Amebaチョイス

バイク用ナビ

Ameba
バイク用ナビのおすすめ
PR

バイク用ナビのおすすめ5選!スマホアプリとどっちがいいのか徹底比較


「バイクに乗りたいけど、みんなナビはどうしてるんだろう?」「スマホアプリで十分?それとも専用のバイク用ナビがいいの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

スマホホルダーは危ないという声も聞きますし、どっちを選ぶべきか悩みますよね。

この記事では、無料アプリから高機能なガーミン製ナビまで、防水性や機能性を比較し、あなたにぴったりのおすすめナビをご紹介します。

今すぐおすすめの商品を見る

バイクを乗るときナビはどうしてる?

バイクに乗るときのナビゲーションは、主に「バイク専用ナビ」と「スマートフォンのナビアプリ」の2つが主流です。どちらを選ぶかは、ライダーのツーリングスタイルや使い方によって大きく異なります。

項目バイク専用ナビスマホナビアプリ
メリット・防水/防塵/耐振動に強い
・直射日光でも見やすい画面
・グローブでも操作しやすい
・故障リスクが低い
・アプリを入れるだけですぐ使える
・無料や低コストで利用可能
・常に最新の地図が利用できる
・音楽や通話など多機能に使える
デメリット・本体価格が高い(数万円〜)
・地図更新が有料の場合も
・ナビ以外の機能は少ない
・防水/耐振動に弱く故障リスクあり
・直射日光下では画面が見にくいことも
・バッテリー消費が激しい
・グローブ操作がしづらい

どちらにも一長一短があるため、それぞれの特性を理解し、自分のバイクライフに合ったものを選ぶことが、快適なツーリングへの第一歩といえるでしょう。

バイク用ナビとスマホアプリはどっちがいい?

「結局、専用ナビとスマホアプリはどっちがいいの?」これは多くのライダーが悩むポイントです。結論から言うと、どちらが優れているかは一概には言えず、使い方次第で最適な選択は変わります

それぞれのメリット・デメリットをより分かりやすく比較するために、一覧表にまとめました。ご自身の予算やバイクに乗る頻度、求める機能を明確にするために参考にしてください。

項目バイク専用ナビスマホアプリ
耐久性(防水/耐振)◎ 高い△ 低い(機種による)
画面の視認性◎ 直射日光でも見やすい◯ 機種による
操作性◎ グローブ対応△ タッチ操作が基本
初期コスト△ 高価(数万円〜)◎ 安価(ホルダー代のみ)
地図の更新△ 有料・手間がかかる場合も◎ 無料・自動
バッテリー消費◯ 車体電源で安定△ 激しく、熱暴走リスク有
汎用性△ ナビ機能に特化◎ 多機能(音楽・通話など)
故障リスク◎ 低い△ 高い(振動・雨・熱)

例えば、雨の日でも走り、週末ごとに長距離ツーリングに出かけるようなヘビーユーザーなら、過酷な環境に耐えうるバイクの専用ナビが心強い相棒になります。

一方で、主な用途が街乗りで、たまに日帰りのショートツーリングを楽しむ程度なら、手軽でコストのかからないスマホアプリで十分かもしれません。

バイクにスマホホルダーを装着するのは危ない?

「スマホホルダーは危ない」という話を耳にしたことがあるかもしれません。これは、いくつかのリスクが実際に存在するからです。

最も多いトラブルが、走行中の振動によるスマホの落下。固定が不十分だと、段差を乗り越えた衝撃でスマホが外れてしまい、破損や紛失につながります。

また、バイク特有の微細な振動が、スマホ内部のカメラといった精密機器にダメージを与え、故障させる可能性も指摘されています。

これらのリスクを避けるためには、信頼性の高いメーカーのスマホホルダーを選び、しっかり固定することが不可欠。さらに、振動を吸収するダンパー機能が付いた製品を選ぶと、より安心して使用できます。

バイク用ナビのおすすめ5選

ここでは、特徴の異なるおすすめのバイク用ナビを5つご紹介します。

商品情報
zūmo XT2の商品画像

GARMIN(ガーミン)

zūmo XT2
ベーシックタイプ5インチポータブルナビ NV-A011Iの商品画像
ビーライン Moto II ナビゲーション ガンメタの商品画像
VLBM-02 バイク専用 マルチスマートモニターの商品画像
スマートライドモニターAIO-5Play_SRS-015の商品画像
参考価格

86,844円(税込)

10,000円(税込)

36,731円(税込)

39,800円(税込)

37,018円(税込)

特徴

どんな道も、どんな天候でも。冒険家のための最強ナビ

コンパクトサイズで設置場所に困らない、高機能ポータブルナビ

バイクのデザインを邪魔しない、シンプルで直感的な道案内

ナビもドラレコも安全支援も。愛車をスマートにアップデート

雨の日も安心のIP68防水。いつものスマホナビをバイクへ

購入サイト

GARMIN(ガーミン)

zūmo XT2

参考価格86,844円(税込)

WHY

どんな道も、どんな天候でも。冒険家のための最強ナビ

過酷な環境下で信頼できるナビゲーションを求めるアドベンチャーライダーにおすすめなのが、GARMINのzūmo XT2です。アメリカ国防総省の定めるMIL-STD-810規格に準拠した耐熱・耐衝撃性能に加え、IPX7の高い防水性能を誇ります。オフロードでも安心な詳細な地図を内蔵し、電波の届かない場所でも正確なルート案内が可能。また、グループライド機能を使えば、仲間の位置を画面上で共有でき、マスツーリングがもっと楽しく、安全になります。太陽光の下でも抜群の視認性を発揮する高輝度ディスプレイも備え、あらゆるシーンでライダーを力強くサポートする一台です。

商品仕様

本体サイズ
156×89×25mm
重量
340g
画面サイズ
6インチ
Bluetooth
防水
IPX7

MAXWIN

ベーシックタイプ5インチポータブルナビ NV-A011I

参考価格10,000円(税込)

WHY

コンパクトサイズで設置場所に困らない、高機能ポータブルナビ

MAXWIN NV-A011Iは、コンパクトな5インチサイズで視界を妨げることなく安全に使用できるポータブルナビです。速度取締エリア・Nシステム・オービスの3種類の取締ゾーン情報を収録し、警告表示のON/OFF切替機能も搭載。操作しやすいボタンデザインと分かりやすい右左折案内で初心者でも安心して使えます。速度や走行距離を表示するカスタム画面や、microSDカードに保存した音楽・動画・写真の再生機能も搭載。12V/24V両対応なのでトラックなどの大型車にも使用可能です。タッチパネル操作で使いやすく、800×480pixelの鮮明な画面表示が特徴の、コストパフォーマンスに優れたベーシックナビゲーションです。

商品仕様

本体サイズ
約135×85×12mm
重量
約155g
画面サイズ
5インチ
Bluetooth
-
防水
-

BEELINE

ビーライン Moto II ナビゲーション ガンメタ

参考価格36,731円(税込)

WHY

バイクのデザインを邪魔しない、シンプルで直感的な道案内

バイク本来のスタイルを崩さずに、スマートなナビゲーションを導入したい人におすすめです。BEELINE Moto IIは、ハンドル周りをすっきりと見せるミニマルなデザインが最大の特徴。複雑な地図表示ではなく、次に曲がる方向を示す矢印と距離だけをシンプルに表示するため、視線の移動が少なく済み、ライディングに集中できます。IP67の優れた防水・防塵性能で、突然の雨でも心配無用。専用のスマートフォンアプリで行き先を設定するだけで、あとはこの小さなデバイスが直感的にあなたを目的地まで導いてくれます。クラシックバイクやカスタムバイクの雰囲気を大切にしたいライダーに最適です。

商品仕様

本体サイズ
直径53mm×厚さ20mm
重量
60g
画面サイズ
直径36.8mm
Bluetooth
防水
IP67

VANLINKS

VLBM-02 バイク専用 マルチスマートモニター

参考価格39,800円(税込)

WHY

ナビもドラレコも安全支援も。愛車をスマートにアップデート

最新のテクノロジーで、ツーリングの利便性と安全性を一気に高めたい人におすすめの多機能モニターです。Apple CarPlayとAndroid Autoに対応しており、使い慣れたスマートフォンのナビアプリや音楽アプリを6.1インチの大画面で直感的に操作可能。さらに、前後2カメラのドライブレコーダー機能を標準で搭載しているため、万が一の事故やあおり運転の際にも安心です。加えて、後方からの車両接近を知らせる死角検知システム(BSD)やタイヤの空気圧をリアルタイムで監視する機能も装備。これ一台で、あなたのバイクライフをより快適で安全なものへと進化させます。

商品仕様

本体サイズ
154×82×26mm
重量
392g
画面サイズ
6.1インチ
Bluetooth
防水
IP67

TANAX

スマートライドモニターAIO-5Play_SRS-015

参考価格37,018円(税込)

WHY

雨の日も安心のIP68防水。いつものスマホナビをバイクへ

スマートフォンのナビアプリを手軽に、そして天候を気にせず安全に使いたいすべての人におすすめなのが、TANAXのスマートライドモニターです。Apple CarPlayとAndroid Autoに対応し、スマホをポケットやバッグに入れたままで、ナビや音楽を楽しめます。業界最高クラスのIP68防水・防塵性能を誇り、突然の豪雨に見舞われても故障の心配はありません。取り付けが簡単なUSB給電方式を採用しているのも嬉しいポイント。熱暴走やバッテリー切れ、雨による故障といったスマートフォンの直接マウントに伴う様々なリスクから解放され、ツーリングの快適性が格段に向上します。

商品仕様

本体サイズ
136.2×78.8×26.8mm
重量
276g
画面サイズ
5.0インチ
Bluetooth
防水
IP68

まとめ

バイク用ナビを選ぶ際は、専用ナビとスマホアプリ、それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身のライディングスタイルに合ったものを選ぶことが何より重要です。

頻繁に長距離ツーリングに出かけ、天候を問わず走るなら、初期投資はかかっても信頼性の高い専用ナビがおすすめです。

一方で、街乗りメインでたまにツーリングする程度であれば、手軽なスマホアプリから試してみるのがよいでしょう。その際は、スマホの落下や故障を防ぐために、信頼できるホルダーや振動対策を忘れないようにしてください。

この記事を参考に、あなたにとって最適なナビを見つけ、安全で快適なバイクライフをお楽しみください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。