肌のうるおいを守りながら、乾燥や肌荒れを防ぐ「セラミド化粧水」。
敏感肌・乾燥肌の方を中心に人気を集めており、最近ではドラッグストアでもプチプラで手に入る商品が増えています。
この記事では、選び方のポイントとともに、注目のおすすめ商品を厳選して紹介します。
自分に合った1本を見つけて、すこやかな素肌づくりを始めましょう。
- セラミド化粧水が注目される理由とは?乾燥肌・敏感肌にうるおいチャージ
- セラミド化粧水の選び方・比較ポイント
- 肌なじみを重視するなら「ヒト型セラミド」を優先しよう
- コスパ重視なら「植物性・疑似セラミド」でもOK
- 「ヒアルロン酸」「アミノ酸」など保湿成分の相乗効果もチェック
- 成分数が少ない・無添加処方は敏感肌の味方
- セラミド化粧水のおすすめ人気ランキング12選
- 目的で選ぶ!セラミド化粧水のおすすめタイプ別比較
- たっぷり使いたい人に|大容量・プチプラタイプ
- 肌のごわつき・ゆらぎに|敏感肌・赤み肌向け低刺激処方
- 年齢肌に|ハリ・ツヤを求めるエイジングケアタイプ
- セラミド化粧水のおすすめの使い方と注意点
- 洗顔後すぐに使うのが基本!浸透のコツは「ハンドプレス」
- 乾燥しやすい部位は重ねづけでしっかり保湿
- セラミドの蒸発を防ぐために乳液・クリームでふたをする
- セラミド化粧水に関するよくある質問
- 肌タイプやお悩みで選ぶ!おすすめの化粧水
- まとめ
セラミド化粧水が注目される理由とは?乾燥肌・敏感肌にうるおいチャージ
セラミドは、角質層のすき間を埋めるように存在する“細胞間脂質”の主成分で、肌のバリア機能と保湿力を担っています。
年齢や洗顔のしすぎ、生活習慣の乱れなどで減少しやすく、不足すると乾燥や刺激を受けやすくなります。
セラミド化粧水は、そんな不足したセラミドを補って、うるおいとバリア機能をキープしてくれる心強い味方。
とくに敏感肌や乾燥肌の人におすすめです。
セラミド化粧水の選び方・比較ポイント
セラミド化粧水を選ぶ際は「セラミドの種類」や「保湿成分との相性」「肌質に合う処方かどうか」を見極めるのがカギ。
ここでは失敗しない選び方を解説します。
肌なじみを重視するなら「ヒト型セラミド」を優先しよう
ヒト型セラミドは、人の肌に存在するセラミドと似た構造をもち、浸透力と保湿力に優れています。
乾燥が気になる方や、年齢肌に悩む方にぴったりです。
セラミド名称 | 一般的な表記名(INCI名) | 特徴 |
---|---|---|
セラミド1 | セラミドEOP | バリア機能を高める |
セラミド2 | セラミドNS または NG | 水分保持力が高い |
セラミド3 | セラミドNP | 小ジワ・保湿ケアに効果的 |
セラミド5 | セラミドAS | 肌の柔軟性をサポート |
セラミド6II | セラミドAP | ターンオーバー促進 |
セラミドNG | ヒト型セラミドの一種 | 肌荒れを防ぐ効果も |
セラミドAG | 新型セラミド | ハリや弾力ケアにも対応 |
例
- エトヴォス、ヒフミド、松山油脂などは、ヒト型セラミド5種以上を配合し、しっかりと肌をうるおす設計になっています。
コスパ重視なら「植物性・疑似セラミド」でもOK
植物や合成由来のセラミドは、比較的価格が抑えられており、デイリー使いに向いています。
とくにボディにもたっぷり使いたい方におすすめです。
種類 | 表示名の例 | 肌なじみ | 保湿力 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ヒト型セラミド | セラミドEOP, NPなど | ◎ | ◎ | 高め | 人の肌に近く浸透力が高い |
天然セラミド | セレブロシドなど | ○ | ◎ | 高め | 動物由来、保湿力に優れる |
植物性セラミド | ユズ果実エキスなど | △ | ○ | 普通 | 植物由来で刺激が少ない |
疑似セラミド | ヘキサデシロキシPG~など | △ | △ | 安価 | 化学合成で大量生産可能 |
例
- セザンヌやロゼットは大容量かつプチプラで、全身保湿にも最適。
「ヒアルロン酸」「アミノ酸」など保湿成分の相乗効果もチェック
セラミド単体ではなく、ヒアルロン酸やコラーゲン、ナイアシンアミドなどとうまく組み合わされている化粧水は、うるおいを逃さず、肌をふっくらと保ちます。
成分名 | 期待される効果 | 特徴 | 含有例の多い製品 |
---|---|---|---|
ヒアルロン酸 | 水分保持 | 肌表面に潤いをとどめる | セザンヌ、松山油脂 など |
コラーゲン | 弾力・ハリ | 肌の土台をサポート | ロゼット、菊正宗 など |
アミノ酸 | 肌の回復力アップ | 皮膚の天然保湿因子の構成成分 | 菊正宗、エトヴォス など |
ナイアシンアミド | ハリ・くすみケア | エイジング・透明感向け | エトヴォス、松山油脂 など |
例
- エトヴォスはWヒアルロン酸+ナイアシンアミドを配合し、内側からうるおう処方に。
成分数が少ない・無添加処方は敏感肌の味方
刺激を避けたい人は、香料・アルコール・パラベンなどの添加物を含まない処方を選びましょう。
成分数が少ないシンプル処方もポイントです。
例
- ink.やディセンシアは無添加設計かつヒト型セラミド配合で、敏感肌にやさしい処方が魅力です。
セラミド化粧水のおすすめ人気ランキング12選
ここでは、成分バランス・使用感・コスパなどをもとに厳選したおすすめセラミド化粧水をランキング形式で紹介します。
各商品の特徴やおすすめポイントもわかりやすく解説します。
目的で選ぶ!セラミド化粧水のおすすめタイプ別比較
肌質や使い方に応じて、自分に合ったタイプを選ぶのもおすすめ。
ここでは「使用目的」に合わせた商品タイプをご紹介します。
たっぷり使いたい人に|大容量・プチプラタイプ
500ml以上の大容量で、顔にも身体にも惜しみなく使えるタイプ。
コスパ重視派や家族でシェアしたい人におすすめです。
例
- セザンヌ、matsukiyo、菊正宗
肌のごわつき・ゆらぎに|敏感肌・赤み肌向け低刺激処方
乾燥や肌のバリア機能低下によるゆらぎ肌には、無添加で低刺激な処方がベスト。
敏感になりがちな季節の変わり目にも重宝します。
例
- ドクターシーラボ、ディセンシア、ink.
年齢肌に|ハリ・ツヤを求めるエイジングケアタイプ
セラミドだけでなく、ナイアシンアミドやコラーゲンなどエイジングケア成分も入っている化粧水は、年齢サインが気になる人におすすめ。
例
- ヒフミド、エトヴォス、LITS(外部紹介可)
セラミド化粧水のおすすめの使い方と注意点
セラミド化粧水を最大限に活かすには、正しい使用方法も大切です。
ここでは日々のケアで意識したいポイントを紹介します。
洗顔後すぐに使うのが基本!浸透のコツは「ハンドプレス」
セラミドは洗顔後すぐのタイミングで肌に届けるのがおすすめ。
手のひらでやさしく包み込むようにプレスしながらなじませましょう。
乾燥しやすい部位は重ねづけでしっかり保湿
頬や目元、口まわりなど乾燥が気になる部分は、化粧水を重ねづけしましょう。
重ねづけでもベタつかない処方を選ぶと快適です。
セラミドの蒸発を防ぐために乳液・クリームでふたをする
化粧水のあとに油分を含む乳液やクリームでふたをして、水分の蒸発を防ぎましょう。
セラミドの保湿力をキープするためにも必須のステップです。
セラミド化粧水に関するよくある質問
ここでは、セラミド化粧水に関する疑問や不安を解消します。初めての方も、買い替えを検討している方も参考にしてください。
セラミド化粧水は毎日使っていいの?
- はい。基本的には朝晩のスキンケアで毎日使って問題ありません。
乾燥しやすい季節は、日中のミスト使いもおすすめです。
セラミドが不足するとどんな肌トラブルが起こる?
- カサつき・粉ふき・赤み・刺激を感じやすいなど、バリア機能の低下による肌トラブルが増えます。
慢性的な乾燥が気になる人は補給を検討しましょう。
安い化粧水でも効果はあるの?選び方のコツは?
- セラミドの種類や成分構成によっては、プチプラでも十分効果を実感できます。
セラミドの種類と保湿成分の組み合わせをチェックするのがポイントです。
肌タイプやお悩みで選ぶ!おすすめの化粧水
下記記事では肌タイプやお悩みに合わせたおすすめの化粧水について解説しています。セラミド以外の商品も気になる方は、ぜひ併せてお読みください。
まとめ
セラミド化粧水は、肌のうるおいを保ち、外部刺激から守る心強いアイテム。
種類や保湿成分、処方のやさしさに注目して、自分に合った1本を見つけましょう。
毎日のケアにセラミドを取り入れて、乾燥に負けないうるおい肌を目指してくださいね。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
発毛剤のおすすめ人気ランキング10選!育毛剤との違いは?
メンズ向けヘアオイルのおすすめ人気ランキング15選!メリットやセットのコツ
【2025年最新】冷感スプレーおすすめランキング10選!最強に涼しくなる1本は?
眉毛の脱色クリームのおすすめ4選!マツキヨやドンキで買える市販の脱色剤を紹介
足の角質パックのおすすめ5選!気になる足の臭いや注意点も解説
貼るだけでムラなく美容成分を肌に届ける!化粧水として毎日使えるシートマスク”ルルルン ハイドラシリーズ”を美容家が解説
男性向け制汗剤のおすすめランキング5選!脇汗とニオイを抑える人気アイテムを紹介
ワキガクリームのおすすめ5選!市販・ドラッグストアで買える人気商品も紹介
オンライン診療サービスのおすすめ人気ランキング8選!料金はどれくらい?目的別アプリの選び方
オンラインピル処方のおすすめ人気クリニック10選|安く買う?診療スタイル?選び方を解説
新着の記事
涙袋ライナーのおすすめ人気ランキング15選!影と光でぷっくりメイク
眠気覚ましドリンクのおすすめ人気ランキング10選!目が覚める最強商品は?
エクオールのサプリメントのおすすめ人気ランキング8選!更年期の体調不良に
ゴキブリ対策グッズのおすすめ人気ランキング15選!苦手な人が見ずに駆除するには?
勉強アプリのおすすめ人気ランキング21選【中学生・高校生・社会人にも】
メンズ向けBBクリームのおすすめ人気ランキング14選!塗り方や初心者向けバレにくいコツを解説
羽なし扇風機のおすすめ9選!デメリットや仕組みを家電アドバイザーが解説
【2025年夏】大人が本気になる最強水鉄砲はこれ!高威力の電動モデルを徹底比較
【2025年最新】アイスクリーム人気ランキング決定版!市販の定番から専門店の絶品まで完全ガイド
カップラーメンのおすすめ33選!売れ筋ランキングやコンビニで買えるご当地カップ麺も紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。