うどんだけじゃない!香川が誇る絶品お土産29選をご紹介。
和三盆を使った上品な和菓子から、小豆島産オリーブの加工品、瀬戸内の美しい景色をイメージした雑貨まで、香川県出身の編集者が厳選した逸品が勢ぞろい。
定番から穴場まで、香川の魅力が詰まったアイテムで、旅の思い出をより特別なものに。あなたの大切な人へ、香川の"おいしい"と"うれしい"をお届けします。
香川でしか買えないお土産5選
【お菓子・スイーツ】香川のお土産おすすめ5選
【グルメ】香川のお土産おすすめ5選
【うどん】香川のお土産おすすめ4選
【ドリンク・お酒】香川のお土産おすすめ5選
【雑貨・その他】香川のお土産おすすめ5選
香川県出身の編集者がお届け!香川のおすすめ観光スポット
お土産選びとあわせて、香川観光も思いっきり満喫したいですよね。
ここでは、地元を知る編集者が、テーマ別におすすめの観光スポットをご紹介。
うどん巡りはもちろん、アートや飲み歩きなど、あなたの興味にあわせて観光地を巡ってみてください。
これを参考にすれば、より深く香川の魅力を体験できるはず。あなたの旅のプランニングに、ぜひ役立ててくださいね。
おすすめのうどん屋さん
せっかく香川に来たのなら、うどんの食べ比べは外せません。
香川の讃岐うどんだからこそ経験できるうどん屋さんにぜひ訪れてみてください。
セルフうどんの店 ちくせい
出典:うどん県旅ネット
昭和四十三年創業の「竹清(ちくせい)」。
0.5玉が販売されているので、うどん巡りをしたい方にもおすすめです。
ちくせいに行ったら絶対に食べてほしいのが、半熟卵天!
卵を割ると中からとろ〜っと黄身が溢れてきます。アツアツの半熟卵天をぜひ試してみてください。
さか枝うどん 本店
出典:うどん県旅ネット
県庁の裏にあるセルフうどん「さか枝うどん 本店」。
自分で麺を温めるだけでなく、蛇口をひねってダシを入れることもできるセルフスタイルが人気のうどん屋さんです。
平日は、市内のサラリーマンでいっぱいですが、地元民はうどんをすするのが速いので回転も速い!
ぜひ、さか枝うどんのセルフスタイルを体験してください。
日の出製麺所
出典:うどん県旅ネット
営業時間が11:30〜12:30まで1時間しかない大人気店「日の出製麺所」。
注文は、「あつい・冷たい・ぬるい・釜玉」のうどんの種類と、「小・中・大・3玉・4玉」の玉数を言うだけ。
うどんの麺だけが提供され、テーブルの上にあるダシや醤油など好きなもので自分だけのうどんを作って食べる、製麺所ならではのスタイルです。
天ぷらや温泉玉子などは、最終お会計のときに自己申告制になるので注意してください!
おすすめのアートスポット
香川は「アート県」としての顔も持っています。
特に、瀬戸内海に浮かぶ直島や豊島、小豆島は、現代アートの聖地として世界中から注目を集める場所なんです。
その中でも、特に足を運んでほしい美術館を2つご紹介します。
豊島美術館
館内にある作品は1つだけ。「豊島美術館」は、内藤礼と西沢立衛による水滴形の建物です。
個人的には、天気がいい日にあまり下調べせずに行ってほしい空間です。
大自然の中で時間の流れを静かに感じることができる作品だと思います!
カフェも併設しているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
地中美術館
「地中美術館」は2004年設立の、瀬戸内の景観を守るため大半が地下に埋設された美術館。
安藤忠雄設計の空間にモネ、タレル、デ・マリアの作品が恒久設置され、体験型のアート作品を見ることができる美術館です。
建物全体がサイトスペシフィック・ワークとなっているのもポイント。
こちらも地中カフェが併設されているので、立ち寄ってみてくださいね。
おすすめのご飯屋さん
香川には骨付鳥をはじめとした美味しいご飯がいっぱいです。
昼も夜も行きたい、香川のおすすめのご飯屋さん・カフェを紹介します。
骨付鳥 一鶴
出典:うどん県旅ネット
香川の名物グルメといえば、やっぱり一鶴の骨付鳥!
歯応えがよく大人や男性に人気の「おやどり」と、やわらかくジューシーで子どもや女性に人気の「ひなどり」の2種類から選べます。
注文の際に、「バラシで」と言うと、食べやすいように細かくカットしてくれますが、せっかくならぜひビールを片手に骨付鳥にかぶりついてほしいです!
本店は「丸亀」にありますが、高松市内にも「高松店」「屋島店」「太田店」があります。
umie
出典:北浜アリー「umie」
JR高松駅から徒歩10分、リノベーション倉庫街「北浜アリー」内にある人気カフェ「umie」。
元デザイン事務所のミーティングスペースをリノベーションした空間は、どこを切り取っても絵になる居心地の良さです。
おすすめは看板メニューの「ビーフシチュープレート」と「umieスコーン」。
お店のオリジナルグッズも販売しているので、ぜひチェックしてください。
香川旅行で抑えておきたい5つのポイント
ここでは、香川旅行に行く人のために押さえておきたいポイントを5つご紹介します。
この5つを押さえておけば、香川旅行がよりスムーズになりますよ。
新幹線は岡山で乗り換えを!
新幹線で香川に行きたい方は、岡山駅で乗り換えをしてください。
JRマリンライナーに乗り換えて、約1時間で高松駅に到着します!
1号車は指定席とグリーン車、2号車以降がすべて自由席です。グリーン車にすると、瀬戸大橋を通るときの瀬戸内海の絶景がみれます。
四国はまだ新幹線が通っていないので、岡山から四国に入ることができますよ。
レンタカーで車移動がおすすめ!
香川で観光地を回るなら、レンタカーでの車移動が便利!
ローカル線の「ことでん」にも乗ってほしいですが、各エリアのうどん屋さんを巡ったりするなら、車があったほうが便利です。
ただし、島に行く予定を組んでいるなら、レンタカーではないほうがおすすめ。
島の自然を存分に味わえる、レンタサイクルで島巡りをしてみてください。
エリアごとにプランを決める!
香川県は東西に長く、エリアごとに特色が異なります。
見たいものや体験したいことに合わせてエリアを絞って計画を立てるのがおすすめ。代表的なエリアは以下の通りです。
- 中讃(ちゅうさん):高松市を中心としたエリア
- 西讃(せいさん):金刀比羅宮や父母ヶ浜があるエリア
- 東讃(とうさん):しろとり動物園や海岸アートがあるエリア
あれもこれもと欲張ると、移動だけで時間がかかってしまうことも。
エリアを絞ることで移動時間を短縮し、一つの場所をじっくりと味わう、密度の濃い旅行が楽しめます。
うどんだけじゃない!瀬戸内国際芸術祭もチェック
出典:瀬戸内国際芸術祭2025
香川の大きな魅力として忘れてはならないのが、3年に一度開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」です。
開催年でなくても、直島や豊島、犬島などでは多くのアート作品が常設展示されており、いつでも鑑賞することができます。
青い海と空、緑豊かな自然の中に溶け込むように存在するアート作品群は、ここでしか見られない特別な風景。アートに詳しくなくても心動かされる体験が待っています。
季節ごとの会期に分かれており、2025年のスケジュールは以下の通りです。
春会期 | 4月18日(金)― 5月25日(日) |
---|---|
夏会期 | 8月1日(金)― 8月31日(日) |
秋会期 | 10月3日(金)― 11月9日(日) |
島に行くなら1泊2日じゃ足りない!
直島や小豆島といった魅力的な島々を訪れる予定なら、時間に余裕を持った計画を立てることがおすすめ。
高松港からのフェリーでの移動時間や、島内の美術館を巡る時間を考えると、1つの島をじっくり楽しむだけでも丸1日かかることが少なくありません。
複数の島を巡りたいのであれば、1泊2日の弾丸旅行では慌ただしくなってしまう可能性が。
できれば2泊3日以上の滞在で、島のゆったりとした時の流れを感じてみてください。
まとめ
香川のお土産選びに迷っている方、うどんだけじゃない香川の魅力を満喫してみませんか?
和三盆を使った上品な和菓子や、小豆島産オリーブの加工品、瀬戸内の景色をイメージした雑貨など、地元ならではの逸品が豊富にそろっています。
おすすめは、とろける食感の「わらび餅」や、本場の味が楽しめる「石丸さぬきうどん」、小豆島の風味が詰まった「オリーブサイダー」。
また、観光の際は、うどん巡りはもちろん、豊島美術館などのアートスポットや、骨付鳥で有名な「一鶴」など、グルメスポットもお見逃しなく。特に島巡りは2泊3日以上の余裕を持った計画がおすすめです。
香川の"おいしい"と"うれしい"を存分に楽しんで、素敵な旅の思い出を作ってください!
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
北海道のお土産人気ランキング44選【最新】北海道でしか買えない限定品、海鮮やお菓子以外も!
沖縄のお土産おすすめ人気ランキング32選!沖縄でしか買えないハイセンスなお菓子や食べ物、雑貨、Tシャツも紹介
お中元に人気の夏ギフト2025!お歳暮との違いやマナーも紹介
帯広のお土産おすすめ人気ランキング8選!帯広でしか買えないお菓子も紹介【2025年最新】
神戸空港のお土産人気ランキングベスト10!神戸空港でしか買えないお土産も厳選【2025年最新】
父の日のプレゼント20選!50代・60代・70代のお父さんに喜ばれるギフトを厳選
自分で買わないけどもらって嬉しい1,000円ギフト!カテゴリ別に19選で紹介
ベトナムお菓子ガイド決定版!お土産&自宅用おすすめ商品紹介と選び方
予算3,000円のプレゼント35選!ハイセンスで男女ともに喜ばれる実用的なアイテムを紹介
カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介
新着の記事
在籍確認なしで作れるおすすめクレジットカード15選!在籍確認の方法や流れ・コツ
外国人向けのカードローンとは?審査のポイントやおすすめローン5選
ブラックでもクレジットカードを作れる?ブラックに載る条件やカードの選び方と審査通過のコツ
夜職(水商売)でも借りやすいカードローンは?審査のポイントや注意点
未成年や学生がお金を借りるには?18・19歳におすすめのカードローン&クレジットカード
ベビーパウダーのおすすめ人気ランキング10選!大人にもおすすめ?効果や安全性は?
【主婦に聞いた】冷凍食品おすすめランキング!本当に美味しい神コスパ商品はこれ!
老眼向け目薬のおすすめ人気ランキング15選【市販】ピント調整や視力回復に関する口コミも紹介
襟袖汚れ用洗剤のおすすめ人気ランキング15選!よく落ちる最強洗剤を厳選
中学生に人気のシャーペンのおすすめランキング15選【女子・男子向け別に紹介】おしゃれ&高級シャーペンも!
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。