毛穴の黒ずみやザラつき、気になりますよね。美容家のMEGUMIさんの本を読んで、スペシャルケアとしてクレイパックに興味を持った方も多いのではないでしょうか。クレイパックは、自宅で手軽に毛穴悩みにアプローチできる人気のスキンケアアイテムです。
この記事では、クレイパックの効果から、あなたの肌質に合った選び方、正しい使い方まで徹底解説します。自分にぴったりの泥パックを見つけて、自信の持てるつるすべ肌を目指しましょう。
クレイパックとは?
クレイパックとは、その名の通り「クレイ(粘土)」を主成分とした、洗い流すタイプのフェイスパックのことです。
天然のクレイには、マイナスの電荷を帯びる性質があります。この性質を利用して、プラスの電荷を帯びた古い角質や毛穴の汚れ、余分な皮脂を磁石のように吸着して取り除きます。
さらに、クレイはマグネシウムやカルシウムといったミネラルを豊富に含んでいるのも特徴。汚れをオフするだけでなく、肌にうるおいを与え、キメを整える効果も期待できる、まさに一石二鳥のスペシャルケアアイテムなのです。
クレイパックで期待できる効果は?
クレイパックを取り入れることで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
ここでは、クレイパックがもたらす4つの嬉しい効果について詳しく解説します。
毛穴の汚れや古い角質の除去
クレイパックの最大の魅力は、その優れた吸着力にあります。クレイの微細な粒子が毛穴の奥まで入り込み、普段の洗顔では落としきれない汚れや詰まった角栓、余分な皮脂をしっかりとキャッチ。
肌表面のザラつきの原因となる古い角質もやさしく除去してくれます。
定期的に使用することで、毛穴の黒ずみが目立ちにくい、なめらかな肌へと導いてくれるでしょう。
豊富なミネラルによる美肌効果
クレイは、地球が長い年月をかけて育んだ天然の恵み。そのため、肌を健やかに保つために欠かせない天然ミネラルが豊富に含まれています。
例えば、カルシウムや、ハリを与えるケイ素など、クレイの種類によって含まれるミネラルは様々です。
これらのミネラルが肌にうるおいと栄養を補給し、キメの整ったすこやかな状態へと導きます。
トーンアップ効果
「なんだか顔色がさえない…」と感じることはありませんか。その原因のひとつは、肌表面に蓄積した古い角質や毛穴の汚れかもしれません。
クレイパックでこれらの不要なものを取り除くことで、肌のくすみが晴れ、本来の透明感が引き出されます。
肌が明るくなることで、その後のスキンケアの浸透(※角質層まで)を助けたり、メイクのノリがよったりと、嬉しい連鎖が期待できます。
肌の引き締め・鎮静効果
クレイパックは、余分な皮脂を吸着することで、肌をすっきりと引き締める効果も期待できます。テカリやベタつきが気になるオイリー肌の方には特に嬉しいポイントです。
また、ひんやりとしたクレイが肌のほてりを穏やかにしずめてくれるため、日焼け後のクールダウンや、季節の変わり目で肌がゆらぎがちな時のケアとしても役立ちます。
肌の状態を穏やかに整え、トラブルの起きにくい安定した肌コンディションを目指せるでしょう。
クレイパックの選び方
ここでは、あなたの肌質やライフスタイルにぴったりのクレイパックを見つけるための3つのポイントをご紹介します。
肌質に合わせてクレイの種類を選ぶ
クレイパック選びで最も重要なのが、主成分である「クレイ」の種類です。産地や成分によって吸着力や肌への作用が異なるため、自分の肌質や悩みに合ったものを選ぶことが美肌への近道です。代表的な5種類のクレイの特徴を、まずは一覧で見ていきましょう。
クレイの種類 | 主な特徴 | 吸着力 | おすすめの肌質 |
---|---|---|---|
カオリン | 粒子が細かくマイルド | 低 | 敏感肌・乾燥肌 |
ガスール | ミネラル豊富でしっとり | 中 | 混合肌・ごわつき肌 |
ベントナイト | 水分で膨らみパワフル | 高 | オイリー肌 |
クチャ | 超微粒子で毛穴の奥まで | 中〜高 | 黒ずみ毛穴 |
ピンククレイ | バランスの取れた作用 | 低〜中 | デリケートな肌 |
カオリン|ザラつきや角栓が気になる敏感肌・乾燥肌の方へ
「ホワイトクレイ」とも呼ばれるカオリンは、クレイの中でも特に粒子が細かく、吸着力がマイルドなのが特徴です。
肌への刺激が少ないため、敏感肌や乾燥肌の方でも使いやすいでしょう。「毛穴ケアはしたいけど、肌への負担は避けたい」という方にぴったり。
やさしい使い心地で、肌のザラつきやごわつきをオフしてくれます。クレイパックを初めて使う方にもおすすめです。
ガスール|うるおいを守りながら毛穴の角栓・ごわつきをオフ
モロッコで古くから石けんのように使われてきたガスールは、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
洗浄力とうるおいを与える力のバランスが非常によく、肌に必要な水分を保ちながら、毛穴の汚れをすっきり吸着。
洗い上がりはしっとりなめらかで、肌のごわつきが気になる方にも適しています。乾燥も皮脂も気になる混合肌の方に特におすすめです。
ベントナイト|オイリー肌の救世主!気になるテカリに
火山灰が変化してできたベントナイトは、水分を含むと数倍に膨らむ性質を持ち、非常に高い吸着力を誇ります。
そのパワフルな力で、毛穴の奥に詰まった頑固な皮脂や汚れをぐんぐん吸着。
皮脂分泌が多く、テカリやベタつきに悩むオイリー肌の方や、黒ずみが目立ついちご鼻のケアに最適です。全顔に使うのはもちろん、Tゾーンなどの気になる部分にだけ使うのも効果的。
クチャ(マリンシルト)|超微粒子でアプローチ!毛穴の黒ずみに
「クチャ」は、沖縄の特定地域でしか採れない貴重な海泥(マリンシルト)です。
髪の毛の16分の1ともいわれる超微粒子が最大の特徴で、毛穴の奥の奥までしっかり入り込み、普段のケアでは落としきれない汚れをかき出してくれます。
ミネラルも豊富で、肌にハリとツヤを与えてくれる効果も。毛穴の黒ずみに徹底的にアプローチしたい方は、ぜひ試してみてください。
ピンククレイ|毛穴も気になるけど、刺激は避けたいデリケートな肌に
ピンククレイは、穏やかな作用のカオリン(ホワイトクレイ)と、ミネラルが豊富なレッドクレイをブレンドしたものです。
両方のクレイのいいところを併せ持ち、肌にやさしく働きかけながら、汚れをきちんとオフ。肌のキメを整え、ハリのある状態へと導きます。
季節の変わり目などで肌が敏感に傾きがちな時のスペシャルケアにもおすすめです。見た目のかわいらしさも人気の理由。
使いやすいテクスチャー(タイプ)で選ぶ
クレイパックを継続して使うためには、手軽さも重要なポイントです。主に3つのタイプがありますので、ご自身のライフスタイルに合わせて選びましょう。
- ペーストタイプ:ジャー容器などに入っており、蓋を開ければすぐに使える手軽さが魅力です。
- パウダータイプ:自分で水や化粧水と混ぜてペーストをつくる手間はありますが、好みの固さに調整できたり、入浴剤として使えたりと汎用性が高いのがメリットです。
- チューブタイプ:ペーストがチューブに入っているもので、衛生的に使えて量の調節もしやすいのが特徴です。
クレイ成分以外の成分で選ぶ
クレイパックの効果をさらに高めたいなら、クレイ以外の配合成分にも注目してみましょう。
例えば、乾燥が気になるならヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドといった保湿成分が配合されたものを。
肌荒れを防ぎたいなら、CICA(ツボクサエキス)やティーツリーなどの整肌成分が入っているものがおすすめです。
また、ビタミンC誘導体や植物エキスなど、自分の肌悩みに合わせた美容成分がプラスされている商品を選ぶことで、より満足度の高いケアができます。
クレイパック・泥パックのおすすめ人気ランキング15選
ここまでの選び方をふまえて、編集部が厳選した人気のクレイパック・泥パックをランキング形式でご紹介します。
クレイパックの正しい使い方
せっかくのクレイパックも、使い方が間違っていると効果が半減してしまうことも。
ここでは、クレイパックの効果を最大限に引き出すための正しい使い方を、ステップごとに分かりやすく解説します。
準備するのも
- クレイパック
- スパチュラやブラシ(パックを塗る用)
- 清潔なタオル
- ヘアバンドやターバン
- いつものスキンケアアイテム(化粧水、乳液など)
まず、髪の毛が顔にかからないようにヘアバンドなどでしっかりまとめましょう。
清潔な手でパックを扱うのはもちろんですが、スパチュラやブラシを使うと、より均一に塗りやすくなるのでおすすめです。
使用手順
- クレンジング・洗顔をする:まずはメイクや肌表面の汚れをしっかり落とし、清潔な状態にします。
- 水気を軽く拭き取る:タオルでゴシゴシこすらず、やさしく押さえるように水気を拭き取ります。少し湿り気が残っているくらいがベスト。
- パックを塗る:目や口の周りなど、皮膚の薄い部分は避けて塗布します。肌の色が見えなくなるくらいの厚さで、均一に塗り広げるのがポイントです。
- 放置する:製品に記載された時間を目安に放置します。
- 洗い流す:ぬるま湯(32〜34℃程度)で、こすらないようにやさしく丁寧に洗い流します。
- 保湿ケア:洗い流したらすぐに化粧水や乳液で保湿します。
放置時間の目安
クレイパックの放置時間は、製品によって異なりますが、一般的には5〜10分程度が目安です。
大切なのは、製品のパッケージに記載されている推奨時間を必ず守ること。効果を高めたいからといって長時間放置するのは逆効果です。
パックが完全に乾ききる前に洗い流すのが、うるおいを保つ秘訣です。
使用頻度の目安
クレイパックは吸着力が高いため、毎日の使用はおすすめできません。肌に必要な皮脂まで取り除いてしまい、乾燥やバリア機能の低下を招く可能性があります。
基本的には、週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れるのがよいでしょう。肌のコンディションを見ながら、ごわつきや毛穴のザラつきが気になるときに使うのが効果的です。
使用する上での注意点
クレイパックを安全かつ効果的に使うために、いくつか注意点があります。肌トラブルを避けるためにも、以下の4つのポイントをしっかり押さえておきましょう。
金属製の道具は使わない
- 特にパウダータイプのクレイを水で溶く際に注意したいのが、金属製のボウルやスプーンを使わないことです。
クレイに含まれるミネラル成分が金属と反応し、クレイ本来の吸着力などの効果が弱まってしまう可能性があるといわれています。
ガラスや陶器、木製、シリコン製の道具を使うようにしましょう。
完全に乾かさない
- 「放置時間の目安」でも触れましたが、パックがカピカピに乾いてしまうまで放置するのはNGです。
クレイが乾く過程で、肌の水分まで一緒に奪ってしまい、深刻な乾燥やつっぱり感、刺激の原因になります。
表面が乾きかけてきたかな?というタイミングか、まだ少し湿っているくらいで洗い流すのが鉄則です。お風呂場など、湿度の高い場所で使うと乾きにくいのでおすすめです。
使用後はしっかり保湿する
- クレイパック後の肌は、余分な皮脂や汚れが取り除かれ、非常にクリアな状態です。
しかし、同時にとてもデリケートで乾燥しやすい状態でもあります。そのため、パックを洗い流した後は、間髪入れずに保湿ケアを行うことが何よりも重要。
化粧水でたっぷりと水分を補給し、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めて。保湿までがクレイパックのワンセットと心得ましょう。
パッチテストを行う
- 初めて使用する製品や、肌が敏感になっているときは、必ず事前にパッチテストを行いましょう。
二の腕の内側など、皮膚のやわらかい部分にパックを少量塗り、製品の規定時間放置した後に洗い流します。
その後、24時間〜48時間ほど様子を見て、赤みやかゆみ、腫れなどの異常が出ないかを確認してから顔に使用すると安心です。
クレイパックに関するよくある質問(Q&A)
ここでは、クレイパックに関する多くの人が抱く疑問にお答えします。正しい知識を身につけて、安心してスペシャルケアを楽しみましょう。
クレイパックは毎日使っても大丈夫?
- 結論から言うと、クレイパックの毎日の使用は推奨されません。
洗浄力や吸着力が高いため、毎日使うと肌に必要なうるおいや皮脂まで奪ってしまい、かえって肌トラブルを招く可能性があります。
製品によっては毎日使えるマイルドなタイプもありますが、基本的には週に1〜2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。必ずパッケージに記載された使用頻度を守りましょう。
クレイパックは洗顔不要ですか?
- クレイパックは、基本的に洗顔後の清潔な肌に使用するものです。メイク落としや洗顔料の代わりにはなりません。
肌表面のホコリやメイク汚れを洗顔で落としてから使うことで、クレイが毛穴の奥の汚れにしっかりとアプローチできます。
ただし、製品によっては洗顔料としても使える2in1タイプも存在します。使用前に製品の説明をよく確認してください。
泥パックは毛穴が広がるって本当?
- 「泥パックを使うと毛穴が広がる」という噂を聞いたことがあるかもしれませんが、これは誤解です。
正しく使えば、むしろ毛穴汚れが除去されて肌が引き締まり、毛穴が目立ちにくくなる効果が期待できます。
毛穴が広がると感じる原因は、パックを完全に乾くまで放置したり、洗い流した後の保湿ケアを怠ったりして、肌が乾燥してしまうことにあります。正しい使い方と保湿を徹底すれば心配ありません。
【番外編】クレイパックの作り方
市販のクレイパウダーを使えば、自宅で簡単にオリジナルのクレイパックをつくることができます。
基本の作り方は、クレイパウダーと精製水(またはフローラルウォーター)を1:1程度の割合で、ペースト状になるまで混ぜるだけ。
このとき、金属製以外の容器とスプーンを使ってください。
さらに、肌悩みに合わせてアレンジするのも楽しいですよ。保湿力を高めたいならハチミツやホホバオイルを数滴、リラックスしたいならラベンダーなどの精油を1滴加えるのもおすすめです。
手作りしたパックは保存料が入っていないため、その日のうちに使い切りましょう。
まとめ
今回は、毛穴悩みの救世主「クレイパック」について、その効果から選び方、正しい使い方まで詳しく解説しました。
クレイパックは、毛穴の汚れや古い角質をすっきりオフしてくれるだけでなく、豊富なミネラルで肌を健やかに整えてくれるスペシャルケアです。
- カオリンやガスール、ベントナイトなど、肌質に合ったクレイの種類を選ぶ
- ペーストやパウダーなど、自分が続けやすいタイプを選ぶ
- 「乾かさず、こすらず、すぐ保湿」の3原則を守る
この記事を参考に、あなたにぴったりのクレイパックを見つけて、定期的なケアを続けてみてください。
毛穴の目立たない、自信の持てるつるすべ肌は、きっとあなたのものになるはずです。
他のフェイスマスクも試しませんか?
クレイパック以外のフェイスマスクにも、魅力的なものがたくさんあります。その日の肌の調子に合わせて使い分ければ、スキンケアがもっと楽しくなるはず。
毎日使えるシートマスクから特別な日のためのパックまで、人気の製品を幅広く紹介します。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
グリセリンフリー化粧水のおすすめ人気ランキング10選!プチプラやドラッグストアで買える商品
コンタクト用の目薬おすすめ15選!乾き・疲れ目に効く選び5
ドライアイ目薬のおすすめランキング12選!市販で買えて、目の乾きや疲れに効くのは?
胃薬のおすすめ人気ランキング12選!症状に合わせた市販薬をランキングで紹介
喉の痛みに効く市販薬の人気ランキング12選。痛みの原因から効果のある成分まで徹底解説
女性用制汗スプレーのおすすめ8選!脇汗と匂いを抑える人気商品は?
NMNサプリのおすすめ人気ランキング20選!成分の効果や副作用、口コミ、いつ飲むのかも解説
整腸剤のおすすめ人気ランキング21選!市販で買えるモノからコスパ最強のアイテムまで厳選
血糖値測定器のおすすめ人気ランキング8選【最新】針なし・刺さないタイプとは?
妊娠検査薬のおすすめ人気ランキング9選!ドラッグストアや薬局など市販で買える【口コミで正確性を調査】
新着の記事
甘酒のおすすめ11選。飲む点滴と言われるその正体は?効果や市販の人気商品を徹底解説
夜用のアイプチ・二重グッズのおすすめ人気ランキング!寝ている間に理想の癖付け
市販パスタソースのおすすめランキング20選!手軽で美味しい人気商品を厳選
便秘薬・下剤のおすすめ人気ランキング19選【一覧】即効性は?市販薬も紹介
ポケモンソフトのおすすめ人気ランキング45選【一覧】歴代シリーズから2025年最新作まで網羅
信長の野望シリーズのおすすめ人気ランキング16選【最高峰作一覧】2025年最新作も紹介
せいろのおすすめ人気ランキング12選!初心者も安心の選び方や日本製商品も紹介
就活SPI対策本のおすすめ人気ランキング10選!コスパのいい参考書・問題集は?
充電式ホットアイマスクのおすすめ12選!目元をいたわる人気商品を紹介【2025年】
ブースター・導入美容液のおすすめ15選!浸透力を高めて肌悩みサポート
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。