Amebaチョイス

アイスクリーム

Ameba
アイスクリームの人気ランキング
PR

【2025年最新】アイスクリーム人気ランキング決定版!市販の定番から専門店の絶品まで完全ガイド


コンビニやスーパーで手軽に買える市販のアイスから、特別な日に食べたい高級アイスまで、たくさんの種類があって迷いますよね。「テレビで見た人気のアイスは?」「ハーゲンダッツより美味しいと噂のアイスってあるの?」そんなあなたの疑問にこたえます。

この記事では、最新の売上ランキングを参考に、本当におすすめのアイスを厳選してご紹介。2025年のトレンドや自宅でつくれる簡単レシピまで、これを読めばお気に入りのアイスがきっと見つかります。

市販アイスクリームのおすすめ人気ランキング

2025年の市販アイスは、昔ながらの定番に加えて、素材にこだわった「ご褒美系」が人気を集めています。スーパーやコンビニで手軽に買える期間限定フレーバーも見逃せません。

商品情報
PARM(パルム)の商品画像
チョコモナカジャンボの商品画像
もはや生チョコを凍らせたようなアイスの商品画像
塩キャラメルアイスバーの商品画像
エッセル スーパーカップ 超バニラの商品画像
ジャイアントコーンの商品画像
MOW(モウ) バニラの商品画像
ピノの商品画像

森永乳業

ピノ
セブンプレミアム まるで完熟マンゴーの商品画像

セブン&アイ(セブンアンドアイ)

セブンプレミアム まるで完熟マンゴー
参考価格

2,000円(税込)

2,788円(税込)

3,480円(税込)

178円(税込)

2,013円(税込)

3,437円(税込)

2,017円(税込)

3,180円(税込)

159円(税込)

特徴

体温でとろけるチョコが生む、はむっと食感。

チョコの壁が守る!いつでもパリパリ食感モナカ。

驚きのねっちり食感!アイスと生チョコの境界線。

仏ロレーヌ産岩塩が引き立てる、甘く香ばしい味。

たっぷり200ml!コクがあるのにキレが良い王道バニラ。

最後の一口まで楽しい!幸せのチョコだまりが待っている。

素材が主役。こだわりの乳原料でつくる濃厚ミルクバニラ。

絶妙バランスが生む「一粒の幸せ」。なごむ、ひとくち。

2層仕立ての食感で、まるで本物の完熟マンゴー。

購入サイト

1位

森永乳業

PARM(パルム)

参考価格2,000円(税込)

WHY

体温でとろけるチョコが生む、はむっと食感。

上質なデイリープレミアムアイスを求めている大人におすすめです。唇に触れた瞬間に体温でとろけ出すよう計算されたチョコレートと、急速冷凍製法で実現したきめ細かく濃密なアイスクリームが一体化。歯がすっと入る独特の「はむっと食感」は、やさしく贅沢なひとときをもたらしてくれます。

商品仕様

アイスの種類
アイスクリーム

2位

森永製菓

チョコモナカジャンボ

参考価格2,788円(税込)

WHY

チョコの壁が守る!いつでもパリパリ食感モナカ。

いつでもできたてのような、最中のパリパリ食感を楽しみたい人におすすめ。アイスの水分から最中を守るために、内側をチョコレートでしっかりコーティングし、さらに「チョコの壁」で隙間からの吸湿も防ぐという徹底ぶりです。香ばしい最中、まろやかなアイス、中央の板チョコが織りなす食感のハーモニーは絶妙。

商品仕様

アイスの種類
アイスミルク

3位

赤城乳業

もはや生チョコを凍らせたようなアイス

参考価格3,480円(税込)

WHY

驚きのねっちり食感!アイスと生チョコの境界線。

濃厚なチョコレートの味わいを、新感覚の食感で楽しみたい人におすすめです。その名の通り、まるで生チョコをそのまま凍らせたかのような、ねっちりとした独特の口当たりが特徴。冷凍庫から出してすぐでもスプーンがすっと入る柔らかさで、濃密なご褒美体験ができます。

商品仕様

アイスの種類
アイスミルク

4位

森永製菓

塩キャラメルアイスバー

参考価格178円(税込)

WHY

仏ロレーヌ産岩塩が引き立てる、甘く香ばしい味。

甘さとしょっぱさの絶妙なバランスを求める大人におすすめです。キャラメルの甘さを引き立てるのは、フランス・ロレーヌ産の岩塩。まろやかな塩味が、濃厚なキャラメルのコクと香りを一層際立たせます。パリッとしたチョコと、ふんわりとしたアイスの食感の対比も楽しい、少し贅沢なアイスバーです。

商品仕様

アイスの種類
アイスミルク

5位

明治

エッセル スーパーカップ 超バニラ

参考価格2,013円(税込)

WHY

たっぷり200ml!コクがあるのにキレが良い王道バニラ。

とにかくお腹いっぱい、王道のバニラアイスを心ゆくまで楽しみたい人におすすめです。200mlという大容量で、満足感は格別。濃厚なコクと、後味のすっきりとしたキレを両立させているので、最後まで飽きずに食べられます。なめらかな舌触りで、いつ食べても期待を裏切らない定番の味わいです。

商品仕様

アイスの種類
ラクトアイス

6位

江崎グリコ

ジャイアントコーン

参考価格3,437円(税込)

WHY

最後の一口まで楽しい!幸せのチョコだまりが待っている。

食べ進めるごとに食感が変わる、わくわくするアイスが食べたい人におすすめです。トッピングのナッツやチョコ、なめらかなアイス、サクサクのコーン、そして最後のお楽しみ「しあわせのチョコだまり」まで、一口ごとに新しいおいしさが広がります。計算された食感のハーモニーで、最後まで飽きさせません。

商品仕様

アイスの種類
アイスミルク

7位

森永乳業

MOW(モウ) バニラ

参考価格2,017円(税込)

WHY

素材が主役。こだわりの乳原料でつくる濃厚ミルクバニラ。

アイスは素材の味を大切にしたい、本物志向の人におすすめです。プレミアムアイスに使われるような国産の脱脂濃縮乳やクリームを使い、ミルク本来の濃厚なコクと芳醇なバニラの香りを最大限に引き出しました。低温急速凍結製法による、きめ細かく滑らかな口どけも魅力。毎日のちょっとした贅沢にどうぞ。

商品仕様

アイスの種類
アイスクリーム

8位

森永乳業

ピノ

参考価格3,180円(税込)

WHY

絶妙バランスが生む「一粒の幸せ」。なごむ、ひとくち。

ちょっとした幸せな瞬間を、誰かと分け合いたい人におすすめです。なめらかなアイスと、体温で同時にとろけるチョコの黄金比率が、絶妙な一体感を生み出します。口を開けた形から着想を得たという独特の形状は、まさに「ひとくちの幸せ」のための設計。6粒入りで、家族や友達とのなごやかな時間にぴったり。

商品仕様

アイスの種類
アイスクリーム

9位

セブン&アイ(セブンアンドアイ)

セブンプレミアム まるで完熟マンゴー

参考価格159円(税込)

WHY

2層仕立ての食感で、まるで本物の完熟マンゴー。

本物の果実をそのまま凍らせたような、濃厚なフルーツ感を求める人におすすめです。外側はねっとり、内側はとろりとした2層構造で、完熟マンゴーの食感の変化を再現。2種のマンゴー果汁を45%も使用し、香料不使用で果実本来の芳醇な香りと味わいを実現しました。アイスの常識を超えるリアルな果実感です。

商品仕様

アイスの種類
氷菓

不動の人気!みんなから長年愛されるアイスクリーム

時代を超えて愛される定番アイスには、やはり理由があります。圧倒的なコストパフォーマンスや楽しい食感、そして「いつもの味」という安心感は、何物にも代えがたい魅力。

流行の新作もいいですが、期待を裏切らないロングセラー商品は、いつだって私たちの強い味方です。

商品情報
エッセル スーパーカップの商品画像
ガリガリ君の商品画像

赤城乳業

ガリガリ君
雪見だいふくの商品画像
板チョコアイスの商品画像
アイスキャンデー ミルク味の商品画像
あずきバーの商品画像
参考価格

2,013円(税込)

2,764円(税込)

1,927円(税込)

2,065円(税込)

980円(税込)

3,234円(税込)

特徴

次は何味?わくわくが見つかる、みんなのカップアイス。

ソーダ氷をアイスで包んだ、元祖ガリガリ食感!

冷凍下でもやわらかい、ぷにぷに食感のおもちが魅力。

チョコが主役!分厚い板チョコをパキッと味わう。

どこか懐かしい、練乳のような甘さのミルクキャンデー。

添加物不使用。あずきをぎゅっと固めた、実直な硬さ。

購入サイト

1位

明治

エッセル スーパーカップ

参考価格2,013円(税込)

WHY

次は何味?わくわくが見つかる、みんなのカップアイス。

定番の安心感も、新しい味との出会いも両方楽しみたい人におすすめです。超バニラなどの王道はもちろん、季節ごとに登場する斬新なフレーバーで、いつも私たちを楽しませてくれるのがスーパーカップの魅力。30年間で65種類以上も登場した豊富なラインナップで、次は何に出会えるかというワクワク感も提供します。

商品仕様

アイスの種類
ラクトアイス

2位

赤城乳業

ガリガリ君

参考価格2,764円(税込)

WHY

ソーダ氷をアイスで包んだ、元祖ガリガリ食感!

夏の暑さを吹き飛ばす、爽快感と楽しさを求める人におすすめです。ソーダ味のアイスキャンディーの中に、ガリガリ食感のソーダかき氷がたっぷり。この独特の歯ざわりと、口に広がるすっきりとした味わいが長年愛され続ける秘密です。「元気で、楽しく、くだらない」がコンセプトの、遊び心あふれる国民的アイス。

商品仕様

アイスの種類
氷菓

3位

ロッテ

雪見だいふく

参考価格1,927円(税込)

WHY

冷凍下でもやわらかい、ぷにぷに食感のおもちが魅力。

ひんやりしたアイスと、やわらかなおもちの組み合わせで癒されたい人におすすめです。特許製法で作られたおもちは、冷凍庫から出してすぐでも弾力のある「ぷにぷに」食感。コクのあるバニラアイスを優しく包み込み、他にはない一体感を生み出します。常温で8分待つと、さらに弾力が増して心までほっこり。

商品仕様

アイスの種類
ラクトアイス

4位

森永製菓

板チョコアイス

参考価格2,065円(税込)

WHY

チョコが主役!分厚い板チョコをパキッと味わう。

アイスよりも、とにかくチョコレートを存分に味わいたい人におすすめです。製品の約45%がチョコという、まさにチョコが主役のアイス。ベルギー産チョコをブレンドした本格的な味わいの分厚いチョコを「パキッ」と割る食感はたまりません。中のバニラアイスは、チョコを引き立てるため、あえてさっぱりとした甘さに。

商品仕様

アイスの種類
アイスミルク

5位

センタン

アイスキャンデー ミルク味

参考価格980円(税込)

WHY

どこか懐かしい、練乳のような甘さのミルクキャンデー。

子どもの頃を思い出すような、昔ながらの素朴なアイスが食べたい人におすすめです。北海道産牛乳を使用し、ミルクというよりは練乳を思わせる、しっかりとした甘さが特徴。シャリシャリとした歯ざわりの良い食感で、後味は意外とさっぱり。レトロなパッケージも相まって、懐かしい気持ちにさせてくれます。

商品仕様

アイスの種類
氷菓

6位

井村屋

あずきバー

参考価格3,234円(税込)

WHY

添加物不使用。あずきをぎゅっと固めた、実直な硬さ。

素材の味をそのまま楽しみたい、本物志向の人におすすめです。原材料はあずき、砂糖、コーンスターチ、食塩のみと、とてもシンプル。乳化剤や安定剤を使わず、あずきをぎっしりと詰め込んでいるため、この独特の硬さが生まれます。この硬さこそ、ごまかしのないおいしさの証。あずき本来の豊かな風味をどうぞ。

商品仕様

アイスの種類
氷菓

ギフトにも!高級アイスクリームのおすすめ

自分へのご褒美や大切な人へのギフトには、素材にこだわった高級アイスがぴったりです。

有名パティスリーが手がける一品や、産地直送フルーツのジェラートなど、お取り寄せで楽しめる格別の味も豊富。センスが光る贈り物として、きっと喜ばれるはずです。

商品情報
カップアイスの商品画像

ゴディバ(ゴディバ)

カップアイス
グラス エ ソルベの商品画像

ピエール・エルメ・パリ(ピエール・エルメ・パリ)

グラス エ ソルベ
銀座プレミアムアイス&ソルベ PGS-139Nの商品画像
ギフトセットの商品画像

ハーゲンダッツ(ハーゲンダッツ)

ギフトセット
エシレ グラスの商品画像

エシレ(エシレ)

エシレ グラス
アイスバラエティ/クリームパルフェの商品画像

銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール(レ ロジェ エギュスキロール)

アイスバラエティ/クリームパルフェ
アイスアソートの商品画像

京菓匠 笹屋伊織

アイスアソート
抹茶パフェアイスバーの商品画像
参考価格

2,680円(税込)

5,400円(税込)

5,160円(税込)

2,106円(税込)

1,480円(税込)

4,320円(税込)

4,980円(税込)

4,490円(税込)

特徴

ショコラティエのデザートを、カップに閉じ込めて。

パティスリーの芸術を、至福のアイス&ソルベで。

果物の老舗が作る、厳選果実のプレミアムな味わい。

贈って喜ばれる、定番フレーバーを集めた幸せのセット。

バターが主役。エシレバターを21%使った濃厚アイス。

M.O.F.女性シェフ監修、まるで宝石箱のようなアイス。

京の四季を味わう。老舗和菓子店が監修したアイス。

茶房のパフェがアイスバーに!京宇治からの贅沢な贈り物。

購入サイト

1位

ゴディバ(ゴディバ)

カップアイス

参考価格2,680円(税込)

WHY

ショコラティエのデザートを、カップに閉じ込めて。

自分へのご褒美に、チョコレート専門店の本格的な味わいを求める人におすすめです。ゴディバのシェフが考案した、まるでデザートのようなアイスクリーム。厳選されたクーベルチュールチョコレートや濃厚なソースを使い、一口ごとに贅沢な風味が広がります。日常を特別な時間に変えてくれる、至福のひとときを。

商品仕様

アイスの種類
アイスクリーム

2位

ピエール・エルメ・パリ(ピエール・エルメ・パリ)

グラス エ ソルベ

参考価格5,400円(税込)

WHY

パティスリーの芸術を、至福のアイス&ソルベで。

世界的パティシエが創り出す、独創的なフレーバーの世界を体験したい人におすすめです。ピエール・エルメ・パリの代名詞「イスパハン」をはじめ、ブティックのケーキのように芸術的な味覚の組み合わせをアイスやソルベで表現。厳選された素材が織りなす、濃厚かつ洗練された味わいは、まさに食べる芸術品です。

商品仕様

アイスの種類
グラス(アイスクリーム)、ソルベ(氷菓)

3位

銀座千疋屋

銀座プレミアムアイス&ソルベ PGS-139N

参考価格5,160円(税込)

WHY

果物の老舗が作る、厳選果実のプレミアムな味わい。

果物専門店の目利きが選んだ、本物のフルーツの味を堪能したい人におすすめです。明治27年創業の老舗、銀座千疋屋が素材を厳選。香り高い「とちおとめ」のアイスや、果汁60%の濃厚な「マンゴー」ソルベなど、果実のポテンシャルを最大限に引き出しました。専門店だからこそ作れる芳醇な味わいは、贈り物にも最適。

商品仕様

アイスの種類
プレミアムアイス(アイスクリーム)、プレミアムソルベ(氷菓)

4位

ハーゲンダッツ(ハーゲンダッツ)

ギフトセット

参考価格2,106円(税込)

WHY

贈って喜ばれる、定番フレーバーを集めた幸せのセット。

大切な人への贈り物に、誰もが笑顔になる確かな品質を選びたい人におすすめです。ハーゲンダッツの定番人気フレーバーを詰め合わせた、間違いのないギフトセット。バニラやストロベリーといった王道ミニカップに加え、クリスピーサンドやバータイプが入ったセットもあり、選ぶ楽しさも贈れます。

商品仕様

アイスの種類
アイスクリーム

5位

エシレ(エシレ)

エシレ グラス

参考価格1,480円(税込)

WHY

バターが主役。エシレバターを21%使った濃厚アイス。

フランス産発酵バター「エシレ」の芳醇な香りを贅沢に味わいたい人におすすめです。原材料の約2割にエシレバターを使用し、まるでバターそのものを食べているかのような濃厚なコクと香りを実現。それでいて後味は驚くほど爽やか。究極のバターアイスクリームがもたらす、リッチな体験をどうぞ。

商品仕様

アイスの種類
不明

6位

銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール(レ ロジェ エギュスキロール)

アイスバラエティ/クリームパルフェ

参考価格4,320円(税込)

WHY

M.O.F.女性シェフ監修、まるで宝石箱のようなアイス。

贈り物に、見た目も華やかなフレンチレストランのデザートを選びたい人におすすめです。フランスで女性初のM.O.F.(国家最優秀職人章)を受賞した天才シェフが監修。フルーツやソースなどを一つひとつ手作業で飾り付けた、彩り豊かなアイスデザートが、おうちでの時間を特別なものに変えてくれます。

商品仕様

アイスの種類
不明

7位

京菓匠 笹屋伊織

アイスアソート

参考価格4,980円(税込)

WHY

京の四季を味わう。老舗和菓子店が監修したアイス。

伝統ある京の和菓子店の、洗練された感性が光る贈り物を探している人におすすめです。老舗「笹屋伊織」が監修し、京都の四季をアイスで表現。春の苺、夏の抹茶、秋の栗、冬の黒蜜と、季節の移ろいを感じさせるフレーバーが揃います。和の心が息づく上品な味わいで、雅なひとときをお届けします。

商品仕様

アイスの種類
不明

8位

伊藤久右衛門

抹茶パフェアイスバー

参考価格4,490円(税込)

WHY

茶房のパフェがアイスバーに!京宇治からの贅沢な贈り物。

京都・宇治の茶房でしか味わえなかった、本格的な抹茶パフェを家で楽しみたい人におすすめです。宇治茶の老舗「伊藤久右衛門」が、お店で人気のパフェをそのままアイスバーで再現。抹茶アイスをベースに、いちごやモンブランなど、季節感あふれるトッピングが華やか。蓋を開けた瞬間に歓声があがる贈り物です。

商品仕様

アイスの種類
不明

知っておくと面白い!アイスクリームの4つの種類

アイスクリームの種類

実はアイスクリームと一口に言っても、法律で定められた成分規格によって4つの種類に分けられていることをご存じですか?

この違いを知っておくと、味わいの濃厚さや、さっぱり感といった好みに合わせて、より自分にぴったりのアイスを選びやすくなります。パッケージの「種類別」表示をチェックしてみるのも面白いですよ。

アイスクリーム4種類の特徴比較表

項目 アイスクリームアイスミルクラクトアイス氷菓
乳固形分 15.0%以上 10.0%以上 3.0%以上 3.0%未満
乳脂肪分 8.0%以上 3.0%以上 規定なし 規定なし
味わい 濃厚・リッチ バランス型 さっぱり スッキリ・清涼感
特徴 ミルクの風味豊か 植物油脂が使われることも 植物油脂が主成分の場合も 果汁やかき氷など
こんな時に ご褒美に 毎日の楽しみに 気軽に食べたい時 喉を潤したい時

アイスクリーム

乳固形分が15.0%以上、そのうち乳脂肪分が8.0%以上と定められている、最もリッチなタイプです。乳脂肪分が多いほど、ミルクの風味が濃厚でコク深い味わいになります。

代表的な商品としてはハーゲンダッツが挙げられます。少量でも満足感が高く、リッチなデザートタイムを過ごしたい時にぴったりのアイスクリームです。

アイスミルク

乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上の規格です。乳脂肪分は「アイスクリーム」に劣りますが、牛乳と同程度の乳成分を含んでおり、ミルクの風味とさっぱりとした後味のバランスがよいのが特徴。

商品によっては風味を補うために植物油脂が使われることもあります。牧場で食べるソフトクリームなどにも多いタイプです。

ラクトアイス

乳固形分3.0%以上のものを指します。乳脂肪分の規定はなく、植物油脂が使われることが多いため、味わいは比較的あっさりしています。

その分、チョコレートやクッキーなど他の素材との組み合わせの自由度が高く、さまざまなフレーバーの商品がつくりやすいのがメリット。市販のカップアイスやコーンアイスでよく見かける種類です。

氷菓

乳固形分がラクトアイスよりさらに少ないか、ほとんど含まれていないものです。

果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷がこれにあたります。シャリシャリとした食感で清涼感が強く、暑い夏に体をすっきりクールダウンさせたい時に最適。喉の渇きを潤したいシーンで選ぶといいでしょう。

2025年のアイストレンドは?キーワードはこの3つ!

トレンドのアイスクリーム

2025年のアイスクリーム業界では、単に「美味しい」だけではない、新たな価値を提供する商品が注目されています。これからのアイス選びがもっと楽しくなる、3つのキーワードから最新のアイストレンドを読み解いていきましょう。

2025年のアイストレンド 3つのキーワード

  • 五感:味覚だけでなく食感や見た目で楽しむ「体験型
  • 新フレーバー:スパイスやハーブなど常識を覆す「冒険型
  • ウェルネス:プラントベースや低糖質など「ギルトフリー型

「五感」を刺激する体験型のアイス

味覚だけでなく、見た目の美しさや驚きのある食感、食べる時の音など、「五感」全体で楽しむ体験型のアイスがトレンドのひとつ。

パチパチ弾けるキャンディーが入っていたり、食べ進めると中からソースがとろりと出てきたり。

まるでエンターテイメントのように、食べるプロセスそのものを楽しめる商品が増えています。SNSで思わずシェアしたくなるような、心躍る体験が待っています。

新たなフレーバーのフロンティア

これまでの常識を覆すような、意外な素材の組み合わせが新たな美味しさを生み出しています。

例えば、ピスタチオに岩塩を合わせたり、紅茶やハーブ、さらにはスパイスを効かせたフレーバーなど、大人向けの複雑で奥深い味わいが人気です。

最初は「まずいかも?」と恐る恐る口にしても、その新しい味の虜になるかもしれません。未知の美味しさを探求する楽しみがあります。

プラントベース・低糖質のウェルネス化

健康志向の高まりは、アイスクリームの世界にも大きな影響を与えています。

牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクを使った植物由来の「プラントベース」のアイスや、砂糖不使用の「低糖質」アイスなど、罪悪感なく楽しめるウェルネス志向の商品が続々と登場。

アレルギーを持つ人や、カロリーが気になる人でも安心して楽しめる、からだにやさしい選択肢が広がっています。

一度は食べてほしい!編集部イチオシの絶品アイスクリーム店

市販のアイスも日々進化していますが、専門店でしか味わえない、できたての美味しさは格別です。

ここでは、数ある名店の中から、編集部が「一度は訪れてほしい」と心からおすすめする絶品アイスクリーム店を厳選してご紹介します。

HAKONE DOLCE STUDIO STELLA(神奈川・箱根)

HAKONE DOLCE STUDIO STELLA(神奈川・箱根)

画像出典:HAKONE DOLCE STUDIO STELLA

箱根の澄んだ空気の中で味わう、季節のフルーツを贅沢に使ったジェラートが自慢のお店です。ショーケースには、旬の素材を活かした色とりどりのジェラートが並び、どれにしようか迷うのも楽しい時間。

その時期にしか味わえないフレッシュなフレーバーは、旅の思い出をより一層特別なものにしてくれます。

ジェラテリア アクオリーナ(東京・祐天寺)

ジェラテリア アクオリーナ

画像出典:ジェラテリア アクオリーナ インスタグラム

美食家たちを唸らせる、独創的で繊細なフレーバーが人気のジェラテリアです。定番のピスタチオやミルクはもちろん、季節のフルーツやスパイス、リキュールなどを巧みに組み合わせた大人のためのフレーバーは、まさに芸術品。

ここでしか体験できない味を求め、遠方から訪れるファンも少なくありません。

壽々喜園 浅草本店(東京・浅草)

壽々喜園 浅草本店

画像出典:食べログ kureaさん口コミ「壽々喜園 浅草本店」

「世界一濃い抹茶ジェラートが食べられる」とテレビやSNSで話題のお茶屋さんです。

抹茶の濃さをNo.1からNo.7まで7段階で選べるのが最大の特徴

最も濃いNo.7は、ガツンとくる抹茶の力強い香りとほろ苦さが楽しめ、抹茶好きにはたまりません。浅草観光の際には、ぜひ立ち寄りたい名物スポットです。

北アルプス牧場(長野・穂高)

北アルプス牧場(長野・穂高)

画像出典:北アルプス牧場(長野・穂高)

長野の雄大な自然に抱かれた牧場で、新鮮な牛乳からつくるソフトクリームはまさに絶品です。濃厚でありながら後味は驚くほどすっきりしており、牛乳本来のやさしい甘みと豊かな風味を存分に味わうことができます。

開放的な景色を眺めながら食べる搾りたての味は、最高の贅沢といえるでしょう。

意外と簡単!おうちで作る絶品アイスクリームのレシピ

市販のアイスもいいですが、時にはおうちで手作りしてみませんか?自分でつくれば甘さを調整したり、好きな材料を加えたりとアレンジは自由自在。

ここでは、特別な機械がなくても意外と簡単につくれる、おすすめのレシピを2つご紹介します。

材料3つでできる基本のバニラアイス

バニラアイス

生クリーム、卵黄、砂糖の3つがあれば、驚くほどなめらかで本格的なバニラアイスがつくれます。バニラエッセンスを加えれば、より豊かな香りが楽しめますよ。

基本のバニラアイスの作り方

  1. 混ぜる:ボウルに材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせる。
  2. 冷やす:容器に移し、冷凍庫で冷やす。
  3. 仕上げる:固まる途中で2〜3回、フォークで空気を含ませるように全体をかき混ぜると、なめらかに仕上がります。

混ぜて冷やすだけ!フローズンヨーグルト

フローズンヨーグルト

もっと手軽に作りたいなら、フローズンヨーグルトがおすすめです。さっぱりとしていて後味も爽やかなので、食後のデザートにもぴったりです。

フローズンヨーグルトの作り方

  1. 混ぜる:プレーンヨーグルト、砂糖(またははちみつ)、お好みの冷凍フルーツなどをフードプロセッサーにかける。
  2. 冷やす:なめらかになったら容器に移し、冷凍庫で冷やし固める。

 【まとめ】あなただけのお気に入りを見つけて、2025年の夏をもっと楽しもう!

今回は、2025年におすすめのアイスクリームを、市販の人気ランキングから専門店の高級な一品、最新トレンドまで幅広くご紹介しました。また、アイスの種類や簡単な手作りレシピも解説しました。

コンビニで手軽に買える定番の味から、旅先で出会う特別なジェラートまで、アイスクリームの世界は奥深く、楽しみ方も無限大です。

この記事を参考に、ぜひあなただけのお気に入りを見つけて、毎日をもっと楽しく、美味しく彩ってくださいね。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。