Amebaチョイス

パズルゲーム

Ameba
パズルゲームのおすすめ
PR

パズルゲームのおすすめ20選!無料で遊べる人気アプリとは?ボケ防止になるのかも解説


通勤や通学のスキマ時間、手軽にできる暇つぶしを探していませんか?そんな時にぴったりのスマホで遊べる無料のパズルゲームアプリが人気です。

この記事では、定番のマッチ3から頭を使う論理パズルまで、さまざまなジャンルのおすすめパズルゲームを厳選して紹介します。パズルゲームはボケ防止になるのか、認知機能への関係性についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事からわかること

  • 自分に合うパズルゲームの選び方
  • 【無料】で遊べる人気のおすすめゲーム
  • 爽快感がやみつきのマッチ3パズル
  • じっくり考える数字・論理パズル
  • 物語も楽しめる育成系パズル
  • パズルゲームと認知機能の関係性
今すぐおすすめの商品を見る

パズルゲームとは?

パズルゲームとは、与えられたルールの中で論理的な思考やひらめきを使い、課題を解決していくゲームジャンルの総称です。ジグソーパズルのような定番から、スマホで手軽に遊べるアプリまで、その種類は実にさまざま。

シンプルな操作で短時間でも楽しめるものが多く、通勤中の電車やちょっとした休憩時間など、暇つぶしにぴったりなのが大きな魅力です。

無料でダウンロードできるアプリも豊富にあり、誰でも気軽に始められることから、幅広い世代に人気のジャンルとなっています。

パズルゲームの選び方

たくさんの種類があるパズルゲームは、いくつかのポイントを押さえるだけで、ぐっと選びやすくなります。

ここでは、自分に合った面白いパズルゲームアプリを見つけるための選び方を紹介。どんなゲームで遊びたいか、どんな風に遊びたいかを考えながら、お気に入りのゲームを探す参考にしてください。

選び方のポイントまとめ

  • ジャンルで選ぶ :爽快感を求めるならマッチ3、じっくり考えたいなら論理パズルなど、好みのプレイスタイルに合わせる
  • プレイ環境で選ぶ :通勤中など電波が不安定な場所で遊ぶならオフライン対応のものを、手軽に試したいならダウンロードなしで遊べるサイトも選択肢
  • 広告・課金バランスをチェック :無料で快適に遊ぶためには、広告の頻度や課金しなくても進められるかのバランスが重要

ジャンルで選ぶ

パズルゲームは多くのジャンルに分かれています。まずはどんな体験をしたいかでジャンルを絞ってみましょう。

  • マッチ3・落ちもの系:直感的な操作とコンボの爽快感が好きな人向け
  • 数字・論理パズル:ナンプレやイラストロジックのように、じっくり自分のペースで考えたい人向け
  • 脱出ゲーム:隠された謎を解き明かすのが好きな人向け
  • ストーリー・育成系:パズルだけでなく物語や育成も楽しみたい人向け

このように、自分がやりたいジャンルはどれなのか、好みに合わせて選べるのがパズルゲームの魅力です。

プレイ環境で選ぶ

ゲームを遊ぶ場所や時間帯も、選ぶ上で大切なポイントです。自分のプレイスタイルに合った環境を選びましょう。

  • オフライン対応のアプリ:電車や地下鉄での移動中など、電波が不安定な場所で遊ぶことが多い場合に便利
  • ダウンロードなしのブラウザゲーム:「アプリをたくさん入れたくない」「サクッと試したい」という人におすすめ

オフライン対応であれば、通信を気にせずストレスフリーで楽しめるでしょう。

ダウンロードが面倒だったり、パソコンでゲームをしたい人はブラウザゲームをチェックしてみて
ください。

広告・課金バランスをチェック

無料のパズルゲームアプリの多くは、広告表示やアプリ内課金によって運営されています。快適に遊ぶためには、このバランスがとても重要です。

ゲームの途中で頻繁に広告が表示されると、集中力が途切れて楽しさが半減してしまうことも。また、課金しないとクリアが難しいステージばかりだと、無課金で楽しみたい人には向きません。

レビューなどを参考に、広告がどのくらいの頻度で表示されるか、課金しなくても長く遊べそうかを確認するのがおすすめです。

スワイプで爽快!マッチ3・落ちもの系のおすすめパズルゲーム5選

同じ色や形のブロックを3つ以上そろえて消していく「マッチ3」や、上から落ちてくるブロックを積み上げて消す「落ちもの系」は、パズルゲームの中でも特に人気のジャンル。

ここでは、何も考えずに没頭したいときや、スカッとしたい気分のときにおすすめのパズルゲームを5選でご紹介します。

商品情報
ブロックブラストの商品画像
ロイヤルマッチの商品画像
グリルソートの商品画像
ロイヤルキングダムの商品画像
キャンディークラッシュの商品画像
参考価格

-

-

-

-

-

特徴

シンプルで奥深い!オフラインでも楽しめるブロックパズル

パズルを解いてお城を豪華に!広告なしでサクサク遊べる

串焼きを3つ揃えてお皿に並べよう!食材ソートパズル

マッチ3パズルで王国を再建!敵軍と戦うバトルモード搭載

多彩なギミックと戦略的な連鎖が魅力の王道マッチ3パズル

購入サイト

1位

ブロックブラスト

WHY

シンプルで奥深い!オフラインでも楽しめるブロックパズル

カラフルなブロックを8×8のマスに配置し、行や列を揃えて消していく戦略パズルゲーム。リラックスしながら脳トレにもなる人気アプリで、5億ダウンロード、313万件のレビューで4.7の高評価を獲得しています。コンボや連続クリアで高得点を狙え、単純なルールながら戦略性が高く、冒険モードやデイリーチャレンジなど多彩なコンテンツを収録。Wi-Fi不要でオフラインプレイも可能なため、通信環境を気にせず楽しめます。ドラッグ&ドロップの簡単操作で、暇つぶしから本格的な戦略プレイまで幅広く対応。無料ダウンロードで今すぐ遊べるAndroid 6.0以上対応の軽量ゲームで、どこでもスムーズにプレイ可能です。

2位

ロイヤルマッチ

WHY

パズルを解いてお城を豪華に!広告なしでサクサク遊べる

サクサク進むマッチ3パズルと、お城のリフォームを同時に楽しみたい人におすすめです。このゲームの特徴は、1ステージが1分未満で終わることもあるスピーディーな展開と、プレイを妨げる広告が少ないとされる点。パズルで集めたスターを使って、リチャード王のお城をどんどん豪華に飾り付けていきましょう。連鎖によるピース破壊の爽快感も抜群で、短時間でも高い満足感が得られます。オフラインでも遊べるため、移動時間や休憩中の気分転換にもぴったりです。

3位

グリルソート

WHY

串焼きを3つ揃えてお皿に並べよう!食材ソートパズル

ユニークなテーマの仕分け(ソート)パズルで遊びたい人におすすめです。遊び方はとてもシンプルで、タップ操作で食材を巧みに動かし、同じ種類の串焼きを3つお皿の上に並べるだけ。焼き肉、焼き野菜、ジューシーな魚介など、見た目にも楽しい食材が次々と登場します。スペースには限りがあるため、どの串を先に動かすか、効率的に食材を焼き上げて消していくかが攻略の鍵。夏祭りの屋台のような、楽しさと戦略性が詰まったマッチパズルです。

4位

ロイヤルキングダム

WHY

マッチ3パズルで王国を再建!敵軍と戦うバトルモード搭載

パズルだけでなく、戦略的なバトルも楽しみたい人におすすめです。人気作「ロイヤルマッチ」の続編にあたり、リチャード王の新たな王国づくりというリフォーム要素はそのままに、新たな要素が加わりました。最大の特徴は、ダークキングの軍勢と戦う対決モード。通常のマッチ3とは異なり、パズルでピースを「消した位置から攻撃が繰り出される」ため、上手く敵にダメージを与えられる位置を狙う戦略性が求められます。パズルで王国を再建し、敵軍を蹴散らしましょう。

5位

キャンディークラッシュ

WHY

多彩なギミックと戦略的な連鎖が魅力の王道マッチ3パズル

奥深い戦略と爽快な連鎖が楽しめる、王道のマッチ3パズルを探している人におすすめです。同じ色のキャンディーを3つ以上並べて消していくシンプルなルールながら、世界中で長く愛されています。ステージごとに「特定のブロックやジェリーを消す」「決まったスコアを獲得する」といった多彩な目標(ギミック)が設定されているのが特徴。4つや5つ繋げて作る「ストライプキャンディー」や「カラーボム」などのスペシャルキャンディーをどう組み合わせるかが、攻略の鍵となります。

考えるのが楽しい!数字・論理パズル系のおすすめパズルゲーム5選

自分のペースでじっくりと問題に取り組みたいなら、数字や論理パズル系のゲームがぴったりです。数字をヒントにマスを埋めていくナンプレ(数独)や、マスを塗りつぶして絵を完成させるイラストロジック(お絵かきロジック)などが代表的。

ここでは、脳トレ感覚で楽しむことができ、思考力を鍛えたい大人にもおすすめのパズルゲームを5選でご紹介します。

商品情報
ナンプレ - 大人気アプリの商品画像
‎ナンバーパズル - 数字ジグソーパズルゲームの商品画像
一筆書きブロック埋めパズルの商品画像
パズマス -数式なぞり脳トレパズルゲームの商品画像
麻雀ソリティアの商品画像
特徴

オフラインでも遊べる!A〜Gも使う上級者向け難易度も搭載

1億ダウンロード突破!21種類の数字パズルが1つに

時間制限なしでじっくり思考!ぷるるん触感が楽しい一筆書き

パネルをなぞって数式を完成!小数やマイナスの計算も

シニアにも優しい!大きな牌で楽しむ脳トレパズル

購入サイト

1位

ナンプレ - 大人気アプリ

WHY

オフラインでも遊べる!A〜Gも使う上級者向け難易度も搭載

通勤中やオフライン環境でも、じっくりとナンプレ(数独)を楽しみたい人におすすめです。「オフラインでのプレイが可能」なので、通信環境を気にせずどこでも集中できます。このアプリの特徴は、充実した難易度設定。「数独をプレイした事がない」人向けのチュートリアル付きモードから、「ファースト」から「ジャイアント」まで7段階が用意されています。さらに上級者向けには、通常の9x9マスだけでなく「16個の枠」を使用し、数字の「1から9」に加えて「AからGまでのアルファベット」も使う、やりごたえ抜群のモードも搭載しています。

2位

‎ナンバーパズル - 数字ジグソーパズルゲーム

WHY

1億ダウンロード突破!21種類の数字パズルが1つに

世界で1億5千万回以上ダウンロードされている人気の脳トレパズルアプリ。21種類の数字パズルゲームが1つのアプリに集約され、さまざまな難易度や遊び方を楽しめます。3×3から5×5まで多様なサイズのパズルに挑戦可能で、時間制限なしでじっくり考えられるのが魅力。ゲーム進行は自動保存され、操作の取り消し機能も使い放題。インターネット不要でオフラインプレイも可能なため、通勤・通学時や空き時間にどこでも楽しめます。洗練されたデザインと目に優しい配色で長時間のプレイも快適です。

3位

一筆書きブロック埋めパズル

WHY

時間制限なしでじっくり思考!ぷるるん触感が楽しい一筆書き

自分のペースで、論理的なパズルに集中したい人におすすめです。ルールは「たった一本の線を引いて、すべてのブロックを埋める」だけという、とてもシンプルな一筆書きゲーム。最大の特徴は「時間制限がない」ことで、焦らずに純粋な論理と戦略を試すことができます。行き詰まらないように先を読んで考える、じっくりとした脳トレに最適です。ブロックをなぞる際の「ぷるるん」とした気持ちのよい触感もクセになるポイント。300以上のステージが用意されており、長く楽しめます。

4位

パズマス -数式なぞり脳トレパズルゲーム

WHY

パネルをなぞって数式を完成!小数やマイナスの計算も

計算ドリルとは一味違う、脳トレ計算パズルを探している人におすすめです。ルールは、数字や記号が書かれたパネルをなぞって数式を作るだけ。パネルをすべて消せばステージクリアとなります。たし算、ひき算、かけ算、わり算が基本ですが、このゲームのユニークな点は「マイナスの計算や小数」も含まれること。単純な暗算ではなく、「どうなぞれば数式が成立するか」を考える、パズルとしての思考が求められます。どうしても解けない時のためのヒント機能もあり、大人でもしっかり頭を使える内容です。

5位

麻雀ソリティア

WHY

シニアにも優しい!大きな牌で楽しむ脳トレパズル

大きくて見やすい麻雀牌とシンプルな操作性が特徴で、同じ絵柄の牌を2つ見つけて消していく「麻雀ソリティア」。時間制限がないので焦らずマイペースに楽しめます。本格的な伝統麻雀牌デザインを採用しつつ、テーマ変更機能で背景や牌デザインを自分好みにカスタマイズ可能。視認性の高い大きな牌と配色で目が疲れにくく、長時間のプレイも快適です。インターネット不要のオフラインプレイにも対応し、デイリーチャレンジで毎日の脳トレ習慣にもぴったり。シニアやスマホ初心者でも安心して楽しめる麻雀パズルゲームです。 |

ハマる物理パズル&脱出ゲーム系のおすすめパズルゲーム5選

頭をひねって答えを導き出すのが好きな人には、物理パズルや脱出ゲームがおすすめです。

観察力や発想力が試され、非日常的な世界観にどっぷりと浸れるのが魅力のパズルゲームを5選でご紹介します。

商品情報
ネジマッチの商品画像
Car Jamの商品画像
Wool Puzzle 3Dの商品画像
ジグソリティアの商品画像
Qblockの商品画像
特徴

カラフルなネジと毛糸を仕分ける新感覚3Dパズル

スライドパズルじゃない!乗客と車を線で結ぶ駐車パズル

ASMRサウンドでリラックス。絡まった糸を解きほぐすパズル

ジグソーとソリティアが合体!カードを組み合わせて写真を完成

時間制限なし・オフラインOK!温かみのある木製ブロックパズル

購入サイト

1位

ネジマッチ

WHY

カラフルなネジと毛糸を仕分ける新感覚3Dパズル

同じ色のネジを見つけて対応する色のツールボックスに入れていく簡単操作の脳トレパズル。通常の2Dモードに加え、3Dオブジェクトを回転させてあらゆる角度からパズルに挑戦できる没入感あふれる3Dモードも搭載。最新アップデートで「ウールソート」モードが登場し、ネジだけでなく色とりどりの毛糸を仕分ける新たな体験も楽しめるようになりました。美しいグラフィックと穏やかな音楽で心地よくプレイでき、リラックスしながらも頭を使う絶妙なバランスが評価されています。無料でプレイ可能ですが、広告が多めという声も。アプリ内課金(160円〜15,600円)で広告を減らすことも可能です。

2位

Car Jam

WHY

スライドパズルじゃない!乗客と車を線で結ぶ駐車パズル

定番の駐車パズルとは違う、新しいロジックゲームを試したい人におすすめです。これは車をスライドさせて出口を目指すゲームではありません。「異なる色の乗客」と「同じ色の車」を見つけ、それぞれを線(パス)を描いて結びつけ、車まで誘導するのが目的です。ただし、パス同士が交差したり、他の乗客と衝突したりしてはいけません。さらに「先着順(FIFO原則)」、つまり最初に来た乗客から順に車に到着させる必要があるなど、見た目以上に高い戦略性と問題解決能力が求められるロジックパズルです。

3位

Wool Puzzle 3D

WHY

ASMRサウンドでリラックス。絡まった糸を解きほぐすパズル

リラックスできる癒し系のパズルゲームを探している人におすすめです。「絡まった糸を整理し、色を合わせる」という、ユニークな糸整理パズル。このゲームの最大の特徴は、心を穏やかにするASMR(聴覚への刺激)要素です。糸をスワイプしたり、引っ張ったり、解きほぐしたりする際の「穏やかな音」が、リラックスした雰囲気を提供してくれます。インターネット接続なしでもプレイできるため、就寝前や少し落ち着きたい時に、心地よいサウンドと共にパズルに没頭してみてはいかがでしょうか。

4位

ジグソリティア

WHY

ジグソーとソリティアが合体!カードを組み合わせて写真を完成

ジグソーパズルもソリティアも好きで、新しい感覚のゲームを試したい人におすすめです。「ジグソリティア」は、その名の通りジグソーパズルとソリティアが合体した新感覚のパズルゲーム。プレイヤーはスワイプでカードを動かしますが、そのカードが正しい場所にぴったりとはまると、ジグソーパズルのピースのように「自然に組み合わさり」ます。一度組み合わさったカードは「一つのグループとしてまとめて動かせる」ようになり、ソリティアのような思考も求められます。最終的にカードで一枚の写真を完成させましょう。

5位

Qblock

WHY

時間制限なし・オフラインOK!温かみのある木製ブロックパズル

プレッシャーを感じず、自分のペースでブロックパズルを楽しみたい人におすすめです。「温かみのある木製デザイン」が特徴で、目に優しく心を落ち着かせる雰囲気の中で遊べます。このゲームの大きなポイントは「時間制限がない」こと。焦らずに一手一手をじっくりと考え、自分の最高得点を目指せます。また、「オフラインでも楽しめる」ため、Wi-Fi環境がない場所や移動中でも気軽にプレイ可能。ルールは「8×8の盤面」に様々な形のブロックを配置し、縦か横の列を埋めると消える、誰でもすぐに楽しめるクラシックなスタイルです。

世界観で遊ぶストーリー・育成系のおすすめパズルゲーム5選

「パズルだけじゃなく、物語も楽しみたい」という欲張りなあなたには、ストーリー・育成系のパズルゲームがおすすめです。

一つの作品として長くじっくりと楽しめるのが特徴の、ストーリー・育成系のパズルゲームを5選でご紹介します。

商品情報
タウンシップの商品画像
グルメ・ジャーニーの商品画像
パズルで豊作!にゃんこ村の商品画像
ホームスケイプの商品画像
Matching Storyの商品画像
特徴

マッチ3パズルで街を育てよう!農場経営と街づくりの融合

アイテムを合成して注文を完成!グルメがテーマのマージパズル

あのにゃんこ達と農園ライフ!パズルで野菜を収穫しよう

オースティンと家を大改装!ストーリーが楽しいマッチ3パズル

マッチ3とマージパズルが融合!パズルを解いて島を開拓

購入サイト

1位

タウンシップ

WHY

マッチ3パズルで街を育てよう!農場経営と街づくりの融合

パズルゲームも好きだけど、本格的な街づくりや農場経営も楽しみたい人におすすめです。このゲームは「街づくり、農場経営、マッチ3パズル」の3つの要素が融合したユニークなシステムが特徴。プレイヤーは市長となり、農場で育てた作物で工場を動かし、住宅や公共の建物を建てて、理想の街をデザインします。パズルは、街づくりからひと休みしたい時の息抜きとして楽しめるだけでなく、クリアすることで「街の進行を加速」させる報酬も手に入ります。インターネットがなくてもプレイ可能なのも嬉しいポイントです。

2位

グルメ・ジャーニー

WHY

アイテムを合成して注文を完成!グルメがテーマのマージパズル

アイテムを次々と合成(マージ)していく、達成感のあるパズルが好きな人におすすめです。これは、アイテムを「合成して注文を完成する」ことが目的の、グルメをテーマにしたマージパズル(合成パズル)です。同じアイテムを合体させてレベルアップさせ、お客さんの注文に応じた料理や食材を効率よく作っていきます。レベルが上がるにつれて様々なアイテムが登場し、何を合成して注文に応えるか、戦略的に考える必要があります。イベントが常に色々あり、無課金でも十分楽しめるという声もあがっているようです。

3位

パズルで豊作!にゃんこ村

WHY

あのにゃんこ達と農園ライフ!パズルで野菜を収穫しよう

かわいい「にゃんこ」達に癒されながら、パズルと農園の両方を楽しみたい人におすすめです。あの大人気ゲーム「にゃんこ大戦争」の、ゆるくてかわいいにゃんこ達が登場する、ほのぼのとした農園ライフゲーム。メインは「本格的」と評されるマッチ3パズルで、パズルを解いて野菜を育てて収穫し、荒れた農園をリゾート地のようにリノベーションしていきます。パズル以外にも、「クセかわにゃんこ」たちの困りごとを解決するユニークなミニゲームも満載。にゃんこ達の意外な一面が見られるかもしれません。

4位

ホームスケイプ

WHY

オースティンと家を大改装!ストーリーが楽しいマッチ3パズル

簡単なマッチ3パズルと、箱庭的なリフォーム(家の飾り付け)を楽しみたい人におすすめです。ゲームの目的は、マッチ3パズルを解いて、執事の「オースティн」と一緒に、古くて大きなお屋敷をリフォームしていくこと。パズルをクリアすると、家の飾り付けや修復に必要なアイテムが手に入ります。寝室から温室まで、様々な部屋を自分好みにデザインできるのが魅力。また、オースティンやご近所さんたちと繰り広げる「エキサイティングなストーリー」も展開され、物語の続きが気になることでしょう。

5位

Matching Story

WHY

マッチ3とマージパズルが融合!パズルを解いて島を開拓

マッチ3パズルもマージパズルも、両方楽しみたい欲張りな人におすすめです。このゲームは、2種類のパズルが連動しているのが最大の特徴。まず「3マッチパズル」をクリアして、島を開拓するためのアイテムを集めます。次に、手に入れたアイテムを使って「マージパズル」(3つの同じアイテムを合成してレベルアップさせるパズル)をプレイ。マージパズルで魔法の力を溜めることで、島の土地を広げていくことができます。おとぎ話のような世界観の中で、2つのパズルを解きながら自分だけの島を育てましょう。

パズルゲームは「脳の筋トレ」|認知機能改善と老化防止に役立つ?

パズルゲームは、思考活動の司令塔である前頭前野を活性化させる「脳の筋トレ」として重要視されています。

ここでは、脳の生物学的指標の改善認知機能の広範な向上、そして特定の認知症リスク層への効果に焦点を当てて、いくつかの研究結果を紹介します。

脳の生物学的老化指標の改善

Posit Science Corporationとカナダのマギル大学の研究者らによる臨床試験では、健康な高齢者を対象に、脳トレゲームが脳の老化に与える影響がPET撮影(陽電子放出断層撮影)によって測定されました。

研究内容と結果は、以下のとおりです。

研究概要 対象:健康な高齢者92名 (平均年齢71.9歳)
内容:10週間(合計35時間)、瞬時の認識と判断を要する脳トレゲームをプレイ

この研究では、10週間の脳トレによって、加齢による機能低下が起こりやすい脳領域で、老化約10年分を打ち消しうる可能性が示されています。

出典:「Effects of Computerized Cognitive Training on Vesicular Acetylcholine Transporter Levels using [18F]Fluoroethoxybenzovesamicol Positron Emission Tomography in Healthy Older Adults: Results from the Improving Neurological Health in Aging via Neuroplasticity-based Computerized Exercise (INHANCE) Randomized Clinical Trial([18F]フルオロエトキシベンゾベサミコール陽電子放出断層撮影で測定した、健康な高齢者におけるコンピュータ認知トレーニングの小胞アセチルコリントランスポーターレベルへの効果:INHANCE(神経可塑性ベースのコンピュータ運動を通じた高齢化における神経学的健康の改善)ランダム化臨床試験の結果)」

認知機能とQOLの広範な向上効果

パズルゲームは、単に脳の一部を活性化させるだけでなく、日常生活の質(QOL)を含む幅広い機能の改善をもたらすことが臨床実験で示されています。

思考教育教材のパズル道場と北海道大学医学部が共同で開発した「活脳パズル」(思考療法)について、高齢者を対象に効果検証が行われました。

研究概要 対象:高齢者施設入居者38名(認知症なし、または軽度から中等度)
内容:週1回の「活脳」プログラムを5か月間実施し、参加群と不参加群を比較

この研究では、①認知機能の改善と②QOL(生活の質)の向上の結果が見られました。

認知機能については、参加者たちの簡易認知機能検査(HDS-R, 30点満点)の得点が、5か月間で平均2.1点(19.2点 → 21.3点)向上

活脳パズルプログラムの実施により、参加者の脳機能が活性化し、認知機能が実際に改善することが示されました。

QOL(生活の質)の向上については、参加者たちの健康関連QOL(最大1.00点)が、5か月間で平均0.11点(0.46点 → 0.57点)が向上しました

認知機能だけでなく、日常生活における満足度や意欲といったQOLも向上することが確認されました。

出典:株式会社 TS パートナーズ A「パズル道場と北海道大学医学部との共同臨床実験」

軽度認知障害 (MCI) に対するトレーニング種別の比較

軽度認知障害(MCI)とは、認知症予備群ともいえる状態であり、MCIを持つ人の約16%が1年間でアルツハイマー型認知症へ移行する一方で、35%の人は改善する可能性も知られています

このMCI患者に対し、従来のパズルと専門的に開発された脳トレゲームのどちらが有効かについて比較研究が行われました。

研究概要 対象:軽度認知障害(MCI)と診断された55歳から95歳の107名
内容:対象者を無作為に2群(脳トレゲームアプリ・クロスワードパズルアプリ)に分け、1年半(78週間)にわたりプレイして比較

クロスワードパズルアプリをプレイした人たちは、認知機能の低下を示すADAS-Cogスコアが減少しました(9.59点 → 8.61点)。これは認知機能が改善したことを示します。

一方で、脳トレゲームアプリをプレイした人たちは、ADAS-Cogスコアが増加しました(9.53点 → 9.93点)。これは認知機能が低下したことを示します。

軽度認知障害(MCI)の患者を対象とした臨床研究の結果からは、脳トレゲームよりもクロスワードパズルの方が認知機能の改善効果が高い可能性があることがわかります。

クロスワードパズルと脳トレゲームの、それぞれの特徴を以下にまとめました。

項目 要求されるスキル 特徴
クロスワードパズル 語彙力、横方向思考、読解力、スペリング、記憶力、古典的・現代的知識など多様なスキル 多面的な認知能力を活用する活動として評価される
脳トレゲーム 正確性や迅速性など、限定的な課題達成スキル 狭い領域の訓練にとどまると指摘されている

この差が、広範囲な認知機能の改善効果の違いとして現れたと考えられるでしょう。

出典:NEJM Evidence「Computerized Games versus Crosswords Training in Mild Cognitive Impairment」

まとめ

今回は、暇つぶしにぴったりの無料パズルゲームの選び方から、ジャンル別のおすすめまで幅広く紹介しました。ひとくちにパズルゲームといっても、爽快感重視のものから、じっくり思考するもの、物語を楽しめるものまで多種多様です。

この記事を参考に、あなたの好みやライフスタイルに合ったパズルゲームアプリを見つけてみてください。お気に入りのゲームがあれば、毎日のスキマ時間がもっと楽しく、充実したものになるはずです。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。