楽天の「5と0のつく日」はお得と聞くけれど、「エントリーしたのに4倍にならない」「ポイントが反映されないのはなぜ?」と疑問に思ったことはありませんか?
実はこのキャンペーンで「思ったよりポイントが増えない」と感じるのには、いくつか理由があります。
この記事では、ポイント4倍の内訳や上限、エントリー方法といった基本から、楽天市場以外での使い方、18日とどっちがお得かまで、あなたの疑問をまるっと解決します。正しい知識を身につけて、楽天でのお買い物を最大限楽しみましょう。
楽天の「5と0のつく日」とは?
画像出典:楽天市場「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍」
楽天でのお買い物、どうせなら一番お得な日にまとめたいですよね?そんなあなたにぴったりなのが、毎月定期的に開催される「5と0のつく日」キャンペーンです。
簡単なエントリーと楽天カードの利用だけで、ポイント還元率がアップする絶好のチャンス。
普段の買い物をこの日にまとめるだけで、効率よく楽天ポイントを貯めることができます。楽天ユーザーなら必ず押さえておきたい、基本のキャンペーンと言えるでしょう。
「5と0のつく日」キャンペーンの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日 |
特典内容 | ポイント +1倍 (合計でポイント4倍) |
達成条件 | ① キャンペーンへのエントリー ② 楽天カードで支払い |
獲得上限 | 月間1,000ポイント |
対象サービス | 楽天市場、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天ふるさと納税など ※一部対象外のサービスあり |
ポイント4倍の内訳
「ポイント4倍」の内訳は、以下の3つの特典の組み合わせで成り立っています。
ポイント4倍の内訳
- 楽天会員特典(SPU):+1倍
- 楽天カード利用特典(SPU):+2倍
- 「5と0のつく日」キャンペーン特典:+1倍
このように、通常の楽天カード利用時のポイント(合計3倍)に、キャンペーン特典としてさらに+1倍が加算される仕組みです。以前はポイント5倍でしたが、現在は4倍となっているため、注意しましょう。
ポイント4倍になる楽天サービスの一覧
このキャンペーンは、楽天市場でのお買い物だけが対象ではありません。以下の楽天グループサービスでもポイント4倍が適用されるため、幅広いシーンで活用できます。
- 楽天市場(通常購入、定期購入、頒布会)
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
本や電子書籍の購入も対象になるのはうれしいポイントです。日用品のまとめ買いから趣味の買い物まで、「5と0のつく日」を狙ってお得にポイントを貯めましょう。
楽天トラベルはポイントアップ対象外
ひとつ注意したいのが楽天トラベルの扱いです。
楽天市場などではポイントアップの対象となりますが、楽天トラベルではポイントアップではなく、高級宿の割引クーポンなどが配布される形式となっています。
旅行の計画を立てる際は、ポイントアップと勘違いしないようにしましょう。配布されるクーポンを利用すれば宿泊費が安くなるので、旅行好きの方はこちらも見逃せません。
「5と0のつく日」のエントリー手順と注意点
「5と0のつく日」の特典を受けるには、「楽天カード会員であること」と「開催日ごとのエントリー」が必須です。
エントリーは誰でも簡単に完了でき、うっかり忘れても買い物当日中なら間に合うので安心です。具体的な手順と注意点を解説します。
- キャンペーン開催日に公式ページへアクセスする
- 「エントリーはこちら」と表示されるボタンをクリックする
- エントリーは開催日ごとに毎回必要(月1回ではない)
- エントリーボタンは開催当日にならないと表示されない
- 買い物後のエントリーも、購入した日と同じ日であれば対象になる
大型キャンペーンとの併用でさらにお得に!
「5と0のつく日」は単体でも非常にお得なキャンペーンですが、その真価は他の大型キャンペーンと組み合わせることで発揮されます。
特に「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」と重なる日は、ポイントを爆発的に増やす最大のチャンスです。
狙い目は「お買い物マラソン」と「楽天スーパーセール」
「5と0のつく日」を最大限に活用するなら、楽天の大型セールとの併用がおすすめです。
キャンペーン名 | 開催時期の目安 | 特徴 |
---|---|---|
お買い物マラソン | ほぼ毎月 | 複数のショップで買いまわりをすることでポイント倍率がアップ(最大+9倍) |
楽天スーパーセール | 3月、6月、9月、12月 | 大幅な割引商品が多数登場する年に4回のビッグセール。買いまわりも同時開催。 |
これらのセール期間中に「5と0のつく日」が重なるタイミングは、絶好の狙い目です。
大型セールの「ショップ買いまわり(最大+9倍)」によるポイントアップに加えて、「5と0のつく日(+1倍)」の特典も上乗せされるため、ポイント還元率が飛躍的に高まります。
家具や家電といった高額商品や、ふるさと納税を検討している方は、この最強の組み合わせの日をカレンダーでチェックしておきましょう。
忘れてはいけない「勝ったら倍」キャンペーン
画像出典:楽天市場「勝ったら倍キャンペーン」
さらに見逃せないのが、楽天イーグルスやヴィッセル神戸が試合に勝利した翌日に開催される「勝ったら倍」キャンペーンです。
- 1チーム勝利で+1倍
- 2チーム勝利で+2倍
これらのキャンペーンはすべて併用可能です。「スーパーセール期間」で、「5と0のつく日」に「勝ったら倍」が重なれば、ポイント獲得の効率は最大化されます。
知っておきたい注意点
「5と0のつく日」を最大限に活用するために、いくつか知っておきたい注意点があります。
特に「ポイントの獲得上限」や「ポイントアップの対象外となるケース」を事前に把握しておくことで、「思ったよりポイントが貰えなかった…」という事態を防げます。
しっかり確認して、お得にお買い物を楽しみましょう。
① 特典ポイントの上限と有効期限
このキャンペーンで獲得できる特典ポイント(+1倍分)には、上限や有効期限が設定されています。
- 獲得上限:月間で合計1,000ポイントまで
- 対象購入金額:月間 税抜100,000円分のお買い物で上限に到達
(100,000円 × 1% = 1,000ポイント) - ポイント種類:期間限定ポイント
- 付与日:買い物をした月の翌月15日頃
- 有効期限:付与された月の翌月末まで
特典ポイントの有効期限は、付与されてから約1ヶ月半と非常に短いです。気づかずに失効させてしまわないよう、有効期限内に忘れずに使い切りましょう。
② ポイントアップ対象は「楽天カードでの決済額」のみ
ポイントアップの対象となるのは、楽天カードで決済した金額のみです。
つまり、手持ちの楽天ポイントやクーポンを利用して支払った金額分は、ポイントアップの対象外となります。
- 楽天カード決済額:9,000円
- ポイントアップ対象:9,000円分のみ
全額をポイントで支払った場合は、このキャンペーンの特典(+1倍)は適用されませんのでご注意ください。
③ キャンペーン対象外のサービス・商品がある
楽天市場のすべての買い物が対象になるわけではなく、一部対象外のサービスや商品があります。
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天ペイ(オンライン決済)での支払い
- 金券類(商品券、ギフトカードなど)
高額な商品を購入する際などは、念のため商品ページや公式のQ&Aで対象商品かを確認すると安心です。
④ 家族カードの利用もポイントアップの対象
本会員のアカウントでキャンペーンにエントリーすれば、その家族カード会員が行ったお買い物もポイントアップの対象になります。
ポイントは本会員のアカウントにまとめて付与されます。
よくある質問
ここでは「5と0のつく日」の利用で、多くの方が疑問に思う点を解説します。
ポイント4倍が反映されないのはなぜ?
- 「エントリーしたのにポイントが4倍になっていない」と不安になる方の多くは、獲得予定ポイントの表示を見ています。
実は、「5と0のつく日」のキャンペーン特典である+1倍分のポイントは、購入直後の「獲得予定ポイント」には反映されない仕様になっています。
この特典ポイントは、条件を満たしていれば、買い物した月の翌月15日頃にきちんと付与されるので安心してください。
楽天カード以外でも適用される?
- このキャンペーンは、楽天カードでの支払いが必須条件です。そのため、楽天カード以外のクレジットカードや、その他の決済方法ではポイントアップの対象にはなりません。
楽天PINKカードや楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードなど、楽天カードと名のつくクレジットカードであれば対象となります。
「5と0のつく日」と「18日(ご愛顧感謝デー)」はどっちがお得?
- 結論として、ダイヤモンド会員なら「18日」、それ以外の楽天カード会員の方は「5と0のつく日」がお得になる可能性が高いです。
2つのキャンペーンの違いを以下の表にまとめました。 比較項目 5と0のつく日 18日(ご愛顧感謝デー) 特典内容 ポイント +1倍 会員ランクに応じて最大 +3倍 対象者 楽天カード会員 ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド会員 ランク別倍率 全員一律 ダイヤモンド:+3倍・プラチナ:+2倍・ゴールド:+1倍
「勝ったら倍」キャンペーンとの違いは?
- 「勝ったら倍」は、楽天イーグルスやヴィッセル神戸が試合に勝利した翌日に開催される不定期のキャンペーンです。
一方、「5と0のつく日」は毎月決まった日に開催される定期的なキャンペーンという違いがあります。
嬉しいことに、これらのキャンペーンは併用が可能です。もし「5と0のつく日」に「勝ったら倍」が重なれば、さらなるポイントアップが狙えるラッキーデーとなります。
まとめ|賢く使うための3つのポイント
楽天の「5と0のつく日」を賢く活用するためのポイントを3つにまとめました。この3点を押さえるだけで、いつものお買い物がぐっとお得になります。
- 毎月5,10,15,20,25,30日は、楽天カード払いの前に必ずエントリー!
基本中の基本ですが、最も重要なポイントです。買い物後のエントリーも有効ですが、忘れないためにも購入前にエントリーする習慣をつけましょう。 - 大きな買い物は「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」と重なる日を狙うのがベスト。
ポイント還元を最大化する最強のタイミングです。セールの開催期間を事前にチェックし、「5と0のつく日」と重なる日を狙って計画的に買い物をしましょう。 - 特典ポイントには上限(月間1,000pt)があるので計画的に利用しよう。
キャンペーンでもらえる+1倍分のポイントには、月間1,000ポイントの上限があります。高額な商品を購入する際は、上限を超えないか確認しながら賢く利用するのがおすすめです。
この記事で解説した注意点(ポイント上限や対象外サービス)をしっかり確認して、賢くポイントを貯めましょう!
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
【2025年8月】ヤフーショッピング「夏の爆買WEEK」完全攻略!一番お得な日はいつ?クーポンや注意点も解説
Yahoo!5のつく日とは?日曜日とどちらがお得?キャンペーン情報を詳しく解説
給湯器の交換で使える補助金制度【2025年版】対象機種や申請方法まで解説
超PayPay祭2025年7月!Yahoo!ショッピング・ソフトバンクユーザーにもお得なクーポン満載
【7/14まで】Amazonプライムデーで絶対買うべき目玉商品とセール攻略法を徹底解説!
【2025年】ヨギボーをセールでお得に買う方法!楽天・ブラックフライデーの情報も
ポイ活とは?初心者向けに始め方から注意点まで徹底解説
【2025年最新】YouTube動画を安全にダウンロード!PC・スマホ別の保存方法を徹底解説
【2025年8月】一番安いAmazonセールはいつ?年間スケジュールやお得に買うコツを解説!
【〜8/11(月)01:59】楽天お買い物マラソンの攻略法!開催日や上限、お得なクーポンまとめ
新着の記事
マスカラリムーバーのおすすめ人気ランキング12選!まつ毛メイクのクレンジング
女性向けプロテインのおすすめ人気ランキング13選!ダイエットや美容目的に
蚊取り対策グッズのおすすめ人気ランキング15選!屋内・屋外・外出時で使い分けよう
市販の冷やし中華のおすすめ人気ランキング11選【2025年最新版】
インスタントラーメンのおすすめ20選!人気の袋麺やみんなの簡単アレンジレシピも紹介
電子レンジのおすすめ人気ランキング43選!一人暮らしから家族向けまで家電アドバイザーが解説
【2025年】エアコンのおすすめメーカーと省エネ性の高い人気モデルを紹介!
医療ドラマのおすすめ20選!日本と海外の話題の名作を紹介
サスペンス映画のおすすめランキング!邦画と洋画のTOP5を紹介
冷風扇のおすすめ人気ランキング!効果やデメリットについても徹底解説【2025年最新版】
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。