Amebaチョイス

グリース

Ameba
グリース
PR

グリースのおすすめ人気ランキング11選!ドラッグストアやドンキなどの市販で買えるアイテムも紹介


ツヤ感と濡れ髪風スタイルを簡単に作れる「ヘアグリース」は、今やメンズ・レディース問わず人気のスタイリング剤。とくに七三分けやオールバック、パーマスタイルとの相性がよく、ワックスやジェルでは出せない自然なツヤと手直しのしやすさが魅力です。

本記事では、ヘアグリースの特徴やワックス・ジェルとの違い、髪質やスタイル別の選び方、さらにはグリースとワックスを混ぜるテクニックまで徹底解説。さらに、ドラッグストアやドンキで買えるおすすめ市販グリースも厳選紹介しています。

「いい匂い」「パーマが映える」「短髪でも使いやすい」などの視点で、自分にぴったりな人気グリースを見つけたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

今すぐおすすめの商品を見る

ヘアグリースとは?ワックスとの違いは?

髪を触る男性

ヘアグリースは、濡れたようなツヤ感を出せる整髪料で、オールバックや七三分けといったクラシカルなスタイルに最適です。水分を多く含んでおり、髪になじみやすく、自然なツヤを演出できます。

カチッと固まらないため、セット後でも手直しがしやすいのが特徴です。また、水溶性タイプが多く、シャンプーで簡単に洗い流せるのも嬉しいポイント。

スタイリングに時間をかけたくない人や、髪に自然な動きを出したい人におすすめです。ハード・ソフトの2タイプがあり、髪質や希望の仕上がりに合わせて選べます。

ヘアジェル・ワックス・ポマードとの違いは?

ワックス

グリースは“濡れ髪風”のツヤと柔軟なセット力が魅力です。一方でヘアジェルは、塗布後にカチッと固まり、高いキープ力を誇ります

ワックスは油分が主成分で、ツヤの有無や質感に幅があるものの、洗い落としにくいのが難点。ポマードとグリースはよく似ていますが、水溶性ポマード=グリースと捉えてOK。

油性ポマードはより重たく、洗い落としも大変です。それぞれの成分や質感の違いを理解して、スタイルに合ったアイテムを選びましょう。

種類セット後の質感洗い落としやすさ固まり具合
グリース柔らかく手直し可能
 シャンプーで簡単

(固まらない)
ワックスナチュラル〜ツヤ調整可
(2度洗い必要)

(固まらない)
ジェルパリッと硬く固まる×
(落としにくい)

(しっかり固まる)
ポマード(水性)グリースと同等
(水で落ちやすい)

(固まりすぎない)
ポマード(油性)ツヤあり重め×
(落ちにくい)

(比較的キープ)

グリースの選び方

スタイリングを美しく決めるには、自分に合ったヘアグリース選びが欠かせません。

ここでは、初心者から上級者、メンズ・レディース問わず、人気のグリースを選ぶときに注目すべきポイントを解説します。ドラッグストアでも手に入る市販品や、プロ仕様の製品を選ぶ際にも役立ちます。

選び方のポイント

1. なりたい髪型に合わせてソフトタイプかハードタイプか選ぶ

ヘアケアしている女性

グリースには主に「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」があり、それぞれ仕上がりに違いがあります

ハードタイプ(キープ力重視)

  • 七三分け・オールバック・アップバングなど、短髪のメンズスタイルにおすすめ。

    毛量が多い・剛毛・直毛の方でも、しっかりセットできます。しっかり束感を出したいバーバースタイルや、パーマヘアをタイトに見せたいときにも◎。

ソフトタイプ(動きとナチュラル感)

  • 柔らかく伸びやすいテクスチャで、くせ毛やパーマのニュアンスを活かしたい人にぴったり。

    女性にも使いやすく、ふんわり感を出したエアリーな髪型にも向いています。直毛や猫っ毛の人が動きをつけたいときにもおすすめ。

2. 髪質や長さ、パーマの有無に合わせて選ぶ

女性のヘアケア

グリースを選ぶときは、髪質や髪の長さとの相性を意識することが重要です。

髪が細い人と太い人、直毛とくせ毛とでは、必要なセット力や仕上がりの質感が異なります。自分の髪の特徴に合ったグリースを選ぶことで、セットのしやすさも仕上がりの完成度も格段にアップします。

髪質・髪の状態おすすめのグリースタイプ
軟毛・猫っ毛ソフトタイプ(ボリューム感UP)
剛毛・広がりやすい髪ハードタイプ(抑えやすい)
パーマ・くせ毛ソフトタイプで柔らかいカール演出 or ハードタイプでしっかりホールド
短髪(メンズ・レディース共通)束感の出るハードタイプが◎

髪がつぶれやすい軟毛には軽い使用感のソフトタイプが最適。一方、剛毛や直毛には、重みとセット力を兼ね備えたハードタイプがぴったりです。

また、パーマやくせ毛には、カールを活かすためにツヤを与えつつ動きをキープできるグリースを選びましょう。メンズの短髪スタイルでは、束感を出しやすいタイプが人気です。

3. テクスチャの違いもチェック

テクスチャー

グリースは、水分と油分のバランスによってテクスチャが異なり、扱いやすさが大きく変わります。初心者や女性にも使いやすいのが、水分量が多く、柔らかく伸びのよいソフトタイプ。

なじませやすく、自然なツヤ感と動きのあるスタイルを手軽に作れます。一方、油分多めのハードタイプは、やや重めでべたつきを感じることもありますが、その分セット力が高く、崩れにくいスタイリングが可能。

気温が高い夏場や湿気の多い日、汗をかきやすいシーンにはハードタイプが頼りになります。髪型や使用シーンに合わせてテクスチャも意識して選ぶと、仕上がりがより満足のいくものになるでしょう。

4. いい匂いのものを選ぶ

いい匂い

香りもグリース選びの重要な要素です。最近では、いい匂いがするグリースが人気を集めており、使用後の満足度を高めてくれます。

爽やかなシトラス系は清潔感があり、万人受けしやすい香り。甘めのバニラ系や大人の魅力が漂うウッディ系など、香りの種類も豊富です。

TPOや好みに合わせて選ぶことで、スタイリングだけでなく気分まで整えられます。また、香水や柔軟剤との香りの相性を意識するのもポイント

仕事や冠婚葬祭など香りを控えたい場面では、無香料タイプを選ぶと安心です。口コミやレビューを参考に、自分にぴったりの香りを見つけましょう。

人からいい匂いと言われる柔軟剤9選|褒められる香りの選び方徹底解説!の画像

人からいい匂いと言われる柔軟剤9選|褒められる香りの選び方徹底解説!

Amebaチョイス

グリースのおすすめ人気ランキング11選

ヘアセットする男性

ここからは、Amebaチョイス編集部が厳選したおすすめのヘアグリースを、ランキング形式でご紹介します。Amazonや楽天市場などのECサイトでの売れ筋データやレビューをもとに、独自の評価基準でランク付けしました。

自分にぴったりの1本を見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。

商品情報
アリミノ メン フリーズキープ グリースの商品画像
モデニカ アート グリースの商品画像
HAIR GREASE / ヘアグリースの商品画像
クールグリース Gの商品画像
MONSTER LIFT GREASE モンスターリフトグリースの商品画像
クックグリース XXXの商品画像
N. HOMME AQUA GREASE(N. オム アクアグリース)の商品画像
COAR Dive LIGHT GREASE 170g (コア ダイブ ライトグリース)の商品画像
スパイキー グリークス 31の商品画像

IRIYA COSMETICS(イリヤ化学)

スパイキー グリークス 31
スタイリンググリース アッパータイトの商品画像
GRAPT(グラプト) グリースヘアワックス本体 130グラム (x 1)の商品画像
参考価格

1,213円(税込)

1,815円(税込)

2,530円(税込)

1,170円(税込)

669円(税込)

1,209円(税込)

1,880円(税込)

3,400円(税込)

700円(税込)

580円(税込)

2,500円(税込)

特徴

パリッと固めずウェットな束感。ワックスのように使えるグリース。

ファイバー配合でパーマを活かす。大人のツヤ感ウェットスタイル。

ワックスのように扱いやすく、固めずにウェットなツヤを長時間キープ。

これぞグリースの原点。ツヤとセット力の絶妙バランスを誇る定番品。

モンスター級の立ち上げ力!前髪やトップを一日中、超キープ。

過激なトサカもおまかせ!シリーズ最強のスーパーハードグリース。

サロン品質のみずみずしいツヤ感。タイトにもパーマにも使える。

パーマがダレない、ベタつかない。リッジとカールを自在に操る。

ワックス3:グリース1の処方。ハードなセット力と自然なツヤ感。

ツヤ感とハードなセット力を両立。立体感もタイトな抑えも自在。

グリースのツヤとワックスの動かしやすさ。大人のためのヘアワックス。

購入サイト

1位

アリミノ

アリミノ メン フリーズキープ グリース

参考価格1,213円(税込)

WHY

パリッと固めずウェットな束感。ワックスのように使えるグリース。

ハードなセット力は欲しいけれど、ジェルのようにパリッと固まるのが苦手な人におすすめです。独自の「ワックス×グリース処方」で、ワックスの操作性とグリースのツヤ感を両立。ベタつかず、タイトなスタイルや毛先の動きを一日中キープします。上品なシトラス・ムスクの香りで、気になるニオイを抑えてくれるのも魅力。水溶性で洗い流しが簡単なため、毎日のスタイリングに気軽に使えます。

商品仕様

内容量
100g
成分
水、キャンデリラロウ、PEG-10水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、マルチトール、ミリスチン酸イソプロピル、ステアレス-40、ジグリセリン、サトウキビエキス、チャ乾留液、ガリカバラ花エキス、デキストリン、シクロデキストリン、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ワックス×グリース処方

2位

中野製薬(ナカノ)

モデニカ アート グリース

参考価格1,815円(税込)

WHY

ファイバー配合でパーマを活かす。大人のツヤ感ウェットスタイル。

パーマやクセを活かした、動きのあるウェットなスタイリングをしたい人におすすめです。ファイバー成分配合により、セット力を保ちながらワックスのような毛束感や動きを表現。髪にツヤと潤いを与え、湿気や乾燥、紫外線からも髪を守るケア成分も配合されています。洗い流しも簡単で、柑橘とフローラル、ウッディが香る男性的な香りが大人の色気を演出。ショートからパーマスタイルまで幅広く対応します。

商品仕様

内容量
90g
成分
水、PVP、エタノール、BG、グリセリン、カルボマー、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、PEG-80水添ヒマシ油、PPG-6デシルテトラデセス-30、加水分解ケラチン (羊毛)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シア脂、ルイボスエキス、炭、EDTA-4Na、TEA、紫401、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ハードグリース

3位

Ciik

HAIR GREASE / ヘアグリース

参考価格2,530円(税込)

WHY

ワックスのように扱いやすく、固めずにウェットなツヤを長時間キープ。

グリース初心者や、ワックスのような簡単な操作性で濡れ髪スタイルを作りたい人におすすめです。柔らかいテクスチャーで髪にムラなく馴染ませやすく、キープ力はありながらも固めすぎない仕上がり。アップバングやオールバックといった立ち上げスタイルも自然にキープします。保湿成分配合で髪の乾燥を防ぎ、水溶性のためお湯で簡単に洗い流せるのも嬉しいポイント。美容室帰りのような、爽やかなサボンの香りが清潔感を演出します。

商品仕様

内容量
100g
成分
水、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、(VP/VA)コポリマー、変性アルコール、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、グリチルリチン酸2K、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、ヒマシ油、ブドウ種子油、チャ葉エキス、チョウジエキス、グルコシルセラミド、ポリアミノプロピルビグアニド、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、α-グルカン、BG、EDTA-2Na、エタノール、デキストリン、1,2-ヘキサンジオール、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリース

4位

阪本高生堂

クールグリース G

参考価格1,170円(税込)

WHY

これぞグリースの原点。ツヤとセット力の絶妙バランスを誇る定番品。

初めてグリースを使う人や、どの製品を選べばいいか迷っている人におすすめです。長年愛され続ける「キングオブグリース」として名高い、水溶性グリースの定番。ウェット感、ツヤ、セット力のバランスが絶妙で、七三分けなどのクラシックスタイルをビシッと決めます。柔らかく髪なじみが良いので扱いやすく、ワックスに混ぜてツヤ感をプラスする「合わせ技」にも最適。爽やかなライムの香りで、洗い流しも簡単です。

商品仕様

内容量
30g、87g、210g
成分
水、PEG40水添ヒマシ油、ステアレス-40、PEG20水添ヒマシ油、グリセリン、PEG10水添ヒマシ油、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA-2Na、BHT、青205、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリース

5位

マンダム

MONSTER LIFT GREASE モンスターリフトグリース

参考価格669円(税込)

WHY

モンスター級の立ち上げ力!前髪やトップを一日中、超キープ。

とにかく強力な立ち上げ力とキープ力で、作ったスタイルを絶対に崩したくない人におすすめです。シリーズ最強のセット成分を配合し、前髪やトップを根元から強烈に立ち上げるモンスター級のグリース。汗や湿気に強い耐湿性ポリマーが髪をコーティングし、一日中スタイルをキープします。オイルフリー処方でベタつかず、シャンプーで簡単に洗い流せるのもポイント。みずみずしいクリアフルーティの香りで、爽やかにセットできます。

商品仕様

内容量
100g
成分
水、セテス-40、グリセリン、変性アルコール、ポリオキシプロピレンソルビット、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、マルチトール、アクリレーツコポリマーAMP、PVP、クエン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリース

6位

阪本高生堂

クックグリース XXX

参考価格1,209円(税込)

WHY

過激なトサカもおまかせ!シリーズ最強のスーパーハードグリース。

リーゼントや七三分けなど、ビシッと固めるクラシックなバーバースタイルを作りたい人におすすめです。シリーズ最強のセット力を誇り、作ったスタイルを崩さないスーパーハードなグリース。過激なトサカスタイルもこれ一つでOK。強い粘着力で髪をしっかりと固定し、ウェットなツヤ感を長時間持続させます。個性的なパイナップルの香りが特徴で、他の人とは違うスタイルを追求する人にぴったり。水溶性で洗い流しやすいのも魅力です。

商品仕様

内容量
30g、87g、210g
成分
水、PEG40水添ヒマシ油、ステアレス-40、PEG20水添ヒマシ油、グリセリン、PEG10水添ヒマシ油、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、エタノール、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA- 2Na、BHT、黄4、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
スーパーハードグリース

7位

ナプラ

N. HOMME AQUA GREASE(N. オム アクアグリース)

参考価格1,880円(税込)

WHY

サロン品質のみずみずしいツヤ感。タイトにもパーマにも使える。

自然なツヤとまとまり感のある、洗練されたヘアスタイルを楽しみたい人におすすめです。人気サロンブランド「N.」が手掛ける、次世代アクアグリース。水溶性ベースでみずみずしく伸びが良く、程よいセット力とウェットな質感で、タイトなスタイルからパーマヘアまで自在に表現できます。保湿成分シアバターなども配合し、機能性も充実。伊予柑の精油をブレンドした爽やかな香りは、男性だけでなく女性にも使いやすいです。

商品仕様

内容量
30g、100g
成分
水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、PEG-20水添ヒマシ油、PEG-10水添ヒマシ油、シア脂、シア脂油、シア脂グリセレス-8エステルズ、コーヒー種子エキス、ワサビノキ種子エキス、カキタンニン、サトウキビエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、γ-ドコサラクトン、グリチルリチン酸2K、セバシン酸ジエチル、BG、エタノール、クエン酸Na、乳酸、乳酸Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
アクアグリース

8位

COAR

COAR Dive LIGHT GREASE 170g (コア ダイブ ライトグリース)

参考価格3,400円(税込)

WHY

パーマがダレない、ベタつかない。リッジとカールを自在に操る。

パーマヘアのスタイリングがうまく決まらない、時間が経つとダレてしまう人に特におすすめです。メンズパーマのために開発された、軽やかな質感のライトグリース。つけたては柔らかく伸びが良いので操作性に優れ、時間と共に固まることでスタイルをキープ。水溶性のセット成分がパーマのリッジやカールを潤しながら再現し、一日中ベタつかず崩れません。ツイストスパイラルや波打ちパーマなど、動きのあるスタイルを自在に楽しめます。

商品仕様

内容量
170g
成分
水、PEGー40水添ヒマシ油、ステアレスー40、PEGー20水添ヒマシ油、PEGー10水添ヒマシ油、グリセリン、ヒマシ油、ソルビトール、エタノール、(アクリレーツ/ジアセトンアクリルアミド)コポリマー、AMP、加水分解水添デンプン、キャンデリラロウ、チャ乾留液、シア脂、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、パリン、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルギニン、PCAーNa、PCA、乳酸Na、1、2ーヘキサンジオール、カプリリルグリコール、セトリモニウムクロリド、BHT、EDTAー4Na、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ライトグリース

9位

IRIYA COSMETICS(イリヤ化学)

スパイキー グリークス 31

参考価格700円(税込)

WHY

ワックス3:グリース1の処方。ハードなセット力と自然なツヤ感。

ワックスのような強いセット力と、グリースのような自然なツヤの両方が欲しい人におすすめです。ワックス成分とグリース成分を「3:1」の比率で配合した、ハイブリッドなスタイリング剤。スーパーハードなセット力でベリーショートなどの短い髪をしっかり立ち上げ、スタイルを強力にキープします。ツヤ感は控えめで、グリース特有のテカテカ感が苦手な方でも使いやすいのが特徴。シャンプーで簡単に洗い流せる手軽さも魅力です。

商品仕様

内容量
60g
成分
水、テトラデカン、キャンデリラロウ、PPG-4セテス-20、ジオレス-8リン酸Na、ソルビトール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリース+ワックス

10位

GATSBY(マンダム)

スタイリンググリース アッパータイト

参考価格580円(税込)

WHY

ツヤ感とハードなセット力を両立。立体感もタイトな抑えも自在。

ツヤを出しながら、髪をタイトにまとめたり、立体的にクセづけたりしたい人におすすめです。ツヤとハードなセット力を両立した、万能タイプのスタイリンググリース。固形のゼリー状テクスチャーが髪にしっかりとなじみ、力強くスタイルをキープします。弾力性ポリマーが髪をコーティングし、パリパリしすぎずに長時間スタイルを持続。オイルフリー処方でベタつかず、簡単に洗い流せるので、毎日のスタイリングに活躍します。

商品仕様

内容量
35g、100g
成分
水、セテス-40、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー、セテス-20、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-50水添ヒマシ油、ジグリセリン、DPG、PEG-60水添ヒマシ油、エタノール、オクチルドデセス-5、クエン酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ゼリータイプグリース

11位

GRAPT(グラプト)

GRAPT(グラプト) グリースヘアワックス本体 130グラム (x 1)

参考価格2,500円(税込)

WHY

グリースのツヤとワックスの動かしやすさ。大人のためのヘアワックス。

子供っぽいスタイリング剤は卒業したい、20〜30代の大人男子におすすめです。グリースのツヤ感とワックスの動かしやすさを両立した、ハイブリッドタイプのヘアワックス。ベタつきが少なく伸びが良いので操作性が高く、固めすぎずに繊細な毛束感や自然な動きを演出します。時間が経っても乾燥しにくく、一日中スタイリングをキープ。清潔感のあるフルーティフローラルの香りは、男女問わず好印象を与えます。

商品仕様

内容量
130g
成分
水、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、グリセリン、(VP/VA)コポリマー、変性アルコール、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、グリコシルトレハロース、ポリクオタニウム-51、グリチルリチン酸2K、ブドウ種子油、コメヌカスフィンゴ糖脂質、チャ葉エキス、カミツレ花油、加水分解水添デンプン、チョウジエキス、水添レシチン、リゾレシチン、BG、ヒマシ油、BHT、EDTA-2Na、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、エタノール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料、青1
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリースヘアワックス

【ドラッグストア・ドンキ】市販で買えるおすすめのヘアグリース

ドラッグストア

手軽に購入できて使い勝手も抜群な「市販グリース」は、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

ここではドラッグストアやドン・キホーテでも購入できる人気商品の中から、口コミ評価や使いやすさをもとに厳選したおすすめグリース3選をご紹介します。

1位

アリミノ

アリミノ メン フリーズキープ グリース

参考価格1,213円(税込)

WHY

ツヤもキープ力も妥協しないメンズの選択

タイトで崩れにくいスタイルを長時間キープしたい人におすすめなのが、「アリミノ メン フリーズキープ グリース」です。独自の“ワックス×グリース処方”により、パリッとしすぎずにしっかりとしたセット力を発揮。

ハードなホールド感とウェットなツヤ感を両立し、洗練されたスタイリングを演出します。シトラス・ムスクの香りが心地よく、朝のスタイリングが楽しくなる一本です。サトウキビやバラ、緑茶由来の保護成分も配合し、髪への配慮も忘れません。

商品仕様

内容量
100g
成分
水、キャンデリラロウ、PEG-10水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、マルチトール、ミリスチン酸イソプロピル、ステアレス-40、ジグリセリン、サトウキビエキス、チャ乾留液、ガリカバラ花エキス、デキストリン、シクロデキストリン、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、エタノール、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ワックス×グリース処方

2位

中野製薬(ナカノ)

モデニカ アート グリース

参考価格1,815円(税込)

WHY

毛束感もツヤも自在に操るハードグリース

ウェット感を活かした動きのあるスタイルを求める人におすすめなのが、「モデニカ アート グリース」です。ファイバー成分配合により、毛束感や髪の動きを自然に演出しながら、ハードなセット力でスタイルをしっかりキープ。

さらに洗い流しやすい設計で、日々のスタイリングも快適です。柑橘系のトップからウッディなラストへと変化する、大人の余裕を感じさせる香りも魅力。湿気や紫外線対策成分も配合され、髪のケアにも配慮しています。

商品仕様

内容量
90g
成分
水、PVP、エタノール、BG、グリセリン、カルボマー、(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸アルキル)コポリマー、PEG-80水添ヒマシ油、PPG-6デシルテトラデセス-30、加水分解ケラチン (羊毛)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シア脂、ルイボスエキス、炭、EDTA-4Na、TEA、紫401、フェノキシエタノール、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
ハードグリース

3位

阪本高生堂

クールグリース G

参考価格1,170円(税込)

WHY

ツヤ・キープ・使いやすさの黄金比

ツヤのあるスタイリングを手軽に楽しみたい人におすすめなのが、「クールグリース G」です。水溶性で洗い流しやすく、ウエット感・ツヤ感・セット力のバランスが絶妙な点が特長。

単体でもしっかりスタイリングできますが、ワックスとの相性も抜群で、自由度の高いヘアアレンジが可能です。爽やかなライムの香りが心地よく、毎日のスタイリングを楽しく彩ってくれます。グリース初心者にも扱いやすい一本です。

商品仕様

内容量
30g、87g、210g
成分
水、PEG40水添ヒマシ油、ステアレス-40、PEG20水添ヒマシ油、グリセリン、PEG10水添ヒマシ油、ヒマシ油、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA-2Na、BHT、青205、香料
香り付き(◯or×)
タイプ(ハードタイプorソフトタイプなど)
グリース

ヘアグリースの使い方

ヘアケア

グリースはツヤ感のある仕上がりが特徴ですが、適量やなじませ方を間違えるとベタついた印象になってしまうこともあります。

使い方の基本を押さえることで、自然で洗練されたスタイリングが可能になります。以下のステップを参考に、髪質やスタイルに合ったセットを楽しみましょう。

基本的な使い方

  1. 髪はタオルドライで水気をしっかり取っておく(半乾き〜乾いた状態が理想)
  2. グリースをパール1〜2粒大ほど手に取り、手のひらでよく伸ばす
  3. 指先にも広げて、髪の内側から外側に向けて均一になじませる
  4. 毛流れや束感を整えるように、コームや指でスタイリング
  5. 仕上げに、必要に応じて少量を重ね塗りしてセット力を調整
  6. 一日中スタイルを保ちたい場合は、軽くヘアスプレーで固定してもOK

基本を守って使えば、パーマスタイルや短髪アレンジにも最適な万能アイテムになります。

朝のスタイリングが楽になるだけでなく、手直しもしやすいため、忙しいビジネスパーソンやグリース初心者にもぴったりです。最初は少量から試し、理想の仕上がりを見つけていきましょう。

グリースとワックスを混ぜるときの割合は?

ヘアケアセット

グリースとワックスは、それぞれ異なる特性を持つため、混ぜて使うことで理想のスタイリングが叶いやすくなります

目的に応じて混合比を変えれば、ツヤ・動き・セット力のバランスも自在に調整可能。手のひらでよくなじませてから髪に塗布することで、均一で自然な仕上がりになります。

重視する仕上がりグリース:ワックスの割合特徴・おすすめ用途
セット力重視1:1しっかり固定したいときに。アップバングや短髪向け
ツヤ感重視2:1ウエットな質感を強調。七三分け・オールバックなどに
動き重視3:1軽やかな仕上がり。くせ毛・パーマヘアと好相性

混ぜる割合によって仕上がりの印象は大きく変化します。スタイルやシーンに合わせて比率を変えることで、より自由な髪型アレンジが可能になります。

最近では香りにこだわった「いい匂いのグリース・ワックス」も多く、香りの組み合わせを楽しむのもおすすめ。自分だけのスタイリングを見つけてみましょう。

グリースに関するよくある質問

グリースは初心者から上級者まで幅広く使えるスタイリング剤ですが、使い方や選び方に悩む方も多いはず。

ここでは、グリースに関して特に寄せられる質問とその回答をまとめました。自分に合った使い方を見つけるヒントにしてください。

グリースはどのような人に向いていますか?

  • グリースは、ツヤ感を出したい人・髪型を自然に整えたい人・手直ししやすいセットを求める人に向いています。七三分けやオールバック、ツーブロックなどクラシックなスタイルとの相性が良く、ビジネスマンやバーバースタイル愛好者に人気。

    水溶性のためシャンプーで落としやすく、スタイリングに不慣れな初心者にもおすすめです。くせ毛やパーマのニュアンスを活かしたい方にも適しています。

グリースとワックス、どっちがいい?

  • スタイルの目的によって異なります。ツヤを出したいならグリース、立体感や束感を強調したいならワックスがおすすめです。グリースは濡れ髪風の質感とナチュラルな仕上がりが特徴で、セット後も手直ししやすいのが魅力。

    ワックスは動きやボリュームを重視した髪型に向き、しっかり固めるタイプも多くあります。迷ったときは、両者を1:1〜3:1で混ぜる方法もおすすめです。

グリースは濡れた髪につけるの?

  • 基本的には髪がしっかりタオルドライされた状態(半乾き〜乾いた髪)での使用がおすすめです。濡れすぎているとグリースが薄まり、セット力やツヤ感が十分に発揮されないことがあります。

    逆に完全に乾いた髪でもなじみやすく、髪全体にムラなく広げやすいため、初心者でも扱いやすいのがメリット。使用前に手のひらでよく伸ばし、少量ずつなじませるのがコツです。

【まとめ】メンズも女性も使える!ヘアセットに最適なグリースを見つけよう

ヘアグリースは、ツヤ感・セット力・扱いやすさを兼ね備えた万能なスタイリング剤です。メンズの短髪やオールバックスタイルはもちろん、女性のパーマヘアや濡れ髪風アレンジにも活躍します。

ハードタイプ・ソフトタイプ、香りやテクスチャーなど、選び方次第で仕上がりは大きく変わるため、自分の髪質やスタイルに合ったグリースを見つけることが大切です。

市販で手軽に購入できるおすすめアイテムも豊富なので、ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの1本をチョイスして、毎日のヘアセットをもっと楽しく、快適にしましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。