Amebaチョイス

メンズ向けリップクリーム

Ameba
メンズ向けリップクリーム
PR

メンズ向けリップクリームおすすめランキング!男性の唇ケアが注目される理由


唇のカサつきや皮むけ、意外と人に見られているかもしれません。

「リップクリームを使いたいけど、ベタつくのは苦手」「女性用の甘い香りはちょっと…」と感じる男性も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな悩める男性のために、メンズ向けリップクリームの選び方を徹底解説

保湿成分や使用感、機能性など、比較すべきポイントが分かります。自分にぴったりの一本を見つけて、清潔感のある好印象な唇を手に入れましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

男性の唇ケアが注目される理由と、リップクリームの重要性

清潔感を左右する重要なパーツだからこそ、男性の唇ケアは注目されています

唇は皮膚が薄く、皮脂腺がないため非常にデリケートで乾燥しやすい部分です。

特に男性の肌は水分が蒸発しやすいため、カサつきや皮むけが起こりがち

マスクを外した瞬間や会話中に、荒れた唇は意外と目立ち、不健康な印象を与えてしまうことも。

リップクリームでこまめに保湿ケアを行うことは、乾燥を防ぐだけでなく、ビジネスシーンやプライベートでの第一印象を格段にアップさせるための大切な身だしなみといえるでしょう。

メンズ向けリップクリームの選び方・比較ポイント

リップを塗る男性

ここからは、保湿成分や仕上がりの好み、香り、機能性といった比較ポイントを具体的に解説

これを読めば、数ある商品の中からあなたに最適な一本がきっと見つかります。

ポイント①:乾燥対策のカギは「保湿成分」と「使用感」

乾燥から唇を守るには、まず保湿成分に注目しましょう。

ヒアルロン酸やセラミド、シアバターといった成分は、唇にうるおいを与え、しっとり感を保つのに役立ちます。

特に乾燥がひどい場合は、保護膜をつくって水分の蒸発を防ぐワセリン配合のものがおすすめです。

また、男性がリップクリームを敬遠する理由のひとつが「ベタつき」。食事の際にグラスに跡がついたり、髪が唇にくっついたりするのは避けたいもの。

オイルフリーやマットな質感のものなど、さらっとした使用感のリップクリームを選ぶのが快適に使いつづけるコツです。

ポイント②:仕上がりで選ぶ|ツヤ控えめ or ナチュラルツヤ

リップクリームの仕上がりは、大きく「ツヤ控えめ(マット)」と「ナチュラルなツヤ」の2種類に分けられます。シーンや好みに合わせて選びましょう。

項目クリーム・軟膏タイプ膣錠タイプ
対応症状外陰部の痒み・痛みおりものの異常
役割外側の症状緩和膣内の原因菌殺菌
使用場所外陰部膣内
治療での位置付け補助的(対症療法)根本治療の中心

女性用のグロスのような過度なテカりとは違うので、シーンに合わせて使い分けてみてください。

ポイント③:香り・メントールの有無で使いやすさをチェック

使い心地を大きく左右するのが、香りやメントールの有無です。それぞれの特徴を比較して、自分に合ったものを選びましょう。

タイプ特徴おすすめのシーン/人
無香料香りがないため使いやすいビジネスシーン、食事の前後
爽やかな香りミントやシトラス系で気分転換にリフレッシュしたいとき
メントール入りスーッとした清涼感・爽快感爽快感が欲しい人(唇の荒れに注意)

唇が荒れているときにはメントールが刺激に感じることがあるため注意が必要です。

ポイント④:UVカット・色付きなど機能性で差をつける

基本的な保湿ケアに加えて、プラスアルファの機能で選ぶのもひとつの方法です。

  • UVカット機能唇も肌と同じように日焼けするため、営業やスポーツなど屋外で過ごす時間が長い方はSPF値が表示されているものを選び、紫外線による乾燥やシミを防ぎましょう。
  • 色付きタイプ唇の血色の悪さが気になる方におすすめです。

    顔全体の印象が明るくなり、健康的に見せる手助けとなります。男性向けの商品は、塗っていることがバレにくい自然な発色のものがほとんどです。

ポイント⑤:唇の状態別に選ぶ(荒れ・ひび割れ・血色ケア)

自分の唇の悩みに合わせて選ぶことも重要です。

  • 荒れ・ひび割れが気になる場合抗炎症成分(グリチルリチン酸など)や血行促進をサポートするビタミンEが配合された「医薬部外品」と表示のあるリップクリームを選びましょう。

    唇の修復を助け、健やかな状態へ導くサポートをします。
  • 血色の悪さが気になる場合:前述の色付きタイプや、マッサージしながら塗り込むことで血行を促すバームタイプなどを試してみるのもよい方法です。

メンズ向けリップクリームの注意点・使い方のコツ

よいリップクリームを選んでも、使い方が間違っていると効果が半減してしまうことも。

ここでは、リップクリームの効果を最大限に引き出すための正しい使い方や、注意点について解説します。

せっかくの唇ケアを無駄にしないためにも、日々の使い方を見直してみましょう。毎日のちょっとしたコツで、唇の状態は大きく変わります。

塗りすぎ注意!リップクリームの適量と正しい塗り方

リップクリームは、たくさん塗れば保湿されるというわけではありません。塗りすぎはかえって唇の負担になることも。

1日に塗る回数は、乾燥が気になったタイミングを含め3〜5回程度が目安です。塗る際は、スティックを強く押し当てて左右にゴシゴシこするのはNG。

唇のシワは縦に入っているため、シワに沿って縦方向に優しく滑らせるように塗るのがポイントです。こうすることで、成分がすみずみまで行き渡りやすくなります。

メントール系は刺激に注意|敏感肌・荒れやすい人向けの選び方

スーッとした爽快感が魅力のメントール系リップクリームですが、唇の状態によっては刺激に感じることがあります。

特に、すでに皮むけやひび割れを起こしているデリケートな状態の唇に使うと、ヒリヒリとした痛みを感じる原因にも。

敏感肌の方や、唇が荒れやすい方は、まずはメントールが含まれていない低刺激性のものから試すのが安心です。

慣れてきて、爽快感が欲しくなったときにメントール入りを試してみるのがよいでしょう。

シーン別の使い分け|外出前・就寝前のケア方法

リップクリームをシーン別に使い分けることで、より効果的なケアが可能です。

  • 日中の外出前:紫外線から唇を守るUVカット機能付きのもの
  • 会議や商談の前:テカりが気にならないマットな仕上がりのもの
  • 就寝前:保湿力の高いバームタイプや美容成分が豊富なもので集中ケア

睡眠中は唇が乾燥しやすいため、寝る前にしっかり潤しておくことで、翌朝の唇のコンディションを整えることができます。

清潔に使うための保管と衛生管理のポイント

リップクリームを清潔に保つことは、唇のトラブルを防ぐ上で非常に大切です。以下のポイントを心がけましょう。

  • 使用後:リップの表面をティッシュなどで軽く拭き取ってからキャップを閉める。
  • 保管場所:直射日光が当たる場所や、夏場の車内など高温の場所は避ける。
  • 使い方:スティックタイプは長く出しすぎず、使う分だけを繰り出して使う。

メンズ向けリップクリームおすすめ人気ランキング

ここからはこれまでの選び方を踏まえて選定したおすすめのリップクリームをご紹介します。ぜひ自分にぴったりなリップクリームを探してみてくださいね

商品情報
uno オールインワンリップクリエイターの商品画像
SHISEIDO MEN モイスチャライジング リップ クリエイター TINTの商品画像
ORBIS Mr. ミスター リップケア スティックの商品画像
NIVEA MEN リップケア モイストの商品画像
LUCIDO 薬用トータルケアリップの商品画像
GATSBY EXオールインワンカラーリップの商品画像
BULK HOMME THE LIP BALMの商品画像
フォー・メン ジェントリング リップ バームの商品画像
Aesop プロテクティブ リップバーム SPF30の商品画像
LIPPS BOY リップバームの商品画像
john masters organics リップカーム オリジナルシトラスの商品画像
ハニーリップバームの商品画像
ロコベースリペア リップクリームの商品画像
Curel リップケア クリームの商品画像
メンソレータム 薬用リップスティックの商品画像
参考価格

828円(税込)

2,475円(税込)

1,265円(税込)

288円(税込)

980円(税込)

1,200円(税込)

1,030円(税込)

1,980円(税込)

2,530円(税込)

1,900円(税込)

1,750円(税込)

1,080円(税込)

883円(税込)

639円(税込)

105円(税込)

特徴

塗ると色が変わる!カサつきも血色の悪さも1本で速攻カバー

紫外線も乾燥も防ぐ。ひと塗りで健康的な血色感を与える唇へ

テカリを抑えたマットな質感。ベタつかずにしっかり潤す

SPF20で紫外線対策も万全。落ちにくい高保湿リップ

40代からの唇悩みに。荒れも血色もまとめてケアする薬用リップ

マスクにつきにくいティント処方!自然な発色で印象アップ

持ち歩きたくなるデザイン。保湿膜で長時間うるおいをキープ

天然由来成分100%。カサつきや縦ジワに自然なツヤを

SPF30/PA++の高いUVカット効果で唇を紫外線から守る

体温で色が変化。保湿しながら顔の印象を明るくチェンジ

USDAオーガニック認証取得。とろける塗り心地で長時間保湿

蜜の力で保湿するマットなリップバーム。ほのかなバニラの香り

ガサガサ唇に。皮膚科学に基づいた処方でうるおいを密閉

乾燥性敏感肌を考えた処方。荒れ・ひび割れを防ぐセラミドケア

世代を超えて愛される定番。メントールの爽やかな使用感

購入サイト

1位

資生堂

uno オールインワンリップクリエイター

参考価格828円(税込)

WHY

塗ると色が変わる!カサつきも血色の悪さも1本で速攻カバー

これからリップケアを始めたい、唇の血色の悪さが気になる人におすすめです。カサつき、縦ジワ、血色の悪さといった男性の唇の悩みを1本でケアできるオールインワンタイプ。唇に塗るとグレーのクリームがピンクに変化し、自然な血色感を演出します 5。縦ジワを光で飛ばして目立たなく見せる効果も期待できるのがポイント。みずみずしい使用感でベタつかず、無香料なのでシーンを選ばずに使えます。ドラッグストアで手軽に購入できるため、メンズメイクの第一歩としても最適な1本です。

商品仕様

色付き
あり (色が変化)
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
無香料

2位

資生堂

SHISEIDO MEN モイスチャライジング リップ クリエイター TINT

参考価格2,475円(税込)

WHY

紫外線も乾燥も防ぐ。ひと塗りで健康的な血色感を与える唇へ

見た目の印象にこだわりたいビジネスパーソンや、上質なリップケアを求める人におすすめです。保湿効果で唇にうるおいを与えながら、ティント効果で自然な血色感をプラスし、健康的な印象へと導きます 19。SPF18・PA++の紫外線防御効果で、日中の紫外線ダメージからデリケートな唇を守ってくれるのも大きな魅力。洗練されたパッケージデザインは、所有する満足感も満たしてくれます。デートや商談といった、特に印象が重要になる場面での使用にぴったりです。

商品仕様

色付き
あり (ティント)
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
SPF18 / PA++
分類
化粧品
香り
不明

3位

オルビス

ORBIS Mr. ミスター リップケア スティック

参考価格1,265円(税込)

WHY

テカリを抑えたマットな質感。ベタつかずにしっかり潤す

リップクリームのテカリやベタつきが苦手な人におすすめです。男性向けに開発されたこのリップは、さらっとした軽やかな塗り心地でありながら、モイストキープ処方で唇にしっかりとうるおいを与えます 21。最大の特長は、ツヤを抑えたマットな質感。いかにも「塗っている」という見た目になりにくく、ビジネスシーンでも気兼ねなく使えます。シンプルなデザインも魅力で、外出先でスマートに唇のケアをしたい男性に最適なアイテムと言えるでしょう。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
マット
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
無香料

4位

ニベア

NIVEA MEN リップケア モイスト

参考価格288円(税込)

WHY

SPF20で紫外線対策も万全。落ちにくい高保湿リップ

唇の乾燥や荒れをしっかり防ぎたい、ケア効果を重視する人におすすめです。有効成分としてビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルを配合し、唇の荒れやひび割れを予防する医薬部外品 12。唇にしっかり密着する耐久型処方で、うるおいが長時間持続します。SPF20のUVカット機能を備え、日差しが強い季節やアウトドアシーンでも活躍。テカリにくいマットな仕上がりで、無香料・ノンメントールタイプなので、使う人や場面を選ばない定番の1本です。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
マット
UVカット効果
SPF20
分類
医薬部外品
香り
無香料

5位

マンダム

LUCIDO 薬用トータルケアリップ

参考価格980円(税込)

WHY

40代からの唇悩みに。荒れも血色もまとめてケアする薬用リップ

加齢による唇の変化が気になり始めた40代以降の男性におすすめです。唇の荒れ・ひび割れを防ぐ2種の有効成分に加え、コエンザイムQ10などの保湿成分を配合した医薬部外品 24。唇になじむライトベージュの色付きで、気になる血色の悪さを自然にカバーし、健康的な印象に導きます。テカリ防止パウダー配合で、ベタつかずマットに仕上がるのも嬉しいポイント。1本で乾燥対策から見た目のケアまでこなす、大人の男性のためのトータルケアリップです。

商品仕様

色付き
あり
仕上がり
マット
UVカット効果
なし
分類
医薬部外品
香り
不明

6位

マンダム

GATSBY EXオールインワンカラーリップ

参考価格1,200円(税込)

WHY

マスクにつきにくいティント処方!自然な発色で印象アップ

マスクへの色移りを気にせず、唇の血色感をアップさせたい人におすすめです。唇の角層に色素が浸透して発色するティントタイプのため、マスクやカップに色が付きにくいのが特長 8。ツヤを抑えた自然な仕上がりで、さりげなく健康的な印象を演出できます。保湿成分としてマカデミア種子油を配合し、乾燥ケアも万全。ノンメントール・無香料で使いやすく、手頃な価格も魅力的な、若者向けのカラーリップです。

商品仕様

色付き
あり (ティント)
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
無香料

7位

バルクオム

BULK HOMME THE LIP BALM

参考価格1,030円(税込)

WHY

持ち歩きたくなるデザイン。保湿膜で長時間うるおいをキープ

デザイン性やブランドイメージにこだわりたい人におすすめです。重厚感のあるスタイリッシュなパッケージが目を引くこのリップバームは、滑らかな塗り心地と自然なツヤ感が特長 6。保湿成分が唇にバリア膜を形成し、デリケートな唇を乾燥から守り、うるおいを長時間持続させます。テカリを抑えた健康的なツヤ感に仕上がるため、男性が使っても違和感がありません。スキンケアからこだわりたい男性へのギフトとしても喜ばれるでしょう。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
フローラルフルーティ

8位

THREE(スリー)

フォー・メン ジェントリング リップ バーム

参考価格1,980円(税込)

WHY

天然由来成分100%。カサつきや縦ジワに自然なツヤを

ナチュラル志向で、上質な使用感を求める人におすすめです。天然由来成分100%で作られた、男性のデリケートな唇のためのリップバーム 27。カサつきや縦ジワが目立つ唇にすっと馴染み、うるおいのある自然なツヤとハリを与えます。ベタつかずに唇をなめらかに整え、ふっくらと健康的な印象に。洗練されたパッケージと、ほのかに香るハーブ系の香りが、日々のリップケアを心地よい時間に変えてくれます。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
ハーブ系

9位

イソップ

Aesop プロテクティブ リップバーム SPF30

参考価格2,530円(税込)

WHY

SPF30/PA++の高いUVカット効果で唇を紫外線から守る

アウトドアやレジャーなど、日差しを浴びる機会が多い人におすすめです。SPF30・PA++という高い紫外線防御効果で、太陽の有害な紫外線から唇をしっかりと守ります 15。シリコンやパラフィン、ミツロウなどを含まない独自の処方で、唇にうるおいを与えながら、柔らかく保ちます。スタイリッシュなチューブタイプのデザインも魅力。保湿ケアと本格的な紫外線対策を両立させたい方に最適な一本です。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
SPF30 / PA++
分類
化粧品
香り
不明

10位

リップス

LIPPS BOY リップバーム

参考価格1,900円(税込)

WHY

体温で色が変化。保湿しながら顔の印象を明るくチェンジ

その日の気分やファッションに合わせて唇の印象を変えたい人におすすめです。クリア(無色)、ナチュラルピンク、ライトオレンジの3色展開で、色付きタイプは体温に反応して自然に発色します 4。保湿成分としてホホバオイルやミツロウ、ビタミンC誘導体を配合し、乾燥しがちな唇にうるおいを与えながらケア。重ね塗りすることで色の濃さを調整できるため、さりげない血色感から、よりはっきりとした印象まで自在に楽しめます。

商品仕様

色付き
あり
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
無香料

11位

ジョンマスターオーガニック

john masters organics リップカーム オリジナルシトラス

参考価格1,750円(税込)

WHY

USDAオーガニック認証取得。とろける塗り心地で長時間保湿

オーガニック製品にこだわりがあり、香りも楽しみたい人におすすめです。ミツロウや植物オイルを絶妙なバランスで配合したリップクリームで、USDAオーガニック認証を取得しています 18。体温でとろけるように唇になじみ、ベタつかずにみずみずしいヴェールで唇を保護。うるおいを長時間キープします。マンダリンやレモン、ライムをブレンドしたフレッシュで爽やかなシトラスの香りは、使うたびに気分をリフレッシュさせてくれるでしょう。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
シトラス系

12位

ボッチャン

ハニーリップバーム

参考価格1,080円(税込)

WHY

蜜の力で保湿するマットなリップバーム。ほのかなバニラの香り

ポップなデザインが好きで、マットな仕上がりを求める人におすすめです。乾燥しがちな唇を、ハチミツやローヤルゼリーエキスなど「蜜の力」で保湿するリップバーム 14。男性が使いやすいようツヤを抑えたマットな仕上がりが特長です。指で取るジャータイプで、硬めのテクスチャーですが、体温で柔らかくなり唇にフィット。ほのかに香る甘いバニラの香りが、ケアの時間を楽しく演出します。天然由来成分99.8%の優しい処方もポイントです。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
マット
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
バニラ系

13位

第一三共ヘルスケア

ロコベースリペア リップクリーム

参考価格883円(税込)

WHY

ガサガサ唇に。皮膚科学に基づいた処方でうるおいを密閉

唇がひどく乾燥して、ガサガサに荒れてしまうことに悩んでいる人におすすめです。皮膚バリア機能に欠かせない3種の肌脂質成分(セラミド3、コレステロール、遊離脂肪酸)をバランスよく配合 34。唇に擬似皮脂膜を形成して表面をしっかり覆い、水分の蒸散を防いでうるおいを閉じ込めます。硬めのテクスチャーで唇にぴったりフィットし、なめらかな使用感。無香料・無着色・防腐剤無添加の低刺激性処方で、敏感な唇にも使いやすい製品です。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
化粧品
香り
無香料

14位

花王

Curel リップケア クリーム

参考価格639円(税込)

WHY

乾燥性敏感肌を考えた処方。荒れ・ひび割れを防ぐセラミドケア

唇が敏感で荒れやすく、低刺激な製品を探している人におすすめです。乾燥性敏感肌のために開発されたキュレルの製品で、唇の必須成分「セラミド」の働きを補い、うるおいを与えるセラミドケアが特長 16。密着コート処方で唇内部のうるおいを閉じ込め、外部刺激から保護します。消炎剤(有効成分)配合で唇の荒れ・ひび割れを防ぐ医薬部外品。やさしくフィットする柔らかなスティックで、デリケートな唇にも安心して使えます。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
医薬部外品
香り
無香料

15位

ロート製薬

メンソレータム 薬用リップスティック

参考価格105円(税込)

WHY

世代を超えて愛される定番。メントールの爽やかな使用感

とにかく手頃な価格で基本的なリップケアをしたい人におすすめです。長年にわたり多くの人に愛用されてきた、薬用リップスティックの定番中の定番 2。唇の表面を保護して、風や寒さによる乾燥・荒れを防ぎます。メントールやカンフルがもたらす、スッとした爽快感のある使い心地が最大の特長。口紅の下地から、スキーなどのウィンタースポーツのお供まで、幅広いシーンで活躍する信頼の1本です。どこでも手軽に購入できるのも魅力です。

商品仕様

色付き
なし
仕上がり
自然なツヤ
UVカット効果
なし
分類
医薬部外品
香り
ミント系

メンズ向けリップクリームに関するよくある質問

ここでは、男性がリップクリームを選ぶ際や使う際に抱きがちな、よくある質問にお答えしていきます。ちょっとした疑問を解消して、毎日の唇ケアに役立ててください。

メンズ用と女性用のリップクリームは何が違う?

  • 成分自体に大きな違いはありませんが、男性が使いやすいように工夫されている点が異なります。

    メンズ向けの商品は、テカりを抑えたマットな仕上がり、無香料や爽やかなミント系の香り、スタイリッシュなパッケージデザインなどが特徴です。

    もちろん、女性用を使っても問題ありませんが、使用感や香りの好みが合うものを選びたいなら、メンズ向けから探すのが近道です。

無香料と香り付き、どちらが人気?

  • 使うシーンを選ばない「無香料」タイプが、ビジネスマンを中心に根強い人気を誇ります。食事の味や香りを邪魔しない点も支持される理由です。一方で、ミントやシトラス系の爽やかな香り付きも、気分転換やリフレッシュしたいときに使いたいというニーズがあり人気があります。どちらがよいかは個人の好みやライフスタイルによりますが、迷ったらまずは無香料から試してみるのがおすすめです。

色付きリップは男性でも自然に使える?

  • 男性向けの色付きリップクリームは、塗っていることがわからないほどごく自然に血色をよく見せるものが主流です。

    唇の色が薄い方や、顔色が悪く見られがちな方が使うと、健康的な印象を手軽に演出できます。

    もし色味が気になる場合は、唇に直接塗るのではなく、指先に少量とってからポンポンと軽く叩き込むように馴染ませると、よりナチュラルな仕上がりになります。

UVカット機能のあるリップは必要?

  • 屋外で活動する機会が多い方には必要不可欠です。

    唇は顔の中でも日焼けしやすいパーツですが、見落とされがち。紫外線は唇の乾燥を促進させるだけでなく、くすみやシミの原因にもなります。

    肌と同じように、唇にも紫外線対策は重要です。季節を問わず、外出時にはUVカット機能のあるリップクリームを使う習慣をつけることをおすすめします。

夏でもリップケアはしたほうがいい?

  • 夏でもリップケアは必要です。

    夏は汗をかくため潤っているように感じがちですが、実際には強い紫外線や冷房による乾燥など、唇にとって過酷な環境です。

    汗を拭うときに唇をこすってしまう刺激も乾燥の原因になります。冬場ほどの深刻な荒れはなくても、気づかないうちにダメージは蓄積するもの。

    季節を問わず、年間を通した保湿ケアを心がけましょう。

スティック・チューブ・ジャー、どれが使いやすい?

  • それぞれのタイプに特徴があり、用途によって使いやすさが異なります。
  • タイプ手軽さ保湿力おすすめシーン
    スティック日中の持ち運び用、初心者
    チューブ保湿力を重視したいとき
    ジャー就寝前の集中ケア
  • まずは日中に携帯しやすいスティックタイプから始めて、就寝前の集中ケアとしてジャータイプを追加するのもよい方法です。

リップで皮むけを防ぐことはできる?

  • 唇の皮むけは、乾燥が主な原因

    リップクリームで常に潤いを保ち、唇のバリア機能をサポートすることが大切です。もし皮がむけてしまっても、無理に剥がすのは絶対にやめましょう。

    リップクリームを塗って潤し、自然に剥がれ落ちるのを待つのが正解です。剥がしてしまうと、さらなる荒れの原因になります。

メントール入りリップのメリット・デメリットは?

  • メントール入りリップには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
    • メリット塗ったときの清涼感によるリフレッシュ効果です。

      スーッとした爽快感で、仕事中や勉強中の気分転換にもなります。
    • デメリット:その清涼感が人によっては刺激に感じられることです。

      特に唇がすでに荒れている状態だと、ヒリヒリとした痛みを感じる可能性があります。

      肌が敏感な方は、まずは刺激の少ないタイプから試すのが安心です。

唇の荒れを防ぐ生活習慣には何がある?

  • リップクリームでの外側からのケアに加え、内側からのケアも大切です。
    • 十分な水分補給を心がける。
    • 皮膚の健康維持を助けるビタミンB群(豚肉、レバー、納豆など)を意識したバランスのよい食事をとる。
    • 無意識に唇を舐めたり、皮をむしったりする癖に注意する。
    • ストレスや睡眠不足を避け、規則正しい生活を送る。

リップを重ね塗りしても大丈夫?

  • 乾燥が特に気になるときは、重ね塗りしても問題ありません。

    ただし、一度に大量に塗るよりも、適量をこまめに塗り直す方が効果的です。

    食事の後や飲み物を飲んだ後など、リップが落ちやすいタイミングで塗り直す習慣をつけると、潤いをキープしやすくなります。

    ベタつきが気になるほど厚塗りするのは避け、あくまで快適に過ごせる範囲でのケアを心がけましょう。

まとめ

男性の唇ケアは、今や特別なことではなく、清潔感を保つための重要な身だしなみです。

自分に合ったメンズ向けリップクリームを選ぶには、「保湿力」を基本に、「ベタつかない使用感」「好みの仕上がり」「香り」「UVカットなどの機能性」をチェックすることが大切

そして、選んだリップを正しく使うことで、その効果を最大限に引き出すことができます。この記事を参考にあなたにぴったりの一本を見つけ、毎日のケアを習慣にして、自信の持てる健康的な唇を手に入れてください。

関連記事

リップクリームおすすめ20選|ドラッグストアで買える商品を紹介!【2025年最新】の画像

リップクリームおすすめ20選|ドラッグストアで買える商品を紹介!【2025年最新】

Amebaチョイス
【2025年】色付きリップのおすすめ7選!パーソナルカラー別の選び方も紹介の画像

【2025年】色付きリップのおすすめ7選!パーソナルカラー別の選び方も紹介

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。