小さなお子さんやペットがいるご家庭では、扇風機の回転する羽根が心配ですよね。そんな悩みを解決してくれるのが「羽なし扇風機」です。スタイリッシュでお手入れが簡単なだけでなく、ヒーター付きのモデルなら一年中活躍します。
この記事では、羽なし扇風機の仕組みから気になるデメリット、賢い選び方まで徹底解説。あなたにぴったりの一台を見つけて、安全で快適な毎日を送りましょう。
羽なし扇風機が風を出す仕組みは?
画像出典:Dyson
羽なし扇風機は、目に見える羽根がないのにどうやって風をつくるのか不思議ですよね。その答えは、本体下部にあるモーターと、リング状の送風口に隠されています。
風を生み出す4つのステップ
- 吸い込み:本体下部のモーターで周囲の空気を吸い込む。
- 加速:吸い込んだ空気を本体内部で加速させる。
- 放出:リング状の送風口にある細い隙間から高速で放出する。
- 増幅:高速の気流が周囲の空気を巻き込み、風量を増幅させる。
この仕組みにより、吸い込んだ量の何倍ものパワフルな風を生み出します。一部で「涼しくない」と感じる声もあるようですが、それは風の質の違いからくるもの。ムラのない優しい風が特徴です。
羽なし扇風機のメリット・デメリット
羽なし扇風機には、従来の扇風機にはない多くのメリットがありますが、購入前に知っておきたいデメリットも存在します。メリット・デメリットを一覧で比較し、自分に合っているか確認しましょう。
安全性やデザイン性を重視し、年間を通して使いたい方にとっては、価格以上の価値を感じられるでしょう。
羽なし扇風機の選び方
ここでは、羽なし扇風機を選ぶ際に特に注目したい4つのポイントを紹介します。これを読めば、数ある製品の中から最適なモデルを選び出すことができますよ。
① 設置場所に合わせたサイズを選ぶ
まず考えたいのが、どこに置いて使うかです。家族が集まるリビングで使うなら、部屋全体に風を送れるパワフルなタワー型がおすすめ。
一方、寝室や子ども部屋、書斎などで使うなら、場所を取らないスリムなモデルや卓上でも使えるコンパクトなタイプがよいでしょう。お部屋の広さやインテリアに合わせて、最適なサイズやデザインを選んでください。
② 機能で選ぶ
羽なし扇風機の魅力は、涼風を送るだけにとどまらない多機能性にあります。ライフスタイルに合わせて必要な機能を見極めることが、満足度の高い選択につながります。
- ヒーター(温風)機能:冬はファンヒーターとして活躍。年間を通して使用可能。
- 空気清浄機能:花粉やハウスダストを抑制。アレルギー対策にも。
- 加湿機能:空気が乾燥する季節にうるおいをプラス。
特にヒーター付きモデルは、一台でファンヒーターの役割もこなすため、収納場所に困らず便利です。
③ 静音性の高いDCモーターを選ぶ
寝室での使用や、赤ちゃんのいるご家庭で気になるのが運転音です。静音性を重視するなら、高性能な「DCモーター」を搭載したモデルを選びましょう。
従来のACモーターに比べて運転音が静かなだけでなく、消費電力がすくなく電気代の節約にもつながります。風量を細かく設定できるため、体に負担のすくない優しい風を送れるのも、うれしいポイントです。
④ お手入れのしやすさで選ぶ
扇風機はホコリがたまりやすいですが、羽なし扇風機ならお手入れも簡単。羽根やカバーの複雑な隙間がないため、汚れたら布でサッと拭くだけできれいになります。
ただし、空気清浄機能付きのモデルを選ぶ際は注意が必要。定期的なフィルター交換が求められるため、フィルターの価格や交換頻度も事前にチェックしておくことをおすすめします。
羽なし扇風機の主なメーカーと特徴
羽なし扇風機を選ぶうえで、メーカーごとの特徴を知っておくことも重要です。ここでは代表的な2社をピックアップし、それぞれの強みやどんな人におすすめなのかを解説します。
Dyson(ダイソン)
画像出典:Dyson
「羽なし扇風機といえばダイソン」と思い浮かべる人もおおいのではないでしょうか。高い技術力で市場をリードするパイオニア的存在です。
空気清浄機能やヒーター機能、加湿機能を搭載した高機能モデルが主力で、パワフルかつ均一な風を送り出します。
価格は高めですが、そのぶん性能やデザイン性、ブランド力にこだわりたい人には、間違いない選択といえるでしょう。
アイリスオーヤマ
画像出典:アイリスオーヤマ
高いコストパフォーマンスで人気のメーカーが、アイリスオーヤマです。サーキュレーターとしての機能を重視したモデルがおおく、部屋の空気を効率よく循環させる力に長けています。
上下左右の立体的な首振り機能を搭載した製品もあり、洗濯物の部屋干しにも活躍。比較的手ごろな価格で、実用的な機能が詰まった一台を探している人におすすめです。
羽なし扇風機のおすすめ機種9選
ここまでの選び方やメーカーの特徴を踏まえ、いよいよ家電アドバイザーが選んだおすすめの羽なし扇風機をご紹介します。安全性と機能性を両立したモデルから、コスパに優れた一台まで幅広くピックアップしました。
よくある質問(Q&A)
購入を検討していると、さまざまな疑問が浮かんでくるものです。ここでは、羽なし扇風機に関するよくある質問にお答えします。購入前の不安や疑問をすっきり解消して、納得のいくお買い物をしましょう。
羽なし扇風機(タワーファン)と羽あり扇風機はどちらが涼しい?
- 単純な風の強さ、つまり最大風量だけで比較すると、大きな羽根を持つ扇風機に軍配が上がることがあります。
しかし、羽なし扇風機の風は、ムラがなく自然で心地よいのが特徴。長時間あたっていても疲れにくく、体に優しい涼しさを感じられます。「涼しくない」のではなく「涼しさの質が違う」と考えるとよいでしょう。
羽なし扇風機はうるさい?
- 運転音の大きさは、製品の価格帯や性能によって異なります。パワフルに運転すれば、モーター音や「シュー」という風切り音が気になる場合もあります。
しかし、最近は静音性を追求したモデルが数多く登場しています。特にDCモーターを搭載した機種は静かな製品が多いので、寝室などで使いたい方はぜひチェックしてみてください。
羽なし扇風機の電気代は高い?
- 「高機能だから電気代も高いのでは?」と心配するかもしれませんが、そんなことはありません。省エネ性能に優れたDCモーター搭載モデルであれば、1時間あたりの電気代は1円未満のものがほとんど。
従来の扇風機と比較しても、電気代は同等か、むしろ安くなるケースもおおいです。ただし、ヒーター機能を使う場合は消費電力が大きくなるため注意が必要です。
まとめ
羽なし扇風機は、小さなお子さんやペットがいるご家庭の安全を守りつつ、暮らしを快適にしてくれる優れたアイテムです。ヒーターや空気清浄機能を備えたモデルを選べば、一年を通して活躍してくれます。
今回ご紹介した「サイズ」「機能」「静音性」「お手入れのしやすさ」という4つの選び方を参考に、ぜひあなたのライフスタイルに最適な一台を見つけてください。安全で心地よい風が、家族みんなの毎日をより豊かなものにしてくれるはずです。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ8選!おしゃれアイテムから手入れ方法まで紹介
小型の石油ストーブおすすめ9選!おしゃれで暖かい室内空間を【2025年】
充電式ドライヤーのおすすめ5選!どこでも使える小型のコードレスモデルを紹介
洗濯機のおすすめ人気ランキング15選!一押しメーカーや選ぶコツを家電アドバイザーが解説
室外機カバーのおすすめ15選!エアコンの節電効果やDIYの方法も紹介
電子レンジのおすすめ43選!一人暮らしから家族向けまで、人気メーカーもプロが解説【2025年】
【2025年】エアコンのおすすめメーカーと省エネ性の高い人気モデルを紹介!
冷風扇のおすすめ人気ランキング!効果やデメリットについても徹底解説【2025年最新版】
除湿機能付き空気清浄機のおすすめ6選!一体型のデメリットや選び方も解説
除湿機のおすすめ人気ランキング10選!部屋干し・カビ対策にいいのはどれ?
新着の記事
女性ホルモンサプリのおすすめ人気ランキング15選!男性が飲むとどうなる?ドラッグストアで買える製品も
USBハブのおすすめ人気ランキング13選!安い・ゲーミングPC向けの最新モデルも厳選【2025年最新】
敷きパッドのおすすめ人気ランキング15選!オールシーズン・冬用・夏用、セミダブル用も紹介
40代向けの香水おすすめ人気ランキング19選【メンズ・レディース別】爽やかなモテ香水も紹介
デッサン人形のおすすめ人気ランキング13選!ドールタイプやシームレスタイプ別に紹介【ダイソーの商品も】
Chromebookのおすすめ人気ランキング15選!軽量・最強スペックを厳選【2025年最新版】
ファブリックミストの人気おすすめランキング14選!女子ウケ抜群のメンズ向け商品も厳選
尿石除去剤おすすめ人気ランキング15選【最強】市販&業務用製品も紹介
iPadケースのおすすめ20選!ペン収納付きやキーボード付きなどおしゃれなケースも紹介
ファットバイクのおすすめ人気ランキング17選【電動・安いモデルも】街乗りの可否や人気メーカーも紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。