Amebaチョイス

折りたたみテーブル

Ameba
折りたたみテーブル
PR

折りたたみテーブルのおすすめ10選!おしゃれでコンパクト、アウトドア向けも紹介


一人暮らしの部屋やアウトドアで活躍する折りたたみテーブル。コンパクトで便利ですが、ローテーブルや高めのものなど種類が多く、どれを選べばよいか迷いますよね。

この記事では、おしゃれな折りたたみテーブルの選び方から、メリット・デメリットまで詳しく解説します。あなたのライフスタイルにぴったりの一台を見つけて、快適な空間をつくりましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

編集部厳選!おすすめの折りたたみテーブルを紹介

ここからは、シーン別におすすめの折りたたみテーブルのタイプを紹介します。

タイプ別のおすすめ

コンパクトな折りたたみローテーブルのおすすめ

食事はもちろん、ノートパソコンでの作業やお化粧など、ちょっとした作業台としても重宝します。

商品情報
折れ脚ミニテーブル LX1 4830の商品画像
折りたたみミニテーブル MLT-4530の商品画像
パイン材ローテーブル・折りたたみ式の商品画像
折りたたみできるローテーブル FT2 5035の商品画像
Rille フォールディングテーブルの商品画像
参考価格

1,990円(税込)

1,990円(税込)

6,990円(税込)

-

5,436円(税込)

特徴

タブレットが立てられる!省スペース設計の便利テーブル

わずか3.5cmの隙間に収まる、超薄型ミニテーブル

部屋に馴染む天然パイン材。DIYで自分色にも育てられる

狭い空間でも大活躍!スリム収納できる折りたたみテーブル

高級感あるタモ材突板。折りたたみ式に見えない上質さ

購入サイト

ニトリ(NITORI)

折れ脚ミニテーブル LX1 4830

参考価格1,990円(税込)

WHY

タブレットが立てられる!省スペース設計の便利テーブル

リモートワークやちょっとした作業スペースが欲しい人におすすめなのが、ニトリの「折れ脚ミニテーブル(LX1 4830 ホワイトウォッシュ)」です。天板にはタブレットやスマートフォンを立てられる溝付きで、動画視聴やオンライン会議にも便利。幅53.5cm×奥行30cmのコンパクトサイズながら、使いたいときにサッと広げて、不要なときは折りたたんで収納可能。工具不要で組立も簡単、床を傷つけにくい工夫もされています。

商品仕様

使用時のサイズ
53.5×30×22.5cm
収納時のサイズ
不明
高さ
22.5cm
耐荷重
不明

山善(YAMAZEN)

折りたたみミニテーブル MLT-4530

参考価格1,990円(税込)

WHY

わずか3.5cmの隙間に収まる、超薄型ミニテーブル

ワンルームや収納スペースが限られていて、普段はテーブルを置きたくない人におすすめです。この山善のミニテーブル(MLT-4530)は、折りたたむと厚さがわずか3.5cmになるのが最大の特徴。一般的な家具の隙間や、ベッドの下、クローゼットの隅など、これまでデッドスペースだった場所にすっきりと収納できます。木目調の天板は落ち着いた雰囲気で、インテリアにも馴染みやすいデザイン。重さも約1.7kgと軽量なので、女性でも片手で簡単に持ち運べます。来客時のサイドテーブルとして、あるいは趣味の作業台として、必要な時にだけサッと取り出して使える手軽さが魅力です。

商品仕様

使用時のサイズ
45×30×20cm
収納時のサイズ
45×30×3.5cm
高さ
20cm
耐荷重
20kg

無印良品

パイン材ローテーブル・折りたたみ式

参考価格6,990円(税込)

WHY

部屋に馴染む天然パイン材。DIYで自分色にも育てられる

ナチュラルな雰囲気の家具で、シンプルに暮らしたい人におすすめです。無印良品のパイン材ローテーブルは、天然木ならではの温かみのある木目と、ほっとするような肌触りが魅力。幅80×奥行50cmというサイズは、ノートパソコンを置いて作業したり、二人でお茶を楽しんだりするのにちょうどよい大きさ。使わない時は脚を折りたたんでコンパクトに収納できるので、来客用のセカンドテーブルとしても便利です。また、パイン材は比較的柔らかく加工がしやすいため、自分好みの色に塗り替えるなど、DIYの素材として楽しむのも素敵。長く使うほどに愛着が湧くテーブルです。

商品仕様

使用時のサイズ
80×50×35cm
収納時のサイズ
不明
高さ
35cm
耐荷重
不明

ニトリ(NITORI)

折りたたみできるローテーブル FT2 5035

WHY

狭い空間でも大活躍!スリム収納できる折りたたみテーブル

ちょっとした作業スペースやサイドテーブルを手軽に用意したい人におすすめなのが、ニトリの「折りたたみテーブル(5035 ライトブラウン FT2)」です。幅50cmのコンパクトな天板で、飲み物や小物を置くのにぴったり。使用しないときはスリムに折りたたんで、すき間収納もラクラク。シンプルなデザインとナチュラルな木目調カラーで、どんなインテリアにもなじみやすいのも魅力です。価格も手頃で使い勝手の良さが光ります。

商品仕様

使用時のサイズ
50×44.5×35cm
収納時のサイズ
50×39.8cm
高さ
35cm
耐荷重
約10kg

B.Bファニシング

Rille フォールディングテーブル

参考価格5,436円(税込)

WHY

高級感あるタモ材突板。折りたたみ式に見えない上質さ

来客時など、必要な時だけ上質なテーブルを使いたい人におすすめです。B.Bファニシングの「Rille」は、天板に天然木のタモ材突板を贅沢に使用。美しい木目が、折りたたみ式とは思えないほどの高級感を醸し出します。普段はソファ横の隙間などにコンパクトに収納しておき、友人が集まる時にはさっと取り出してセンターテーブルとして活躍。また、「軽量」設計で持ち運びが楽なのも嬉しいポイントです。面倒な組み立てが不要な「完成品」として届くため、箱から出したらすぐに使い始められます。

商品仕様

使用時のサイズ
82.0×42.0×37.5cm
収納時のサイズ
不明
高さ
37.5cm
耐荷重
天板:約25kg、棚板:10kg

おしゃれな折りたたみテーブルのおすすめ

インテリアにこだわりたい方には、デザイン性の高いおしゃれな折りたたみテーブルがおすすめです。

天板に天然木を使った温かみのあるものや、スタイリッシュなスチール脚を組み合わせたモデルなど、お部屋の雰囲気を格上げしてくれるアイテムがたくさんあります。

商品情報
折りたたみテーブル ローデスク 天然木使用 デザイン脚の商品画像
大理石柄リビングテーブル 折りたたみテーブルの商品画像
トムテ 折れ脚テーブル TAC-229WALの商品画像
折りたたみテーブルそらまめ KS1 7550の商品画像
昇降式テーブル 折りたたみ ガス圧昇降式の商品画像
参考価格

15,990円(税込)

12,990円(税込)

10,990円(税込)

3,510円(税込)

12,000円(税込)

特徴

デザイン脚と「外せる収納棚」。機能美のローデスク

置くだけで部屋が華やぐ、大理石柄とゴールドの脚

美しい木目のウォールナット天然木。北欧デザイン折れ脚

体にフィットする「そらまめ型」。角がないから安心

軽い力で無段階の高さ調節。ガス圧式昇降テーブル

購入サイト

LOWYA(ロウヤ)

折りたたみテーブル ローデスク 天然木使用 デザイン脚

参考価格15,990円(税込)

WHY

デザイン脚と「外せる収納棚」。機能美のローデスク

リモートワークやリビング学習で、デザインと収納力の両方を求める人におすすめです。このLOWYAのテーブルは、折りたたみ式とは思えないほどのしっかりとした作りと、逆台形型のおしゃれなデザイン脚が特徴。最大のポイントは、天板下に設けられた収納棚です。ノートPCや雑誌、リモコンなどをさっと片付けられ、テーブルの上はいつもすっきり。この棚板は必要に応じて取り外すことも可能で、足を伸ばして座りたい時などにも対応できます。タモ材の美しい木目が、リビングをワンランク上の空間に演出してくれるでしょう。

商品仕様

使用時のサイズ
110×55×37.5cm
収納時のサイズ
不明
高さ
37.5cm
耐荷重
約12kg

LOWYA(ロウヤ)

大理石柄リビングテーブル 折りたたみテーブル

参考価格12,990円(税込)

WHY

置くだけで部屋が華やぐ、大理石柄とゴールドの脚

手軽に部屋の雰囲気をラグジュアリーに変えたい、トレンドに敏感な人におすすめです。このLOWYAのテーブルは、なんといっても高級感あふれる大理石柄の天板と、きらりと光るゴールドの脚の組み合わせが魅力。これ一つ置くだけで、いつものリビングがまるでホテルのラウンジのような洗練された空間に変わります。もちろんデザインだけでなく機能性も備えており、脚部は折りたたみ式。使わない時はコンパクトに収納できるので、お掃除や模様替えの際も邪魔になりません。手頃な価格で、お部屋のセンスアップを叶えてくれるアイテムです。

商品仕様

使用時のサイズ
80×45×38cm
収納時のサイズ
80×45×7.5cm
高さ
38cm
耐荷重
約10.9kg

東谷

トムテ 折れ脚テーブル TAC-229WAL

参考価格10,990円(税込)

WHY

美しい木目のウォールナット天然木。北欧デザイン折れ脚

ミッドセンチュリーや北欧風のインテリアで、上質な素材感を求める人におすすめです。東谷の「トムテ」シリーズは、美しい木目が特徴の天然木ウォールナットを贅沢に使った折れ脚テーブル。深みのあるブラウンカラーと、丸みを帯びた優しいフォルムが、大人の落ち着いた空間を演出します。天板は幅105cmとやや広めで、二人並んでの食事やデスクワークにも十分なサイズ。もちろん折りたたみが可能なので、不要な時は最小限のスペースで保管できます。上質な素材感が、リビングの主役になる一台です。

商品仕様

使用時のサイズ
105×52×35cm
収納時のサイズ
不明
高さ
35cm
耐荷重
不明

ニトリ(NITORI)

折りたたみテーブルそらまめ KS1 7550

参考価格3,510円(税込)

WHY

体にフィットする「そらまめ型」。角がないから安心

小さなお子様がいるご家庭で、安全でおしゃれなテーブルを探している人におすすめです。このニトリのテーブルは、愛らしい「そらまめ型」の天板が最大の特徴。ユニークなだけでなく、天板のくぼみが体に自然とフィットし、作業がしやすいという機能性も備えています。また、テーブル全体に角がないため、万が一お子様がぶつかってしまっても安心。レビューでも「2歳児の作業台」や「小学生の工作用」として購入したという声が寄せられています。折りたたみ式なので、お子様が遊ぶスペースを確保したい時には、さっと片付けられるのも便利なポイントです。

商品仕様

使用時のサイズ
75×50×33cm
収納時のサイズ
不明
高さ
33cm
耐荷重
不明

DOMIYA

昇降式テーブル 折りたたみ ガス圧昇降式

参考価格12,000円(税込)

WHY

軽い力で無段階の高さ調節。ガス圧式昇降テーブル

リビングでの作業や食事など、シーンに合わせて高さを頻繁に変えたい人におすすめです。このDOMIYAの昇降式テーブルは、ガス圧式を採用しており、レバーひとつで軽い力で高さを調節できるのが最大の特徴。他社製品と比べても「子供でも上げ下げしやすい」と評価されています。高さは11cmから77cmまで無段階で調節可能。ローテーブルとして使う時は低く、ソファに座って作業する時は高く、と自由自在です。キャスター付きで移動も楽々。「子供のリビング学習時に余裕がある」と、奥行きもしっかり確保されています。

商品仕様

使用時のサイズ
90×60×77cm
収納時のサイズ
不明
高さ
11cm、77cm
耐荷重
20kg

アウトドア向けの折りたたみテーブルのおすすめ

キャンプやバーベキューで活躍するのが、アウトドア向けの折りたたみテーブル。軽量なアルミ素材や、水や汚れに強い樹脂製のものが主流です。

持ち運びやすいように取っ手が付いていたり、専用の収納バッグが付属していたりするモデルも多くあります。

商品情報
ワンアクションローテーブル竹 LV-100TRの商品画像
ナチュラルパズルテーブルの商品画像

コールマン(Coleman)

ナチュラルパズルテーブル
アルミロールテーブル コンパクト M-3713の商品画像
フォールディングウッドテーブルの商品画像
オゼンライト SLV-171の商品画像

スノーピーク

オゼンライト SLV-171
参考価格

31,262円(税込)

9,290円(税込)

1,980円(税込)

14,800円(税込)

4,774円(税込)

特徴

天板を開くだけで脚が飛び出す、独自の一体型構造

奥行きが広がり大皿も置ける、高さ3段階調節モデル

高さ12cmの超コンパクト設計。軽量アルミロールテーブル

天然木の風合いと設営の手軽さを両立。高さ調節も可能

わずか270g!登山にも携行できる超軽量ミニテーブル

購入サイト

スノーピーク

ワンアクションローテーブル竹 LV-100TR

参考価格31,262円(税込)

WHY

天板を開くだけで脚が飛び出す、独自の一体型構造

キャンプの設営・撤収時間を短縮しつつ、サイトをおしゃれに演出したい人におすすめです。スノーピークの「ワンアクションローテーブル」は、その名の通り、画期的な開閉構造が最大の特徴。2枚の天板を開くだけで、内側からシンクロして脚が現れ、あっという間に設営が完了します。片付けも同様にワンアクション。天板には美しい竹集成材を使用しており、金属製テーブルにはない温かみと高級感をサイトにもたらします。安定性も非常に高く、ロースタイルキャンプの「リビング」として、食事やくつろぎの時間を支える中心的な存在になるでしょう。

商品仕様

使用時のサイズ
84.6×49.6×40.0cm
収納時のサイズ
84.6×24.8×5.0cm
高さ
40.0cm
耐荷重
不明

コールマン(Coleman)

ナチュラルパズルテーブル

参考価格9,290円(税込)

WHY

奥行きが広がり大皿も置ける、高さ3段階調節モデル

ファミリーキャンプの食卓に、ゆとりをもって食事を楽しみたい人におすすめです。コールマンの人気テーブルが2024年、さらに使いやすく進化しました。従来モデルに比べテーブルの奥行きが広がり、特に90サイズは10cmもサイズアップ。大皿料理やカセットコンロを置いても、手狭に感じません。また、4~6人でゆったり使える150サイズが新たに追加されたのも魅力。高さは70cm、60cm、41cmの3段階に調節可能で、ハイスタイルのダイニングとしても、ロースタイルのリビングとしても活躍します。天板は新しいパズル柄で、サイトのコーディネートもしやすくなりました。

商品仕様

使用時のサイズ
120×70cm
収納時のサイズ
70×60.5×7cm
高さ
41cm、60cm、70cm
耐荷重
約30kg

キャプテンスタッグ

アルミロールテーブル コンパクト M-3713

参考価格1,980円(税込)

WHY

高さ12cmの超コンパクト設計。軽量アルミロールテーブル

ソロキャンプやツーリングで、荷物を最小限にしたいロースタイルの人におすすめです。キャプテンスタッグの「アルミロールテーブル」は、幅40cm、奥行29cm、そして高さがわずか12cmというコンパクトさが特徴。天板を丸めて脚をたためば、ザックの隙間にも入るほど小さくなります。重さも約700gと軽量で、持ち運びの負担になりません。地面に直接座るスタイルや、ローチェアの横に置いてマグカップやランタンを置くためのサイドテーブルとして最適。少人数でのピクニックや、ちょっとした荷物置き場としても活躍する、万能なミニテーブルです。

商品仕様

使用時のサイズ
40.0×29.0×12.0cm
収納時のサイズ
40.0×7.0×6.0cm
高さ
12.0cm
耐荷重
約30kg

WAQ

フォールディングウッドテーブル

参考価格14,800円(税込)

WHY

天然木の風合いと設営の手軽さを両立。高さ調節も可能

サイトをおしゃれにしたいけれど、設営の手間は減らしたい子連れファミリーキャンパーにおすすめです。「子連れキャンプは設営スピードが肝」という視点から、このWAQのウッドテーブルは「組み立てが早く、すぐに使える」手軽さが最大の魅力。天板はロール式でコンパクトにまとまり、組み立ても直感的です。天板には天然木を使用しており、サイトの雰囲気を格上げする温かみのあるデザイン。さらに、チェアの高さに合わせて2段階に高さ調節も可能。おしゃれなキャンプと、家族との時間を両立させたいパパ・ママにぴったりのアイテムです。

商品仕様

使用時のサイズ
90×60×45~50cm
収納時のサイズ
90×20×12cm
高さ
45cm、50cm
耐荷重
約7.0kg

スノーピーク

オゼンライト SLV-171

参考価格4,774円(税込)

WHY

わずか270g!登山にも携行できる超軽量ミニテーブル

荷物の重さをグラム単位で管理する、ソロキャンパーや登山者におすすめです。スノーピークの「オゼンライト」は、他社の追随を許さないわずか270gという圧倒的な軽量性を達成したモデル。収納時の厚さは5mmと、バックパックの隙間に滑り込ませるのに最適です。シンプルながらも安定感があり、山頂でのコーヒータイムや、テント内でのちょっとした作業台として活躍します。強風時にはバーナーの風防としても使えるなど、ミニマムな装備で最大限の機能性を求める人に向けた、技術の結晶のようなテーブルです。

商品仕様

使用時のサイズ
29.7×21.0×8.5cm
収納時のサイズ
29.7×12.0×2.5cm
高さ
8.5cm
耐荷重
不明

折りたたみハイテーブルのおすすめ

食事やデスクワークで使うなら、椅子に座って使える高めのハイテーブルが便利です。

パソコン作業をする際も、ローテーブルより楽な姿勢を保ちやすいのがメリット。使わない時はたたんで壁際に寄せておけば、スペースを有効活用できます。

商品情報
折りたたみデスク パタパタデスク RPST-8040Hの商品画像
折りたたみテーブル ミニテーブルハイ RYST-5040Hの商品画像
フォールディングテーブル ハイ N-7930の商品画像
参考価格

5,982円(税込)

3,170円(税込)

2,227円(税込)

特徴

組立不要!箱から出して「パタパタ」開けばすぐ使える

高さ70cmのハイタイプ。組立不要の省スペースデスク

天板を壁に「ぴったり」設置できる。高さ70cmの作業台

購入サイト

山善(YAMAZEN)

折りたたみデスク パタパタデスク RPST-8040H

参考価格5,982円(税込)

WHY

組立不要!箱から出して「パタパタ」開けばすぐ使える

急に在宅ワークが決まり、すぐに作業用デスクが必要になった人におすすめです。山善の「パタパタデスク」は、その名の通り、面倒な組み立てが一切不要。完成品で届くので、箱から出して「パタパタ」と脚を開き、ストッパーで固定するだけですぐに使い始められます。「ドライバーでネジを締める工程が無いだけでだいぶ楽」と、その手軽さはレビューでも高評価。奥行き40cmのスリム設計で、リビングの壁際などに置いても圧迫感がありません。使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できるので、ワンルームや限られたスペースでのリモートワークに最適です。

商品仕様

使用時のサイズ
80.0×40.0×70.0cm
収納時のサイズ
不明
高さ
70.0cm
耐荷重
不明

山善(YAMAZEN)

折りたたみテーブル ミニテーブルハイ RYST-5040H

参考価格3,170円(税込)

WHY

高さ70cmのハイタイプ。組立不要の省スペースデスク

ソファ横のサイドテーブルや、一時的な作業台として「高さ」が欲しい人におすすめです。この山善のミニテーブルは、高さが70cmあるハイタイプ。ソファに座ったまま手を伸ばすのにちょうどよく、飲み物やリモコンを置くのに便利です。幅50cm、奥行48cmとコンパクトながら、ノートPCを置いてちょっとした作業をするにも十分なサイズ。面倒な組み立ては一切不要で、折りたたまれた状態から開くだけですぐに使えます。リビングだけでなく、キッチンや寝室での補助テーブルとしても活躍する、使い勝手の良い一台です。

商品仕様

使用時のサイズ
約50.0×48.0×70.0cm
収納時のサイズ
約50.0×4.5×84.0cm
高さ
70.0cm
耐荷重
5kg

パール金属

フォールディングテーブル ハイ N-7930

参考価格2,227円(税込)

WHY

天板を壁に「ぴったり」設置できる。高さ70cmの作業台

キッチンの補助調理台や、壁際の作業スペースとして隙間なく使いたい人におすすめです。パール金属のこのテーブルは、高さ70cmのハイタイプ。最大の特徴は、天板を壁に「ぴったり」とくっつけて設置できる設計になっている点です。壁との間に無駄な隙間が生まれないため、食材や道具が後ろに落ちる心配がありません。天板は幅50cm、奥行40cmとコンパクトで、簡易テーブルや作業台として場所を選ばず使えます。折りたたんでコンパクトに収納も可能。シンプルながら、かゆいところに手が届く設計が魅力です。

商品仕様

使用時のサイズ
50.0×50.0×70.0cm
収納時のサイズ
50.0×5.0×85.0cm
高さ
70.0cm
耐荷重
約10kg

折りたたみテーブルの選び方

自分に合った折りたたみテーブルを見つけるために、サイズや素材、安定性など、何を基準に選べばよいかを具体的に解説します。

これらのポイントをチェックして、あなたの使い方に最適なテーブルを選びましょう。

折りたたみテーブルの選び方まとめ
  1. サイズと高さ
    一人暮らしなら幅90cm以上が目安。高さは、床座りならローテーブル(30〜40cm)、椅子を使うならハイテーブル(70cm前後)を選ぶ。
  2. 耐荷重と安定性
    テーブルの上に置くものの重さを確認し、耐荷重をチェック。ぐらつきにくく、脚がしっかりロックされる安全な構造を選ぶ。
  3. 素材
    デザイン重視なら天然木、携帯性・耐久性重視ならアルミ・スチール、手軽さ・低価格重視なら樹脂・プラスチックなど、用途に合わせて選ぶ。
  4. 折りたたみ方
    収納性重視なら天板もたためるタイプ、設置の頻度が高いなら脚のみをたたむタイプが便利。

サイズと高さで選ぶ

まずは、誰が何人で、何に使うのかを考えましょう。用途に合ったサイズと高さの選択が、快適に使うための第一歩です。

サイズ

  • 一人暮らしの食事用:幅60cm程度
  • 来客用や作業台:幅90cm以上

高さ

  • ローテーブル(床座り):高さ30〜40cm
  • ハイテーブル(椅子使用):高さ70cm前後

耐荷重と安定性

テーブルの上にどれくらいの重さのものを乗せるかも重要なポイントです。ノートパソコンや食器程度なら問題ありませんが、重いものを置く可能性がある場合は「耐荷重」を必ず確認しましょう

また、脚の構造や素材によって安定性も変わってきます。特に小さなお子様がいるご家庭では、ぐらつきにくく、脚がしっかりとロックされる安全な構造のものを選ぶと安心です。

 素材で選ぶ

テーブルの印象や使い勝手は、天板や脚の素材によって大きく変わります。それぞれの素材の特徴を知り、デザインの好みや使う場所に合わせて選びましょう。

素材天然木アルミ・スチール樹脂・プラスチック
デザイン性◎ 温かみ◯ モダン△ カジュアル
軽量性
耐久性
手入れ△ 水・熱に注意◎ 簡単
価格中〜高
おすすめ用途インテリア重視アウトドア、携帯性子ども用、屋外

天然木

  • 天然木のテーブルは、温かみのある風合いが魅力です。どんなインテリアにもなじみやすく、お部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれます。使い込むほどに味が出てくるのも特徴。

    ただし、水や熱には少し弱い面があるため、コースターやランチョンマットを使うなどの手入れが必要です。

アルミ・スチーム

  • 軽さと丈夫さを両立しているのが、アルミやスチールなどの金属素材です。特にアルミ製は軽量で錆びにくいため、アウトドアでの使用に最適。

    スチール製はモダンでスタイリッシュな印象を与えます。クールなデザインがお好きな方や、持ち運びを重視する方におすすめの素材です。

樹脂・プラスチック

  • 樹脂やプラスチック製のテーブルは、比較的安いため手に入れやすく、軽量で扱いやすいのが特徴です。水や汚れに強く、お手入れも簡単なので、お子様用のテーブルや屋外での使用にも向いています。

    カラーバリエーションが豊富なのも魅力ですが、熱いものを直接置かないように注意が必要です。

折りたたみ方

折りたたみ方には、脚を内側にたたむだけのシンプルなタイプと、天板も半分に折れる二つ折り・三つ折りタイプがあります。収納場所や携帯性を考えて選びましょう。

タイプ脚のみたたむタイプ天板もたためるタイプ
特徴脚を内側にたたむだけ天板も半分などに折れる
設置の手軽さ◎(簡単)
収納性△(天板サイズはそのまま)◎(非常にコンパクト)
おすすめ設置・片付けを頻繁にする人持ち運び・省スペース重視

脚をたたむだけのタイプは設置が簡単ですが、収納時のサイズは天板の大きさのままです。一方、天板もたためるタイプはよりコンパクトになり、持ち運びや狭いスペースへの収納に便利です。

折りたたみテーブルはDIYで作れる?

DIYでオリジナルの折りたたみテーブルをつくることも可能です。

100均で手に入るすのこや板、折りたたみ式の脚パーツなどを組み合わせれば、比較的安い予算で自分好みのサイズのテーブルがつくれます。

ただし、既製品ほどの強度や安定性を出すのは難しい場合も。安全性には十分配慮し、自己責任で楽しむようにしましょう。

まとめ

折りたたみテーブルは、省スペースで多用途に使える便利なアイテムです。この記事で紹介した選び方を参考に、あなたのライフスタイルやインテリアに合った一台を見つけてみてください。

コンパクトなローテーブルからアウトドアで活躍するモデルまで、選択肢は様々です。ぜひ、お気に入りのテーブルで毎日の暮らしをより快適で豊かなものにしてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。

折りたたみテーブルのおすすめ10選!おしゃれでコンパクト、アウトドア向けも紹介 | Amebaチョイス