Amebaチョイス

香川のお土産

Ameba
香川のお土産
PR

香川のお土産29選!地元民が選ぶうどんだけじゃないおすすめのギフトを紹介


うどんだけじゃない!香川が誇る絶品お土産29選をご紹介

和三盆を使った上品な和菓子から、小豆島産オリーブの加工品、瀬戸内の美しい景色をイメージした雑貨まで、香川県出身の編集者が厳選した逸品が勢ぞろい

定番から穴場まで、香川の魅力が詰まったアイテムで、旅の思い出をより特別なものに。あなたの大切な人へ、香川の"おいしい"と"うれしい"をお届けします。

今すぐおすすめの商品を見る

香川でしか買えないお土産5選

商品情報
わらび餅の商品画像

かねすえ

わらび餅
いちご大福の商品画像

夢菓房たから

いちご大福
水出し煎茶・水出しほうじ茶の商品画像
父母ヶ浜あんぱんの商品画像

デイリーヤマザキ三豊仁尾町店

父母ヶ浜あんぱん
幸福の黄色いお守りの商品画像
参考価格

12,000円(税込)

810円(税込)

1,296円(税込)

178円(税込)

1,500円(税込)

特徴

とろける口どけ!本わらび粉が織りなす至福の逸品

大粒いちごが丸ごと!とろける餅と白あんの絶妙ハーモニー

渋み少なくまろやか!水出しで手軽に本格茶の風味

父母ヶ浜を眺めながら味わう、地元で愛される絶品あんぱん

金刀比羅宮のご利益を授かる!幸福を呼ぶ特別な黄色

購入サイト

かねすえ

わらび餅

参考価格12,000円(税込)

WHY

とろける口どけ!本わらび粉が織りなす至福の逸品

本物のわらび餅を味わいたい人におすすめなのが、かねすえの「わらび餅」です。希少な本わらび粉を贅沢に使用し、とろけるようななめらかな口どけと、上品で奥深い甘さが特徴。別添えの香ばしいきな粉と、コクのある黒蜜をたっぷりとかけていただけば、さらに豊かな風味を楽しめます。一口食べれば、その繊細な食感と優しい甘さに心が満たされることでしょう。お茶請けや手土産にも最適で、特別なひとときを演出してくれます。

夢菓房たから

いちご大福

参考価格810円(税込)

WHY

大粒いちごが丸ごと!とろける餅と白あんの絶妙ハーモニー

旬の味覚を存分に楽しみたい人におすすめなのが、夢菓房たからの「いちご大福」です。契約農家から仕入れた、みずみずしい大粒のいちごを丸ごと一つ使用。いちごの甘酸っぱさを引き立てる、上品な甘さの自家製白あんが、とろけるように柔らかい餅で優しく包み込まれています。一口食べれば、いちごのジューシーな果汁とあんの優しい甘さ、そして餅のなめらかな食感が口の中で一体となり、至福の味わいが広がります。季節限定の贅沢な逸品をぜひご堪能ください。

西森園

水出し煎茶・水出しほうじ茶

参考価格1,296円(税込)

WHY

渋み少なくまろやか!水出しで手軽に本格茶の風味

毎日手軽に美味しいお茶を楽しみたい人におすすめなのが、西森園の「水出し煎茶・水出しほうじ茶」です。水出しでじっくりと抽出することで、お茶本来の旨味や甘みが引き出され、渋みが少なくまろやかな味わいに仕上がります。煎茶は爽やかな香りと深いコク、ほうじ茶は香ばしい香りとすっきりとした後味が特徴。どちらも水に入れるだけで簡単に作れるため、忙しい日常にも手軽に本格的なお茶を取り入れられます。カフェインが気になる方にもおすすめで、リラックスタイムにぴったりです。

デイリーヤマザキ三豊仁尾町店

父母ヶ浜あんぱん

参考価格178円(税込)

WHY

父母ヶ浜を眺めながら味わう、地元で愛される絶品あんぱん

程よい甘さのクリームとあんこが絶妙に調和した「父母ヶ浜あんぱん」は、デイリーヤマザキ三豊仁尾町店の看板商品です。2021年に父母ヶ浜沿いにオープンした同店では、30種類もの手作り焼きたてパンが並び、毎月新商品も登場。178円(税別)とリーズナブルな価格ながら、丁寧に作られた味わい深さが魅力です。香川県の名所・父母ヶ浜を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい地元の人気スポットです。

金刀比羅宮

幸福の黄色いお守り

参考価格1,500円(税込)

WHY

金刀比羅宮のご利益を授かる!幸福を呼ぶ特別な黄色

幸せを願うすべての人におすすめなのが、金刀比羅宮の「幸福の黄色いお守り」です。古くから幸福を招くとされる黄色を基調とし、金刀比羅宮の神聖なご利益が込められた特別なお守り。身につけることで、日々の生活に安らぎと幸運をもたらしてくれると信じられています。旅の思い出としてはもちろん、大切な人への贈り物としても喜ばれるでしょう。このお守りが、あなたの人生に温かい光を灯し、多くの幸福を引き寄せるきっかけとなることを願っています。

【お菓子・スイーツ】香川のお土産おすすめ5選

商品情報
名物かまどの商品画像

名物かまど

名物かまど
灸まんの商品画像

こんぴら堂

灸まん
がらんの小石の商品画像

菓匠もりん

がらんの小石
銘菓 霰糖の商品画像

ばいこう堂

銘菓 霰糖
クアトロえびチーズの商品画像
参考価格

4,140円(税込)

2,160円(税込)

4,980円(税込)

1,188円(税込)

1,550円(税込)

特徴

懐かしの味!かまど形が愛らしい香川の銘菓

金刀比羅宮名物!お灸の形がユニークな伝統和菓子

サクサク食感と優しい甘さ!香川発のアーモンドクッキー

口の中でほろり!和三盆の上品な甘さが広がる干菓子

4種のチーズとえびせんの融合!ワインにも合う新感覚おつまみ

購入サイト

名物かまど

名物かまど

参考価格4,140円(税込)

WHY

懐かしの味!かまど形が愛らしい香川の銘菓

香川の伝統的な味覚を楽しみたい人におすすめなのが、「名物かまど」です。その名の通り、昔ながらのかまどを模した可愛らしい形が特徴の和菓子。しっとりとしたカステラ生地の中には、上品な甘さの白あんがぎっしりと詰まっています。素朴ながらも奥深い味わいは、どこか懐かしさを感じさせ、幅広い年代の方に愛されています。お茶請けとしてはもちろん、香川のお土産としても大変喜ばれる逸品。一つ一つ丁寧に作られた、心温まる味わいをぜひご賞味ください。

こんぴら堂

灸まん

参考価格2,160円(税込)

WHY

金刀比羅宮名物!お灸の形がユニークな伝統和菓子

金刀比羅宮参拝の思い出を形にしたい人におすすめなのが、こんぴら堂の「灸まん」です。お灸の形を模したユニークな見た目が特徴で、金刀比羅宮の参道で長年愛され続けている伝統的な和菓子。薄く焼き上げたカステラ生地の中には、なめらかな口当たりのこしあんがたっぷりと詰まっています。素朴ながらも上品な甘さは、お茶との相性も抜群。旅の疲れを癒すおやつとして、また大切な方へのお土産としても最適です。香川の歴史と文化を感じさせる、心温まる味わいをお楽しみください。

菓匠もりん

がらんの小石

参考価格4,980円(税込)

WHY

サクサク食感と優しい甘さ!香川発のアーモンドクッキー

ちょっとした休憩時間に、美味しいお菓子で癒されたい人におすすめなのが、菓匠もりんの「がらんの小石」です。香川県に本店を構える菓匠もりんが贈る、代表的な焼き菓子。アーモンドプードルを贅沢に使用し、一つ一つ丁寧に焼き上げられたクッキーは、サクサクとした軽やかな食感が特徴です。口の中に広がるアーモンドの香ばしさと、上品で優しい甘さが絶妙なハーモニーを奏でます。コーヒーや紅茶との相性も抜群で、ティータイムをより豊かなものにしてくれるでしょう。個包装なので、手土産にも最適です。

ばいこう堂

銘菓 霰糖

参考価格1,188円(税込)

WHY

口の中でほろり!和三盆の上品な甘さが広がる干菓子

日本の伝統的な美意識を感じたい人におすすめなのが、ばいこう堂の「銘菓 霰糖」です。香川県が誇る高級砂糖「和三盆糖」を贅沢に使用した、繊細な干菓子。口に入れた瞬間にほろりと溶け、和三盆糖ならではの上品でまろやかな甘みがじんわりと広がります。見た目も美しく、四季折々の風情を表現した色とりどりの霰糖は、目でも舌でも楽しませてくれます。お茶席のお菓子としてはもちろん、大切な方への贈り物や、海外の方へのお土産としても大変喜ばれるでしょう。日本の伝統美と優しい甘さをぜひご堪能ください。

志満秀

クアトロえびチーズ

参考価格1,550円(税込)

WHY

4種のチーズとえびせんの融合!ワインにも合う新感覚おつまみ

ワインやビールと共に、ちょっと贅沢な時間を過ごしたい人におすすめなのが、志満秀の「クアトロえびチーズ」です。香ばしいえびせんべいの上に、カマンベール、チェダー、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラの4種類のチーズを贅沢にトッピング。えびの風味とチーズのコクが絶妙に絡み合い、これまでにない新感覚の味わいを生み出しています。サクサクとした食感も楽しく、お酒のおつまみとしてはもちろん、おやつとしても楽しめます。おしゃれなパッケージは、手土産やギフトにもぴったり。新しい美味しさの発見をぜひお楽しみください。

【グルメ】香川のお土産おすすめ5選

商品情報
オリーブラーメンの商品画像

小豆島 庄八

オリーブラーメン
オリーブペーストの商品画像

東洋オリーブ

オリーブペースト
しょうゆ豆の商品画像

大西食品

しょうゆ豆
手延そうめん(赤帯)の商品画像
だし醤油の商品画像

鎌田醤油

だし醤油
参考価格

1,814円(税込)

594円(税込)

570円(税込)

1,130円(税込)

2,048円(税込)

特徴

麺にもスープにもオリーブ!小豆島ならではの風味豊かな一杯

小豆島産オリーブの旨味凝縮!料理が格上げされる万能ペースト

香川の郷土の味!そら豆を甘辛く煮込んだ素朴な逸品

伝統の手延べ製法!コシと喉越しが自慢の小豆島そうめん

厳選だしが香る!これ一本で味が決まる万能だし醤油

購入サイト

小豆島 庄八

オリーブラーメン

参考価格1,814円(税込)

WHY

麺にもスープにもオリーブ!小豆島ならではの風味豊かな一杯

小豆島ならではの新しい味覚を体験したい人におすすめなのが、小豆島 庄八の「オリーブラーメン」です。麺に小豆島産のオリーブオイルを練り込むことで、独特の風味とつるりとした食感を実現。さらに、スープにもオリーブの香りが溶け込み、あっさりしながらも奥深い味わいに仕上がっています。健康志向の方にも嬉しい、ヘルシーなラーメン。ご自宅で手軽に本格的な小豆島の味を楽しめるため、お土産としても大変人気です。普段のラーメンとは一味違う、爽やかな風味をぜひお試しください。

東洋オリーブ

オリーブペースト

参考価格594円(税込)

WHY

小豆島産オリーブの旨味凝縮!料理が格上げされる万能ペースト

いつもの食卓をワンランクアップさせたい人におすすめなのが、東洋オリーブの「オリーブペースト」です。小豆島で丹精込めて育てられたオリーブの実を、丁寧にペースト状に仕上げました。オリーブ本来の豊かな風味とコクがぎゅっと凝縮されており、パンに塗ったり、パスタに絡めたり、肉や魚料理のソースとして使ったりと、様々な料理に活用できます。少量加えるだけで、料理の味わいに深みと香りをプラス。食卓に彩りと美味しさをもたらす、まさに万能調味料です。小豆島の恵みをぜひご家庭でお楽しみください。

大西食品

しょうゆ豆

参考価格570円(税込)

WHY

香川の郷土の味!そら豆を甘辛く煮込んだ素朴な逸品

香川の伝統的な家庭の味を体験したい人におすすめなのが、大西食品の「しょうゆ豆」です。香川県に古くから伝わる郷土料理で、そら豆を特製の醤油と砂糖でじっくりと甘辛く煮込んだもの。ふっくらとしたそら豆の食感と、どこか懐かしい素朴な味わいが特徴です。ご飯のお供としてはもちろん、お茶請けやお酒の肴としても楽しめます。保存料不使用で、素材の味を大切にしているため、お子様からお年寄りまで安心して召し上がれます。香川の食文化を感じさせる、心温まる一品をぜひお試しください。

島の光

手延そうめん(赤帯)

参考価格1,130円(税込)

WHY

伝統の手延べ製法!コシと喉越しが自慢の小豆島そうめん

本格的なそうめんの美味しさを追求したい人におすすめなのが、島の光の「手延そうめん(赤帯)」です。小豆島に伝わる伝統的な手延べ製法で、職人が一本一本丁寧に作り上げています。そうめんの命ともいえるコシの強さと、つるりとしたなめらかな喉越しが特徴。茹で伸びしにくく、時間が経っても美味しさが持続します。夏の食卓にはもちろん、温かいにゅうめんとしても一年中楽しめます。小豆島の豊かな自然と職人の技が育んだ、極上のそうめんをぜひご家庭でお楽しみください。

鎌田醤油

だし醤油

参考価格2,048円(税込)

WHY

厳選だしが香る!これ一本で味が決まる万能だし醤油

毎日の料理をもっと手軽に美味しくしたい人におすすめなのが、鎌田醤油の「だし醤油」です。厳選されたかつお節、さば節、昆布など、こだわりのだし素材を贅沢に使用。醤油の旨味とだしの風味が絶妙に調和し、これ一本で料理の味が格段にアップします。煮物、炒め物、卵かけご飯、冷奴など、あらゆる料理に使える万能調味料。化学調味料無添加で、素材本来の味を引き立てます。忙しい日の時短料理にも大活躍。食卓に豊かな風味と深い味わいをもたらす、まさに魔法の調味料です。

【うどん】香川のお土産おすすめ4選

商品情報
半生 讃岐うどん 包丁切り つゆ付 260g×6袋入の商品画像
日の出製麺所 さぬきつゆ付 純生うどんの商品画像
純生讃岐カレーうどんの商品画像

うどん本陣 山田家

純生讃岐カレーうどん
さぬきの夢うどんの商品画像
参考価格

1,338円(税込)

5,000円(税込)

1,080円(税込)

3,480円(税込)

特徴

本場の味わいをご家庭で!もっちり食感の讃岐うどん

麺とだしの競演!日の出製麺所のうどん4種食べ比べ

専門店秘伝の味!純生麺で味わう濃厚カレーうどん

香川県産小麦100%!もちもち食感がたまらない夢のうどん

購入サイト

石丸製麺

半生 讃岐うどん 包丁切り つゆ付 260g×6袋入

参考価格1,338円(税込)

WHY

本場の味わいをご家庭で!もっちり食感の讃岐うどん

讃岐伝統の手打ち式製法で作られた、コシの強いもっちり食感が特徴の半生うどんです。1袋に2人前のうどんとめんつゆがセットになっており、6袋入りでお土産や贈り物にも最適。めんつゆはいりこだしが効いた本格派で、希釈によりかけうどん、ざるうどん、釜あげうどんと様々な食べ方が楽しめます。ユーザーからは「病みつきになる味」「コシがあり、スルスルと入っていく感じ」と高評価。賞味期限は製造より3ヶ月と長めなので、ストック用としても便利です。石丸製麺ならではの本場讃岐うどんの味わいをぜひご堪能ください。

日の出製麺所

日の出製麺所 さぬきつゆ付 純生うどん

参考価格5,000円(税込)

WHY

麺とだしの競演!日の出製麺所のうどん4種食べ比べ

香川のうどんを深く知りたい、色々な味を試したい人におすすめなのが、日の出製麺所の「おすすめ4種食べ比べセット (だし付)」です。香川を代表する老舗製麺所が厳選した、個性豊かな4種類のうどん麺と、それぞれの麺に合う特製だしがセットになっています。麺の種類によって異なる食感や風味、だしの奥深さを一度に楽しむことができる贅沢なセット。ご自宅で本格的なうどん巡りが体験でき、家族や友人との食卓も盛り上がること間違いなしです。香川のうどん文化を存分に味わえる、特別なセットをぜひお試しください。

うどん本陣 山田家

純生讃岐カレーうどん

参考価格1,080円(税込)

WHY

専門店秘伝の味!純生麺で味わう濃厚カレーうどん

本格的な専門店の味を自宅で楽しみたい人におすすめなのが、うどん本陣 山田家の「純生讃岐カレーうどん」です。香川の有名店「山田家」が贈る、お店の味をそのまま再現した逸品。コシのある純生讃岐うどんに、秘伝のスパイスが効いた濃厚なカレーだしが絶妙に絡み合います。カレーの旨味とだしの風味が織りなすハーモニーは、一度食べたら忘れられない美味しさ。具材を加えてアレンジするのもおすすめです。寒い季節には体も心も温まる、贅沢な一杯をぜひご家庭でお楽しみください。

さぬき麺業

さぬきの夢うどん

参考価格3,480円(税込)

WHY

香川県産小麦100%!もちもち食感がたまらない夢のうどん

香川県産小麦の美味しさを存分に味わいたい人におすすめなのが、さぬき麺業の「さぬきの夢うどん」です。香川県が誇るオリジナル小麦「さぬきの夢」を100%使用し、その魅力を最大限に引き出したうどん。もちもちとした弾力のある食感と、噛むほどに広がる小麦本来の豊かな風味が特徴です。温かいかけうどんでも、冷たいざるうどんでも美味しく、様々な食べ方で楽しめます。香川の風土が育んだ「さぬきの夢」の美味しさを、ぜひご家庭でご堪能ください。

【ドリンク・お酒】香川のお土産おすすめ5選

商品情報
讃岐くらうでぃの商品画像
煌 金陵 純米大吟醸酒の商品画像
SETOUCHI BEERの商品画像

SETOUCHI BEER

SETOUCHI BEER
まめまめビールの商品画像

小豆島 まめまめビール

まめまめビール
小豆島オリーブサイダーの商品画像
参考価格

1,450円(税込)

5,500円(税込)

20,000円(税込)

17,000円(税込)

200円(税込)

特徴

日本酒初心者にも!甘酸っぱく飲みやすいにごり酒

華やかな香りと繊細な味わい!香川が誇る純米大吟醸

瀬戸内の風を感じる!爽やかな香りのクラフトビール

小豆島の恵み凝縮!個性豊かな島のクラフトビール

ほんのりオリーブ香る!小豆島生まれの爽やかサイダー

購入サイト

川鶴

讃岐くらうでぃ

参考価格1,450円(税込)

WHY

日本酒初心者にも!甘酸っぱく飲みやすいにごり酒

日本酒を気軽に楽しみたい、新しい味わいを発見したい人におすすめなのが、川鶴の「讃岐くらうでぃ」です。低アルコールで、まるでヨーグルトのような甘酸っぱさと、とろりとした口当たりが特徴のにごり酒。日本酒が苦手な方や、普段あまり飲まない方でも、その飲みやすさに驚くことでしょう。冷やして飲むと、より一層爽やかな風味が際立ち、食前酒やデザート酒としても楽しめます。香川の地酒が贈る、新感覚の日本酒をぜひお試しください。

金陵

煌 金陵 純米大吟醸酒

参考価格5,500円(税込)

WHY

華やかな香りと繊細な味わい!香川が誇る純米大吟醸

特別な日の食卓を彩りたい、上質な日本酒をじっくりと味わいたい人におすすめなのが、金陵の「煌 金陵 純米大吟醸酒」です。香川県を代表する銘酒「金陵」が贈る、最高峰の純米大吟醸。厳選された酒米を丁寧に磨き上げ、伝統の技で醸し出された一本は、グラスに注いだ瞬間に華やかな香りが広がり、口に含むと繊細で奥深い旨味がじんわりと広がります。すっきりとした後味で、和食との相性も抜群。大切な方への贈り物や、自分へのご褒美としても最適な、至福の味わいをぜひご堪能ください。

SETOUCHI BEER

SETOUCHI BEER

参考価格20,000円(税込)

WHY

瀬戸内の風を感じる!爽やかな香りのクラフトビール

瀬戸内の美しい景色を思い浮かべながら、特別なビールを味わいたい人におすすめなのが、「SETOUCHI BEER」です。瀬戸内の豊かな自然と風土からインスピレーションを得て生まれた、こだわりのクラフトビール。爽やかな香りと、すっきりとした飲み口が特徴で、どんな料理にも合わせやすいバランスの取れた味わいです。ビールが苦手な方でも飲みやすいと評判。瀬戸内の恵みを凝縮した、この一杯をぜひお楽しみください。旅の思い出としてはもちろん、日常のちょっとした贅沢にもぴったりです。

小豆島 まめまめビール

まめまめビール

参考価格17,000円(税込)

WHY

小豆島の恵み凝縮!個性豊かな島のクラフトビール

小豆島ならではのユニークなビールを試したい人におすすめなのが、小豆島 まめまめビールの「まめまめビール」です。小豆島の豊かな自然の中で醸造される、こだわりのクラフトビール。島の素材を活かした個性豊かな味わいが特徴で、一口飲むごとに新しい発見があります。フルーティーな香りのものから、しっかりとしたコクのあるものまで、様々な種類が楽しめます。小豆島の風土を感じながら、ゆっくりと味わう時間は格別。旅の思い出や、ビール好きの方への贈り物にも最適です。

谷元商会

小豆島オリーブサイダー

参考価格200円(税込)

WHY

ほんのりオリーブ香る!小豆島生まれの爽やかサイダー

小豆島ならではの珍しいドリンクを試したい人におすすめなのが、谷元商会の「小豆島オリーブサイダー」です。小豆島産のオリーブ葉エキスを配合した、ユニークなサイダー。口に含むと、ほんのりとオリーブの香りが広がり、すっきりとした甘さと炭酸の爽快感が絶妙にマッチします。後味はさっぱりとしており、食事にも合わせやすいのが特徴。お子様から大人まで、幅広い年代の方に楽しんでいただけます。小豆島の新しい魅力を発見できる、爽やかな一杯をぜひお試しください。

【雑貨・その他】香川のお土産おすすめ5選

商品情報
手袋の商品画像

tet.

手袋
Ishiko 小皿の商品画像
高松盆栽の商品画像

盆栽妙

高松盆栽
参考価格

622円(税込)

6,600円(税込)

1,573円(税込)

特徴

香川の職人技が光る!デザインと機能性を両立した手袋

庵治石の美を日常に!ミニマルデザインの特別な小皿

盆栽の聖地高松から!初心者も楽しめる本格盆栽

購入サイト

tet.

手袋

参考価格622円(税込)

WHY

香川の職人技が光る!デザインと機能性を両立した手袋

上質で長く使える手袋を探している人におすすめなのが、tet.の「手袋」です。手袋生産量日本一を誇る香川県東かがわ市で生まれたブランド「tet.」。熟練の職人が一つ一つ丁寧に作り上げる手袋は、優れた機能性はもちろんのこと、日常に溶け込む洗練されたデザインが魅力です。上質な素材選びから縫製まで、細部にわたるこだわりが感じられます。寒い季節の防寒具としてだけでなく、ファッションアイテムとしても活躍。大切な人への贈り物や、自分へのご褒美にも最適な、長く愛用できる逸品です。

Sinra

Ishiko 小皿

参考価格6,600円(税込)

WHY

庵治石の美を日常に!ミニマルデザインの特別な小皿

食卓に上質な和の趣を取り入れたい人におすすめなのが、Sinraの「Ishiko 小皿」です。香川県が誇る高級石材「庵治石」を贅沢に使用し、一つ一つ丁寧に削り出して作られた小皿。庵治石ならではの美しい石目と、しっとりとした手触りが特徴です。ミニマルで洗練されたデザインは、和洋問わずどんな食卓にも馴染み、料理を一層引き立ててくれます。醤油皿や薬味入れとしてはもちろん、アクセサリートレイとしても活用可能。日常にさりげない上質さをもたらす、特別な逸品です。

盆栽妙

高松盆栽

参考価格1,573円(税込)

WHY

盆栽の聖地高松から!初心者も楽しめる本格盆栽

日本の伝統文化に触れてみたい、癒しのグリーンを生活に取り入れたい人におすすめなのが、盆栽妙の「高松盆栽」です。盆栽の三大産地の一つである高松で、長年培われた技術と愛情を込めて育てられた盆栽。初心者の方でも安心して育てられるよう、育て方の手引きが付属しているものも多く、気軽に盆栽の世界を楽しめます。四季折々の表情を見せる盆栽は、日々の成長を観察する喜びを与え、心に安らぎをもたらしてくれるでしょう。日本の美意識が凝縮された、生きた芸術品をぜひご自宅で育ててみませんか。

香川県出身の編集者がお届け!香川のおすすめ観光スポット

お土産選びとあわせて、香川観光も思いっきり満喫したいですよね。

ここでは、地元を知る編集者が、テーマ別におすすめの観光スポットをご紹介

うどん巡りはもちろん、アートや飲み歩きなど、あなたの興味にあわせて観光地を巡ってみてください。

これを参考にすれば、より深く香川の魅力を体験できるはず。あなたの旅のプランニングに、ぜひ役立ててくださいね。

おすすめのうどん屋さん

せっかく香川に来たのなら、うどんの食べ比べは外せません。

香川の讃岐うどんだからこそ経験できるうどん屋さんにぜひ訪れてみてください。

  1. セルフうどんの店 ちくせい
  2. さか枝うどん 本店
  3. 日の出製麺所

セルフうどんの店 ちくせい

セルフうどんの店ちくせい

出典:うどん県旅ネット

昭和四十三年創業の「竹清(ちくせい)」。

0.5玉が販売されているので、うどん巡りをしたい方にもおすすめ
です。

ちくせいに行ったら絶対に食べてほしいのが、半熟卵天

卵を割ると中からとろ〜っと黄身が溢れてきます。アツアツの半熟卵天をぜひ試してみてください。

さか枝うどん 本店

さか枝うどん本店

出典:うどん県旅ネット

県庁の裏にあるセルフうどん「さか枝うどん 本店」。

自分で麺を温めるだけでなく、蛇口をひねってダシを入れることもできるセルフスタイルが人気のうどん屋さんです。

平日は、市内のサラリーマンでいっぱいですが、地元民はうどんをすするのが速いので回転も速い

ぜひ、さか枝うどんのセルフスタイルを体験してください。

日の出製麺所

日の出製麺所

出典:うどん県旅ネット

営業時間が11:30〜12:30まで1時間しかない大人気店「日の出製麺所」。

注文は、「あつい・冷たい・ぬるい・釜玉」のうどんの種類と、「小・中・大・3玉・4玉」の玉数を言うだけ

うどんの麺だけが提供され、テーブルの上にあるダシや醤油など好きなもので自分だけのうどんを作って食べる、製麺所ならではのスタイルです。

天ぷらや温泉玉子などは、最終お会計のときに自己申告制になるので注意してください!

おすすめのアートスポット

香川は「アート県」としての顔も持っています。

特に、瀬戸内海に浮かぶ直島や豊島、小豆島は、現代アートの聖地として世界中から注目を集める場所なんです。

その中でも、特に足を運んでほしい美術館を2つご紹介します。

  1. 豊島美術館
  2. 地中美術館

豊島美術館

館内にある作品は1つだけ。「豊島美術館」は、内藤礼と西沢立衛による水滴形の建物です。

個人的には、天気がいい日にあまり下調べせずに行ってほしい空間です。

大自然の中で時間の流れを静かに感じることができる作品だと思います!

カフェも併設しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。

豊島美術館

地中美術館

「地中美術館」は2004年設立の、瀬戸内の景観を守るため大半が地下に埋設された美術館

安藤忠雄設計の空間にモネ、タレル、デ・マリアの作品が恒久設置され、体験型のアート作品を見ることができる美術館です。

建物全体がサイトスペシフィック・ワークとなっているのもポイント。

こちらも地中カフェが併設されているので、立ち寄ってみてくださいね。

地中美術館

おすすめのご飯屋さん

香川には骨付鳥をはじめとした美味しいご飯がいっぱいです。

昼も夜も行きたい、香川のおすすめのご飯屋さん・カフェを紹介します。

  1. 骨付鳥 一鶴
  2. umie

骨付鳥 一鶴

一鶴

出典:うどん県旅ネット

香川の名物グルメといえば、やっぱり一鶴の骨付鳥!

歯応えがよく大人や男性に人気の「おやどり」と、やわらかくジューシーで子どもや女性に人気の「ひなどり」の2種類から選べます。

注文の際に、「バラシで」と言うと、食べやすいように細かくカットしてくれますが、せっかくならぜひビールを片手に骨付鳥にかぶりついてほしいです!

本店は「丸亀」にありますが、高松市内にも「高松店」「屋島店」「太田店」があります。

umie

北浜アリーumie

出典:北浜アリー「umie」

JR高松駅から徒歩10分、リノベーション倉庫街「北浜アリー」内にある人気カフェ「umie」

元デザイン事務所のミーティングスペースをリノベーションした空間は、どこを切り取っても絵になる居心地の良さです。

おすすめは看板メニューの「ビーフシチュープレート」と「umieスコーン」

お店のオリジナルグッズも販売しているので、ぜひチェックして
ください。

香川旅行で抑えておきたい5つのポイント

ここでは、香川旅行に行く人のために押さえておきたいポイントを5つご紹介します。

この5つを押さえておけば、香川旅行がよりスムーズになりますよ。

新幹線は岡山で乗り換えを!

快速マリンライナー

新幹線で香川に行きたい方は、岡山駅で乗り換えをしてください。

JRマリンライナーに乗り換えて、約1時間で高松駅に到着します!

1号車は指定席とグリーン車、2号車以降がすべて自由席です。グリーン車にすると、瀬戸大橋を通るときの瀬戸内海の絶景がみれます。

四国はまだ新幹線が通っていないので、岡山から四国に入ることができますよ。

レンタカーで車移動がおすすめ!

レンタカー

香川で観光地を回るなら、レンタカーでの車移動が便利!

ローカル線の「ことでん」にも乗ってほしいですが、各エリアのうどん屋さんを巡ったりするなら、車があったほうが便利です。

ただし、島に行く予定を組んでいるなら、レンタカーではないほうがおすすめ。

島の自然を存分に味わえる、レンタサイクルで島巡りをしてみてください。

エリアごとにプランを決める!

父母ヶ浜

香川県は東西に長く、エリアごとに特色が異なります

見たいものや体験したいことに合わせてエリアを絞って計画を立てるのがおすすめ。代表的なエリアは以下の通りです。

香川の代表的なエリア
  • 中讃(ちゅうさん):高松市を中心としたエリア
  • 西讃(せいさん):金刀比羅宮や父母ヶ浜があるエリア
  • 東讃(とうさん):しろとり動物園や海岸アートがあるエリア

あれもこれもと欲張ると、移動だけで時間がかかってしまうことも。

エリアを絞ることで移動時間を短縮し、一つの場所をじっくりと味わう、密度の濃い旅行が楽しめます

うどんだけじゃない!瀬戸内国際芸術祭もチェック

瀬戸内国際芸術祭

出典:瀬戸内国際芸術祭2025

香川の大きな魅力として忘れてはならないのが、3年に一度開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」です。

開催年でなくても、直島や豊島、犬島などでは多くのアート作品が常設展示されており、いつでも鑑賞することができます。

青い海と空、緑豊かな自然の中に溶け込むように存在するアート作品群は、ここでしか見られない特別な風景。アートに詳しくなくても心動かされる体験が待っています

季節ごとの会期に分かれており、2025年のスケジュールは以下の通りです。

春会期4月18日(金)― 5月25日(日)
夏会期8月1日(金)― 8月31日(日)
秋会期10月3日(金)― 11月9日(日)
瀬戸内国際芸術祭をチェック

島に行くなら1泊2日じゃ足りない!

小豆島オリーブ園

直島や小豆島といった魅力的な島々を訪れる予定なら、時間に余裕を持った計画を立てることがおすすめ。

高松港からのフェリーでの移動時間や、島内の美術館を巡る時間を考えると、1つの島をじっくり楽しむだけでも丸1日かかることが少なくありません

複数の島を巡りたいのであれば、1泊2日の弾丸旅行では慌ただしくなってしまう可能性が

できれば2泊3日以上の滞在で、島のゆったりとした時の流れを感じてみてください。

まとめ

香川のお土産選びに迷っている方、うどんだけじゃない香川の魅力を満喫してみませんか?

和三盆を使った上品な和菓子や、小豆島産オリーブの加工品、瀬戸内の景色をイメージした雑貨など、地元ならではの逸品が豊富にそろっています。

おすすめは、とろける食感の「わらび餅」や、本場の味が楽しめる「石丸さぬきうどん」、小豆島の風味が詰まった「オリーブサイダー」。

また、観光の際は、うどん巡りはもちろん、豊島美術館などのアートスポットや、骨付鳥で有名な「一鶴」など、グルメスポットもお見逃しなく。特に島巡りは2泊3日以上の余裕を持った計画がおすすめです。

香川の"おいしい"と"うれしい"を存分に楽しんで、素敵な旅の思い出を作ってください!

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。