Amebaチョイス

女性向けプロテイン

Ameba
女性向けプロテイン
PR

女性向けプロテインのおすすめ人気ランキング13選!ダイエットや美容目的に


美しさも、健康も、プロテインから。  女性の毎日をサポートするために欠かせない「たんぱく質」。

近年では、女性の体に嬉しい成分が配合された“女性向けプロテイン”が多数登場しています。 「ダイエット中の栄養補給に」「美肌や髪のケアに」「疲れやすい体質を変えたい」など、目的は人それぞれ。

けれど、プロテイン選びを間違えると、「飲みにくい」「効果がわからない」と続かなくなってしまうことも。

この記事では、美容や健康に気を使う女性のために、飲みやすさ・成分・価格のバランスが優秀なおすすめプロテインを厳選してご紹介

選び方のポイントや飲むタイミング、よくある質問も解説しているので、あなたにぴったりの1本がきっと見つかります。

今すぐおすすめの商品を見る

女性にプロテインが必要な理由とは?美容・健康・ダイエットに欠かせない栄養素

「プロテイン=筋トレ男子のもの」というイメージは過去の話。

実は、女性にとってもたんぱく質はとても大切な栄養素です。

肌・髪・爪・ホルモン・免疫細胞など、体の多くはたんぱく質で構成されています。

不足すると、肌荒れや髪のパサつき、疲れやすさ、免疫力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因に。

さらに、筋肉量の低下は基礎代謝を下げ、太りやすく痩せにくい体質に直結します。

食事だけでたんぱく質を補うのは意外と難しく、プロテインを活用することで不足を効率的にカバーできます。

女性向けプロテインの選び方・比較ポイント

プロテインにはさまざまな種類がありますが、女性に合ったものを選ぶには以下のポイントを意識しましょう。

美容・健康目的なら「ビタミン・コラーゲン」などのサポート成分を重視しよう

美容や健康を意識してプロテインを取り入れるなら、たんぱく質以外の“+α”の栄養素に注目しましょう。

例えば、コラーゲンやヒアルロン酸は美肌サポート、ビタミンB群や鉄分は貧血対策におすすめ。

特に美容目的なら、複数の栄養素がバランスよく配合されているものを選びましょう。

たんぱく質の種類で選ぶ|ダイエット・筋トレ・美容での使い分けがカギ

プロテインの主なたんぱく源には「ソイ(大豆)」「ホエイ(乳清)」「えんどう豆」などがあり、それぞれ体への働きが異なります。

カギ

  • ソイ(植物性):腹持ちがよく、ダイエット向き
  • ホエイ(動物性):吸収が早く筋トレや運動後に最適
  • えんどう豆・玄米:アレルギー対応やヴィーガンに人気

たとえば、筋トレ女子にはホエイを使った「NORM」、置き換えダイエットなら食物繊維も豊富な「KOREDAKE」など、自分の目的に合ったタイプを選びましょう。

毎日続けるなら「味・価格・甘味料」のバランスが重要

プロテインは継続が命。

飲みにくさやコストがネックになると、三日坊主で終わってしまうことも。

味については、ココア・ベリー・きなこなど好みに合ったものを。甘味料不使用やステビア使用など、自然な甘さが特徴のものも増えています。

また、価格は1杯あたり50〜200円台が主流。

コスパ重視なら「アルプロン」や「GronG」などもチェックしましょう。

女性向けプロテインのおすすめ人気ランキング

ここからは、編集部が厳選した「女性向けプロテイン」のおすすめ10選をご紹介します。

女性用に特化しないおすすめのプロテインや、バズーカ岡田さん監修の基礎知識解説が気になる方はぜひこちらの記事もご覧くださいね。

プロテインのおすすめランキング21選|おいしい人気商品や初心者向け基礎知識を紹介の画像

プロテインのおすすめランキング21選|おいしい人気商品や初心者向け基礎知識を紹介

Amebaチョイス
商品情報
タンパクオトメ ぜいたくベリー味の商品画像
ソイダイエットプロテイン 黒蜜きなこ風味の商品画像
KOREDAKE パウダー アーモンド味の商品画像
MAKE BALANCE ソイプロテイン ココア味の商品画像
ザバス for Woman シェイプ&ビューティ ミルクティー風味の商品画像
プロポ プロテイン ミックスベリー味の商品画像
ALPRON SOY ココアミルク風味の商品画像
ソイプロテイン 黒糖きなこ風味の商品画像
ソイプロテイン 100 ステビア 黒糖きなこ味の商品画像
ホエイプロテイン チョコレートの商品画像
ソイプロテイン ソイミルク味の商品画像

ディアナチュラアクティブ

ソイプロテイン ソイミルク味
ソイプロテイン100 ココア味の商品画像
ソイプロテイン プレーンの商品画像
参考価格

3,218円(税込)

3,591円(税込)

2,830円(税込)

3,980円(税込)

3,247円(税込)

2,673円(税込)

2,935円(税込)

2,980円(税込)

2,980円(税込)

4,980円(税込)

1,540円(税込)

3,218円(税込)

1,980円(税込)

特徴

美容も健康もこれ一杯!25種以上の美容成分を配合した、飲む美容食

人工甘味料不使用!きな粉と黒蜜の優しい甘さで、美味しく続ける

1食分の栄養をこれ一杯で。忙しい日のための完全栄養プロテイン

続けやすい高コスパ!美容成分も配合したバランス重視のソイプロテイン

運動する女性のキレイを応援!コラーゲンと鉄分をプラスした定番品

日常の動きで脂肪燃焼サポート!製薬会社の機能性表示食品プロテイン

1食約77円!美味しさと安さを両立した、お財布に優しいソイプロテイン

1食でタンパク質20g超!栄養価と価格で選ぶならこのソイプロテイン

人工甘味料不使用で安心!きな粉好きにはたまらない自然派プロテイン

運動後のご褒美に!美味しさを追求した高タンパク質ホエイプロテイン

サプリ感覚で栄養補給!24種の成分が摂れるマルチ栄養プロテイン

圧倒的コスパ!ドラッグストアで手軽に買える、毎日のためのプロテイン

究極のシンプル&高コスパ!アレンジ自由な無添加プレーンプロテイン

購入サイト

1位

タマチャンショップ

タンパクオトメ ぜいたくベリー味

参考価格3,218円(税込)

WHY

美容も健康もこれ一杯!25種以上の美容成分を配合した、飲む美容食

美容もダイエットも妥協したくない、欲張りなあなたにおすすめです。タンパクオトメは、不足しがちなタンパク質に加えて、コラーゲンやヒアルロン酸、各種ビタミン・ミネラルなど25種類以上の美容・健康成分を贅沢に配合した「美容専門プロテイン」。ソイとホエイのWプロテインがしなやかな体づくりをサポートし、豊富な栄養素が内側からのキレイを育みます。ぜいたくベリー味は、甘酸っぱくスッキリとした味わいで、まるでスイーツのよう。美味しく続けられるから、毎日の習慣にするのも苦になりません。朝食の置き換えや、小腹が空いた時のおやつ代わりにぴったりです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
11.07g
1食あたりのカロリー
55.95kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ、ホエイ
主な美容・健康サポート成分
ビタミン10種、ミネラル、コラーゲン、ヒアルロン酸、乳酸菌、CoQ10
1食あたりの価格(参考価格)
185.7円

2位

ULTORA

ソイダイエットプロテイン 黒蜜きなこ風味

参考価格3,591円(税込)

WHY

人工甘味料不使用!きな粉と黒蜜の優しい甘さで、美味しく続ける

添加物が気になるけれど、美味しいプロテインでダイエットを続けたい人におすすめです。ULTORAのソイダイエットプロテインは、人工甘味料・合成着色料・保存料を使わず、自然な素材の味を活かした人気のシリーズ。植物性のソイプロテインが満腹感を持続させ、ダイエット中の間食や置き換えをサポートします。特に黒蜜きなこ風味は、和スイーツのような優しい甘さで「プロテインの味が苦手」という方からも高い支持を得ています。冷たい牛乳や豆乳で割ると、より一層美味しく楽しめます。品質と美味しさ、続けやすさを高いレベルで両立させた、注目のプロテインです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
15.3g
1食あたりのカロリー
98.4kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
イソフラボン、ビタミン7種、人工甘味料不使用
1食あたりの価格(参考価格)
189.5円

3位

KOREDAKE

KOREDAKE パウダー アーモンド味

参考価格2,830円(税込)

WHY

1食分の栄養をこれ一杯で。忙しい日のための完全栄養プロテイン

忙しい毎日でも、栄養バランスの取れた食事を手軽に摂りたい人におすすめです。KOREDAKEは、女性が1食で必要とする33種類の栄養素をすべて含んだ「完全栄養プロテイン」。高タンパク質はもちろん、不足しがちな食物繊維や26種類のビタミン・ミネラルを一杯で補給できます。食事の置き換えとして設計されているため、腹持ちも抜群。アーモンドの自然で優しい甘さは、毎日飲んでも飽きがこないと評判です。これさえあれば栄養の心配はいらない、という安心感が得られるので、仕事や家事で食事の準備が難しい時の心強い味方になってくれます。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
22.9g
1食あたりのカロリー
250kcal
主なたんぱく質の種類
大豆、えんどう豆、玄米
主な美容・健康サポート成分
33種の栄養素(26種のビタミン・ミネラル、食物繊維9.4g)
1食あたりの価格(参考価格)
355.7円

4位

FIXIT

MAKE BALANCE ソイプロテイン ココア味

参考価格3,980円(税込)

WHY

続けやすい高コスパ!美容成分も配合したバランス重視のソイプロテイン

毎日飲むものだから、コストパフォーマンスと品質のバランスを重視したい人におすすめです。FIXITのMAKE BALANCEは、1食あたり約80円という続けやすい価格ながら、タンパク質含有率80%以上を実現。さらに、6種のビタミン、3種のミネラル、食物繊維、乳酸菌といった美容と健康をサポートする成分もしっかり配合しています。甘さ控えめのココア味は、すっきりとしていて飲み飽きないと好評。水にもサッと溶けやすいので、忙しい朝でも手軽に準備できます。ダイエット中の栄養補給から日々の健康維持まで、幅広く活躍する実力派プロテインです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
15.3g
1食あたりのカロリー
73.2kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
ビタミン6種、ミネラル3種、食物繊維、乳酸菌
1食あたりの価格(参考価格)
79.6円

5位

明治

ザバス for Woman シェイプ&ビューティ ミルクティー風味

参考価格3,247円(税込)

WHY

運動する女性のキレイを応援!コラーゲンと鉄分をプラスした定番品

運動を通じて、引き締まった美しい体を目指したい人におすすめです。おなじみ「ザバス」の女性向けシリーズは、体づくりをサポートする大豆プロテインに、美容に嬉しいフィッシュコラーゲン1500mgを配合。さらに、運動で失われがちな鉄分やカルシウム、10種のビタミンなど、女性に不足しがちな栄養素を補給できるよう設計されています。すっきりとした甘さのミルクティー風味は、トレーニング後でもゴクゴク飲める美味しさ。長年の実績と信頼がある大手ブランドならではの安心感も魅力です。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
12.5g
1食あたりのカロリー
77kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
フィッシュコラーゲン1500mg、ビタミン10種、ミネラル3種(鉄、Ca、Mg)
1食あたりの価格(参考価格)
113.3円

6位

ロート製薬

プロポ プロテイン ミックスベリー味

参考価格2,673円(税込)

WHY

日常の動きで脂肪燃焼サポート!製薬会社の機能性表示食品プロテイン

日常生活の中で、無理なく効率的にダイエットを進めたい人におすすめです。製薬会社であるロート製薬が開発したこのプロテインは、機能性関与成分「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」を配合。この成分は、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする機能が報告されています。1食約60kcalと低カロリーながら、タンパク質や女性に嬉しいビタミン・ミネラルもしっかり補給。甘酸っぱいミックスベリー味はジュース感覚で美味しく飲めるため、プロテイン初心者でも続けやすいのが特徴です。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
10g
1食あたりのカロリー
60kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ、えんどう豆
主な美容・健康サポート成分
ブラックジンジャー、ビタミン8種、ミネラル3種(鉄、Ca、Mg)、乳酸菌
1食あたりの価格(参考価格)
198円

7位

ALPRON

ALPRON SOY ココアミルク風味

参考価格2,935円(税込)

WHY

1食約77円!美味しさと安さを両立した、お財布に優しいソイプロテイン

とにかくコストを抑えつつ、美味しくプロテインを続けたい人におすすめです。アルプロンのソイプロテインは、1食あたり約77円という驚きのコストパフォーマンスが最大の魅力。価格は抑えながらも、タンパク質はもちろん、生きた乳酸菌や10種類のビタミンを配合し、ダイエット中の栄養バランスをサポートします。ココアミルク風味は、豆乳ココアのような優しい味わいで飲みやすいと評判。品質と価格のバランスに優れた、プロテイン入門者から継続利用者まで幅広く支持される定番商品です。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
16.6g
1食あたりのカロリー
75.3kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
乳酸菌、ビタミン10種
1食あたりの価格(参考価格)
76.8円

8位

GronG

ソイプロテイン 黒糖きなこ風味

参考価格2,980円(税込)

WHY

1食でタンパク質20g超!栄養価と価格で選ぶならこのソイプロテイン

効率的にタンパク質を摂取しつつ、コストも抑えたいという堅実派の人におすすめです。GronGのソイプロテインは、1食で20gを超える豊富なタンパク質量が特徴。さらに11種のビタミンと3種のミネラルを配合し、体づくりと健康維持を力強くサポートします。甘味料には植物由来のステビアを使用し、自然な甘さに仕上げています。1食約75円という低価格も実現しており、栄養価とコストパフォーマンスの両面で非常に高いレベルを誇ります。しっかりタンパク質を摂りたいけれど、ホエイプロテインは苦手という方にも最適な選択肢です。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
20.1g
1食あたりのカロリー
96.5kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
ビタミン11種、ミネラル3種、植物由来甘味料(ステビア)使用
1食あたりの価格(参考価格)
74.5円

9位

HIGH CLEAR

ソイプロテイン 100 ステビア 黒糖きなこ味

参考価格2,980円(税込)

WHY

人工甘味料不使用で安心!きな粉好きにはたまらない自然派プロテイン

人工的な甘さが苦手で、自然な味わいのプロテインを探している人におすすめです。HIGH CLEARの製品は、その名の通り、透明性の高い原材料とシンプルな配合がコンセプト。このソイプロテインも人工甘味料は使わず、植物由来のステビアで優しい甘さを加えています。黒糖きなこの風味は「黄な粉飲料のようで美味しい」と口コミでも高評価。ビタミンや乳酸菌も配合されており、美容と健康への配慮も忘れていません。安心して毎日飲める、体に優しいプロテインを選びたい方にぴったりです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
17.6g
1食あたりのカロリー
95.75kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
イソフラボン、ビタミン、乳酸菌、人工甘味料不使用(ステビア)
1食あたりの価格(参考価格)
89円

10位

NORM

ホエイプロテイン チョコレート

参考価格4,980円(税込)

WHY

運動後のご褒美に!美味しさを追求した高タンパク質ホエイプロテイン

軽い運動やトレーニングの習慣があり、運動後の栄養補給を目的とする人におすすめです。NORMのホエイプロテインは、吸収の速いホエイプロテインを100%使用し、1食で22.5gと豊富なタンパク質を摂取できます。タンパク質の吸収を高めるビタミンB6を配合している点も、効率的な体づくりをサポートするポイント。人工甘味料を使わずに「味が濃くて美味しい」と評判で、トレーニング後の疲れた体にも嬉しいご褒美になります。ダイエット目的だけでなく、アクティブなライフスタイルを送る女性に適したプロテインです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
22.5g
1食あたりのカロリー
117kcal
主なたんぱく質の種類
ホエイ(WPC)
主な美容・健康サポート成分
ビタミンB6、アミノ酸スコア100、人工甘味料不使用
1食あたりの価格(参考価格)
133.4円

11位

ディアナチュラアクティブ

ソイプロテイン ソイミルク味

参考価格1,540円(税込)

WHY

サプリ感覚で栄養補給!24種の成分が摂れるマルチ栄養プロテイン

普段の食事で栄養バランスが偏りがちなことを気にしている人におすすめです。サプリメントで有名なディアナチュラのプロテインは、タンパク質だけでなく、11種のビタミン、9種のミネラル、HMB、乳酸菌など合計24種の成分を一度に摂れるのが最大の特徴。ソイプロテインに加えて、食物繊維を含む酵母プロテインを配合し、健康的な体づくりを多角的にサポートします。豆乳のような優しいソイミルク味で、食事にも合わせやすいです。日々の食事にプラスするだけで、手軽に栄養バランスを整えることができます。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
15g
1食あたりのカロリー
82kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ、酵母
主な美容・健康サポート成分
24種の成分(ビタミン11種、ミネラル9種、HMB、乳酸菌、食物繊維)
1食あたりの価格(参考価格)
171.3円

12位

matsukiyo LAB

ソイプロテイン100 ココア味

参考価格3,218円(税込)

WHY

圧倒的コスパ!ドラッグストアで手軽に買える、毎日のためのプロテイン

とにかく安く、手軽にプロテイン生活を始めたい、続けたい人におすすめです。マツキヨのプライベートブランドであるmatsukiyo LABのソイプロテインは、1食あたり約64円という圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。価格は安くても、砂糖・保存料・増粘剤は不使用で、余計なものを摂りたくないというニーズにも応えています。全国のマツモトキヨシやココカラファインで手軽に購入できる利便性も大きな魅力。まずはプロテインを試してみたいという初心者の方に最適な、入門用として間違いない一品です。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
16.1g
1食あたりのカロリー
68kcal
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
砂糖、保存料、増粘剤不使用
1食あたりの価格(参考価格)
64.4円

13位

リバティライフ

ソイプロテイン プレーン

参考価格1,980円(税込)

WHY

究極のシンプル&高コスパ!アレンジ自由な無添加プレーンプロテイン

自分で味を調整したい、料理やお菓子作りにも活用したい人におすすめです。リバティライフのプレーンソイプロテインは、1食あたり約40円という驚異的な価格設定が特徴。人工甘味料や香料などを一切加えていない「無添加」なので、大豆本来の素朴な風味を味わえます。そのまま飲むだけでなく、ジュースやコーヒーに混ぜたり、パンケーキやスープに加えたりと、アレンジの幅は無限大。自分の好みに合わせてプロテインを楽しみたいクリエイティブな方にぴったりの、究極にシンプルなプロテインです。

商品仕様

1食あたりのタンパク質量
17.6g
1食あたりのカロリー
不明
主なたんぱく質の種類
ソイ
主な美容・健康サポート成分
人工甘味料不使用、無添加
1食あたりの価格(参考価格)
39.6円

プロテインはいつ飲むのがおすすめ?目的別の摂取タイミングを解説

プロテインは、飲むタイミングによって効果が変わります。目的別に最適な時間帯を押さえておきましょう。

タイミング

  • 朝食代わりに:吸収が良く、1日を元気にスタート
  • 運動後30分以内:筋肉の回復・合成が活発な時間帯
  • 就寝前:成長ホルモンの働きで美肌・代謝サポート

特に美容目的なら、就寝前に飲むと肌の修復を助けると言われています。

「いつ飲むか」も意識して、効果的に取り入れていきましょう。

女性向けプロテイン選びで失敗しないための注意点

たんぱく質が体に良いとはいえ、選び方を間違えると思わぬトラブルになることも。注意点もあらかじめチェックしておきましょう。

糖質や人工甘味料の有無をチェックしよう

「美味しい」と感じるプロテインの多くは、糖質や甘味料が多めになっているケースもあります。

ダイエット中の人は、カロリーだけでなく糖質の含有量や使用されている甘味料の種類も確認しましょう。

ステビアなど自然由来の甘味料を使っている商品(例:GronG、HIGH CLEAR)がおすすめです。

まずは少量から始めて体質に合うか確かめるのが安心

初めてのプロテインは、体に合うか不安な方も多いはず。

とくに大豆や乳製品にアレルギーがある方は要注意です。ソイプロテインやホエイプロテインは避けましょう。

最初は少量タイプやサンプルパックから試し、体に合うか確認してから継続するのがベスト。

無添加や人工甘味料不使用をうたう商品もあるので、体にやさしい設計のものを選びましょう。

女性向けプロテインに関するよくある質問

ここでは、女性向けプロテインに関する疑問をQ&A形式で解説します。購入前の不安を解消しておきましょう。

プロテインを飲むと太りませんか?

  • 適切な量であれば太る心配はありませんが、追加でカロリーを摂ることになるので、気になるようであれば食事との置き換えを検討しましょう。

    たんぱく質が不足すると筋肉量が減り、太りやすい体質になるので、適度な摂取がおすすめです。

ダイエット中でもプロテインは飲んでいい?

  • むしろ推奨されます。特にソイプロテインは腹持ちが良く、置き換え食としてもおすすめです。

まとめ

女性向けプロテインは、単なるたんぱく質補給ではなく、美容・健康・ダイエットをサポートしてくれる心強い味方です。

 選ぶ際は、目的に合った成分やたんぱく質の種類、飲みやすさ、価格のバランスを意識することが大切。

この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりの1本を見つけてみてください。

毎日のプロテイン習慣で、体の中からキレイを育てていきましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。