Amebaチョイス

アイロン

Ameba
【2025年最新】アイロンおすすめ比較!失敗しない選び方完全ガイド
PR

【2025年最新】アイロンおすすめ比較!失敗しない選び方完全ガイド


毎朝の身だしなみ、ピシッとした服で始めたいけれど、「服のシワがなかなか取れない…」「アイロンがけって面倒…」と感じていませんか?スチームアイロンに衣類スチーマー、たくさんの種類があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

この記事では、アイロンの種類ごとの特徴から、後悔しないための選び方、さらには人気メーカーのおすすめモデルまで徹底解説します。これを読めば、ぴったりの一台が見つかり、毎日のアイロンがけがもっと楽に、そして楽しくなるはずですよ。

今すぐおすすめ商品を見る

後悔しないためのアイロン選び【7つの重要ポイント】

アイロン選びで「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、押さえておくべき7つの重要な比較ポイントがあります。

単に機能を比較するだけでなく、「なぜその機能が必要なのか」「自分の使い方に合っているか」という視点でチェックしていくことが大切。さっそく、最適な一台を見つけるためのポイントを見ていきましょう。

【ポイント1】仕上がりが変わる!アイロンの種類を知ろう

服にかけるアイロンには、大きく分けて「スチームアイロン」「衣類スチーマー」「ドライアイロン」の3種類があります。それぞれ得意なことや仕上がりが異なるため、まずは各タイプの特徴を知ることが重要です。

スチームアイロン

スチームアイロン

特徴: 高温のかけ面でプレスしながら、スチーム(蒸気)を出してシワを伸ばします。アイロン台を使ってしっかりプレスするのが基本。

メリット: ワイシャツの襟や袖、スーツのパンツなど、パリッとさせたい衣類のシワ伸ばしが得意。強力なスチームで頑固なシワにも対応しやすい。

デメリット: アイロン台の準備が必要。ハンガーにかけたままの使用にはあまり向かないモデルが多い。

向いている人/シーン: ワイシャツやブラウス、綿素材の衣類をきれいに仕上げたい人。クリーニングに出すような本格的な仕上がりを求める人。

衣類スチーマー

衣類スチーマー

特徴: ハンガーにかけたままの衣類にスチームを当てて、手軽にシワを伸ばします。除菌や消臭効果が期待できるモデルも多い。

メリット: アイロン台不要で、忙しい朝でもサッと使える。ニットやデリケート素材など、プレスが難しい衣類にも使いやすい。頻繁に洗濯できないジャケットやコートのケアにも便利。

デメリット: スチームアイロンほどのプレス力はないため、綿素材の頑固なシワや、折り目をつけたい場合には不向きなことも。

向いている人/シーン: 手軽さを重視する人。一人暮らしの人。おしゃれ着やデリケートな素材の服が多い人。除菌・消臭もしたい人。

ドライアイロン

ドライアイロン

特徴: スチーム機能がなく、高温のかけ面の熱と圧力だけでシワを伸ばします。必要に応じて霧吹きを使います。

メリット: 構造がシンプルで安価なモデルが多い。軽量で扱いやすい。スチームを使わないため、特定の素材(化学繊維など)や手芸用途に向いている場合がある。

デメリット: スチームがないため、綿や麻などの天然素材のシワは伸びにくい。霧吹きを使う手間がかかる。

向いている人/シーン: とにかくシンプルな機能で十分な人。アイロンの使用頻度が低い人。手芸やワッペン付けなどに使いたい人。

「ワイシャツや綿のシャツをパリッと仕上げたい」ならスチームアイロン、「手軽さ重視でおしゃれ着のケアもしたい」なら衣類スチーマーがおすすめです。

最近では、プレスもできる衣類スチーマーも登場しているので、迷ったらそういった兼用タイプも選択肢に入れるとよいでしょう。

【ポイント2】「コード付き」vs「コードレス」

アイロンのコード

アイロンの使い勝手を大きく左右するのがコードの有無です。それぞれにメリット・デメリットがあります。

コード付きアイロン

メリット: 電源に直接繋がっているため、パワフルなスチームが長時間持続する。温度低下を気にせず、一度にたくさんの衣類をアイロンがけできる。

デメリット: コードが邪魔になり、取り回しにくいことがある。コンセントの位置によっては、かけたい場所で使えないことも。

コードレスアイロン

メリット: コードがないため、アイロンの向きを自由に変えられ、取り回しが非常に楽。コンセントから離れた場所でも使える(充電台は電源が必要)。

デメリット: 充電台に戻して再加熱する必要があるため、連続使用時間が限られる。コード付きに比べてパワーがやや劣るモデルもある。充電の手間がかかる。

どちらを選ぶかは、アイロンがけのスタイルによります。

「週末にまとめてアイロンがけする」「一度に多くの量をかける」という人はコード付き、「平日の朝にサッと使いたい」「アイロンがけが少量」という人はコードレスが便利
でしょう。

コードレスを選ぶ際は、充電時間と1回の充電で使用できる時間を必ず確認してください。思ったより短くてストレス、なんてことにならないようにしましょう。

【ポイント3】滑り・仕上がりを左右する「かけ面」素材と形状

アイロンのかけ面

アイロンの滑りやすさや仕上がりに直結するのが「かけ面」です。素材と形状に注目しましょう。

かけ面の素材

  • セラミック: 滑りが非常によく、軽い力でアイロンがけできます。熱伝導率も高く、温まりやすいのが特徴。ただし、衝撃にやや弱い面も。パナソニックの上位モデルなどで採用されています。
  • チタン: 耐久性が高く、傷つきにくいのがメリット。滑りも比較的良好です。ティファールなどに採用例が見られます。
  • フッ素: 滑りがよく、焦げ付きにくいのが特徴。比較的安価なモデルに多く採用されていますが、コーティングが剥がれやすいというデメリットも。東芝やアイリスオーヤマの一部モデルなど。
  • その他(ステンレスなど): 熱伝導が良い素材もありますが、滑りやすさや耐久性は上記の素材に劣る場合があります。

滑りのよさを重視するならセラミック、耐久性を求めるならチタンがおすすめです。

かけ面の形状

  • 大きさ: かけ面が大きいほど、一度に広範囲をかけられて効率的です。シーツなど大きなものをかける際に便利。
  • 先端の形状: 先端が細く尖っている形状だと、シャツのボタン周りや襟元、フリルなどの細かい部分もスムーズにアイロンがけできます。

大きな面を効率よくかけたいか、細かい部分までしっかりかけたいか、ご自身の用途に合わせて形状を選びましょう。

【ポイント4】時短にも繋がる!「スチーム機能」を使いこなす

スチーム

スチームアイロンや衣類スチーマーの要である「スチーム機能」。その種類や性能をチェックしましょう。

スチームの種類と効果

スチームにはいくつかの種類があります。

通常スチームは、アイロンがけ中にかけ面から出る基本的なスチームで、繊維の奥まで水分を浸透させ、シワを伸ばしやすくします。

ジェットスチーム(パワーショットなど)は、ボタンを押すと瞬間的に大量のスチームを噴射する機能です。頑固なシワや厚手の生地に効果的で、ティファールの「ターボブースト」などが有名です。

ハンガースチーム(バーチカルスチーム)は、アイロンを立てた状態でスチームを噴射できる機能で、衣類をハンガーにかけたまま軽いシワ伸ばしやニオイ取りが可能です。衣類スチーマーの基本機能ですが、スチームアイロンにも搭載されているモデルがあります。

スチーム量(g/分)

スチームのパワーを示すスチーム量は、1分あたりに噴射されるグラム数(g/分)で表されます。この数値が大きいほどシワを伸ばす力は強くなりますが、水の消費も早くなります。

ワイシャツなどをしっかり仕上げたい場合は50g/分以上のパワフルなモデルが推奨されますが、普段使いであれば20~30g/分程度でも十分な場合が多いです。

タンク容量が大きいほど、給水の頻度が減り、連続して長く使用できます。特にコードレスタイプのアイロンはタンク容量が少ない傾向にあるため、一度に多くの衣類にアイロンをかけたい方は確認が必要です。目安としては、スチームアイロンで150ml以上、衣類スチーマーで100ml以上あると使いやすいでしょう。

【ポイント5】意外と重要!「重さ」と「サイズ」

スチームアイロン

毎日使うものだからこそ、重さやサイズも重要な選択基準です。

重さ

軽いアイロン(1kg未満など)は取り回しが楽で、腕が疲れにくいのがメリット。特に衣類スチーマーは手に持って使うため、軽さが重要です。

一方、ある程度の重さ(1kg~1.5kg程度)があるスチームアイロンは、その重みを利用してプレスできるため、軽い力でシワを伸ばしやすいという側面もあります。

ご自身の体力や、一度にかける量などを考慮して、扱いやすい重さのものを選びましょう。可能であれば、店頭で実際に持ってみることをおすすめします。

サイズ

コンパクトなモデルは収納場所に困らず、持ち運びにも便利です。一人暮らしの方や、収納スペースが限られている場合に適しています。

ただし、サイズが小さいとかけ面も小さくなるため、アイロンがけに時間がかかる場合があります。

【ポイント6】安全性と+αの便利機能

安心して使うための安全機能や、アイロンがけをより快適にする便利機能もチェックしましょう。

自動電源オフ機能

一定時間操作しないと自動で電源が切れる機能。うっかり消し忘れても安心です。近年、多くのモデルに搭載されています。

水漏れ防止機能

水滴による衣類のシミや火傷のリスクを防ぎます

転倒時安全機能

アイロンが倒れた際に、自動で加熱を停止する機能。小さなお子さんやペットがいるご家庭では特に重要です。

カルキ防止(アンチカルク)

水道水に含まれるカルキ(水垢)がスチーム噴射口に詰まるのを防ぐ機能。カートリッジ式や、内部でカルキ成分を吸着するタイプなどがあります。

セルフクリーニング

内部に溜まったカルキ汚れなどを、スチームと一緒に排出する機能。定期的にお手入れすることで、アイロンの性能を維持できます。

【ポイント7】納得のいく一台を!「価格」と「コスパ」の考え方

アイロンの価格は、数千円のシンプルなものから、2万円を超える高機能なものまで様々です。

【低価格】~5,000円

ドライアイロンや、基本的な機能のスチームアイロン、エントリーモデルの衣類スチーマーが中心。シンプルな機能を求めるならこの価格帯でも十分見つかります。

【中価格】5,000円~15,000円

スチーム機能が充実したコード付き・コードレスのスチームアイロンや、人気の衣類スチーマーが多く揃う価格帯。機能性と価格のバランスがよいモデルが多い。

【高価格】15,000円~

高機能なスチームアイロンや、パワフルなスチーム・プレス機能付きの衣類スチーマーなど。仕上がりの質や使い勝手にこだわりたい人向け。パナソニックやティファールの上位機種がこの価格帯に含まれます。

【タイプ別】人気メーカー&おすすめアイロン紹介【2025年最新モデル】

ここからは、おすすめのアイロンを種類別にご紹介します。

種類別のおすすめアイロン

《スチームアイロン》しっかりプレスでパリッと仕上げたい派におすすめ

商品情報
コードレススチームアイロン NI-WL709の商品画像
コードレスアイロン TA-FV470の商品画像
コードレススチームアイロン NI-QL300の商品画像
コードレススチームアイロン NI-WL509の商品画像
スチームグライド グリーンの商品画像
ヴァーチュオ 80の商品画像

ティファール

ヴァーチュオ 80
参考価格

15,706円(税込)

3,682円(税込)

6,000円(税込)

10,418円(税込)

5,300円(税込)

3,280円(税込)

特徴

前後左右スイスイ動く、快適アイロンがけ

斜めもスイスイ!軽量で扱いやすい

軽くてスイスイ!手軽に使えるコードレスアイロン

前後左右スムーズ!Wヘッドの進化系アイロン

なめらかなすべりと強力スチームでプロの仕上がり

パワフルスチームで、素早く簡単アイロンがけ!

購入サイト

1位

Panasonic(パナソニック)

コードレススチームアイロン NI-WL709

参考価格15,706円(税込)

WHY

前後左右スイスイ動く、快適アイロンがけ

パナソニックのコードレススチームアイロン「NI-WL709」は、独自のWヘッド形状を採用し、前後左右どの方向にもスムーズに動かせるのが特長。アイロンがけのストレスを軽減し、ラクにシワを伸ばせます。さらに、最大約15g/分のたっぷりスチームで頑固なシワもスッキリ。高い蓄熱性を持つミラーマジ軽ベースにより、長時間の使用でも安定した仕上がりを実現。コードレスで取り回しが良く、使い勝手も抜群です。忙しい毎日の家事を、より快適にしてくれる1台です。

商品仕様

本体重量
約1.1kg
立ち上がり時間
100秒
かけ面温度
不明
かけ面素材
ステンレス×ニッケルコート(ミラーマジ軽)

2位

東芝

コードレスアイロン TA-FV470

参考価格3,682円(税込)

WHY

斜めもスイスイ!軽量で扱いやすい

東芝のコードレスアイロン「TA-FV470」は、前後左右だけでなく斜め方向にもスムーズに動かせる「ラウンド美ラクルベース」を採用。スチームが全体に行き渡るスチームサークルラインで、衣類にしっかり浸透し、シワを効果的に伸ばします。約0.9kgの軽量設計で、長時間の使用でも腕の負担を軽減。ボタン周りの細かい部分も楽に仕上げられる「楽がけライン」も搭載し、細部までキレイに整えられます。アイロンがけを快適にする、便利な機能が詰まった一台です。

商品仕様

本体重量
約0.9kg
立ち上がり時間
「低」設定時約50秒(スチーム使用不可) 「中」設定時約66秒(スチーム使用可)
かけ面温度
コードレスアイロン TA-FV470
かけ面素材
シルバーチタンコート

3位

Panasonic(パナソニック)

コードレススチームアイロン NI-QL300

参考価格6,000円(税込)

WHY

軽くてスイスイ!手軽に使えるコードレスアイロン

パナソニックの「コードレススチームアイロン NI-QL300」は、軽量・コンパクトなデザインで、毎日のアイロンがけをスムーズに。約750gの軽さで、長時間の使用でも負担を感じにくい仕様です。スリムヘッド設計で、襟元やボタン周りなど細かい部分にもかけやすく、手芸や小物づくりにも最適。さらに、約50秒で立ち上がるので、忙しい朝でもすぐに使えます。ハンガーショット機能搭載で、吊るしたまま衣類のシワをサッとリフレッシュ。専用ケース付きで収納も省スペースに。手軽に衣類ケアを楽しみたい方にぴったりの一台です。

商品仕様

本体重量
約0.75kg
立ち上がり時間
約50秒
かけ面温度
高:約180~200 ℃
かけ面素材
シルバーチタンコート

4位

Panasonic(パナソニック)

コードレススチームアイロン NI-WL509

参考価格10,418円(税込)

WHY

前後左右スムーズ!Wヘッドの進化系アイロン

パナソニックの「コードレススチームアイロン NI-WL509」は、独自のWヘッド形状を採用し、前後左右どの方向にもスムーズに動かせる設計。さらに、セラミックコートのかけ面が衣類の上をなめらかにすべり、快適なアイロンがけを実現します。最大約15g/分のパワフルスチームがアイロン全面から噴霧され、頑固なシワも素早く伸ばせるのが魅力。コードレスだから取り回しもラクで、ハンガーにかけたままの衣類ケアにも便利です。アイロンがけのしやすさを追求した一台で、仕上がりの美しさを手軽に実感できます。

商品仕様

本体重量
約1.1kg
立ち上がり時間
約100秒
かけ面温度
高(200℃)・中(160℃)・低(120℃)
かけ面素材
セラミックコート

5位

ティファール

スチームグライド グリーン

参考価格5,300円(税込)

WHY

なめらかなすべりと強力スチームでプロの仕上がり

ティファールのスチームアイロンは、「エアーグライド」かけ面を採用し、ティファール史上最高のすべりを実現。スムーズなアイロンがけが可能で、ジッパー周りなどのデリケートな部分も安心してケアできます。最大約75g/分のパワフルスチームが繊維の奥まで浸透し、頑固なシワも素早くほぐします。さらに、2種類のスチームモードを搭載し、衣類に合わせたアイロンがけが可能。バーチカルスチーム機能で、ハンガーにかけたままの衣類ケアも簡単です。水漏れ防止機能や自動停止安全装置付きで、使い勝手と安全性にも配慮された一台。毎日の衣類ケアを、より快適にしてくれます。

商品仕様

本体重量
1.285kg
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
合成繊維:約85~110℃、毛・絹:約115~150℃、 麻・綿:約155~200℃
かけ面素材
エアーグライド

6位

ティファール

ヴァーチュオ 80

参考価格3,280円(税込)

WHY

パワフルスチームで、素早く簡単アイロンがけ!

「ヴァーチュオ 80 (FV1880J0)」は、最大40g/分のジェットスチームとセラミックコーティングのかけ面で、衣類のシワをスムーズに伸ばせるアイロンです。強力なスチームが繊維の奥まで浸透し、頑固なシワもすっきり。ワンタッチスプレー機能を搭載し、ピンポイントでシワを狙えます。自動停止安全装置が付いており、約8〜9分間操作しないと自動で電源がオフになるため、うっかり消し忘れても安心。さらに、水漏れ防止機能で低温時の水滴漏れを防ぎ、快適に使用できます。ハンガーにかけたままスチームを当てられるバーカルスチーム機能も便利な一台です。

商品仕様

本体重量
1.15kg
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
合成繊維:約70~120℃/絹・毛:約100~160℃/綿・麻:約140~200℃
かけ面素材
セラミック

《衣類スチーマー》ハンガーにかけたまま手軽にシワ伸ばし&除菌・消臭したい派におすすめ

商品情報
衣類スチーマー NI-FS70Aの商品画像

Panasonic(パナソニック)

衣類スチーマー NI-FS70A
アクセススチーム フォースの商品画像
衣類スチーマー NI-FS60Bの商品画像

Panasonic(パナソニック)

衣類スチーマー NI-FS60B
アクセススチーム イージー ブラックの商品画像
コードレス衣類スチーマー TAS-X7の商品画像
衣類スチーマー CSI-RX71の商品画像
トゥイニー ジェットスチーム 9051の商品画像
参考価格

14,250円(税込)

9,491円(税込)

12,780円(税込)

5,970円(税込)

9,980円(税込)

7,722円(税込)

3,000円(税込)

特徴

浸透スチームで、手軽にシワ&ニオイ対策!

圧倒的スチームで、シワもニオイも瞬間ケア!

たっぷりスチームで、シワもニオイもスッキリ!

軽量&パワフル!忙しい朝の味方スチーマー

コードレスでもパワフル!どこでもサッとシワ伸ばし

スチーム&プレスで手軽にシワ伸ばし

1台2役!スチーム&アイロンで手軽にシワ伸ばし

購入サイト

1位

Panasonic(パナソニック)

衣類スチーマー NI-FS70A

参考価格14,250円(税込)

WHY

浸透スチームで、手軽にシワ&ニオイ対策!

「パナソニック 衣類スチーマー NI-FS70A」は、ハンガーにかけたまま衣類のシワをサッと伸ばせるフラグシップモデル。繊維の奥まで届く「浸透スチーム」が、シワだけでなくニオイや菌も除去※し、衣類を清潔に保ちます。360°全方向噴射や静電タッチ式のスチーム操作など、使いやすさにもこだわり、忙しい朝の準備を時短でサポート。大容量ながら軽量・コンパクト設計で、持ち運びにも便利です。毎日の衣類ケアをもっと手軽に、快適に。※メーカー試験による

商品仕様

本体重量
0.66kg(スタンド含まず)
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
HIGH:約160℃ MED: 約140℃ LOW: 約110℃
かけ面素材
セラミックコート

2位

ティファール

アクセススチーム フォース

参考価格9,491円(税込)

WHY

圧倒的スチームで、シワもニオイも瞬間ケア!

「アクセススチーム フォース DT8261J0」は、平均23g/分のパワフルスチームで、衣類のシワ伸ばしはもちろん、ニオイやウイルス除去※までこなす高性能衣類スチーマー。ターボボタンで瞬間3倍スチームを放出し、頑固なシワにも対応。セラミック素材のヒーティングプレートで仕上がりも美しく、忙しい朝や外出前のケアを時短で実現。185mLの大容量タンクや自動電源オフ機能も備え、使い勝手抜群です。※メーカー試験による

商品仕様

本体重量
1.16kg
立ち上がり時間
約25秒
かけ面温度
不明
かけ面素材
セラミック

3位

Panasonic(パナソニック)

衣類スチーマー NI-FS60B

参考価格12,780円(税込)

WHY

たっぷりスチームで、シワもニオイもスッキリ!

「NI-FS60B」は、パナソニックのハイスタンダードモデルの衣類スチーマー。パワフルなスチームが繊維の奥まで浸透し、ハンガーにかけたままでもしっかりシワを伸ばします。どんな向きでもスチームが届く設計で、脱臭・除菌※にも対応。軽量&コンパクトながら、大容量タンクを搭載し、快適な衣類ケアが可能。忙しい朝やお出かけ前にもサッと使えて便利です。※メーカー試験による

商品仕様

本体重量
約0.69kg(スタンド含まず)
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
HIGH:約160℃ MED: 約140℃ LOW: 約110℃
かけ面素材
チタン

4位

ティファール

アクセススチーム イージー ブラック

参考価格5,970円(税込)

WHY

軽量&パワフル!忙しい朝の味方スチーマー

「アクセススチーム イージー ブラック」は、平均21g/分のパワフルスチームでシワをしっかり伸ばす衣類スチーマー。約15秒で立ち上がるので、忙しい朝やお出かけ前の準備もスムーズです。910gの軽量設計と人間工学に基づいたデザインで、手に負担がかかりにくいのもポイント。さらに、ウイルス・菌の除去、脱臭、ダニ対策など、多機能で布製品のお手入れにも活躍します。大容量150mLタンクで連続使用もラクラク!

商品仕様

本体重量
0.91kg
立ち上がり時間
約15秒
かけ面温度
不明
かけ面素材
不明

5位

東芝

コードレス衣類スチーマー TAS-X7

参考価格9,980円(税込)

WHY

コードレスでもパワフル!どこでもサッとシワ伸ばし

東芝の「コードレス衣類スチーマー TAS-X7」は、コードレスでもコード付きでも使える4WAY仕様。ハンガーにかけたまま手軽にシワを伸ばせるだけでなく、アイロンとしてもしっかり活躍します。コードレス時でも電動ポンプ搭載でパワフルスチームを実現。コンセントの位置を気にせず、カーテンやクッションなどにも使用可能です。コード付きにすればスチーム持続時間は約10分20秒と長時間の衣類ケアにも最適。さらに、除菌・脱臭効果も備え、衣類を清潔に保ちます。忙しい朝や帰宅時のサッとお手入れにおすすめの一台です。

商品仕様

本体重量
約0.69kg(コードレス時) 約0.84kg(コード付き時)
立ち上がり時間
高:約1分7秒 中: 約52秒 低: 約39秒
かけ面温度
高:約200℃ 中: 約160℃ 低: 約120℃
かけ面素材
シルバーセラミックコート

6位

日立(HITACHI)

衣類スチーマー CSI-RX71

参考価格7,722円(税込)

WHY

スチーム&プレスで手軽にシワ伸ばし

CSI-RX71は、アイロン台なしで使えるスチームアイロン。付属の「プレスアタッチメント」を使えば、ズボンのセンターラインをしっかり仕上げることも可能です。ワンプッシュで1分間連続スチームが出るため、手が疲れにくく、効率的にシワを伸ばせます。約20秒の素早い立ち上がりで、忙しい朝にも便利。さらに、ウイルスや花粉、汗臭などの抑制効果も期待でき、衣類を清潔に保ちたい方にもおすすめです。

商品仕様

本体重量
約0.69kg(本体のみ)
立ち上がり時間
低設定で約20秒、高設定で約30秒
かけ面温度
低(約110℃)、中(約140℃)、高(約170℃)
かけ面素材
セラミック

7位

ティファール

トゥイニー ジェットスチーム 9051

参考価格3,000円(税込)

WHY

1台2役!スチーム&アイロンで手軽にシワ伸ばし

トゥイニー ジェットスチーム 9051は、衣類スチーマーとアイロンの2WAY仕様で、シワ取りをスムーズにこなせる便利な一台。ハンガーにかけたままサッとスチームを当てたり、アイロン台でしっかりプレスしたり、用途に応じた使い分けが可能です。パワフルなショットスチームが繊維の奥まで浸透し、頑固なシワも逃さずケア。取り外しできる水タンクや3段階温度調節機能など、使いやすさにもこだわった設計で、毎日の衣類ケアを快適にサポートします。

商品仕様

本体重量
0.65kg
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
不明
かけ面素材
不明

《ドライアイロン》クリーニングのようにパリッと仕上げたい派におすすめ

商品情報
自動アイロン(家庭用) NI-A66の商品画像

Panasonic(パナソニック)

自動アイロン(家庭用) NI-A66
ドライ専用アイロン/ザ・ドライ J78Dの商品画像

DBK(ディー・ビー・ケー)

ドライ専用アイロン/ザ・ドライ J78D
参考価格

3,345円(税込)

2,780円(税込)

特徴

軽量&シンプル設計!快適なアイロンがけを

軽くてシンプル!サッと使えるドライアイロン

購入サイト

1位

Panasonic(パナソニック)

自動アイロン(家庭用) NI-A66

参考価格3,345円(税込)

WHY

軽量&シンプル設計!快適なアイロンがけを

パナソニックの自動アイロン NI-A66-Kは、軽量設計で扱いやすく、シンプルながらもしっかりシワを伸ばせるドライアイロンです。約0.8kgの軽さで、長時間のアイロンがけでも腕への負担を軽減。かけ面にはフッ素コート加工が施され、衣類にスムーズに滑るのが特徴です。シンプルな操作性で、和裁やパッチワークなどの細かい作業にも最適。レトロなデザインも魅力で、実用性とスタイルを兼ね備えた一台です。

商品仕様

本体重量
約0.8kg
立ち上がり時間
不明
かけ面温度
低:約100℃、中:約150℃、高:約190℃
かけ面素材
フッ素樹脂加工

2位

DBK(ディー・ビー・ケー)

ドライ専用アイロン/ザ・ドライ J78D

参考価格2,780円(税込)

WHY

軽くてシンプル!サッと使えるドライアイロン

「The DRY J78D」は、アイロンがけの手間を減らすために設計されたドライ専用アイロン。シンプルな操作性に加え、最高温度までわずか60秒で立ち上がるスピーディーさが魅力です。本体重量は約600gと超軽量で、長時間の使用でも手が疲れにくい仕様。熱伝導率の高いアルミ製熱板にフッ素樹脂コーティングを施し、なめらかなすべりを実現しました。フレキシブルコード採用で、動きに合わせてコードが邪魔にならず、スムーズなアイロンがけが可能。シワをしっかり伸ばしたい方や、霧吹きを併用する方におすすめの一台です。

商品仕様

本体重量
0.6kg
立ち上がり時間
60秒
かけ面温度
不明
かけ面素材
アルミニウム(フッ素樹脂加工)

買う前にチェック!アイロン購入の注意点&よくある質問(FAQ)

せっかく選んだアイロン、「買ってから後悔した…」なんてことは避けたいですよね。ここでは、購入前にチェックしておきたい注意点や、よくある疑問にお答えします。カタログだけでは分からないリアルな情報も参考にしてください。

【注意点1】重さ・大きさは実機で確認推奨!

カタログスペックの「重さ〇〇g」だけを見ても、実際の使用感はなかなかつかめません。

特に衣類スチーマーは手に持って使う時間が長いため、重さや重心バランスが使い心地に大きく影響します

スチームアイロンもある程度の重さがあった方がプレスしやすい反面、重すぎると疲れてしまうことも。可能であれば、購入前に家電量販店などで実際に手に持ってみることをおすすめします。

 また、意外と見落としがちなのが収納場所。特に充電台が必要なコードレスアイロンや、大きめのスチームアイロンは、事前に置くスペースを確保しておきましょう。

【注意点2】給水・排水の手間は意外とストレス?

スチームを使うアイロンでは、給水と排水が必ず発生します。この作業が意外と面倒に感じることも。以下の点をチェックしておくとよいでしょう。

◼︎タンクの取り外しやすさ: 本体一体型か、取り外せるカセット式か。カセット式の方が給水・排水は楽な傾向にあります。
◼︎給水口の大きさ: 給水口が小さいと、水をこぼしやすくなります。
◼︎排水のしやすさ: 使った後にタンクの水を捨てる際、スムーズに排水できる構造かどうかも確認しておくと、日々のお手入れが楽になります。

【注意点3】スチームの威力と水漏れリスク

パワフルなスチームはシワ伸ばしに効果的ですが、勢いが強すぎると水滴が飛び散り、衣類を濡らしてしまう可能性もあります。特にデリケートな素材にかける際は注意が必要です。

また、「水漏れ防止機能」が付いていても、完全に水漏れを防げるわけではありません。アイロンの角度や温度設定によっては、水滴が垂れてしまうことも。購入者の口コミなども参考に、水漏れに関する評価もチェックしておくと安心です。

【注意点4】コードレスの「待ち時間」は許容範囲?

コードレスアイロンは、充電台に戻して再加熱する時間(待ち時間)が発生します。高性能なモデルでは待ち時間も短縮されていますが、連続してかけたい場合には、この待ち時間がストレスになることも。

「1枚かけるごとに台に戻す」という使い方に慣れるか、ご自身のアイロンがけのペースに合っているか、よく考えて選びましょう。

よくある質問(FAQ)

アイロン台は必要?おすすめのアイロン台は?

  • スチームアイロンでしっかりプレスしたい場合は、アイロン台は必須です。衣類スチーマーがメインであれば必須ではありませんが、プレス兼用タイプを使う場合や、よりきれいに仕上げたい場合は、あると便利です。

    アイロン台にも様々なタイプ(スタンド式、卓上式、マットタイプなど)があります。ご自身の使い方や収納スペースに合わせて選びましょう。

かけ面の焦げ付きはどうやって取る?お手入れ方法は?

  • かけ面の焦げ付きは、滑りを悪くし、衣類を汚す原因になります。軽度な汚れであれば、乾いた布やメラミンスポンジで優しくこすることで落ちる場合があります。

    それでも落ちない場合は、市販のアイロンクリーナーを使用しましょう。普段から、アイロンがけが終わったら、かけ面が冷めてから乾いた布で拭くなど、こまめなお手入れを心がけることが大切です

水道水は使える?精製水の方がいい?

  • 多くのアイロンは日本の水道水を使用することを前提に設計されています。取扱説明書に特に記載がなければ、水道水を使用して問題ありません

    ただし、カルキ成分が多い地域などでは、カルキ詰まりを防ぐために「カルキ防止機能」付きのモデルを選んだり、定期的にお手入れ(セルフクリーニングなど)を行うことをおすすめします。

    精製水の使用は、メーカーによっては推奨されていない場合もあるため、必ず取扱説明書を確認してください。

アイロンがけが上手くなるコツは?

  • まず、洗濯の際に脱水時間を短めにし、干す時にしっかりシワを伸ばしておくこと。

    アイロンがけの際は、衣類の素材に合わせた適切な温度設定にし、スチームを効果的に使うこと。

    ワイシャツなどは、襟、袖口、肩周りなど、細かい部分から先にかけ、最後に大きな面をかけると効率的です。滑りのよいアイロンを使うことも上達への近道です。

メーカー保証や修理について知りたい。

  • 通常、購入から1年間のメーカー保証が付いています。保証期間内であれば、取扱説明書に従った通常の使用での故障は、無償で修理または交換してもらえます

    保証期間を過ぎた場合でも、メーカーによっては有償で修理を受け付けています。修理費用や対応期間はメーカーや故障内容によって異なりますので、各メーカーのサポート窓口に確認しましょう。

まとめ:毎日の服をもっと素敵に!

今回は、服にかけるアイロンの種類から選び方の重要ポイント、そしてタイプ別のおすすめモデルまで詳しくご紹介しました。

たくさんの選択肢がありますが、この記事を参考に、あなたのライフスタイルやこだわりに合った最高の一台を見つけてください。

パナソニックの使いやすさ、ティファールのパワフルスチーム、東芝の細部へのこだわり、日立の便利機能など、各メーカーに魅力的な製品があります

お気に入りのアイロンを手に入れれば、面倒だったアイロンがけもきっと楽しくなるはず。シワのないキレイな服を着て、毎日をもっと気持ちよく、素敵に過ごしましょう!

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。