金や貴金属を売却する際、「どこが一番高く売れる?」「今の金相場はいくら?売り時?」といった疑問や不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。
また、「1gあたりの金相場 」などの最新情報や「評判が良い金買取業者」「貴金属買取にまつわるトラブル」なども気になるポイントです。
この記事では、口コミ評価や買取実績などをもとに、信頼できる金・貴金属の買取業者を厳選し、ランキング形式でご紹介します。あわせて、1円でも高く売るコツや、出張・宅配・店頭買取の違い、メリット・デメリットについても解説します。
はじめて金・貴金属を売る方でも「金を売るならどこがいいか」を判断できる情報をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 2025年8月現在は金・貴金属の売り時
- 金・貴金属の買取価格はどうやって決まる?高く売る方法は?
- 金・貴金属の高価買取サービスとは?
- 金・貴金属買取業者の選び方
- 店舗の信頼性と実績をチェックする
- 金・貴金属の買取に精通した査定員が在籍しているか確認する
- 買取実績を見て高値で売れるか確認する
- 手数料・キャンセル料の有無をチェックする
- 対応している買取品目をチェックする
- 金・貴金属のおすすめの買取方法
- 1. 出張買取:自宅で査定~買取が完結
- 2. 店頭買取:その場で現金化できる可能性がある
- 3. 宅配買取:全国の買取業者を比較検討できる
- 金・貴金属を売るならどこがいい?おすすめの買取サービス21選
- 【18金】金・貴金属の買取サービス人気おすすめランキング3選
- 【買取事例】買取業者に金・貴金属人を売った人の口コミ・評判
- 【金・貴金属】今日の1gあたりの買取相場価格を確認する方法
- 金・貴金属を1円でも高値で売るコツ
- 相場の動きをチェックしてタイミングを見極める
- 付属品・鑑定書を揃えて査定アップにつなげる
- 査定前に軽くクリーニングしておく
- 事前に相場を確認して価格交渉に備える
- 複数の買取業者で査定額を比較する
- キャンペーンや買取強化時期を活用する
- 金・貴金属を高く売る際の流れ
- STEP1. 相場を確認し、品物の準備を整える
- STEP2. 複数の業者を比較し、ベストな売却先を選ぶ
- STEP3. 本人確認書類を用意し、買取成立・現金を受け取る
- 金・貴金属の買取に関するトラブルとは?金を売るときの注意点
- 本人確認書類は必須。求められない業者には注意
- キャンセルできないケースも。契約は慎重に
- 金メッキや金張りは値段がつかないことも
- 刻印のない金は買取を断られる場合も
- 売却で50万円超の利益が出たら課税対象に
- 金・貴金属サービスを利用して50万円を超える利益が出たら確定申告が必要
- 金・貴金属の買取に関するよくある質問
- まとめ
2025年8月現在は金・貴金属の売り時
2025年8月時点で金の買取価格は1gあたり17,519円と高水準を維持しています。相場が上昇している今は、売却を検討するうえで有利なタイミングだといえるでしょう。
ブラリバの公式サイトでは、最新の金・貴金属の価格が公開されています。
売却のタイミングを逃さないためにも、日々の相場チェックにぜひご活用ください!
出典:ブラリバ
金・貴金属の買取価格はどうやって決まる?高く売る方法は?
金の買取価格は、主に国際相場(ニューヨーク金先物市場など)や為替レート、国内需要などに基づき日々変動します。
金・貴金属買取店ではこれに加え、品位(K24やK18などの純度)と重さを基に算出されます。
デザイン性や宝石の有無、ブランド価値が加味されることもあり、同じ純度でも価格に差が出ることがあります。
高く売るには、相場が高いタイミングを狙い、付属品や鑑定書があれば一緒に持参しましょう。
買取店やサービスによって査定額が変わるため、少しでも高く売りたい方は、複数の店舗で比較することを推奨します。
金・貴金属の高価買取サービスとは?
金・貴金属の高価買取サービスとは、金やプラチナ、シルバーなどの貴金属製品を専門の買取店が適正価格で買い取るサービスです。
インゴットやコインはもちろん、ジュエリーや仏具、壊れたアクセサリー、片方だけのピアスなども対象になります。
純度や重さに加え、宝石の有無やデザイン性、ブランド価値が加味されるため、製品としての価値が高ければ査定額も上がります。
金・貴金属買取業者の選び方
金・貴金属を少しでも高く売るには、買取相場だけでなく「どこに売るか」も重要なポイント。信頼できる業者を選ぶことで、適正な価格や丁寧な対応が期待でき、納得のいく取引につながります。
ここでは、買取店を選ぶ際に確認しておきたいチェックポイントをご紹介します。
店舗の信頼性と実績をチェックする
金や貴金属のような高額資産を売却する際は、信頼できる買取業者を選ぶことが最も重要です。
まず確認したいのは、運営会社の規模や買取実績、店舗数といった基本的な信頼性の指標です。全国展開しているか、古物商許可が明記されているか、査定実績が豊富かどうかをチェックしましょう。
たとえば、なんぼや やブラリバ は、以下のとおり公式サイト上に運営会社情報を明記しており、信頼性の面で安心して利用しやすい業者といえます。
項目 | なんぼや | ブラリバ(BRAND REVALUE) |
---|---|---|
社名 | バリュエンスジャパン株式会社 | 株式会社STAYGOLD |
設立 | 2019年9月10日 | 2014年4月14日 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301102004121号 | 東京都公安委員会 第303311408927号 |
過去にトラブルがなかったか、査定額と振込額に差がないかなどの評判も事前に調べておくと失敗を防げます。情報開示が不十分な店舗は避けるのが無難です。
金・貴金属の買取に精通した査定員が在籍しているか確認する
金の正しい価値を見極めてもらうには、経験豊富で信頼できる査定士が在籍していることが大切です。
査定士に関する情報は公式サイトや店舗紹介ページに記載されていることが多く、買取件数や専門分野、保有資格などを参考にしましょう。
査定士のチェックポイント
- 金・貴金属の査定経験が豊富であるか
- 宝石や金属に関する資格を持っているか
- 査定内容を明確に説明してくれるか
また、実際に対面した際の説明の丁寧さや、質問に対する受け答えも重要な判断材料となります。
経験の浅い査定士や対応が不透明な場合は、価値を正当に評価してもらえず、損をする可能性があるため注意しましょう。
買取実績を見て高値で売れるか確認する
信頼できる買取店かどうかを見極めるには、買取相場が明示されているかを必ず確認しましょう。
多くの優良店では、K24やK18などの品位別に1gあたりの買取価格を毎日更新しており、Webサイトや店頭で確認できるようになっています。
相場を明示している店舗は、価格設定に透明性がある証拠でもあります。自分でも事前に市場価格を調べておけば、査定額が相場と大きくかけ離れていないかを見極められるでしょう。
手数料・キャンセル料の有無をチェックする
買取金額だけで店舗を選ぶのではなく、各種手数料の有無も忘れずに確認しましょう。
査定料・出張料・キャンセル料・振込手数料などが発生すると、実際の手取り金額が目減りしてしまいます。
特に宅配買取や出張買取を利用する場合、キャンセル時の返送料や、キャンセル料が自己負担になるケースもあるため注意が必要です。
一見高く買い取ってくれるように見える買取業者でも、「手数料が差し引かれて実際には損をしていた」というケースも少なくありません。トータルでの費用を比較し、完全無料で査定から成約まで対応してくれる店舗を選ぶことが、満足度の高い取引につながります。
対応している買取品目をチェックする
買取業者によって対応している買取品目に違いがあるため、自分が売りたいアイテムが対応しているかどうかを事前に確認しましょう。
例えば、インゴットやコインのような標準的な金製品だけでなく、壊れたネックレス、片方だけのピアス、刻印のない金製品にも対応している買取業者なら、処分したいものをまとめて売却できて便利です。
また、ブランドジュエリーや宝石付きのアイテムは、デザイン性や希少性を評価してくれる買取業者を選ぶと、高額査定につながりやすくなるでしょう。
幅広い品目に対応している買取店は経験も豊富で、特殊な品物でも適切な価格で査定してもらえる可能性が高まります。
金・貴金属のおすすめの買取方法
金・貴金属の買取には「出張買取 」「店頭買取 」「宅配買取 」の3つの方法があります。
それぞれに特徴があり、ライフスタイルや売りたい品の量・状態に合わせて選ぶことで、スムーズで納得のいく取引が可能になります。ここでは、各方法の特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
1. 出張買取:自宅で査定~買取が完結
出張買取は、査定員が自宅まで訪問し、その場で査定・買取を行う方法です。
自宅で完結するため、大型の品物や大量の金・貴金属を売却したい場合に便利です。忙しい方や高額品を持ち運びたくない方にも適しています。
査定は無料であるケースが多く、価格に納得すればその場で現金化できることもメリット。ただし、対応エリアや日時に制限がある点には注意が必要です。
2. 店頭買取:その場で現金化できる可能性がある
店頭買取は、最寄りの買取店に直接品物を持ち込んで査定してもらう方法です。査定士と対面でやり取りできるため、納得のいくまで質問できるのが強み。
価格交渉もしやすく、即日現金化できるのも大きなメリットです。
ただし、店舗まで出向く必要があるため、時間や交通費がかかること、高額品の持ち運びに不安がある点には注意しましょう。
3. 宅配買取:全国の買取業者を比較検討できる
宅配買取は、売却希望の品を専用のキットや自分で用意した箱に詰めて、業者に発送する方法です。
全国どこからでも利用でき、空いた時間に手続きできるのが魅力。発送・査定・振込まですべて非対面で完了するため、外出が難しい人にもおすすめです。
ただし、売却しない場合に返送料やキャンセル料が発生する可能性があるので、事前に手数料などを確認してから利用を検討しましょう。
金・貴金属を売るならどこがいい?おすすめの買取サービス21選
金や貴金属を売却する際は、査定額はもちろん、手数料の有無や対応の丁寧さも重要なポイントです。
ここではAmebaチョイス編集部独自の調査と口コミ評価をもとに、おすすめの買取サービスを厳選してご紹介します。「高く売れた」「対応が親切だった」など、実際の声もチェックしてランク付けしました。
【18金】金・貴金属の買取サービス人気おすすめランキング3選
18金(K18)は市場での流通量が多く、比較的高値で取引される人気の金種です。
ここでは、18金製のネックレスや指輪などを高く買い取ってくれるおすすめの買取業者を3社厳選。査定価格や口コミ評価、対応力などを総合的に比較しました。
【買取事例】買取業者に金・貴金属人を売った人の口コミ・評判
「どこで売るか迷う…」そんな方の参考になるように、実際に金やジュエリーを売却した人の体験談を集めました。
「18Kリングで6万円超」「壊れた指輪でも予想以上」「50点まとめ売りで給与超え」など、リアルな口コミから見えてくる"高く売れた理由"をチェックしてみましょう。
引用:まちこ/アラ還
引用:TAGUKOTO ART NY & Hawaii tagukoto
引用:TAGUKOTO ART NY & Hawaii tagukoto
【金・貴金属】今日の1gあたりの買取相場価格を確認する方法
「買取大吉」や「なんぼや」「おたからや」などの買取専門店の公式サイトで、今日の1gあたりの買取相場価格を確認できます。
金・貴金属のページにアクセスし、「相場情報」に最新の金、プラチナ、シルバーなどの1gあたりの買取価格が掲載されており、毎日自動更新されています。
品位別(K24、K18など)やコンビ金属の価格も確認可能なサイトもあります。価格の推移グラフや専門家のコメントも添えられている買取サービスもあるので要チェック。参考までに、執筆時点での買取価格は以下の通りです。
品目 | 買取価格(1g) | 前日比 |
---|---|---|
24金(K24) | 17,561円 | +120円 |
プラチナ(Pt1000) | 6,814円 | -98円 |
シルバー(Sv1000) | 196円 | +2円 |
パラジウム(Pd1000) | 5,434円 | -5円 |
金の価格は日々変動するため、売却前に確認して高く売れるタイミングを見極めることが大切です。
金・貴金属を1円でも高値で売るコツ
金や貴金属を少しでも高く売るには、相場のタイミングだけでなく、売る前の準備や業者選びも重要なポイントです。ちょっとした工夫や比較によって、査定額が数千円〜数万円変わることもあります。
ここでは、買取価格を少しでもアップさせるために押さえておきたいコツを具体的にご紹介します。
相場の動きをチェックしてタイミングを見極める
金や貴金属の買取価格は、世界情勢や為替相場の影響を受けて日々変動します。
とくに経済が不安定な時期やドル安・円高の局面では金の価値が上昇しやすく、買取価格も高くなる傾向があります。
ニュースや買取業者の相場情報を日常的にチェックし、価格が高値圏にある時期を狙って売却することで、より有利な条件で取引しやすくなるでしょう。
付属品・鑑定書を揃えて査定アップにつなげる
ジュエリーや高級ブランド品を売る際は、購入時についてきた付属品を一緒に持ち込むことが高額査定につながります。
保証書や箱、鑑定書、レシートなどが揃っていると商品の信頼性が高まり、再販価値が上がるためです。
とくにダイヤモンドなどの宝石類は鑑定書の有無で数万円の差が出ることもあるため、忘れずに確認しておきましょう。
- ✔ 保証書・ギャランティカード
- ✔ 鑑定書・鑑別書
- ✔ 購入時の箱・ポーチ
- ✔ レシートや販売証明書
査定前に軽くクリーニングしておく
査定に出す前に、金製品やジュエリーを軽くお手入れすることで、印象が良くなり査定額にプラス評価されることがあります。
指紋や皮脂汚れ、ほこりなどを柔らかい布で丁寧に拭き取るだけでも見栄えが改善されます。
ただし、研磨剤入りのクリーナーは金属や石を傷つける恐れがあるため避けましょう。やりすぎず、簡易的なケアにとどめることが大切です。
お手入れ時の注意点
- 柔らかい布で乾拭きする
- ジュエリークリーナーは研磨剤不使用のものを選ぶ
- 石付きの場合は水分や刺激に注意
- 傷を広げるような研磨は避ける
事前に相場を確認して価格交渉に備える
買取に出す前に、自分自身で金相場をある程度把握しておくことで、不当な安値での売却を避けられます。
相場は「金 価格」などで検索すれば簡単に調べられます。また、一部の買取業者の公式サイトでも確認することが可能です。
業者名 | 相場掲載ページの特徴 |
---|---|
買取大吉 | ✔ K24やK18など品位別に1g単価を日々更新 ✔ プラチナ・銀・パラジウム相場も掲載あり |
なんぼや | ✔ トップページで金・プラチナの買取価格をリアルタイム掲載 ✔ 税込価格での明示あり |
おたからや | ✔ 品位別の買取価格が随時更新 ✔ インゴット・ジュエリー・金貨などにも対応 |
買取額を提示された際に、相場と照らし合わせて納得できるか判断しやすくなり、価格交渉を有利に進められる可能性があります。
複数の買取業者で査定額を比較する
同じ品物でも、買取業者によって査定額に大きな差が出ることは珍しくありません。
そのため、少なくとも2〜3社で査定を受けて比較するのがおすすめ。他社の見積もりを提示することで、価格交渉に応じてくれるケースもあります。
比較するメリット | 内容 |
---|---|
査定額の違いを把握できる | 数千円〜数万円の差が出ることも |
交渉材料になる | 他社の価格を提示してアップも |
自宅にいながら比較可能 | LINE・宅配・ビデオ査定など |
最近では、LINE査定やオンライン査定を活用して、手軽に複数店を比較できるようになっています。
キャンペーンや買取強化時期を活用する
金・貴金属の買取業者は、年末年始やボーナスシーズン、決算期などに買取強化キャンペーンを行うことがあります。
この時期に査定を依頼すると、通常よりも数%査定額が上乗せされるケースがあるのでお得です。
キャンペーンの狙い目時期
- 年末年始セールに合わせた12月〜1月
- 春・秋の決算前(3月・9月前後)
- ボーナス時期(6月・12月)
- 期間限定の「買取強化品」対象キャンペーン開催時
また、ポイント還元やギフト券プレゼントなどの特典付きキャンペーンもあるため、公式サイトやチラシ情報を定期的にチェックしておきましょう。
金・貴金属を高く売る際の流れ
金や貴金属をできるだけ高く売るには、相場のタイミングや品物の準備、買取方法の選び方が重要です。
思い付きで売却するのではなく、基本の流れを押さえることで査定額に差が出ることもあります。ここでは、高価買取につながる3つのステップをわかりやすく紹介します。
STEP1. 相場を確認し、品物の準備を整える
まずは金の相場をチェックし、高値圏にあるタイミングを狙って売却するのが基本です。
価格は日々変動するため、買取専門店の公式サイトや金相場情報ページを参考に最新情報を確認しましょう。
あわせて、査定前には品物の表面をやわらかい布で軽く拭き、指紋やホコリを取り除くなど、簡単なお手入れを。箱や保証書、鑑定書などの付属品も一緒に揃えておくことで再販価値が高まり、査定額アップにつながります。
STEP2. 複数の業者を比較し、ベストな売却先を選ぶ
1社だけで決めず、複数の業者で査定を受けることが大切です。
同じ品物でも、買取価格には差が出るため、比較によってより高額での売却が狙えます。LINE査定やオンライン査定を活用すれば、自宅にいながら複数の見積もりを取ることも可能。
また、年末年始やボーナス時期、決算前など、買取店がキャンペーンを実施しているタイミングを活用すると、査定額に上乗せされることも。公式サイトやチラシのチェックも忘れずに行いましょう。
STEP3. 本人確認書類を用意し、買取成立・現金を受け取る
査定額に納得できたら、買取手続きを進めます。本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)はどの買取方法でも必須です。
店頭買取の場合はその場で現金を受け取れるケースがほとんど。一方、宅配買取では査定結果に同意後、数営業日以内に銀行振込で入金されるのが一般的です。
どちらの方法でも、金額や手続きに納得できなければキャンセルも可能なので、焦らず比較・検討しながら進めましょう。
金・貴金属の買取に関するトラブルとは?金を売るときの注意点
金や貴金属の売却は手軽に現金化できる反面、トラブルや損を招くリスクもあります。適切な準備や知識がないまま取引を進めると、相場より安く買い取られたり、あとから税金が発生するケースも。
ここでは、売却前に知っておきたい注意点や手続きに関する知識を、実例を交えてわかりやすく解説します。
本人確認書類は必須。求められない業者には注意
金を売る際は、法律に基づいて本人確認書類の提示が義務化されています。これは古物営業法 により定められており、業者側は売主の本人情報を記録しなければなりません。
提示を求められない業者は、古物商許可を取得していない可能性があり、違法または無許可営業のリスクがあるため避けるべきです。
- 運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
キャンセルできないケースも。契約は慎重に
金の売却契約は、取引方法によってキャンセル(クーリング・オフ)の可否が異なります。
たとえば、店頭や宅配買取は利用者側から申し込む形式のため、原則としてクーリング・オフの対象外です。
一方で、出張買取(訪問買取)に該当する取引であれば、特定商取引法の規定により、契約後8日以内であればクーリング・オフが可能です。
買取方法 | クーリング・オフ | 備考 |
---|---|---|
出張(訪問)買取 | 〇 8日以内可 | 特定商取引法により適用 |
店頭買取 | × | 任意の来店のため適用外 |
宅配買取 | × | ユーザー起点の申込みのため原則適用外 |
売却を急がず、どの買取方法を選ぶかも慎重に判断する必要があります。とくに店頭での即決には注意し、査定額や手数料の説明に納得してから契約を進めることが大切です。
出典:独立行政法人 国民生活センター「クーリング・オフ制度」FAQより
金メッキや金張りは値段がつかないことも
金メッキ(GP)や金張り(GF)は、表面に薄く金を施しただけの製品で、金そのものの価値はごくわずかです。
そのため、多くの店舗では重量ベースでの査定が難しく、買取対象外となるケースもあります。
ただし、宝石がついていたり、ブランド価値がある場合はデザイン評価で価格がつくこともあるので無料査定を試してみることを推奨します。
刻印のない金は買取を断られる場合も
金製品には通常、「K18」「K24」などの品位を示す刻印が打たれていますが、古い製品や海外製品では刻印がないものもあります。
刻印がない場合、見た目だけでは本物かどうかの判断が難しく、査定を断られるケースも存在します。とはいえ、精密な機器を使って金の含有量を測定できる業者であれば、刻印なしの金でも買取可能なケースも。
売却で50万円超の利益が出たら課税対象に
金を売って得た利益(譲渡益)が年間50万円を超えると、課税対象となります。
これは「譲渡所得」として扱われ、所得税・住民税の申告が必要です。売却額すべてに課税されるわけではなく、購入時の価格や手数料を差し引いた金額が対象となります。
譲渡益の計算式
- 譲渡益 = 売却額 - 取得費 - 諸経費
- 課税対象額 = 譲渡益 - 50万円(特別控除)
金・貴金属サービスを利用して50万円を超える利益が出たら確定申告が必要
譲渡益が50万円を超えた場合、翌年の3月15日までに確定申告を行う義務があります。
買取業者が支払調書を税務署に提出するため、無申告の場合には後で追徴課税されるリスクも。
なお、5年以上保有した金を売った場合は、譲渡所得の50%が課税対象となる「長期譲渡所得」として扱われるため、保有期間によって税負担が軽くなる可能性もあります。
出典:No.3208 長期譲渡所得の税額の計算 国税庁
出典:No.3161 金地金の譲渡による所得 国税庁
出典:確定申告期に多いお問合せ事項Q&A【確定申告・還付申告】
金・貴金属の買取に関するよくある質問
初めて金や貴金属を売却する方の中には、「査定だけでもOK?」「偽物だったら?」など、さまざまな疑問や不安を抱える方も多いでしょう。
ここでは、買取サービスを利用する前に知っておきたい代表的な質問に対して、Q&A形式でわかりやすく回答します。スムーズな取引のためにも、事前の確認をおすすめします。
査定だけでもしてもらえる?
- 多くの買取店では、査定だけの依頼も歓迎しています。無料で査定を行っている業者が多く、「売るか迷っている」「相場を知りたいだけ」という場合でも、気軽に相談可能です。
査定額に納得できなければ売却しなくてもOK。無理に契約を迫るような店舗は避け、相談しやすい雰囲気の業者を選ぶと安心です。LINEやオンライン査定に対応している買取サービスも増えています。
ただし、キャンセル料や返送手数料が発生する業者もあるので事前にチェックしておきましょう。
偽物だった場合はどうなる?
- 査定時に貴金属が本物かどうかも確認されるため、万が一偽物だった場合はその旨を説明され、通常は買取不可となります。
ただし、ブランド品やジュエリー風の製品であれば、素材以外のデザイン価値に査定額がつく場合もあります。
買取後のキャンセルはできる?
- 買取方法によってキャンセルの可否が異なります。店頭買取や宅配買取は、利用者が自ら依頼した取引にあたるため、原則としてクーリングオフの対象外で、契約成立後のキャンセルはできないことが一般的です。
一方、出張買取(訪問買取)の場合は、特定商取引法により8日以内なら契約解除が可能です。契約前に必ず説明を受け、納得してからサインするようにしましょう。
相続で譲り受けた貴金属も売れる?
- 相続で得た金や貴金属も売却可能です。ただし、本人確認書類は必要になるため、遺品である旨を伝えたうえで、相続人としての売却であることを説明しましょう。
購入時の明細や鑑定書が残っている場合は、持参すると査定がスムーズです。
また、相続財産として一定額を超えると税務申告が必要になる場合があるため、高額売却時は税理士への相談も検討しましょう。
法人名義でも売れる?
- 法人名義でも貴金属の売却は可能ですが、個人とは異なり、法人登記簿謄本や代表者の本人確認書類、委任状などの提出が求められる場合があります。
取引先によって必要書類は異なるため、事前に問い合わせて確認しておくのがおすすめです。法人が所有する在庫や備品などの売却でも対応可能な業者も多く、法人買取専用の窓口がある業者もあります。
刻印のない貴金属でも売れる?
- 刻印がない貴金属も、店舗によっては専門の機器や検査で金の含有量を調べ、本物であると判明すれば買取してもらえることがあります。
ただし、鑑定に時間がかかることもあるため、その場で査定が難しいケースもあります。
刻印がない=買取不可とは限らないため、まずは無料査定に出して判断を仰ぐのが安心です。査定力のある店舗を選ぶことが重要です。
まとめ
金や貴金属を高値で売るためには、「相場が高いタイミング」と「信頼できる買取業者」の見極めが欠かせません。
本記事では、金買取業者ランキングや評判、実際の口コミをもとにおすすめの店舗を紹介し、それぞれの買取方法(出張・店頭・宅配)の違いや注意点、査定前に準備しておくべきことを解説しました。
「金を売るならどこがいい?」と迷っている方はぜひ本記事を参考に、高価査定がつく買取サービスを選択しましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
退職代行おすすめランキング11選!後悔しない選び方も徹底解説
不用品買取サービスのおすすめ8選!断捨離で即現金化する選び方
医療脱毛クリニックのおすすめ人気ランキング18選【一覧】ぶっちゃけ どこがいい?選び方も解説
着物買取おすすめのおすすめ5選!業者の選び方や高く売るコツを紹介
Webデザインスクールのおすすめ人気ランキング12選!未経験から副業・転職まで
家具買取サービスのおすすめランキング!大型家具は出張買取が人気
出会い系サイトの人気ランキング10選!ハッピーメールやワクワクメールなどおすすめを紹介【本当に会える?】
家電買取のおすすめ17選!出張買取業者の相場やランキングも
宅食のお試しキットおすすめ10選!買い切りやお得な初回割引を紹介
三ツ星ファームの解約方法は?マイページでの定期プラン停止も解説
新着の記事
冷凍餃子のおすすめ10選!人気店の味を楽しむ美味しい焼き方やアレンジ方法も紹介
のど飴のおすすめ人気ランキング10選!喉が痛い・イガイガする時に頼れるのは?
冷凍ラーメンのおすすめ12選!人気有名店がお家で食べられる?売れ筋ランキングも紹介
洗濯機のおすすめ人気ランキング15選!一押しメーカーや選ぶコツを家電アドバイザーが解説
室外機カバーのおすすめ15選!エアコンの節電効果やDIYの方法も紹介
VIO除毛クリームのおすすめ人気ランキング!メンズ・レディースの違いや注意点も徹底解説
カップ焼きそばのおすすめ12選!2025年発売の新作や売れ筋ランキングも紹介
最強のカーシャンプーおすすめ7選【オートバックスの売れ筋ランキング】プロ仕様の中性シャンプーも!
貯蓄型保険のおすすめ人気ランキング18選【一括払い・一時払い】女性向けや10年満期シミュレーション
沖縄のお土産おすすめ人気ランキング32選!沖縄でしか買えないハイセンスなお菓子や食べ物、雑貨、Tシャツも紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。