすめ買取業者15選【買取相場や高価買取のコツ】
ダイエットサプリのおすすめ人気ランキング15選!【市販】薬局やドラッグストアでも買える
脂肪燃焼サプリのおすすめ人気ランキング15選!効果なし?【男性・女性】
舌ブラシのおすすめ人気ランキング15選!100均や薬局で買える&歯科医監修の製品も厳選
朝用マスクのおすすめ人気ランキング14選!メイクキープに役立つフェイスパック
名刺入れのおすすめ13選!ブランドから100均まで社会人に必須のアイテムを紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。






![本気で学ぶ上級韓国語[音声DL付]の商品画像](https://m.media-amazon.com/images/I/51vLjuO2CsL._SL500_.jpg)


