Amebaチョイス

ヘアバーム

Ameba
ヘアバーム_KV
PR

ヘアバームのおすすめ人気ランキング7選!ヘアオイルやワックスとの違いは?


ヘアバーム選びに悩んでいませんか?「スタイリングがうまく決まらない」「たくさん種類があって、どのバームがいいのかわからない…」そんなあなたの悩みをこの記事で解決します。

ヘアオイルやワックスの違いは?といった疑問も徹底解説。この記事を読めば、きっとあなたも理想のツヤ髪とこなれヘアを手に入れられますよ。

今すぐおすすめの商品を見る

ヘアバームって?ヘアオイルやワックスとの違いは?

ヘアバームは、オイルとワックスの中間のような存在です。

主成分はシアバターやミツロウなどの天然油脂で、体温で溶けてオイル状になります。

オイルほど軽くなく、ワックスほど固くない、ほどよいセット力とツヤ感、そして保湿力が特徴。ナチュラルな束感やまとまりを出すのが得意です。

一方、ヘアオイルは主にツヤ出しや保湿目的で、セット力はほとんどありません。ワックスはしっかりとしたセット力や動きを出すのに向いています。

それぞれの違いを理解し、なりたいスタイルに合わせて使い分けるのがおすすめです。

ヘアバームの選び方

仕上がりの質感で選ぶ

なりたいヘアスタイルに合わせて、仕上がりの質感を選びましょう。

  • ウェットな質感:オイルリッチなタイプや、セット力がやや高めのものがおすすめ。濡れたようなツヤ感を演出できます。トレンドのウェットヘアにしたい場合にぴったり。
  • ナチュラルな質感:軽めのテクスチャーで、自然なツヤとまとまりを与えるタイプを選びましょう。素髪のような、さりげないおしゃれ感を出すことができます。
  • 束感:少しセット力のある、固めのテクスチャーのものが適しています。毛先に動きを出したり、エアリーな束感をつくったりするのに向いています。

購入前にテスターで試したり、口コミサイトで実際の仕上がり写真を確認したりするのもいい方法です。

セット力・キープ力で選ぶ

ヘアバームのセット力は、一般的にワックスよりは弱めです。つくりたいスタイルに合わせて選びましょう。

  • ソフト:髪の広がりを抑えたり、自然な毛流れを作ったりするのに向いています。パーマヘアのニュアンス出しにもおすすめ。がちがちに固めたくない場合にいいでしょう。
  • ハード:ある程度のセット力があり、毛先の動きや束感をキープしたい場合に選びます。メンズのスタイリングや、ショートヘアのアレンジにも使いやすいです。

配合成分で選ぶ

ヘアバームは髪に直接つけるものなので、配合成分にもこだわりたいところ。

特に乾燥やダメージが気になる方は、保湿成分や補修成分が配合されているか確認
しましょう。

  • 保湿成分シアバター、アルガンオイル、ホホバオイルなどが代表的。髪のパサつきを抑え、うるおいを与えます。
  • 補修成分ケラチンやシルク、植物由来エキスなどが、ダメージを受けた髪をケアし、すこやかな状態に導く助けとなります。
  • オーガニック・天然由来成分:肌が敏感な方や、ナチュラル志向の方は、オーガニック認証を受けた成分や、天然由来成分100%でつくられたバームを選ぶと、より安心して使えるでしょう。

成分表示をよく見て、自分の髪や肌に合いそうなものを選んでくださいね。

ヘアバームのおすすめ人気ランキング7選

ここからは、AmazonをはじめECサイトの売れ筋データをもとに算出した、ヘアバームの総合ランキングをご紹介します。ぜひ自分にぴったりなヘアバームを探してみてくださいね。

商品情報
メルティバター バームの商品画像

ジェミールフラン

メルティバター バーム
メルティバームの商品画像
オーガニックバームの商品画像
ナチュラルバームの商品画像

Sleek by sarasalon

ナチュラルバーム
モイ バーム ウォークインフォレストの商品画像
ザ パブリックオーガニック スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバームの商品画像
ルシードエル #メルティヘアバーム ライトの商品画像
参考価格

1,450円(税込)

1,579円(税込)

2,178円(税込)

1,600円(税込)

4,980円(税込)

1,980円(税込)

1,139円(税込)

特徴

潤いとまとまり、甘い香りで包み込む

しっとり柔らかく、束感と艶感をキープ

髪も肌もケアできる!万能オーガニックバーム

髪にも肌にも使える万能バーム

髪も肌も潤い満点!マルチに使えるバーム

精油の香りで髪も心もリフレッシュ

軽やかに動き、自然なツヤを実現

購入サイト

1位

ジェミールフラン

メルティバター バーム

参考価格1,450円(税込)

WHY

潤いとまとまり、甘い香りで包み込む

ジェミールフラン メルティバター バームは、二種類の植物性バターを配合した洗い流さないトリートメントです。髪に潤いを与え、サラサラとした仕上がりを実現。タオルドライ後やスタイリング時に使用することで、毛先までしっとりまとまり、髪を美しく整えます。さらに、ハンドクリームとしても使えるため、肌にも優しく、乾燥した手肌をしっかり保湿。ピオニーの香りが、つけたてから乾いた後まで変化し、心地よく香り続けます。美容室専売品ならではのクオリティを実感できるアイテムです。

2位

plus eau

メルティバーム

参考価格1,579円(税込)

WHY

しっとり柔らかく、束感と艶感をキープ

プリュスオーのメルティバームは、ヘアアイロンやドライヤー後のスタイリングから洗い流さないトリートメントまで、マルチに活躍するヘアケアバームです。なめらかなテクスチャーが髪に素早く溶け込み、束感と艶感を与えながら、髪を柔らかく仕上げます。熱を加えることで髪の内部に浸透し、冷めると滑らかな質感がキープされます。翌朝も寝癖がつかず、まとまりを持続。さらに、ヒートケアエッセンスが熱ダメージを集中補修し、髪の内部から美しさを引き出します。シャンプー&トリートメントと同じホワイトフローラル&ペアーの香りで、使うたびに癒されます。

3位

Laret

オーガニックバーム

参考価格2,178円(税込)

WHY

髪も肌もケアできる!万能オーガニックバーム

Laretのオーガニックバームは、ヘアスタイリングと全身ケアが同時にできる優れたアイテムです。天然由来成分99%、オーガニック認証成分を含むこのバームは、体温でとろけて髪にナチュラルな束感を作り、フレッシュローズの香りで癒しのひとときを提供します。べたつかず、肌にも優しく、乾燥が気になる部分にも使用できます。オイルとしても使えるため、乾燥肌や髪に潤いを与え、乾燥から守ります。シリコンやパラベン、アルコールなどの不使用で、敏感肌の方にも安心です。

4位

Sleek by sarasalon

ナチュラルバーム

参考価格1,600円(税込)

WHY

髪にも肌にも使える万能バーム

Sleek by sarasalonのナチュラルバームは、髪のスタイリングにも、ボディの保湿にも使える便利なアイテムです。使用後、髪に自然な艶と潤いを与え、手に残ったバームはボディクリームとしても使用可能。シトラスの爽やかな香りが広がり、日常のケアが心地よい時間に変わります。柔らかなテクスチャーで、髪にしっかり馴染み、軽やかな動きのあるスタイリングが可能。パサつきが気になる髪にも潤いを与え、まとまりやすくします。どこにでも持ち運べるコンパクトなサイズも便利です。

5位

LebeL(ルベル)

モイ バーム ウォークインフォレスト

参考価格4,980円(税込)

WHY

髪も肌も潤い満点!マルチに使えるバーム

LebeLの「モイ バーム ウォークインフォレスト」は、髪にウェットな束感と動きを出すマルチバームです。オイル配合で、髪がべたつかず、潤いが長時間続きます。さらに、髪だけでなく、手肌にも優しく馴染み、アロマティックウッディの香りが楽しめます。無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリーのため敏感肌にも安心して使えます。ボディクリームとしても使えるため、ヘアケアとボディケアを一本でカバー。

6位

THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)

ザ パブリックオーガニック スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバーム

参考価格1,980円(税込)

WHY

精油の香りで髪も心もリフレッシュ

ザ パブリックオーガニック スーパーポジティブ 精油クリーミーヘアバームは、セット力のあるバームとツヤ感を与えるオイルの良さを併せ持つ新感覚の「オイルインバーム」。シア脂やオリーブオイルなどの植物バターと植物オイルを組み合わせたクリーミーなテクスチャーで、髪にしっとりとしたまとまり感を与えます。フランキンセンスやイランイラン精油のフローラルウッディな香りが、心地よいリラックス感を提供。適量を手のひらで温めてから使用することで、ベタつきなく滑らかに髪に馴染みます。さらに、手に残ったバームはハンドケアにも使え、全身をケアする万能アイテムです。

7位

ルシードエル

ルシードエル #メルティヘアバーム ライト

参考価格1,139円(税込)

WHY

軽やかに動き、自然なツヤを実現

ルシードエルの「#メルティヘアバーム ライト」は、髪に軽やかでエアリーな動きを与えるヘアバームです。スクワランを配合し、潤いを与えながらも、髪に重さを感じさせません。少量を手のひらで温めてから髪に馴染ませることで、ナチュラルな束感とツヤを表現できます。特に、前髪や毛先に使うと、しっとりとまとまり、エアリー感を保ちながらも、長時間キープが可能です。髪全体に使用することで、自然で動きのある髪型が作れます。

もっとおしゃれに!ヘアバームを使ったスタイリング術

ヘアバームは、使い方次第で様々なスタイルを演出できます。ここでは、おしゃれに見せるスタイリングのコツを紹介します。

今っぽウェットヘアの作り方

ウェットヘアは、ツヤ感の強いバームをやや多めに使うのがポイント。

  • 1. 髪全体を軽く湿らせておくと、よりウェット感が出やすくなります。
  • 2. バームを手のひらでしっかりオイル状にし、髪の内側から全体になじませます。
  • 3. 毛先は少し多めにつけて、束感を意識しながら整えます。
  • 4. 前髪も指でつまむようにして、シースルー感や束感をつくると、今っぽい雰囲気に仕上がります。

使用するバームの種類によって仕上がりが変わるので、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。

簡単こなれ感アップ!おくれ毛アレンジ

ヘアアレンジをする際、おくれ毛にヘアバームを少量なじませるだけで、ぐっとこなれた印象になります。

顔周りや襟足の髪を少し引き出し、指先に取ったバームをなじませて束感を作るだけ。

パサつきを抑え、ツヤを与えることで、計算された無造作感を演出できます。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。