Amebaチョイス

シャーペン

Ameba
シャーペンのおすすめキービジュアル
PR

シャーペンのおすすめランキング30選|自分に合うものを見つけるための選び方ガイド


ボールペンに万年筆やマジックなど、文字を書くために使う文房具は数あれど、我々が普段の生活でもっとも利用する機会が多いのは、「シャーペン」ではないでしょうか。

学生の頃は勉強のためにいろいろなシャーペンを試し、その中からお気に入りのシャーペンを見つけていたことと思います。

使う機会が多いものだけに、自分の手にフィットして使いやすいものを見つけられるかどうかは、勉強や書類作成のやる気にも大きく関わりますよね。

本記事では、シャーペンの選び方を説明すると同時に、おすすめのシャーペンを30選ランキング形式で紹介します。

シャーペンごとの特徴を踏まえて自分にピッタリのシャーペンを見つけたい方は、ぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

ブンボーガー青石のプロフィール画像

ブンボーガー青石

文房具タレント

大手事務所で芸人として10年間活動し、文房具好きだったことから「文房具タレント」となる。テレビ番組への出演や情報番組のリポーターをしており、メディアへの情報提供も行っている。

シャーペンの選び方

自分に合ったシャーペンを見つけるためには、シャーペン同士を比較するポイントを把握しておく必要があります。

シャーペンを選ぶ際のポイントを、以下で紹介しましょう。

芯と軸の太さ

シャーペンの芯

シャーペンの芯の太さは、0.2~0.3mm程度のものから1mm超えのものまで幅広く、芯が太くなるほど当然書ける文字も太くなります。

芯の太さを決める際は書ける文字の太さだけでなく自分の筆圧も意識する必要があり、筆圧が強い人には0.5mm超のもの、筆圧が弱い人には0.2~0.3mmのものがおすすめです。

軸の太さはシャーペンの握りやすさに関係するので、実際に持ってしっくり来る太さのものを選ぶと良いでしょう。

また、軸が細めのほうが細かく正確な文字が書け、軸が太めのほうがラフにざっくりと文字を書くのに向いているので、用途に応じて太さの異なる複数のシャーペンを持っておくのもおすすめです。

グリップ

シャーペンのグリップ

グリップの素材や硬さは握ったときの感覚や、長時間使い続ける場合の指の疲れやすさなどに関わります。

グリップ部分がプラスチックや金属でできていると、握ったときの指当たりは硬いですが、ペン先がブレにくいのでしっかりした文字を書くことが可能です。

ただし、長時間握っていると指が疲れやすいことは考慮する必要があるでしょう。

グリップ部分がシリコンやラバーでできていると、握ったときに指にフィットする感じがあるので、受験勉強などで長時間握っていても疲れにくいのがメリットです。

ペン先をブレさせずに正確に文字や図を書きたい場合はハードめのグリップのもの、長時間シャーペンを使い続ける場合は柔らかめのグリップのものというように、用途によって使い分けるのがおすすめです。

重さ

シャーペンの重さ

シャーペンは重さもさまざまですが、自分の筆圧に応じた重さのものを選ぶことで書きやすさも変わってきます。

筆圧が強めの人は、少し重め(15g~)のシャーペンのほうが力を紙にかけやすいので、文字も自然に書けるでしょう。

筆圧が弱めの人は、軽め(~13g)のシャーペンを選ぶことで、力をかけずともスラスラと筆が進みます。

重さに関しては数値を見てもイマイチピンと来ない部分もあると思いますので、実際に試し書きをするなどしてしっくりくるものを選ぶのがおすすめです。

デザイン性

シャーペンのデザイン

シャーペンのデザインは基本的には各ブランドで固定されていますが、期間限定でキャラクターとコラボするなど可愛いデザインのものが出ていることもあります

また、オンライン販売では取り扱っておらず店舗限定でのコラボ商品などもあるので、そちらも要チェックです。

自分の気に入るデザインのシャーペンを使うことで、勉強やアイデア出しなどにより集中できてパフォーマンスも高まるかもしれませんね。

シャーペンのおすすめ人気ランキング30選

シャーペンの種類は非常に多いので、お気に入りの1本を探そうとしても「コレだ!」というものを見つけるのは難しいかもしれません。

そこで以下では、Amazonの人気ランキングをもとにしておすすめのシャーペンを30選で紹介していきます。

また、文房具タレントのブンボーガー青石さんに、おすすめのアイテムについてコメントをいただきました。ぜひ参考にしてください。

商品情報
鉛筆シャープの商品画像

KOKUYO(コクヨ)

鉛筆シャープ
オレンズネロの商品画像

ぺんてる

オレンズネロ
スマッシュの商品画像

ぺんてる

スマッシュ
グラフギア1000の商品画像
MONOモノグラフファインの商品画像

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノグラフファイン
製図用シャープペンの商品画像

STAEDTLER(ステッドラー)

製図用シャープペン
クルトガ スタンダードタイプの商品画像
グラフ1000 フォープロの商品画像
アルファゲルスイッチの商品画像
MONOモノグラフグリップの商品画像

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノグラフグリップ
グラフギア500の商品画像

ぺんてる

グラフギア500
オレンズ AT デュアルグリップタイプの商品画像
グラフペンシルの商品画像
ユニホルダー2の商品画像
.eシャープペンシルの商品画像
クルトガダイブの商品画像
クルトガアドバンスの商品画像
ドクターグリップ クラシックの商品画像
S20の商品画像

PILOT(パイロット)

S20
MONOモノワークの商品画像

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノワーク
Pizz えんぴつみたいなシャープペンの商品画像
デルガードの商品画像

ZEBRA(ゼブラ)

デルガード
ジョッターの商品画像

PARKER(パーカー)

ジョッター
スペシャル ペンシルの商品画像

Kaweco(カヴェコ)

スペシャル ペンシル
ザ・ドクターグリップの商品画像

PILOT(パイロット)

ザ・ドクターグリップ
エナージェルシャープの商品画像
フィールドの商品画像

三菱鉛筆

フィールド
布用シャープペンシルの商品画像
大人の鉛筆の商品画像

北星鉛筆

大人の鉛筆
マークシートシャープの商品画像
参考価格

790円(税込)

1,980円(税込)

668円(税込)

789円(税込)

770円(税込)

346円(税込)

281円(税込)

582円(税込)

680円(税込)

352円(税込)

375円(税込)

1,280円(税込)

542円(税込)

346円(税込)

318円(税込)

8,270円(税込)

370円(税込)

413円(税込)

1,559円(税込)

617円(税込)

2,980円(税込)

302円(税込)

1,782円(税込)

6,211円(税込)

698円(税込)

137円(税込)

592円(税込)

385円(税込)

473円(税込)

250円(税込)

特徴

鉛筆の感触に近い書き心地

極細芯が折れずに書ける、高性能なシャーペン

グリップが特徴の書きやすいデザイン

製図用としてプロにおすすめの設計

高い消しやすさと書きやすさを両立した使い心地

プロフェッショナル向けの高精度作業に最適

自動的に芯が回転することで均一な線を書くことができる

デザインと機能が一体化したプロ仕様のシャープペン

柔らかなグリップで手が疲れにくい

グリップ付きで持ちやすく、使いやすさにこだわった設計

製図や精密作業のためのコスパに優れたシャープペンシル

削る手間がなく芯が切れにくいオレンズシリーズの最新モデル

グリップが指に優しく、長時間の作業に最適な設計

替え芯のホルダーデザインで長持ちする筆記を提供

低価格ながら軽量で書きやすいデザイン

芯が自動回転し、書くたびに先端がとがっていく画期的なデザイン

安定した筆記を約束する、より滑らかな書き心地

柔らかいグリップで、手が疲れにくいデザイン

木製のボディでしっかりとした書き心地を提供

しっかりとしたグリップで力を入れても安定して書ける設計

鉛筆の感触を再現した書き心地

独自の芯折れ防止機能で、芯が折れにくい設計

シンプルで洗練されたデザイン、日常使いにも最適

シンプルかつクラシックなデザインで、愛用したい一本

グリップが柔軟で、筆記が非常に快適

軽やかなタッチで、インクが滲まずクリアなラインを維持

ハードな使用にも耐えられるタフなシャープペンシル

布に書けて消せる、裁縫に便利なシャープペンシル

鉛筆のような書き心地に加え、シャープペンの手軽さが特徴

マークシート用に特化した設計で、濃く書ける

購入サイト

1位

KOKUYO(コクヨ)

鉛筆シャープ

参考価格790円(税込)

WHY

鉛筆の感触に近い書き心地

コクヨ鉛筆シャープは、シャープペンシルでありながら、鉛筆のような感覚で書けるデザインが特徴。軽量で手にフィットしやすく、長時間使用しても疲れにくい設計です。特に鉛筆をよく使用する方には、慣れた感触で使いやすい商品です。

商品仕様

重さ
5g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.9mm、1.3mm
芯の出し方
ノック式

2位

ぺんてる

オレンズネロ

参考価格1,980円(税込)

WHY

極細芯が折れずに書ける、高性能なシャーペン

ぺんてるのオレンズネロは、芯が細くても折れない画期的なシャープペンシル。0.2~0.3mmの極細芯にも対応しており、長時間の筆記や製図にも最適です。特に綿密な作業や筆記の細かい方におすすめ。芯がなくなるタイミングも分かりやすい設計です。

商品仕様

重さ
18g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.2mm、0.3mm、0.5mm
芯の出し方
自動

専門家からのコメント

ブンボーガー青石のプロフィール画像

ブンボーガー青石

文房具タレント

自動的に芯を繰り出し続けてくれる画期的なハイスぺシャーペン。

ノックするために持ち替える必要がないので集中力を長時間持続させてくれます!

発売当初より価格も落ち着いてきたので試すなら今!プレゼントにも◎

3位

ぺんてる

スマッシュ

参考価格550円(税込)

WHY

グリップが特徴の書きやすいデザイン

ぺんてるのスマッシュは、高い評価を誇るシャープペンシルで、独特なグリップ設計が手にしっかりフィットし、筆圧が安定します。軽量で長時間使用しても手に負担がかかりにくい仕様。製図や筆記に最適な一品です。

商品仕様

重さ
13g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

4位

ぺんてる

グラフギア1000

参考価格745円(税込)

WHY

製図用としてプロにおすすめの設計

ぺんてるのグラフギア1000は、プロフェッショナルの要望に応える製図用シャープペンシル。高い精度と耐久性を持ちつつ、メタルグリップで持ちやすく、長時間の作業にも適します。精密さが要求される作業に必要な筆記具。

商品仕様

重さ
20g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm
芯の出し方
ノック式

5位

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノグラフファイン

参考価格770円(税込)

WHY

高い消しやすさと書きやすさを両立した使い心地

トンボ鉛筆のMONOモノグラフファインは、スリムなデザインと軽量設計が特徴のシャープペンです。消しゴムはMONOブランドならではの高性能。書いては消す作業がすぐにでき、学生や事務作業に最適です。

商品仕様

重さ
21.9g
グリップ素材
メタル
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

6位

STAEDTLER(ステッドラー)

製図用シャープペン

参考価格346円(税込)

WHY

プロフェッショナル向けの高精度作業に最適

ステッドラーの製図用シャープペンは、ドイツの精密技術を活かした高品質な製図用ペンです。精度が求められる製図や設計作業に適しており、長時間使用しても疲れにくい軽量設計。正確な線を引くためのプロフェッショナルツールです。

商品仕様

重さ
21.5g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.3mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm、1.3mm、2.0mm
芯の出し方
ノック式

専門家からのコメント

ブンボーガー青石のプロフィール画像

ブンボーガー青石

文房具タレント

なんと言っても STAEDTLERブランドのカッコよさ!製図用でありながらビジネスにも使えるスタイリッシュなシルエット。

長時間使用しても疲れにくい軽量設計と弾力のあるグリップ。カラー展開もあるので好きな色を使えるのも◎

7位

三菱鉛筆

クルトガ スタンダードタイプ

参考価格281円(税込)

WHY

自動的に芯が回転することで均一な線を書くことができる

クルトガスタンダードタイプは、自動的に芯が回転し、常に尖った状態で書ける特許技術を搭載したシャープペンです。筆記の際、線が均一になりやすく、特に文字や図を書き続ける作業に適しています。学生や社会人、どちらにも使いやすい汎用性の高い一本。

商品仕様

重さ
11.2g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.3mm、0.5mm、0.7mm
芯の出し方
ノック式

8位

ぺんてる

グラフ1000 フォープロ

参考価格582円(税込)

WHY

デザインと機能が一体化したプロ仕様のシャープペン

ぺんてるのグラフ1000 フォープロは、プロ仕様のシャープペンシルで、特に製図やデザイン業務におすすめです。精度の高い線を引くことができ、握りやすいデザインにもこだわられています。耐久性が高いメタルグリップを搭載し、長時間の作業にも対応しています。

商品仕様

重さ
11g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm
芯の出し方
ノック式

9位

三菱鉛筆

アルファゲルスイッチ

参考価格680円(税込)

WHY

柔らかなグリップで手が疲れにくい

アルファゲルスイッチは、柔らかいゲル素材のグリップを採用し、長時間の使用でも手が疲れにくい仕様。筆圧が自然に軽減され、スムーズに書くことができます。学生やデスクワークの方にぴったりのシャーペンです。

商品仕様

重さ
17.6g
グリップ素材
ゲル
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

10位

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノグラフグリップ

参考価格352円(税込)

WHY

グリップ付きで持ちやすく、使いやすさにこだわった設計

このシャープペンは、握りやすいグリップと連動した消しゴムが特徴。簡単に筆記や修正ができ、日常的な使用に最適です。授業などで頻繁に書き消しをする学生に特におすすめです。

商品仕様

重さ
17g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

11位

ぺんてる

グラフギア500

参考価格375円(税込)

WHY

製図や精密作業のためのコスパに優れたシャープペンシル

ぺんてるのグラフギア500は、シンプルなデザインとしっかりした機能を兼ね備えた製図用シャーペンです。リーズナブルな価格でありながら、製図や精密作業に必要な精度を持ち合わせており、コストパフォーマンスに優れた一品です。

商品仕様

重さ
14g
グリップ素材
メタル
芯の太さ
0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、0.9mm
芯の出し方
ノック式

12位

ぺんてる

オレンズ AT デュアルグリップタイプ

参考価格1,280円(税込)

WHY

削る手間がなく芯が切れにくいオレンズシリーズの最新モデル

ぺんてるのオレンズATは、芯が折れにくい設計であり、オレンズシリーズの中でも自動で芯が出る新しい機構を備えています。削れる心配がなく、筆記に集中でき、学生やプロフェッショナルなシーンでも使いやすい商品です。

商品仕様

重さ
15g
グリップ素材
ラバー、金属
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
自動

13位

ぺんてる

グラフペンシル

参考価格542円(税込)

WHY

グリップが指に優しく、長時間の作業に最適な設計

ぺんてるのグラフペンシルは、指にしっかりフィットするグリップで長時間の使用に最適です。製図や精密筆記に適しており、軽量ながら頑丈な設計で、使いごたえがあります。

商品仕様

重さ
10g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

14位

三菱鉛筆

ユニホルダー2

参考価格346円(税込)

WHY

替え芯のホルダーデザインで長持ちする筆記を提供

三菱鉛筆のユニホルダー2は、替え芯ホルダー付きで長期間使えるシャープペンです。丈夫で長持ちするデザインが特徴で、コストパフォーマンスに優れています。特に長く使いたい方や環境に配慮したい方に適しています。

商品仕様

重さ
11.8g
グリップ素材
金属
芯の太さ
2.0mm
芯の出し方
ノック式

15位

ぺんてる

.eシャープペンシル

参考価格318円(税込)

WHY

低価格ながら軽量で書きやすいデザイン

ぺんてるの.eは、価格が手ごろでありながらも使いやすいシャープペン。軽量設計で、日常の筆記やスケッチに最適です。手軽に使いたい方や、学校やオフィスでシンプルなデザインを求める方におすすめです。

商品仕様

重さ
12g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.5mm、0.7mm、1.0mm
芯の出し方
ノック式

16位

三菱鉛筆

クルトガダイブ

参考価格8,270円(税込)

WHY

芯が自動回転し、書くたびに先端がとがっていく画期的なデザイン

クルトガダイブは、書くたびに芯が自動で出てくるオートリフト機能を採用しており、筆記に快適さを提供します。特に長時間の筆記やノートまとめに最適で、均一な線を維持できるため、学生やビジネスパーソンに支持されています。

商品仕様

重さ
19g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

17位

三菱鉛筆

クルトガアドバンス

参考価格370円(税込)

WHY

安定した筆記を約束する、より滑らかな書き心地

クルトガアドバンスは、従来のクルトガシリーズをさらに進化させた製品で、より軽快で滑らかな書き心地を実現。芯が常にとがっていることで安定する筆記状態が続きます。特にメモやノートを取る作業が多い方にぴったりのシャープペンです。

商品仕様

重さ
12.3g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.3mm、0.5mm、0.7mm
芯の出し方
ノック式

専門家からのコメント

ブンボーガー青石のプロフィール画像

ブンボーガー青石

文房具タレント

ノーマルのクルトガが40画で1回転するのに対し、アドバンスは20画で1回転するようになったのでより線のスマートさをキープしてくれます!

ボディやノックカバーに高級感があるので、学生時代からクルトガを愛用していた社会人のみなさんもさらに快適にクルトガを使い続けることができると思います!

18位

PILOT(パイロット)

ドクターグリップ クラシック

参考価格413円(税込)

WHY

柔らかいグリップで、手が疲れにくいデザイン

パイロットのドクターグリップクラシックは、柔らかいラバーグリップが特徴で、手にかかる負担を軽減します。特に長時間使用する方に適した設計で、滑らかな書き心地が持続します。手が疲れやすい方や筆圧が強くなりがちな方におすすめの製品です。

商品仕様

重さ
23.1g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

19位

PILOT(パイロット)

S20

参考価格1,961円(税込)

WHY

木製のボディでしっかりとした書き心地を提供

パイロットのS20は、ウッド素材のボディが特徴で、味わい深い書き心地を提供します。見た目もおしゃれで、長期間使うと手に馴染む質感。高級感があるため、デザインにもこだわりたい方に最適なシャープペンです。

商品仕様

重さ
18g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

20位

Tombow(トンボ鉛筆)

MONOモノワーク

参考価格617円(税込)

WHY

しっかりとしたグリップで力を入れても安定して書ける設計

トンボ鉛筆のMONOモノワークは、強固なグリップが特徴で、筆圧が強くても安定した書き心地を提供します。消しゴム付きで、メモや修正が必要な作業に便利です。シンプルなデザインで、学生や仕事の場で実用的に使える一本です。

商品仕様

重さ
20g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
1.3mm
芯の出し方
ノック式

21位

株式会社リングリーフ

Pizz えんぴつみたいなシャープペン

参考価格2,980円(税込)

WHY

鉛筆の感触を再現した書き心地

Pizzのえんぴつみたいなシャープペンは、まるで鉛筆で書いているかのような感覚を再現したシャープペンです。軽量で扱いやすく、経済的な価格設定。鉛筆を日常的に使う方や、懐かしい書き心地を求める方におすすめの製品です。

商品仕様

重さ
9g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

22位

ZEBRA(ゼブラ)

デルガード

参考価格302円(税込)

WHY

独自の芯折れ防止機能で、芯が折れにくい設計

ゼブラのデルガードは、独自の芯折れ防止機能が搭載されており、筆記中に芯が折れる心配がありません。特に長時間書き続ける場合に便利です。学生やビジネスパーソンに最適で、耐久性が高い筆記具としても知られています。

商品仕様

重さ
10g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.3mm、0.5mm、0.7mm
芯の出し方
ノック式

23位

PARKER(パーカー)

ジョッター

参考価格1,782円(税込)

WHY

シンプルで洗練されたデザイン、日常使いにも最適

PARKERのジョッターは、シンプルで洗練されたデザインが特徴のシャープペン。高級感のあるデザインでありながら、日常使いにも適しており、特にプレゼントや自分用に長く使いたい方におすすめです。

商品仕様

重さ
14g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

24位

Kaweco(カヴェコ)

スペシャル ペンシル

参考価格6,211円(税込)

WHY

シンプルかつクラシックなデザインで、愛用したい一本

Kawecoのスペシャルは、シンプルでクラシックなデザインが特徴のシャープペンです。長期間使用しても色あせないデザインで、愛着がわく一本になること間違いなし。特別なデザイン性を大事にする方におすすめです。

商品仕様

重さ
16g
グリップ素材
不明
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

25位

PILOT(パイロット)

ザ・ドクターグリップ

参考価格698円(税込)

WHY

グリップが柔軟で、筆記が非常に快適

パイロットのザ・ドクターグリップは、scribble時の手の疲れを軽減するために設計された柔らかいグリップが特徴。長時間書く方や、筆圧が強くなりやすい方に適した設計で、快適にペンを走らせることができます。

商品仕様

重さ
23.1g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.3mm、0.5mm
芯の出し方
ノック式

26位

ぺんてる

エナージェルシャープ

参考価格137円(税込)

WHY

軽やかなタッチで、インクが滲まずクリアなラインを維持

ぺんてるのエナージェルシャープは、ペン先のインクがさっと乾き、綺麗な筆記線を保つことが可能。滲まず、滑らかに書けるため、筆記負荷が軽くなり、長時間使用にも耐える一本です。

商品仕様

重さ
13g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.5mm
芯の出し方
ノック式

27位

三菱鉛筆

フィールド

参考価格592円(税込)

WHY

ハードな使用にも耐えられるタフなシャープペンシル

三菱鉛筆のフィールドは、ハードな使用環境に対応したタフで頼りになるシャープペン。特にアウトドアで使用する場合や、頑丈な作りが必要な場面で活躍します。高耐久の構造で長く愛用可能な一本。

商品仕様

重さ
14.4g
グリップ素材
金属
芯の太さ
0.2mm
芯の出し方
ノック式

28位

Sewline

布用シャープペンシル

参考価格385円(税込)

WHY

布に書けて消せる、裁縫に便利なシャープペンシル

Sewlineの布用シャープペンシルは、布に簡単に線を書き、必要に応じて消すことができる便利なペン。特に裁縫や手芸の作業に使いやすく、手軽にラインを引くことができて便利です。作業効率を大幅に向上させることができるため、手芸愛好家におすすめの商品です。

商品仕様

重さ
不明
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
0.9mm
芯の出し方
ノック式

29位

北星鉛筆

大人の鉛筆

参考価格473円(税込)

WHY

鉛筆のような書き心地に加え、シャープペンの手軽さが特徴

北星鉛筆の大人の鉛筆は、鉛筆の懐かしい書き心地をシャープペンで楽しめるように設計されています。洗練された大人のデザインと、使い心地が特徴で、デザイン性あふれる筆記具を求める方に最適。

商品仕様

重さ
10g
グリップ素材
不明
芯の太さ
2.0mm
芯の出し方
ノック式

30位

ぺんてる

マークシートシャープ

参考価格250円(税込)

WHY

マークシート用に特化した設計で、濃く書ける

ぺんてるのマークシートシャープは、試験やテストなどで使用するマークシートを記入するのに最適なシャープペン。濃い芯でしっかりと書け、安定した筆記感を提供します。

商品仕様

重さ
8.7g
グリップ素材
ラバー
芯の太さ
1.3mm
芯の出し方
ノック式

シャーペンに関するよくある質問

シャーペンに関するよくある質問

シャーペンは非常に種類が多いので、商品選びに関して疑問に思うことも出てくるでしょう。

以下では、シャーペンに関してよくある質問についてQ&A形式で回答していきます

シャーペンに対する疑問がある人は、ぜひ参考にしてください。

芯を入れてノックしても出ない時、どうすればいいですか?
  • 替え芯を入れてノックしているのに芯が出てこない場合は、芯が詰まっている可能性があります。

    細い針のようなものをペン先の穴に通し、詰まっている芯のカスを出して掃除したうえで、再度ノックすると芯が出てくる可能性が高いです。
芯は何本くらい入れるのが適切ですか?
  • 商品にもよりますが、一般的には2〜3本が適切です。

    芯の交換が面倒くさいからといって一度にまとめて入れると詰まることもあるので、注意しましょう。

高級シャーペンもチェック!

以下の記事では「高級シャーペン」について詳しく紹介しています。こちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。

高級シャーペンのおすすめ7選!押さえておきたい人気商品はギフトにもの画像

高級シャーペンのおすすめ7選!押さえておきたい人気商品はギフトにも

Amebaチョイス

まとめ

シャーペンにはさまざまな種類があり、グリップの素材や芯・軸の太さなどによって、描き心地や握り心地、長時間使う場合の疲れやすさなどが大きく異なります。

試験会場で使うのに向いたものもあれば、普段の勉強で使うのに適しているもの、紙以外のものにも書けるものなど、それぞれ特色が異なるので、用途に応じて複数本持っておくのもおすすめです。

本記事で紹介した商品を中心に、お気に入りで使いやすいシャーペンを見つけてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。