新生活や髪質改善を目指すあなたに、ドライヤーのおすすめランキングをご紹介!
速乾性やヘアケア機能に優れた高級ドライヤーから、パナソニックやリファ、1万円以下の安いモデル、海外対応品まで幅広く紹介します。
- ドライヤーの最新トレンドは?
- 選び方
- ① 風量(速乾性)
- ② 軽さ
- ③ 静音性
- ④ ヘアケア機能
- ⑤ アタッチメント
- ⑥ 海外対応
- ドライヤーの人気メーカー
- Panasonic(パナソニック)
- ReFa(リファ)
- KINUJO(絹女)
- Dyson(ダイソン)
- SALONIA(サロニア)
- REPRONIZER(レプロナイザー)
- ドライヤーのおすすめ人気ランキング24選
- 髪質改善!高級ドライヤーおすすめ17選
- 1万円以下の安いドライヤーおすすめ4選
- 海外対応のドライヤーおすすめ3選
- 綺麗な髪を保つ!正しい乾かし方
- ドライヤーの寿命は?買い替えるならいつがいい?
- お使いのドライヤーは大丈夫?リコール情報を確認
- ワンランク上の仕上がりに!高級ドライヤー特集
ドライヤーの最新トレンドは?
最近のドライヤーは、ただ髪を乾かすだけでなく、より高機能で使いやすくなっています。特に注目されているトレンドは以下の通りです。
- スカルプケアに特化したモード
- 美顔器としても使える一台二役の製品
- 髪の状態を感知して最適な温度に自動調整するドライヤー
自分のライフスタイルや髪の悩みに合わせて、よりパーソナルなケアができるようになってきているのが最新の動向です。
選び方
ここからは、ドライヤーを選ぶうえでチェックしたい5つのポイントについて解説していきます。
① 風量(速乾性)
速く乾かしたいなら、風量1.3m³/分以上のドライヤーを選ぶのが正解です。
風量の段階調整ができるタイプなら、乾かし始めは強風、仕上げやスタイリング時には弱風と使い分けが可能。髪への熱ダメージも抑えられ、美しい仕上がりを目指せます。
② 軽さ
本体の軽さは、500g以下の軽量モデルを選ぶと、腕の疲れを軽減できます。特に髪が長い方や丁寧にブローしたい方は、軽量モデルがおすすめです。
最近では、パワフルながらも軽量化された製品が増えています。
③ 静音性
一般的なドライヤーの騒音レベルは60dB〜80dB程度ですが、50dB台の静音設計モデルも登場しています。
ただし、静音性を追求すると風量が控えめになる場合もあるため、速乾性とのバランスを考慮して選ぶことが大切です。
④ ヘアケア機能
以下のヘアケア機能も注目されています。
イオン
多くのドライヤーに搭載されているイオン機能は、髪のパサつきや広がりを抑え、まとまりやすい髪へ導くサポートをします。
メーカー独自のイオン技術、例えばパナソニックの「ナノイー」やシャープの「プラズマクラスターイオン」なども人気です。
温度調節・オートモード
高温すぎる風は髪のタンパク質を傷め、乾燥やパサつきの原因になることがあります。
段階的に温度を設定できるモデルや、髪とドライヤーの距離を感知して自動で温度をコントロールするオートモード搭載機種なら、熱によるダメージを軽減しながら乾かせます。
スカルプ
スカルプモードは、地肌にやさしい低温の風で頭皮をじっくりと乾かす機能です。高温の風を避け、適度な温度で乾燥させることで、頭皮の乾燥やかゆみといったトラブルを防ぐことを目指します。
中には、頭皮マッサージができるアタッチメントが付属しているモデルや、育毛剤の浸透をサポートする機能を持つものもあります。
⑤ アタッチメント
画像出典:ダイソン
ドライヤー選びではアタッチメントも重要です。風を集中させブローしやすくする「セットノズル」や、パーマヘアのボリュームアップに便利な「ディフューザー」が代表的です。
最近は、ダイソンのうねりを「なめらかツール」や、ヤーマンからリフトケア・頭皮ケアのできるツールなど、ユニークで高機能な製品も登場しています。目的に合ったアタッチメントを選ぶことで、ヘアケアの幅がぐっと広がります。
⑥ 海外対応
旅行や出張で海外へ行く機会が多い方には、海外対応ドライヤーが便利。日本の電圧は100Vですが、海外では110V〜240Vと国によって異なります。
海外対応モデルは、電圧切り替えスイッチが付いているか、自動で電圧を調整してくれるため、変圧器なしで使用可能です。
ただし、プラグの形状は国によって異なるため、別途変換プラグが必要になる場合があります。
ドライヤーの人気メーカー
各メーカーの特徴を理解して、自分にぴったりのメーカーを選びましょう。
Panasonic(パナソニック)
画像出典:Panasonic
パナソニックのドライヤーは、独自のイオン技術「ナノイー」が大きな特徴です。微細な水分イオンであるナノイーが髪に浸透し、うるおいを与えながらキューティクルを引き締め、しっとりまとまる髪へと導きます。
高浸透ナノイーを搭載した上位モデルは、髪質改善を目指す方に特に人気。髪の内側までうるおいを届け、ダメージに強い髪を育むサポートをしてくれます。
ReFa(リファ)
画像出典:ReFa
美容ローラーで有名なリファのドライヤーは、髪の温度を自動で調整する「プロセンシング」技術や、ハイドロイオンを発生させる機能が特徴。
髪表面の熱ダメージを防ぎつつ、髪内部の水分量を高め、しっとりとした手触りとツヤ感を実現します。高級ドライヤーの選択肢として、本気で髪質改善をしたいと考える美意識の高い女性に人気です。
KINUJO(絹女)
画像出典:KINUJO
KINUJO(キヌージョ)は、ヘアアイロンで培った技術をドライヤーにも応用しているブランドです。独自開発の「シルクプレート」を搭載したモデルは、髪の水分をキープしながら乾かすことを追求。
遠赤外線効果で低温でも速乾性を高め、熱によるダメージを抑えます。髪のパサつきやごわつきが気になる方、できるだけ髪にやさしいドライヤーを選びたい方におすすめ。
Dyson(ダイソン)
画像出典:ダイソン
ダイソンのドライヤーは、なんといってもパワフルなデジタルモーターが生み出す圧倒的な風量が特徴です。髪をすばやく乾かし、熱によるダメージを最小限に抑える「インテリジェント・ヒートコントロール」機能も搭載。毎秒温度を測定し、過度な熱を与えません。
独特のデザインと、浮き毛抑制ツールなどの豊富なアタッチメントも魅力で、スタイリングの幅を広げたい方にも適しています。速乾性を重視する方や、髪の量が多い方、メンズにも人気。
SALONIA(サロニア)
画像出典:SALONIA
サロニアのドライヤーは、手に取りやすい価格帯でありながら、シンプルでスタイリッシュなデザインと十分な機能を備えているのが魅力です。特に若い世代を中心に人気を集めています。
大風量モデルや、マイナスイオン機能を搭載したモデルなど、基本的な性能はしっかり押さえています。複雑な機能は不要で、手軽に使える安いドライヤーを探している方や、初めての一人暮らしで家電を揃えたい新生活の方にもおすすめです。
REPRONIZER(レプロナイザー)
画像出典:楽天市場
レプロナイザーは、「バイオプログラミング」という独自の技術を搭載した高級ドライヤーです。この技術により、髪のタンパク質を保護し、使うほどに髪がうるおい、ツヤが増していくとされています。高温でなくても髪を乾かせ、冷風だけでも髪がまとまるといった特徴も。
美容室でも導入されていることが多く、プロも認めるその実力で、ワンランク上のヘアケアを求める人に選ばれています。
ドライヤーのおすすめ人気ランキング24選
ここからは、家電アドバイザーの資格を持つ編集者が厳選したおすすめのドライヤーをタイプ別にご紹介します。
髪質改善!高級ドライヤーおすすめ17選
特別なヘアケアを求めるあなたへ。髪質改善が期待できる高級ドライヤーを厳選しました。
1万円以下の安いドライヤーおすすめ4選
予算は抑えたいけど機能も妥協したくない!そんなあなたに、1万円以下で買えるコスパ抜群の安いドライヤーをご紹介します。
海外対応のドライヤーおすすめ3選
旅行や出張が多い方必見!海外でも使える便利なドライヤーをピックアップしました。
綺麗な髪を保つ!正しい乾かし方
うつくしい髪を保つには、ドライヤーの性能だけでなく正しい乾かし方も大切です。以下の手順で乾かしましょう。
- シャンプー後はやさしくタオルドライし、余分な水分をしっかり取ります。
- ドライヤーは髪から15~20cm程度離し、根元から乾かし始めます。
- 根元が乾いたら中間、毛先の順に乾かします。
- 同じ場所に熱が集中しないよう、ドライヤーを軽く振りながら風を当てるのがポイントです。
- 8割ほど乾いたら、仕上げに冷風を当てるとキューティクルが引き締まり、ツヤが出てまとまりやすくなります。
ドライヤーの寿命は?買い替えるならいつがいい?
ドライヤーの寿命は、一般的に3~5年程度といわれていますが、使用頻度や使い方によって変わります。毎日使うものなので、徐々に性能が落ちてくることも。
以下のようなサインが見られたら、買い替えを検討しましょう。
- ◻︎ 使用中に焦げ臭いにおいがする
- ◻︎ 本体が異常に熱くなる
- ◻︎ 風が弱くなった、または温風が出ない
- ◻︎ 異音がする
- ◻︎ コードの断線や接触不良
これらの症状が見られたら、安全のためにもあたらしいドライヤーへの買い替えを検討しましょう。
お使いのドライヤーは大丈夫?リコール情報を確認
製品によっては、製造上の問題で発火や感電のおそれがあり、メーカーが回収や交換を行っている場合があります。
消費者庁の「リコール情報サイト」では、お使いの製品が対象になっていないかを確認できます。
消費者庁「リコール情報サイト」で確認する
ワンランク上の仕上がりに!高級ドライヤー特集
「とにかく髪を美しく仕上げたい」「使い心地にもこだわりたい」という方には、高性能な高級ドライヤーもおすすめです。気になる方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
太陽光パネルの寿命とは?実際10年でどうなる?廃棄方法も徹底解説
掃除機のおすすめ12選。コードレスの吸引力や一人暮らしに最適な一台も
【2025年】蒸気レス炊飯器のおすすめ7選。置き場所に困らない人気モデルの選び方
【2025年】電気ストーブのおすすめ9選!省エネでおしゃれな小型モデルも
【2025年最新家電】家電マニアが本気で選んだ!タイパを極めるハイテク家電26選
電子レンジ炊飯器のおすすめ11選。美味しくご飯を炊く方法も解説!
小型電子レンジのおすすめ16選。一人暮らし向けや車中泊向けの超小型タイプも紹介!
おしゃれな電子レンジのおすすめ12選。白や黒、レトロなデザインも
寝室用加湿器のおすすめは?選び方から効果的な置き場所、注意点まで解説
洗濯機の最適な容量は?一人暮らしや4人家族など、世帯別の最適サイズを解説!
新着の記事
クレジットカードケースのおすすめ20選!ハイブランドから高コスパまで
ジブリ映画のおすすめ人気ランキング17選【面白い作品一覧】2025年最新版
乗り捨てできるレンタカーのおすすめ6選!利用方法についても解説
ノミ駆除のおすすめ6選!猫や犬が快適に過ごせる部屋のノミ対策を解説
男性向け制汗剤のおすすめランキング5選!脇汗とニオイを抑える人気アイテムを紹介
ニュースアプリのおすすめ人気ランキング11選!社会人・大学生に人気の無料アプリを紹介
ワキガクリームのおすすめ5選!市販・ドラッグストアで買える人気商品も紹介
ビニールプールのおすすめ人気ランキング11選!屋根・滑り台付きや小さめ~大型まで子ども用プールを紹介
無料の証明写真アプリおすすめ5選!コンビニ印刷OK・マイナンバーにも
海外旅行におすすめのeSIM人気ランキング8選!対応国や日本語サポートも比較
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。