タイピングの快適さや作業効率、長時間の使用による疲労感に大きく影響する「プログラミング用キーボード」。自分のプログラミングスタイルに合ったキーボードを選べば、作業効率がアップしたり、快適にコーディングを続けられたりといったメリットがあります。しかし、キーボードは配列や打鍵感、キースイッチの種類など選択すべき項目が複数あるので、自分に合うキーボードが選べず困っている人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、プログラマー向けにキーボードの選び方やおすすめのメーカー、キースイッチの種類について徹底解説します。さらに、プログラマーにおすすめのプログラミング用キーボードを12台に厳選し、ランキング形式でご紹介します。テンキー付きのモデルやコスパ最強の安いモデル、人気メーカーの最新モデルなども幅広くピックアップ。プログラミング用キーボードを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。
プログラミングに適したキーボードとは?
出典:MX Mechanicalワイヤレス キーボードロジクール
プログラミングに適したキーボードとは、 長時間のタイピングでも疲れにくく、効率的にコードを書ける設計が施されたキーボードのことです。開発者(プログラマーやエンジニアなど)にとって、入力のしやすさやキーの配列、打鍵感は作業のスピードや快適さに直結します。
適したキーボードを選ぶポイントとしては、「キー配列(US配列・JIS配列)」「キースイッチの種類(メカニカル・パンタグラフ・静電容量無接点方式など)」「キーの反応速度や打鍵感」「 エルゴノミクス設計の有無」などが挙げられます。また、ワイヤレスか有線か、テンキーレスかフルサイズかといった仕様も作業環境に大きく影響します。
自分の プログラミングスタイルや好みに合ったキーボードを選ぶことで、作業効率や快適さが大きく向上するため、慎重に選ぶことが大切です。
プログラマーにおすすめのプログラミング用キーボード人気ランキング12選!
出典:製品カテゴリー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
ここでは、打鍵感や耐久性、機能性に優れたプログラマーにおすすめのプログラミング用キーボード12台厳選し、ランキング形式でご紹介します。ぜひランキングを参考に、用途や好みに合った最適なモデルを見つけましょう。
プログラマー向けキーボードのおすすめメーカー
出典:製品カテゴリー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
プログラミング用キーボードは、メーカーごとに特徴が異なります。用途に合わせて最適なものを選べるよう、それぞれのメーカーの特長をチェックしてみましょう。人気メーカーには、静電容量無接点方式でプロ仕様の「東プレ」や「PFU」、カスタマイズ性が高い「Keychron」、静音性と多機能性に優れた「Logicool」 などがあります。
メーカー | 代表モデル | 特徴 |
---|---|---|
東プレ(Topre) | REALFORCE | 滑らかな打鍵感・高耐久・カスタマイズ可能 |
ピーエフユー(PFU) | HHKB | コンパクト・シンプルなキー配列・プロ仕様 |
キークロン(Keychron) | Kシリーズ/Qシリーズ | ワイヤレス対応・カスタマイズ性が高い・コスパ◎ |
ロジクール(Logicool) | MXシリーズ | 静音性が高い・ワイヤレス接続可能・オフィス向け |
プロ仕様のキーボード「東プレ(Topre)」
出典:製品カテゴリー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
東プレは、高品質なキーボード「REALFORCE(リアルフォース)シリーズ」で知られる日本のメーカーです。REALFORCEは「静電容量無接点方式」を採用しており、軽快で滑らかな打鍵感が特徴。耐久性が高く、1,000万回以上の打鍵に耐えるため、長時間のコーディング作業を行うプログラマーに最適です。
また、キーごとに異なる荷重を設定できる「変荷重モデル」や、カスタマイズ可能なAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能を搭載したモデルも展開。静音タイプもあり、オフィスや自宅など環境に応じて選べるのも魅力です。価格はやや高めですが、その分品質と快適さを兼ね備えたプロ仕様のキーボードを求める人におすすめです。
Mac・Windowsユーザーにも最適「ピーエフユー(PFU)」
出典:HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/雪|PFUダイレクト
ピーエフユー(PFU)は、富士通のグループ企業であり、HHKB(Happy Hacking Keyboard) シリーズを開発・販売するメーカーです。HHKBは、極限まで洗練された ミニマルなデザインと独自のキー配列 が特徴で、多くのプログラマーやエンジニアに愛用されています。
静電容量無接点方式を採用し、滑らかなタイピングと優れた耐久性を実現しています。コンパクトな60%キーボードのため、デスク上のスペースを節約しながら作業が可能です。また、ワイヤレス接続やUSB-C対応モデルもあり、Mac・Windowsユーザーどちらにも最適。
カスタマイズ性が高い「キークロン(Keychron)」
キークロン(Keychron)は、近年人気が急上昇している ワイヤレスメカニカルキーボードを中心としたメーカーです。MacとWindowsの両方に対応しており、キーマッピングの変更やスイッチ交換が可能なモデルが多く、カスタマイズ性に優れています。
とくに、KシリーズやQシリーズは、コンパクトながら打鍵感が良く、Bluetooth接続も安定しているため、プログラミング作業に最適です。RGBバックライト搭載モデルもあり、デザイン性にも優れているため、作業環境をスタイリッシュにしたい人にもおすすめ。比較的リーズナブルな価格帯で、コストパフォーマンスの高いメカニカルキーボードを探している人にも最適です。
コスパ最強「ロジクール(Logicool)」
出典:MX Mechanicalワイヤレス キーボードロジクール
ロジクール(Logicool)は、高性能かつおしゃれなPC周辺機器 を多数展開する世界的に有名なメーカーです。プログラマー向けには「MXシリーズ」や「メカニカルキーボード」などを展開しており、いずれも高い人気を博しています。
とくに「MX Keys」は、静音性の高いパンタグラフ式キースイッチを採用し、タイピングの快適さと精度を両立。バックライト機能やマルチデバイス対応も備え、デスクトップ環境の利便性を向上させます。また、MX Mechanical は、メカニカルスイッチの心地よい打鍵感を楽しみながら、無線接続による自由度の高さを実現。長時間の作業でも疲れにくく、エンジニアやプログラマーの生産性を高める設計になっています。
ロジクールのアイテムは、デザイン性が高く、おしゃれなモデルやワイヤレスキーボードを求める人、静音性を重視する開発者におすすめです。
プログラミング用キーボードの選び方
出典:MX Mechanicalワイヤレス キーボードロジクール
ここでは、プログラマーがキーボードを選ぶ際のポイントについて解説します。プログラミング用キーボードを選ぶ際には、キー配列やキースイッチ、接続方式、サイズなどをチェックすべき項目がたくさんあります。
キーボードは作業効率や快適さに直結します。そのため、自分のスタイルに合ったものを選ぶことで、長時間のタイピングでも疲れにくく、スムーズに作業を進められるでしょう。自分に最適なプログラミング用キーボードを選ぶためにぜひチェックしてみてくださいね。
選び方のポイント | 主な選択肢 |
---|---|
キー配列 | US配列 / JIS配列 |
キースイッチの種類 | メカニカル / 静電容量無接点 / パンタグラフ |
接続方式 | 有線 / 無線(Bluetooth・USBレシーバー) |
サイズや形状 | フルサイズ / テンキーレス / コンパクト |
キーの配列(US配列・JIS配列の違い)
出典:MX Mechanicalワイヤレス キーボードロジクール
キーボードのキー配列には、「US配列(英語配列)」と「JIS配列(日本語配列)」の2種類があります。プログラミングにおいては、記号の配置が合理的な「US配列(英語配列)」が人気ですが、日本語入力のしやすさでは「JIS配列(日本語配列)」の方が適しています。
配列 | 特徴 | メリット/デメリット |
---|---|---|
US配列(英語配列) | シンプルなキー配置で記号が打ちやすい | 〇 {} @ ; などの記号が入力しやすい 〇 コーディング向き × 日本語入力には不向き × Enterキーが小さい |
JIS配列(日本語配列) | 日本語入力を前提とした設計 | 〇 Enterキーが大きい 〇 かな入力が可能 × 記号の配置が異なるため、プログラミング時に慣れが必要 |
プログラマー向けには「US配列」がおすすめで、日本語を多く入力する場合は「JIS配列」を検討するとよいでしょう。また、ショートカットキーの設定が異なるため、英語圏のソフトウェアを多用するならUS配列が便利です。
キースイッチの種類
キースイッチの種類は、打鍵感や耐久性に影響する ため、プログラマーにとって重要なポイントです。代表的な4種類のキースイッチの種類を下表にまとめました。
スイッチ方式 | 打鍵感 | メリット/デメリット |
---|---|---|
メンブレン方式 | 深め、やや重め | 〇 価格が安い 〇 水濡れに強い × 耐久性が低い × 長時間の使用には不向き |
パンタグラフ方式 | 浅め、軽め | 〇 静音性が高い 〇 ノートPCと同じ感触 × キーストロークが浅い × 押し心地が物足りない |
メカニカル方式 | 軽め~重め(軸による) | 〇 軸の種類が多くカスタマイズ性が高い 〇 耐久性が高い × 価格がやや高め × キー音が大きい場合がある |
静電容量無接点方式 | 滑らかで軽快 | 〇 高耐久・軽いタッチで疲れにくい 〇 高速入力向け × 高価で重めのモデルが多い |
メカニカル方式のキーボードは、赤軸・青軸・茶軸などの異なるスイッチを選ぶことで、自分好みの打鍵感を得られるのが特徴です。とくに、軽いタッチで入力できる静電容量無接点方式は、長時間のプログラミング作業でも疲れにくく、快適に使用できます。
また、普段からノートPCを使い慣れている場合は、薄型でキーのストロークが浅いパンタグラフ方式のキーボードも選択肢の1つとなるでしょう。
接続方式
出典:MX Mechanicalワイヤレス キーボードロジクール
キーボードの接続方式には、「有線」と「無線(Bluetooth・USBレシーバー)」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを把握し、作業環境に合ったものを選びましょう。
スイッチ方式 | メリット/デメリット |
---|---|
有線(USB/PS2) | 〇 通信の遅延がなく安定している 〇 電池不要 × 配線が邪魔になることがある |
無線(Bluetooth) | 〇 デスクがスッキリする 〇 マルチデバイス対応 × バッテリー管理が必要 × わずかに遅延が発生することも |
無線(USBレシーバー) | 〇 Bluetoothより安定性が高い × レシーバーを紛失する可能性がある |
有線キーボードは、入力の遅延がなく安定した動作が特徴であり、正確なタイピングが求められるプログラマーに適しています。一方、無線キーボードはデスク周りをすっきりと整理でき、持ち運びにも便利なため、モバイル環境での作業やリモートワークに向いています。
また、有線・無線の両方に対応した2WAYモデルを選べば、使用する環境に応じて最適な接続方法を切り替えることができるため、より柔軟に活用できるでしょう。
サイズや形状
出典:ロジクールERGO K860ワイヤレススプリットキーボード
キーボードのサイズや形状は、デスクスペースや持ち運びの利便性に関わります。以下の表で違いを比較しましょう。
サイズ | 特徴 | メリット/デメリット |
---|---|---|
フルサイズ | テンキー付きで、数値入力に最適 | 〇 使い慣れたレイアウト 〇 入力しやすい × 大きくてデスクスペースを取る |
テンキーレス(TKL) | テンキーなし、コンパクト設計 | 〇 マウス操作の範囲が広がる × 数値入力が多い人には不便 |
コンパクト(60%・75%) | 必要最低限のキー配置 | 〇 省スペース 〇 持ち運びに便利 × 特殊キーが省略されている |
エルゴノミクス設計 | 人間工学に基づいた形状 | 〇 手首の負担を軽減 〇 疲れにくい × 価格が高め × 慣れが必要 |
フルサイズのキーボードは、テンキーが搭載されているため、数値入力を頻繁に行う人に適しています。対して、テンキーレスのキーボードは、テンキーがない分コンパクトで、マウスの操作スペースが広がるため、快適に作業を進められます。
さらに、省スペース性を重視する場合は、60%や75%のコンパクトサイズが便利で、持ち運びにも適しています。エルゴノミクスデザインのキーボードは、手首の負担を軽減する構造になっており、長時間の作業でも快適にタイピングできるため、疲労を抑えたい人におすすめです。
プログラマー向けキーボードに関するよくある質問
ここでは、プログラマー向けにおすすめのキーボードに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があればぜひチェックして、疑問や不安を払拭しましょう。
プログラムキーボードとは何ですか?
- プログラムキーボードとは、プログラミング作業に適した機能やデザインを備えたキーボード のことです。キー配列が合理的なUS配列や、カスタマイズ可能なプログラマブルキーを備えたモデルが多く、長時間のコーディング作業でも快適に使える設計になっています。
プログラマーはキーボードは何軸がよいですか?
- プログラマーにおすすめの軸は、赤軸・茶軸・静電容量無接点方式です。赤軸は軽い打鍵感で疲れにくく、茶軸は適度なクリック感がありバランスが取れています。静電容量無接点方式は、滑らかで軽快なタイピングが可能で、長時間作業に最適です。
プログラミングをするときテンキーは必要ですか?
- プログラミングでは、テンキーは必須ではありません。多くのプログラマーは、テンキーなしの「テンキーレス(TKL)キーボード」を選び、マウスの操作スペースを確保する傾向にあります。ただし、数値入力が多い業務では、外付けテンキーを活用すると便利です。
プロゲーマーが使っているキーボードは?
- プロゲーマーには、Razer・SteelSeries・Logicool・Corsair などのゲーミングキーボードが人気です。メカニカルスイッチ搭載で、高速入力と正確なレスポンスが求められるため、青軸・赤軸・銀軸(スピードスイッチ)が好まれる傾向があります。
ロジクールのキーボードはなぜ人気があるのですか?
- ロジクールのキーボードは、高い耐久性、快適な打鍵感、多機能性、コスパのよさなどさまざまな面で優れているため人気があります。とくに、ワイヤレス技術の安定性や、MX KeysやGシリーズのメカニカルモデルなど、オフィス用・ゲーミング用ともに優れた選択肢が揃っています。
プログラマがキーボードにこだわりたい部分は何でしょうか?
- プログラマーは、キー配列、打鍵感、耐久性、静音性、カスタマイズ性 にこだわることが多いです。US配列は記号入力がしやすく、メカニカルスイッチや静電容量無接点方式は長時間の作業に適しています。マクロキーやリマッピング機能も重要です。
プログラミング用にキーボード設定をカスタマイズする方法は?
- プログラミング用にキーボードをカスタマイズする方法として、「キーリマッピング(AutoHotkey、Karabiner-Elements) を使う」「プログラマブルキーボードを導入する」「ショートカットキーを最適化する」などがあります。自分の作業スタイルに合わせた設定を行うことで、生産性向上につながります。
まとめ
プログラミングに適したキーボードを選ぶことで、作業効率が向上し、長時間のタイピングでも快適に作業を続けることができます。コスパを重視するなら安いメカニカルキーボード、高性能を求めるなら静電容量無接点方式など、自分の用途に合ったモデルを選ぶことが大切。
本記事で紹介したおすすめ12台のモデルを参考に、最適なキーボードを見つけて、快適な開発環境を整えましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
大学生におすすめのパソコン特集!生協PCを買うべき?失敗しない選び方
屋外用防犯カメラのおすすめ人気ランキング14選!電源工事不要、ワイヤレス接続対応製品も厳選
【安い】動画撮影におすすめの一眼レフ15選!ミラーレス一眼カメラの人気ランキングも紹介
Galaxyのおすすめ人気ランキング18選【最新機種一覧】Samsung・Galaxyウォッチも
液タブのおすすめランキング16選!初心者向け・安い・人気モデルも紹介
GoPro用SDカードのおすすめ人気ランキング9選!容量や撮影時間、入れ方、取り出し方まで解説
【2025年最新版】スマートバンドの選び方&おすすめモデル|健康管理・運動記録に最適な1台は?
M4搭載の新型Macbook Air発売!買い替えは待つべき?Macガチ勢が徹底解説
Kindle端末のおすすめ人気ランキング5選!Fireタブレットとの違いや「できること」を解説
安いスマートウォッチ人気おすすめ20選!Android・iPhone対応【コスパ最強】
新着の記事
電子ノートおすすめ人気ランキング21選!ビジネスや学習用途にも最適
カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介
コーヒー用電気ケトルのおすすめランキング18選!バミューダの人気製品も!
AirPods Proケースおすすめランキング51選!人気ハイブランドも!ケースだけ買う人必見
ゲーミングタブレットのおすすめ22選!最強のAndroidタブレットも紹介
マツエク向けクレンジングのおすすめ人気ランキング20選!オイルフリーで長持ち
クレンジングジェルのおすすめランキング10選!人気の売れ筋商品はどれ?
リファブラシ口コミ徹底調査!効果と選び方を髪質別に解説
安いけど実際どう?ニトリのドラム式洗濯機の口コミ・評判を本音レビュー
クレンジングミルクのおすすめ人気ランキング10選!プチプラからデパコスまで売れ筋を紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。