Amebaチョイス

ゲーミングスピーカー

Ameba
おすすめのゲーミングスピーカーキービジュアル
PR

おすすめのゲーミングスピーカー10選!高音質で臨場感あふれる体験を


ゲームの臨場感をさらに引き立てるためには、高性能なゲーミングスピーカーの導入が欠かせません。ヘッドセットとは異なり、スピーカーは広がりのある音場を提供し、迫力のあるサウンドを体感できます。しかし、種類が豊富でどれを選べば良いか迷ってしまうことも。

この記事では、初心者から上級者まで満足できるおすすめのゲーミングスピーカーを厳選してご紹介します。選び方のポイントも解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

今すぐおすすめ商品を見る

ゲーミングスピーカーとは?

ゲーミングスピーカーとは

ゲーミングスピーカーとは、ゲームプレイ中の音響体験を向上させるために設計されたスピーカーを指します。通常のスピーカーと比べて、迫力のあるサウンドやクリアな音質が特徴です。銃声や足音などの細かい効果音を正確に再現するため、FPSやRPGなど、さまざまなゲームジャンルで活躍します。

多くのゲーミングスピーカーは、サラウンド機能や低音を強調するサブウーファーを搭載しており、よりリアルなゲーム環境を構築できます。ゲーミングスピーカーを使うことで、より迫力があり没入感のあるゲーム体験をすることができるでしょう。もちろん、ゲーム以外の用途としても使うことができます。

ゲーミングスピーカーの選び方

選び方

ここからは、ゲーミングスピーカーの選び方を解説していきます。ぜひ参考にして自分にあった一台を見つけてみてください。

サラウンドのチャンネル数をチェックしよう

ゲーミングスピーカーを選ぶ際は、サラウンドのチャンネル数を確認しましょう。サラウンドのチャンネル数とは、スピーカーの配置や音の出力方向を表す指標です。チャンネル数は、2.0chや5.1chなどと表され、最初の数字はスピーカー数、次の数字はサブウーファー数を示しています。

基本的にはch数が大きくなるほど音が立体的になり、表現力が豊かです。
ゲーム中の銃声が後ろから聞こえたり、足音が横から近づいてくる感覚を味わえるため、臨場感が大幅に向上します。サラウンドのチャンネル数が多いほど音場の再現性が高くなりますが、設置スペースや価格とのバランスも考慮しましょう。

どんなゲームでも2.0ch以上のスピーカーがおすすめ

ゲーミングスピーカーは、最低でも2.0ch(左右2つのスピーカー)以上を選ぶのがおすすめです。2.0chのスピーカーはステレオサウンドと呼ばれ、音が左右から聞こえるため、空間の広がりを感じることができます。特にレーシングゲームやアクションゲームでは、車が横を通り過ぎる音や敵の攻撃方向を直感的に把握しやすくなるため、ゲームプレイの快適さが大きく向上します。

コストパフォーマンスがよいのも2.0chスピーカーの魅力です。初めてゲーミングスピーカーを購入する場合でも比較的手頃な価格帯で、高音質を体感できるモデルが多数揃っています。手軽にゲーム体験を向上させたい方に最適です。

没入感を高めたいなら5.1chや7.1chのバーチャルサラウンドを選ぶ

ゲームの世界に深く没入したい場合は、サラウンド効果を持つ「5.1ch」や「7.1ch」のスピーカーがおすすめです。これらのスピーカーは複数の音源から音を出力し、音が前後左右から聞こえる立体的なサウンドを作り出します。例えば、敵が後ろから忍び寄る音や、遠くから響く爆発音が明確に区別でき、戦略性が必要なFPSやホラーゲームで特に効果を発揮します。

また、近年では物理的なスピーカーを増やさなくても、1台でサラウンドを再現する「バーチャルサラウンド技術」を採用したモデルも登場しています。バーチャルサラウンド技術は、音響の反射や遅延を活用してサラウンド効果を生み出す技術で、設置スペースが限られている方にもおすすめです。

サラウンド機能付きスピーカーを選ぶことで、ゲームの臨場感が飛躍的に向上し、まるで自分がゲームのなかに入り込んだような体験ができます。

自分にあったスピーカータイプを選ぼう

ゲームングスピーカーは、大きくブックシェルフタイプとサラウンドバータイプに分かれます。それぞれの特徴があるので、自分にあったタイプのスピーカーを選びましょう。

音に包まれた感覚になれるブックシェルフタイプ

ブックシェルフタイプは、棚やデスクに設置できるコンパクトなスピーカーの総称です。ゲーミングスピーカーでは、ch数を確保するために、複数のスピーカーで構成されることがほとんどです。

複数のスピーカーから音が広がるので、定位感がわかりやすいという特徴があります。
リスニングポイントを包み込むような音の広がりを楽しめるでしょう。

スピーカー数が増えると、2.0chだけでなく5.1chや7.1chを実現することもできます。高い没入感を得られるため、RPGやFPS、ホラーゲームなどに最適です。ただし、やや広めの設置スペースが必要になるため、デスク周りに余裕があるか確認しましょう。

設置が楽でストレートに音が伝わってくるサウンドバータイプ

サウンドバータイプは、テレビやモニターの下に横置きする細長い形状のスピーカーで、コンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴です。設置が簡単で、配線も少なく済むため、デスク周りをすっきりとまとめたい方に最適です。

省スペースな設計ながら、ダイレクトな音の伝達が可能で、モニターの真正面から音が出るためしっかりと迫力が感じられます。また、多くのサウンドバーはサブウーファーを内蔵または外付けで対応しているため、低音も十分に楽しむことができます。

臨場感がある迫力のある音が欲しい人は出力W数に注目

スピーカーの出力W数は、音量や迫力に直結します。一般的に10~20Wのスピーカーでも十分な音量を得られますが、大きな部屋やより強力な低音を楽しみたい場合は30W以上のモデルがおすすめです。

例えば、大規模な爆発音や重低音が響くレースゲームでは、高出力のスピーカーがあるとリアルさが格段に向上します。また、W数が高いほど、音の解像度やダイナミクスも向上するため、音楽や映画にも活用できます。

接続方式は有線がおすすめ!USB接続がポピュラー

ゲーム中の音の遅延を防ぎ、安定した音質を確保するためには、有線接続がおすすめです。特にUSB接続のスピーカーは、PCやゲーム機に直接接続するだけで簡単に使えるため人気があります。ただし、サラウンド数が多く、複数のスピーカーを設置する場合は、配線が複雑になるので注意しましょう。

一方で、無線接続のBluetooth対応スピーカーは設置の自由度が高く、配線を機にする必要がありません。ただし、音の遅延が発生しやすいため、FPSや対戦ゲームにはあまり向きません。

電源タイプは迫力のある音が出るACアダプターがおすすめ

ゲーミングスピーカーは、電源タイプでも特徴がわかれます。迫力のある音を求める人には、ACアダプタータイプがおすすめです。ACアダプタータイプは電源供給が安定しており、特に大音量や重低音が求められるゲームに適しています。

例えば、大規模なバトルロイヤルゲームで爆発音や車のエンジン音を体感したい場合、ACアダプタータイプのスピーカーがその魅力を存分に引き出します。

USB給電タイプは取り回しが楽でデスク周りをスッキリ保てます。一方で、最大出力が抑えられるため、迫力のある音を求める場合には不向きです。

おすすめのゲーミングスピーカー10選

ここからは、おすすめのゲームングスピーカーを紹介していきます。

JBL(ジェイビーエル)

Quantum DUO

参考価格26,800円(税込)

WHY

臨場感があるサウンド!ゲームの迫力を感じ没入できる

「JBL」の「Quantum DUO」は、ゲーム用に開発されたスピーカーで、かすかな足音や爆発音などを忠実に再現します。迫力があるシーンを今以上に楽しめるだけでなく、ゲームの世界に没入しやすい点も魅力です。また、JBL独自のサラウンドサウンド技術を搭載していることから、リアルな臨場感を得ることができ、FPSゲームであれば迫ってくる相手の気配を画面以外から感じられます。さらに、クリアなサウンドでありながら低音は力強いため、アクション以外のさまざまなゲームをより楽しむことが可能です。高性能でありながら複雑な設定は不要で、USBを接続するだけですぐに使えます。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
20W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB、Bluetooth 5.0、3.5mm AUX
電源
ACアダプター

SteelSeries(スティールシリーズ)

Arena 9

参考価格62,672円(税込)

WHY

壮大さと迫力を感じられる!ゲームに集中したい人におすすめ

ヘッドセットやキーボード、スピーカーなどのゲーミング周辺機器を取り扱うメーカー「SteelSeries」の「Arena 9」は、5.1chのスピーカーであり、後方からも音声を感じられる点が特徴です。2台のフロントスピーカーと2台のリアスピーカー、そして専用センターチャンネルスピーカーやサブウーファーがそれぞれ連動したゲーミング用5.1サラウンドサウンドシステムで、臨場感があり画面以外に潜む相手の気配にも気づきやすいです。USBケーブル1本でPCと接続できるため、すぐに迫力があるサウンドを楽しめます。

商品仕様

サラウンド数(ch)
5.1ch
出力W数
65W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB、Bluetooth、3.5mm AUX、光デジタル、
電源
ACアダプター

Razer(レイザー)

LEVIATHAN V2 X

参考価格15,660円(税込)

WHY

コンパクトなモデルで置きやすい!スペースを有効活用できる

「Razer」の「LEVIATHAN V2 X」は、長さ400mmと横に細長いタイプのスピーカーです。コンパクトなためディスプレイとキーボードの間に置きやすく、デスクの限られたスペースを圧迫しません。USB Type-CだけでなくBluetoothにも対応しているため、ワイヤレスの接続も可能です。なお、ゲームに集中したいときは有線、映画など動画を再生するときは無線といったように、使い分けできる点も魅力となります。また、「Razer」のオーディオアプリを使うことで、サウンドの設定を自分好みにカスタマイズ可能です。フルレンジドライバーを搭載していることから、クリアな音質と深い響きを両立し、迫力があるサウンドを再現します。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
28W
スピーカータイプ
サウンドバータイプ
入力端子
USB-C、Bluetooth 5.0
電源
USB-C接続

Edifier

Hecate ED-G5000

参考価格53,830円(税込)

WHY

迫力がある重低音を再現!3種類の音質モードから選べる

ワイヤレスヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどを扱うオーディオ製品のメーカー「Edifier」の「Hecate ED-G5000」は、ゲーミングシリーズ「Hecate」のスピーカーで重低音の再現性が高く、さまざまなLEDライトの演出によりゲームを盛り上げます。GAMEモード・MUSICモード・MOVIEモードといった3種類の音質モードがあり、ゲームだけでなく映画などを楽しみたいときにも適しています。片側のスピーカー上部にコントロールボタンを配置しており、手軽に操作ができる点も魅力です。大迫力のサウンドでゲームを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
88W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB、Bluetooth 5.0、3.5mm AUX、光デジタル
電源
ACアダプター

Razer(レイザー)

Nommo V2

参考価格41,800円(税込)

WHY

自然でクリアなサウンド!よりリアルな音質を求める方におすすめ

「Razer」の「Nommo V2」は高精度のサウンドを部屋に広げ、迫力がある低音を感じられるよう設計されている点が特徴です。壮大な音声を感じられるだけでなくアルミ製のフェーズプラグを採用することにより、スピーカー内での無駄な反響を抑えて自然でクリアな聞きやすいサウンドを感じられます。仮想7.1サラウンドサウンド技術を採用していることで音声の情報量が多く、よりリアルで臨場感のある音響体験が可能です。ほかにも、ダウンファイアリング型のサブウーファーによって、部屋が振動するかのような重厚感ある低音を肌で感じられます。別売のRazer Wireless Control PodとBluetoothで接続すれば、音量などの設定が容易です。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.1ch
出力W数
66W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB-C、Bluetooth 5.0、3.5mm AUX
電源
ACアダプター

Edifier

Hecate ED-G2000

参考価格13,112円(税込)

WHY

高出力で安定した音質を実現!カラーバリエーションも豊富

「Edifier」の「Hecate ED-G2000」は約7cmのフルレンジスピーカーユニットを搭載しており、合計で16Wの高出力であるため音質と音圧を確保しやすく、安定したサウンドを実現する点が特徴です。なお、MUSICモード・GAMEモード・MOVIEモードの3つから音質を選べるため、シーンに合わせて最適なサウンドを楽しめます。 カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ピンク・レッドと豊富なため、PCやデスクなど周辺環境に合った色を選びやすいです。また、本体の色だけでなくRGBライトによる演出も魅力で、スカイブルー・レッド・グリーン・ブルー・イエローなど、さまざまなカラーに変化します。"

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
32W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB、Bluetooth 5.0、3.5mm AUX
電源
ACアダプター

Razer(レイザー)

Nommo V2 X

参考価格24,970円(税込)

WHY

コンパクトで置きやすい!自然で臨場感があるサウンドを楽しめる

「Razer」の「Nommo V2 X」は3インチのフルレンジドライバーが2つあり、オーディオの対象範囲内に居ればクリアで深みのあるサウンドを楽しめます。スピーカーが2つあることでバランスが取れ、自然で臨場感豊かな音響体験を感じられる点が魅力です。ほかにも、仮想7.1サラウンドサウンド技術を採用しており、ゲーム内の周囲の音を忠実に再現できるだけでなく音の発生場所も把握できます。出力が高くパワフルなスピーカーであるため、音響からも迫力を感じられるでしょう。2つの小型のスピーカーであることから、PC周囲のスペースを邪魔しない点も選ばれる理由です。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
28W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB-C、Bluetooth 5.0
電源
USB-C接続

Logicool(ロジクール)

LIGHTSYNC PCゲーミングスピーカー G560

参考価格28,600円(税込)

WHY

ゲームのアクションと連動!音声だけでなくライトでも盛り上がる

「Logicool」の「LIGHTSYNC PCゲーミングスピーカー G560」は、ゲーム内のアクションに反応して最適なサウンドを提供するスピーカーです。さまざまなコンテンツとライトが自動的に連動するため、音声以外にも雰囲気を盛り上げられます。また、最大出力240Wと非常にパワフルであるため、迫力あるゲーム内サウンドを肌で感じられるでしょう。低音は重厚感がありつつ全体としてはクリアなサウンドであるため、ストレスを感じにくい点が特徴です。なお、G HUBを使うことで好みのサウンドを実現して、低音設定をカスタマイズできます。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.1ch
出力W数
120W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
USB、Bluetooth 4.1、3.5mm AUX
電源
不明

Razer(レイザー)

LEVIATHAN V2

参考価格36,129円(税込)

WHY

Bluetooth5.2に対応!スマホにも使える

「Razer」の「LEVIATHAN V2」はゲームに特化した高品質のサウンドバー・サブウーファーで、低レイテンシーのBluetooth5.2に対応しておりPCとシームレスに接続できます。横に細長いサウンドバーでディスプレイとキーボードの間に置けるため、PC周辺のスペースをとりません。また、7.1サラウンドサウンドにより高精度で音を届けられるだけでなく、よりリアルで臨場感があるサウンドを感じられます。PCだけでなく、モバイルデバイスにもBluetoothで無線接続できる点も魅力です。

商品仕様

サラウンド数(ch)
5.1ch
出力W数
65W
スピーカータイプ
サウンドバータイプ
入力端子
USB-C、Bluetooth 5.2
電源
ACアダプター

Logicool(ロジクール)

Z200nBK

参考価格8,800円(税込)

WHY

ゲーム・音楽・映画にも!ベース音の調整が可能

「Logicool」の「Z200nBK」は低音の調節が可能で、自分好みの豊かなサウンドを楽しめるスピーカーです。臨場感があるリアルなサウンドを感じられるため、ゲームだけでなく音楽や映画なども楽しめるでしょう。スピーカー本体の側面にはトーンコントロール用のつまみがあり、ベース音を調整できます。ゲームの種類に合わせて調節することで、より迫力があるシーンを味わえます。また、1つのドライバーシステムによりパワフルなサウンドの提供が可能です。コンパクトなデザインでありながら、ゲームの臨場感や迫力をしっかりと感じられる点が魅力に挙げられます。

商品仕様

サラウンド数(ch)
2.0ch
出力W数
5W
スピーカータイプ
ブックシェルフタイプ
入力端子
3.5mm AUX、ヘッドフォン端子
電源
ACアダプター

まとめ

ゲームにおいて音量や音質は、臨場感や没入感に関わる重要な要素です。自分のプレイスタイルにあったゲーミングスピーカーを選ぶことで、より充実したゲーム体験が可能になります。

この記事では、ゲーミングスピーカーのおすすめモデルを厳選してご紹介しました。ぜひ参考にして、自分にぴったりのゲーミングスピーカーを見つけてください。音にこだわってゲームの世界をもっと楽しみましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。