Amebaチョイス

セラミド化粧水

Ameba
セラミド化粧水
PR

セラミド化粧水のおすすめ人気ランキング12選!敏感肌や乾燥肌の方に


肌のうるおいを守りながら、乾燥や肌荒れを防ぐ「セラミド化粧水」。

敏感肌・乾燥肌の方を中心に人気を集めており、最近ではドラッグストアでもプチプラで手に入る商品が増えています。

この記事では、選び方のポイントとともに、注目のおすすめ商品を厳選して紹介します。

自分に合った1本を見つけて、すこやかな素肌づくりを始めましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

セラミド化粧水が注目される理由とは?乾燥肌・敏感肌にうるおいチャージ

スキンケア

セラミドは、角質層のすき間を埋めるように存在する“細胞間脂質”の主成分で、肌のバリア機能と保湿力を担っています。

年齢や洗顔のしすぎ、生活習慣の乱れなどで減少しやすく、不足すると乾燥や刺激を受けやすくなります。

セラミド化粧水は、そんな不足したセラミドを補って、うるおいとバリア機能をキープしてくれる心強い味方。

とくに敏感肌や乾燥肌の人におすすめです。

セラミド化粧水の選び方・比較ポイント

セラミド化粧水を選ぶ際は「セラミドの種類」や「保湿成分との相性」「肌質に合う処方かどうか」を見極めるのがカギ。

ここでは失敗しない選び方を解説します。

肌なじみを重視するなら「ヒト型セラミド」を優先しよう

ヒト型セラミドは、人の肌に存在するセラミドと似た構造をもち、浸透力と保湿力に優れています。

乾燥が気になる方や、年齢肌に悩む方にぴったりです。

セラミド名称一般的な表記名(INCI名)特徴
セラミド1セラミドEOPバリア機能を高める
セラミド2セラミドNS または NG水分保持力が高い
セラミド3セラミドNP小ジワ・保湿ケアに効果的
セラミド5セラミドAS肌の柔軟性をサポート
セラミド6IIセラミドAPターンオーバー促進
セラミドNGヒト型セラミドの一種肌荒れを防ぐ効果も
セラミドAG新型セラミドハリや弾力ケアにも対応

  • エトヴォス、ヒフミド、松山油脂などは、ヒト型セラミド5種以上を配合し、しっかりと肌をうるおす設計になっています。

コスパ重視なら「植物性・疑似セラミド」でもOK

植物や合成由来のセラミドは、比較的価格が抑えられており、デイリー使いに向いています。

とくにボディにもたっぷり使いたい方におすすめです。

種類表示名の例肌なじみ保湿力価格帯特徴
ヒト型セラミドセラミドEOP, NPなど高め人の肌に近く浸透力が高い
天然セラミドセレブロシドなど高め動物由来、保湿力に優れる
植物性セラミドユズ果実エキスなど普通植物由来で刺激が少ない
疑似セラミドヘキサデシロキシPG~など安価化学合成で大量生産可能

  • セザンヌやロゼットは大容量かつプチプラで、全身保湿にも最適。

「ヒアルロン酸」「アミノ酸」など保湿成分の相乗効果もチェック

セラミド単体ではなく、ヒアルロン酸やコラーゲン、ナイアシンアミドなどとうまく組み合わされている化粧水は、うるおいを逃さず、肌をふっくらと保ちます。

成分名期待される効果特徴含有例の多い製品
ヒアルロン酸水分保持肌表面に潤いをとどめるセザンヌ、松山油脂 など
コラーゲン弾力・ハリ肌の土台をサポートロゼット、菊正宗 など
アミノ酸肌の回復力アップ皮膚の天然保湿因子の構成成分菊正宗、エトヴォス など
ナイアシンアミドハリ・くすみケアエイジング・透明感向けエトヴォス、松山油脂 など

  • エトヴォスはWヒアルロン酸+ナイアシンアミドを配合し、内側からうるおう処方に。

成分数が少ない・無添加処方は敏感肌の味方

刺激を避けたい人は、香料・アルコール・パラベンなどの添加物を含まない処方を選びましょう。

成分数が少ないシンプル処方もポイントです。

  • ink.やディセンシアは無添加設計かつヒト型セラミド配合で、敏感肌にやさしい処方が魅力です。

セラミド化粧水のおすすめ人気ランキング12選

ここでは、成分バランス・使用感・コスパなどをもとに厳選したおすすめセラミド化粧水をランキング形式で紹介します。

各商品の特徴やおすすめポイントもわかりやすく解説します。

商品情報
アルティモイストローションの商品画像
潤浸保湿 化粧水 II しっとりの商品画像
エッセンスローションの商品画像
ディセンシア ローションの商品画像
肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチの商品画像
ザ ウォーター メイトの商品画像
モイストエッセンスローションの商品画像
薬用ローション スーパーセンシティブEXの商品画像
セラミドローションの商品画像
スキンコンディショナー高保湿の商品画像
日本酒の化粧水 高保湿の商品画像
セラミド化粧水の商品画像

matsukiyo(マツキヨ)

セラミド化粧水
参考価格

4,255円(税込)

1,349円(税込)

4,730円(税込)

4,932円(税込)

1,100円(税込)

2,041円(税込)

1,890円(税込)

3,180円(税込)

1,180円(税込)

715円(税込)

570円(税込)

547円(税込)

特徴

5種のヒト型セラミドとナイアシンアミドで本格保湿

繰り返す肌荒れ・カサつきに。肌荒れを防ぐ薬用処方

製薬会社開発。3種のヒト型セラミドでハリ肌へ

敏感肌研究から生まれた、とろけるようなオイルin化粧水

5種のヒト型セラミド配合!高品質と価格の好バランス

世界初のうるおい成分!みずみずしさが続く高保湿化粧水

美容液級!ヒト型セラミド原料原液を5%高濃度配合

デリケートな肌に。皮膚の専門家が作った薬用保湿化粧水

Wセラミド処方で守る&うるおす。もっちり弾力肌へ

圧倒的コスパ!家族みんなで使える大容量セラミド化粧水

日本酒の力でうるおう。しっとり感が持続する高保湿タイプ

ワンコイン級!3種のセラミド配合の超高コスパ化粧水

購入サイト

1位

エトヴォス

アルティモイストローション

参考価格4,255円(税込)

WHY

5種のヒト型セラミドとナイアシンアミドで本格保湿

本気で乾燥肌や年齢肌に向き合いたい人におすすめです。人の肌構造に近い5種類ものヒト型セラミドに加え、ハリを与えるナイアシンアミドを配合したリッチな処方が魅力。角質層のすみずみまでうるおいで満たし、乾燥によって硬くなった肌をしなやかに整えます。とろみのあるテクスチャーが肌に溶け込むようになじみ、吸いつくようなもっちりとした後肌に。低刺激処方にもこだわっており、敏感に傾きがちな肌でも使いやすいのが嬉しいポイントです。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: EOP、NG、NP、AG、AP
内容量
120ml
主な保湿成分
ナイアシンアミド、Wヒアルロン酸、POs-Ca
無添加情報
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、合成香料、パラベン、アルコール不使用

2位

キュレル

潤浸保湿 化粧水 II しっとり

参考価格1,349円(税込)

WHY

繰り返す肌荒れ・カサつきに。肌荒れを防ぐ薬用処方

季節の変わり目や体調によって肌が荒れやすい、乾燥性敏感肌に悩む人におすすめです。肌荒れを防ぐ有効成分(アラントイン)を配合した医薬部外品で、外部刺激で肌荒れしにくい、なめらかで潤いに満ちた肌に保ちます。独自のセラミド機能成分が角質層の深部まで浸透し、肌本来のバリア機能をサポート。しっとりするのにベタつかない使い心地で、毎日のケアに最適です。ドラッグストアで手軽に購入できる信頼感も大きな魅力の一つでしょう。

商品仕様

セラミドの種類
セラミド機能成分: ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
内容量
150ml
主な保湿成分
ユーカリエキス、アラントイン(有効成分)
無添加情報
医薬部外品、弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー

3位

ヒフミド

エッセンスローション

参考価格4,730円(税込)

WHY

製薬会社開発。3種のヒト型セラミドでハリ肌へ

年齢とともに乾燥やハリ不足が気になり始めた人におすすめです。小林製薬が皮膚科学に基づいて開発した製品で、特に不足しがちな3種類のヒト型セラミド(1、2、3)をバランス良く配合。角質層のすみずみまでうるおいを届け、乾燥小じわを目立たなくする効果も期待できます(効能評価試験済み)。やさしいとろみのあるテクスチャーが肌にすっとなじみ、内側からふっくらと弾むような感触に。肌へのやさしさにこだわった処方で、敏感肌でも使いやすいのが特徴です。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: 1、2、3
内容量
120ml
主な保湿成分
グリセリルグルコシド、カンゾウ葉エキス
無添加情報
香料、有機合成色素、パラベン、エタノール不使用

4位

ディセンシア

ディセンシア ローション

参考価格4,932円(税込)

WHY

敏感肌研究から生まれた、とろけるようなオイルin化粧水

ゴワつきがちな大人の敏感肌を、やわらかく整えたい人におすすめです。ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドが開発。角層をうるおいで満たすヒト型セラミドNGに加え、なめらかなオイルを配合した独自処方が特徴です。とろみのあるローションが肌の上でとろけるように広がり、ゴワついた肌にも吸い込まれるように浸透。うるおいをしっかりと閉じ込め、しっとり艶やかな「水光肌」へと導きます。リッチな使用感と優雅な香りで、スキンケアの時間を特別なものにしてくれるでしょう。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: NG
内容量
125ml
主な保湿成分
ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス
無添加情報
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用、アレルギーテスト済み

5位

松山油脂

肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ

参考価格1,100円(税込)

WHY

5種のヒト型セラミド配合!高品質と価格の好バランス

質の良いセラミドケアを、手頃な価格で始めたい人におすすめです。肌のバリア機能をサポートする5種類ものヒト型セラミドを贅沢に配合しながら、続けやすい価格を実現した実力派。さらに、2種類のヒアルロン酸や肌のキメを整えるナイアシンアミドも配合し、多角的に乾燥へアプローチします。とろりとした濃密なテクスチャーが角質層のすみずみまで浸透し、肌をしっとりと潤いで満たします。刺激性が考えられる成分は使わないという、肌へのやさしさを貫くブランド姿勢も信頼できます。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: EOP、NG、NP、AG、AP
内容量
120ml
主な保湿成分
ナイアシンアミド、2種のヒアルロン酸、ダイズ種子エキス
無添加情報
アルコール、パラベン、香料、着色料、鉱物油、シリコーン不使用

6位

ONE BY KOSÉ

ザ ウォーター メイト

参考価格2,041円(税込)

WHY

世界初のうるおい成分!みずみずしさが続く高保湿化粧水

べたつくのは苦手だけど、しっかりうるおいが欲しい人におすすめです。コーセーが世界で初めて開発した、ヒアルロン酸とセラミドの複合体「モイストパフォーマー」を配合。角質層にうるおいを巡らせる独自技術で、まるで肌が自ら水分を生み出し続けるかのように、一日中みずみずしい状態をキープします。水のようにサラッとしたテクスチャーでぐんぐん浸透し、内側はうるおうのに表面はベタつかない理想的な仕上がり。どんな肌状態の時でも調子を整えてくれる頼もしい一本です。

商品仕様

セラミドの種類
ヒアルロン酸・セラミド複合体(モイストパフォーマー)
内容量
160ml
主な保湿成分
モイストスプレッダー
無添加情報
無香料、無着色、オイルフリー、アレルギーテスト済み

7位

ink.(インク)

モイストエッセンスローション

参考価格1,890円(税込)

WHY

美容液級!ヒト型セラミド原料原液を5%高濃度配合

とにかく濃厚な保湿感で、徹底的に乾燥をケアしたい人におすすめです。5種類のヒト型セラミドを含む原料原液を5%という高濃度で配合した、まるで美容液のような化粧水。とろみが非常に強く、肌にのせるとピタッと密着してうるおいの膜を形成します。乾燥や肌トラブルから肌をしっかり守り、もっちりと吸いつくような肌感触に。このリッチな処方で2,000円を切る価格は驚きで、コストパフォーマンスを重視する人にも選ばれています。ポンプ式で使いやすいのもポイントです。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: NP、AP、NG、EOP、AS
内容量
100ml
主な保湿成分
ポリクオタニウム-51、フィトスフィンゴシン
無添加情報
無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー、シリコーンフリー、鉱物油フリー

8位

ドクターシーラボ

薬用ローション スーパーセンシティブEX

参考価格3,180円(税込)

WHY

デリケートな肌に。皮膚の専門家が作った薬用保湿化粧水

繰り返す肌トラブルに悩む、デリケートな肌の人におすすめです。皮膚の専門家が開発したメディカルコスメブランドの敏感肌用薬用化粧水。肌荒れを防ぐ有効成分に加え、バリア機能をサポートするヒト型セラミドと浸透型アミノ酸を配合しています。肌の土台を整えて、乾燥やニキビなどのトラブルが起きにくい健やかな状態へ導きます。みずみずしいテクスチャーで肌なじみが良く、刺激を最小限に抑えながら角層深くまでしっかり保湿。肌がゆらいでいる時のお守りコスメとして最適です。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド
内容量
150ml
主な保湿成分
AHP(浸透型アミノ酸)、グリチルリチン酸2K(有効成分)
無添加情報
医薬部外品、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー

9位

ロゼット

セラミドローション

参考価格1,180円(税込)

WHY

Wセラミド処方で守る&うるおす。もっちり弾力肌へ

乾燥による肌のごわつきや、ハリ不足が気になる人におすすめです。肌表面を保護する「天然セラミド」と、角層に浸透してうるおす「発酵セラミド」のWセラミドを配合。肌の内と外からバリア機能をサポートし、乾燥に負けないもっちりとした肌へと導きます。みずみずしいのに、肌になじませるとしっかりとした保湿感があり、弾むようなハリ感を実感できるでしょう。低刺激処方にこだわっており、肌が敏感な時でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。

商品仕様

セラミドの種類
天然セラミド、発酵セラミド
内容量
200ml
主な保湿成分
カンゾウ葉エキス、ヒアルロン酸、コラーゲン
無添加情報
無着色料、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー

10位

セザンヌ

スキンコンディショナー高保湿

参考価格715円(税込)

WHY

圧倒的コスパ!家族みんなで使える大容量セラミド化粧水

顔だけでなく全身の保湿ケアをしたい人や、毎日惜しみなく化粧水を使いたい人におすすめです。500mlという大容量ながら1,000円以下という、驚異のコストパフォーマンスが最大の魅力。3種のヒト型セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなど保湿成分をしっかり配合しており、安価でも保湿力に妥協はありません。少しとろみのあるテクスチャーで、乾燥した肌にもしっかりうるおいを届けます。コットンパックやプレ化粧水として、家族みんなで気兼ねなく使える一本です。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: AP、NP、EOP
内容量
500ml
主な保湿成分
ヒアルロン酸Na、コラーゲン、アミノ酸
無添加情報
無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー

11位

菊正宗

日本酒の化粧水 高保湿

参考価格570円(税込)

WHY

日本酒の力でうるおう。しっとり感が持続する高保湿タイプ

プチプラでしっかりうるおう化粧水を探している人におすすめです。老舗酒造メーカーが開発した、日本酒(コメ発酵液)を配合した化粧水。日本酒に含まれるアミノ酸が肌にうるおいを与え、さらにセラミドやプラセンタエキスが保湿力を高めます。甘くやさしい日本酒の香りに癒されながら、しっとりもちもちの肌に。顔はもちろん、お風呂上がりのボディケアにもたっぷり使える500mlの大容量で、コストパフォーマンスは抜群。多くの口コミサイトで高い評価を得ている人気商品です。

商品仕様

セラミドの種類
セラミド3、セラミド6II
内容量
500ml
主な保湿成分
コメ発酵液、アミノ酸、プラセンタエキス、アルブチン
無添加情報
弱酸性、無着色、無鉱物油

12位

matsukiyo(マツキヨ)

セラミド化粧水

参考価格547円(税込)

WHY

ワンコイン級!3種のセラミド配合の超高コスパ化粧水

とにかく価格を抑えたいけれど、保湿成分にはこだわりたい人におすすめです。ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品で、500mlで約550円という驚きの価格が特徴。この価格帯でありながら、3種のヒト型セラミドと3種のヒアルロン酸を配合しており、保湿へのこだわりが感じられます。白濁したとろみのある液が肌をしっとりと包み込み、乾燥から守ります。大容量なので、フェイスパックや全身の保湿に、文字通り「バシャバシャ」使えるのが最大の魅力です。

商品仕様

セラミドの種類
ヒト型セラミド: NP、AP、EOP
内容量
500ml
主な保湿成分
3種のヒアルロン酸、コメ発酵液、酒粕エキス
無添加情報
合成香料無添加、合成着色料無添加

目的で選ぶ!セラミド化粧水のおすすめタイプ別比較

肌質や使い方に応じて、自分に合ったタイプを選ぶのもおすすめ。

ここでは「使用目的」に合わせた商品タイプをご紹介します。

たっぷり使いたい人に|大容量・プチプラタイプ

500ml以上の大容量で、顔にも身体にも惜しみなく使えるタイプ。

コスパ重視派や家族でシェアしたい人に
おすすめです。

  • セザンヌ、matsukiyo、菊正宗

肌のごわつき・ゆらぎに|敏感肌・赤み肌向け低刺激処方

乾燥や肌のバリア機能低下によるゆらぎ肌には、無添加で低刺激な処方がベスト。

敏感になりがちな季節の変わり目にも重宝します。

  • ドクターシーラボ、ディセンシア、ink.

年齢肌に|ハリ・ツヤを求めるエイジングケアタイプ

セラミドだけでなく、ナイアシンアミドやコラーゲンなどエイジングケア成分も入っている化粧水は、年齢サインが気になる人におすすめ。

  • ヒフミド、エトヴォス、LITS(外部紹介可)

セラミド化粧水のおすすめの使い方と注意点

セラミド化粧水を最大限に活かすには、正しい使用方法も大切です。

ここでは日々のケアで意識したいポイントを紹介します。

洗顔後すぐに使うのが基本!浸透のコツは「ハンドプレス」

セラミドは洗顔後すぐのタイミングで肌に届けるのがおすすめ。

手のひらでやさしく包み込むようにプレスしながらなじませましょう。

乾燥しやすい部位は重ねづけでしっかり保湿

頬や目元、口まわりなど乾燥が気になる部分は、化粧水を重ねづけしましょう。

重ねづけでもベタつかない処方を選ぶと快適です。

セラミドの蒸発を防ぐために乳液・クリームでふたをする

化粧水のあとに油分を含む乳液やクリームでふたをして、水分の蒸発を防ぎましょう。

セラミドの保湿力をキープするためにも必須のステップです。

セラミド化粧水に関するよくある質問

ここでは、セラミド化粧水に関する疑問や不安を解消します。初めての方も、買い替えを検討している方も参考にしてください。

セラミド化粧水は毎日使っていいの?

  • はい。基本的には朝晩のスキンケアで毎日使って問題ありません。

    乾燥しやすい季節は、日中のミスト使いもおすすめです。

セラミドが不足するとどんな肌トラブルが起こる?

  • カサつき・粉ふき・赤み・刺激を感じやすいなど、バリア機能の低下による肌トラブルが増えます。

    慢性的な乾燥が気になる人は補給を検討しましょう。

安い化粧水でも効果はあるの?選び方のコツは?

  • セラミドの種類や成分構成によっては、プチプラでも十分効果を実感できます。

    セラミドの種類と保湿成分の組み合わせをチェックするのがポイントです。

肌タイプやお悩みで選ぶ!おすすめの化粧水

下記記事では肌タイプやお悩みに合わせたおすすめの化粧水について解説しています。セラミド以外の商品も気になる方は、ぜひ併せてお読みください。

化粧水のおすすめ人気ランキング48選|ドラッグストアで買えるプチプラからデパコスまで【肌タイプ別・悩み別】の画像

化粧水のおすすめ人気ランキング48選|ドラッグストアで買えるプチプラからデパコスまで【肌タイプ別・悩み別】

Amebaチョイス

まとめ

セラミド化粧水は、肌のうるおいを保ち、外部刺激から守る心強いアイテム

種類や保湿成分、処方のやさしさに注目して、自分に合った1本を見つけましょう。

毎日のケアにセラミドを取り入れて、乾燥に負けないうるおい肌を目指してくださいね。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。