Amebaチョイス

ブルベ アイシャドウ

Ameba
ブルベアイシャドウ_KV
PR

ブルベに似合うアイシャドウ決定版!夏・冬タイプ別に紹介


「自分に似合うアイシャドウがわからない…」

この記事では、ブそんなブルベ(ブルーベース)さんの悩みに寄り添い、ブルベ夏タイプとブルベ冬タイプ、それぞれの魅力を最大限に引き出すアイシャドウの選び方を徹底解説。

似合う色の見分け方から、毎日のメイクが楽しくなるような人気アイシャドウランキングまで、あなたが本当に知りたい情報をぎゅっと詰め込みました。

今すぐおすすめの商品を見る

ブルーベースのおすすめカラーは?

カラーベースマッピング画像

パーソナルカラー診断で「ブルベ」と言われたけれど、いまいちピンとこない…という方もいらっしゃるかもしれません。

ブルベとは、ブルーベースの略で、肌の色みが青みがかっていたり、ピンクみを感じさせたりするタイプの方を指します。

ブルベと一口に言っても、実は「ブルベ夏(サマータイプ)」と「ブルベ冬(ウィンタータイプ)」の2つのタイプに分けられます。

それぞれ似合う色のトーンや質感が異なるため、自分のタイプを知ることがアイシャドウ選びの第一歩です。

ここでは、それぞれのタイプに似合うアイシャドウの色の特徴を見ていきましょう。

ブルベ夏タイプのおすすめカラー

ブルベ夏タイプの方は、肌の色にピンクみや赤みを感じやすく、やや青みがかった涼しげな印象を持っています。

アイシャドウを選ぶ際も、この「青み」「明るさ」「ソフトさ」を意識することで、本来の魅力をより一層引き立てることができます。

ここでは、ブルベ夏さんの魅力を引き出す、基本となる得意カラーを押さえておきましょう。

  1. 青みを含んだピンク系ローズピンクやモーヴピンク、少し落ち着いたローズベージュなどは、ブルベ夏さんの肌によくなじみ、血色感と女性らしさをプラスしてくれます。

    甘くなりすぎず、上品な印象に仕上がるのが魅力です。
  2. 寒色系ラベンダーや水色、サックスブルー、少しグレイッシュなネイビーなどは、ブルベ夏さんの持つ透明感を最大限に引き出してくれます。爽やかで知的な印象を与えたいときにおすすめです。

    ただし、鮮やかすぎるブルーは避け、少しスモーキーな色味や、シアーな発色のものを選ぶとよいでしょう。
  3. ソフトなブラウン・グレー系:一般的な黄みの強いブラウンは苦手ですが、ココアブラウンやローズブラウン、グレージュといった、赤みやグレーを感じる色であれば、自然な陰影をつくりだし、柔らかく引き締まった目元を演出できます。

定番カラーに加えて、トレンドカラーを取り入れることで、メイクの幅がぐっと広がります。

2025年は、ブルベ夏さんの得意な要素とマッチする、注目のカラーが登場しています。

まず、シアーなくすみパステルカラー。ラベンダー、ミントグリーン、ベビーピンクなどが、透けるような軽やかな発色で、儚げでアンニュイな雰囲気を演出します。

肌に溶け込むようになじみ、ナチュラルながらもおしゃれな印象に仕上がります。

次に、透明感を引き出すブルーグレー。ブルーの爽やかさとグレーの落ち着き感を兼ね備え、洗練された都会的な目元をつくります。

アイラインのように使ったり、目尻のアクセントにするのもおすすめです。

そして、上品なパール感のあるミントグリーンも注目です。青みを含み、繊細なパールが入ったミントグリーンなら、ブルベ夏さんの肌の透明感を引き立てつつ、爽やかなアクセントを加えてくれます。

春夏のメイクに取り入れてみてはいかがでしょうか。

ブルベ冬タイプのおすすめカラー

ブルベ冬さんは、肌に黄みが少なく透明感があり、髪や瞳の色ははっきりとした黒やダークブラウンなど、全体的にコントラストが強いのが特徴です。

そのシャープでクールな雰囲気から、似合う色のキーワードは「青み」「鮮やか」「ダーク」「クリア」

濁りのないはっきりとした色や、深みのある色が、肌の透明感を引き立て、華やかな印象を演出します

具体的には、

  1. レッド系:真紅、ワインレッド、ラズベリーレッドなど、黄みのないクリアな赤
  2. ピンク・ローズ系:フューシャピンク、マゼンタ、ショッキングピンク、青みの強いローズなど、鮮やかでクールなピンク
  3. プラム・バーガンディ系:カシス、プラム、ボルドーなど、深みのある赤紫系 などが得意です。

逆に、オレンジ、コーラルピンク、ブラウンベージュといった黄みの強い暖色系や、くすんだ色(グレイッシュカラーなど)、白っぽいパステルカラーは、顔色が悪く見えたり、ぼやけた印象になったりしやすいので、避けるのが無難です。

失敗しない!ブルベ向けアイシャドウ選びの3つのポイント

自分に似合うアイシャドウを見つけるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

ここでは、ブルベさんがアイシャドウ選びで失敗しないための3つのコツをご紹介します。

これらのポイントを意識するだけで、アイシャドウ選びがぐっと楽になり、自分にぴったりのアイテムに出会える確率が高まりますよ。

ポイント1:パーソナルカラーに合う色を意識する

最も重要なのは、やはりご自身のパーソナルカラータイプ(ブルベ夏なのか、ブルベ冬なのか)を意識することです。

前述の通り、ブルベ夏とブルベ冬では似合う色のトーンや鮮やかさが異なります。

例えば、同じピンクでも、ブルベ夏さんには柔らかなくすみピンクが似合いやすく、ブルベ冬さんには鮮やかなフューシャピンクが映える、といった違いがあります。

もし店頭で色選びに迷ったら、「この色は黄みがかっていないかな?」「青みを感じる色かな?」と自問自答してみてください。

一般的に、黄みが強い色はブルベさんの肌には馴染みにくく、くすんで見えたり、浮いて見えたりする原因になることがあります。

自分のタイプに合った色系統を選ぶことで、肌の透明感が増し、目元が美しく引き立ちます。

ポイント2:質感で印象をコントロールする

アイシャドウの色だけでなく、質感も印象を大きく左右する要素です。

ブルベさんには、マット、パール、シアー、ラメ、グリッターなど、さまざまな質感のアイシャドウがありますが、なりたいイメージや使うシーンに合わせて選ぶことが大切です。

例えば、普段使いやオフィスメイクには、肌なじみのよいマットタイプや、上品なツヤ感のパールタイプがおすすめです。

一方、デートやパーティーなど、特別な日には華やかなラメやグリッターを取り入れて、目元にきらめきをプラスするのも素敵です。

ブルベさんの肌はもともと透明感があるので、それを活かすような、ギラギラしすぎない繊細な輝きのものを選ぶと、より洗練された印象になります。

質感を変えるだけで、いつものメイクも新鮮に感じられるはずです。

ポイント3:複数色パレットは捨て色がないかチェック

アイシャドウパレットは、1つでさまざまな表情がつくれる便利なアイテムですが、購入する際には「捨て色がないか」をしっかりチェックしましょう。

いくら素敵な色の組み合わせでも、自分に似合わない色や使わない色が入っていると、結局一部の色しか使わなくなってしまい、もったいないですよね。

理想的なのは、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラー(中間色)、締め色がバランスよく配色されていて、かつ自分のパーソナルカラーに合った色の組み合わせになっているパレットです。
特にブルベ夏さんはソフトなグラデーションが、ブルベ冬さんはコントラストの効いた組み合わせが得意なので、そういった点も考慮するとよいでしょう。

実際にテスターなどで肌に乗せてみて、色の組み合わせや発色を確認するのがおすすめです。

ブルベ向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング12選

ここからは、@cosmeをはじめECサイトの売れ筋データをもとに算出した、ブルベ向けアイシャドウの総合ランキングをご紹介します。ぜひ自分にぴったりなアイシャドウを探してみてくださいね。

ブルベ夏に似合うアイシャドウのおすすめ人気ランキング6選

商品情報
アイカラーレーションN 02の商品画像
スキニーリッチシャドウ SR10の商品画像
ムードシャドウ パレット 07の商品画像
ザ アイカラー 066の商品画像
ジューシーピュアアイズ 12の商品画像

CANMAKE(キャンメイク)

ジューシーピュアアイズ 12
ベアレイヤーパレットの商品画像

rom&nd(ロムアンド)

ベアレイヤーパレット
参考価格

5,384円(税込)

1,468円(税込)

4,280円(税込)

715円(税込)

660円(税込)

1,868円(税込)

特徴

陰影と光を操る、洗練の4色パレット

ピンク×パープルが溶け合う、大人の洗練グラデ

青みピンクで甘く染まる、20色のときめき

ひと塗りでニュアンス変わる、甘すぎないロゼ

甘さ控えめピンクでつくる、大人のツヤ目元

淡色×透け感で仕上げる、統一感メイク

購入サイト

1位

LUNASOL(ルナソル)

アイカラーレーションN 02

参考価格5,384円(税込)

WHY

陰影と光を操る、洗練の4色パレット

ルナソルの「アイカラーレーションN 02」は、異なる質感とカラーが織りなす4色アイシャドウパレット。なめらかに広がるパウダーがまぶたに密着し、まるで素肌が色づいたような自然な仕上がりに。Aはまぶたを明るく見せる発光カラー、Bは揺らめく輝きを放つ神秘的なカラー、Cは深みのあるメタリック、Dは陰影を与えるブラウン。多彩な質感と色のレイヤーで、立体感ある目もとを演出します。普段使いにも特別なシーンにも対応する、上質なまなざしを叶える一品です。

2位

excel(エクセル)

スキニーリッチシャドウ SR10

参考価格1,468円(税込)

WHY

ピンク×パープルが溶け合う、大人の洗練グラデ

エクセルの「スキニーリッチシャドウ」は、順番に重ねるだけで美しいグラデーションが完成する4色セットのアイシャドウ。SR10 ピオニーブラウンは、パープルをひそませたピンクブラウン系カラーで、繊細かつフェミニンな印象を演出します。微細な金パールを配合した上品なツヤ感と、まぶたにしっとり密着するリッチな質感が特長。スクワラン配合で乾燥も防ぎながら、粉飛びしにくいのも嬉しいポイント。ナチュラルメイクからきちんと感のある仕上がりまで、幅広く使える一品です。

3位

DASIQUE

ムードシャドウ パレット 07

参考価格4,280円(税込)

WHY

青みピンクで甘く染まる、20色のときめき

dasique(デイジーク)の「ムードシャドウパレット 07 ラブハート」は、甘く可憐な青みピンクを基調とした20色入りのアイシャドウパレット。ふんわり淡い色からしっかり高発色のピンク、グリッターやマットまで多彩なテクスチャーがぎゅっと詰まっています。ブルベ肌に映えるカラーが揃い、パレット一つで日常のワンポイントからイベントメイクまで幅広く対応。全色がハート型で、見た目の可愛さも格別です。粉質はしっとりしていて密着力が高く、繊細なラメも上品にきらめきます。ピンクメイクを楽しみたい方におすすめの一品です。

4位

KATE(ケイト)

ザ アイカラー 066

参考価格715円(税込)

WHY

ひと塗りでニュアンス変わる、甘すぎないロゼ

ケイトの「ザ アイカラー 066」は、単色使いでも目もとに奥行きを与えるロゼピンクのシングルシャドウ。上品で落ち着きのあるピンクにほんのりローズのニュアンスが加わり、甘さ控えめな大人の印象に仕上がります。パール、マット、グリッターなど全6種の異なる質感から選べるシリーズで、066は特に肌なじみの良さと使い勝手のよさが特徴。アイシャドウだけでなく、チークやハイライトとしても活躍。スクワラン配合で目もとの乾燥を防ぎながら、さらりと密着。自由な発想で使えるマルチユースな1色です。

5位

CANMAKE(キャンメイク)

ジューシーピュアアイズ 12

参考価格660円(税込)

WHY

甘さ控えめピンクでつくる、大人のツヤ目元

キャンメイクの「ジューシーピュアアイズ 11 ストロベリーココア」は、くすみ系ピンクブラウンの3色セットで、上品さと可愛らしさを両立したアイシャドウパレット。2色のしっとりパウダーに、ツヤ感をプラスするジューシーコートスフレを重ねることで、まぶたに濡れたような透明感が生まれます。チップ付きで使いやすく、メイク初心者でも自然な立体感ある目元に仕上がるのが魅力。甘くなりすぎず、日常使いにもぴったりのカラー設計で、大人のピンクメイクを気軽に楽しめます。持ち運びにも便利なコンパクトサイズ。

6位

rom&nd(ロムアンド)

ベアレイヤーパレット

参考価格1,868円(税込)

WHY

淡色×透け感で仕上げる、統一感メイク

rom&nd(ロムアンド)の「ベアレイヤーパレット」は、アイシャドウとチークがひとつにまとまった、マルチユースな8色パレット。透明感のあるマット、繊細なシマー、ぷるんと密着するグリッターなど質感の異なるアイシャドウに、同系色のチークがセットされており、自然なグラデーションと統一感ある仕上がりを叶えます。重ねてもくすみにくく、ふんわりと肌になじむテクスチャー。厚塗り感なくレイヤードできるので、メイク初心者でも失敗しにくいのがポイント。水面のような波打つパッケージも人気の理由です。

ブルベ冬に似合うアイシャドウのおすすめ人気ランキング6選

商品情報
アディクション ザ アイシャドウ パレット + 006の商品画像
スターゲージング アイシャドウクアッド 01の商品画像
シャネル レ キャトル オンブル 362の商品画像
ワンダー スウィート アイシャドウ 005 クランベリーラテショコラの商品画像
ザ アイカラー シースルーグロウ SG607 グロウボルドーの商品画像
オンブルクルールクアドリ 12 Purple Ocean Twilightの商品画像
参考価格

4,760円(税込)

5,980円(税込)

7,590円(税込)

1,600円(税込)

715円(税込)

5,980円(税込)

特徴

12色の物語で、まぶたに自分らしさを

1つで4役、自在に彩るマルチバーム

上品なピンクで魅せる、洗練の目元

とろける質感で、8時間続くツヤめき

透け感ボルドーで、目元に深みと輝きを

光とケアが融合、まぶたに上質な輝きを

購入サイト

1位

ADDICTION(アディクション)

アディクション ザ アイシャドウ パレット + 006

参考価格4,760円(税込)

WHY

12色の物語で、まぶたに自分らしさを

アディクションの「ザ アイシャドウ パレット +」001 Vintage Tutuは、12色のカラーを収めたアイシャドウパレットです。なめらかなテクスチャーで肌に溶け込み、目元にうるおいを与えるスキンケア機能を搭載。薄膜でクリアな発色が特徴で、モダンかつ普遍的なカラーが多様な美しさを演出します。テクスチャーはSparkle、Matte、Pearlの3種類を含み、華やかな輝きからソフトマット、繊細なツヤまで多彩な仕上がりを楽しめます。日常使いから特別な日まで、さまざまなシーンで活躍するパレットです。


2位

THREE(スリー)

スターゲージング アイシャドウクアッド 01

参考価格5,980円(税込)

WHY

1つで4役、自在に彩るマルチバーム

THREEの「グラムトーン カラーカスタード」は、目元、頬、唇、眉に使えるマルチカラーバームです。軽やかで弾力のあるテクスチャーが肌に密着し、クリーミーからパウダリーへと変化。テクニックいらずで自然なグラデーションが描けます。全10色のカラーバリエーションで、日常使いから特別な日まで幅広く対応。忙しい朝でもこれ1つでメイクが完成し、持ち運びにも便利なコンパクトサイズ。自分らしいメイクを楽しみたい方におすすめです。

3位

CHANEL(シャネル)

シャネル レ キャトル オンブル 362

参考価格7,590円(税込)

WHY

上品なピンクで魅せる、洗練の目元

シャネルの「レ キャトル オンブル 362 カンドゥール エ プロヴォカシオン」は、サテンピーチピンク、パーリーピンク、レディッシュプラム、マットブラウンの4色を組み合わせたアイシャドウパレットです。上品なピンク系カラーが目元に深みと立体感を与え、さまざまな表情を演出します。ブルーベースのウィンタータイプに特におすすめで、ピンクメイクに苦手意識がある方にも使いやすい配色です。日常使いから特別な日まで、幅広いシーンで活躍するパレットです。

4位

RIMMEL(リンメル)

ワンダー スウィート アイシャドウ 005 クランベリーラテショコラ

参考価格1,600円(税込)

WHY

とろける質感で、8時間続くツヤめき

リンメルの「ワンダー スウィート アイシャドウ」は、ショコラスウィート アイズのリニューアル版として2023年8月に登場。とろけるような質感の5色パレットで、肌なじみの良いショコラカラーが特徴です。独自のロングラスティング処方により、メイクしたての発色とツヤが最長8時間持続。保湿成分「メロウフィットオイル」配合で、しっとりとした仕上がりを実現します。全7種のカラーバリエーションがあり、パーソナルカラーに合わせて選べるのも魅力。パレット裏面にはミラーが付属し、外出先でのメイク直しにも便利です。プチプラながら上品な仕上がりで、毎日のメイクに取り入れやすいアイテムです。

5位

KATE(ケイト)

ザ アイカラー シースルーグロウ SG607 グロウボルドー

参考価格715円(税込)

WHY

透け感ボルドーで、目元に深みと輝きを

KATEの「ザ アイカラー SG607」は、繊細なパールが煌めくワインレッドの単色アイシャドウです。シースルーグロウ質感により、濡れたようなツヤと透け感を演出。重ね塗りで色の深みを調整でき、アイシャドウとしてだけでなくチークとしても使用可能です。Web限定カラーで、個性的なメイクを楽しみたい方におすすめのアイテムです。


6位

クレ・ド・ポー ボーテ

オンブルクルールクアドリ 12 Purple Ocean Twilight

参考価格5,980円(税込)

WHY

光とケアが融合、まぶたに上質な輝きを

クレ・ド・ポー ボーテの「オンブルクルールクアドリ」は、スキンケア発想の4色アイシャドウパレットです。独自技術「ライトエンパワリングエンハンサー」が光を操り、まぶたに自然な輝きを与えます。保湿成分「スキンイルミネイターMK」や「プレミアムアルガンオイル」を配合し、メイクしながら目元のケアも実現。プライマーと3色のパウダーの組み合わせで、単色使いからグラデーションまで自在に楽しめます。12時間の化粧持ちが確認されており、長時間美しい仕上がりをキープします。上品な目元を演出したい方におすすめのアイテムです。


もっと魅力的に!ブルベ向けアイシャドウの上手な使い方

せっかく自分に似合うアイシャドウを見つけても、使い方がいまいちだと魅力も半減してしまいますよね。

ここでは、ブルベ夏タイプとブルベ冬タイプ、それぞれの特徴に合わせたアイシャドウの上手な使い方をご紹介します。

ちょっとしたコツを押さえるだけで、いつものメイクが格段にレベルアップしますよ。

ブルベ夏タイプ:透明感アップ!涼しげアイメイクのコツ

ブルベ夏さんの魅力である透明感をさらに引き立てるには、アイシャドウを厚塗りせず、軽やかに仕上げるのがポイントです。

得意なソフトな色合いを活かして、涼しげで上品な目元をつくりましょう。

グラデーションをつくる際は、まぶた全体に明るいベースカラーをのせ、アイホールにメインとなる中間色をふんわりと重ねます。

締め色は目のキワに細く入れる程度にし、濃くなりすぎないように注意しましょう。

淡い色から順番に、丁寧にぼかしながら重ねていくと、美しいグラデーションが生まれます。

アイラインやマスカラは、ブラックよりもソフトブラックやアッシュブラウン、モーヴブラウンなど、少し柔らかさのある色がおすすめです。

目元全体を優しいトーンでまとめることで、ブルベ夏さんならではの儚げでエレガントな雰囲気がより一層引き立ちます。

ブルベ冬タイプ:存在感アップ!印象的なアイメイクのコツ

ブルベ冬さんは、はっきりとした色使いや輝きが得意なので、それを活かして存在感のある印象的な目元をつくるのがおすすめです。

コントラストを意識したメイクで、クールビューティーな魅力を最大限に引き出しましょう。

締め色は、目尻を少し長めに引いたり、下まぶたの目尻側にも少し入れたりすると、目力がアップし、よりシャープな印象になります。

鮮やかなアクセントカラーを使う場合は、目の中央やまぶたのキワにポイントでのせると、派手になりすぎず、効果的に取り入れることができます。

ラメやグリッターは、まぶたの中央や涙袋に少量プラスするだけで、一気に華やかさが増します。

アイラインやマスカラは、くっきりとしたブラックが基本ですが、ネイビーやバーガンディ、ダークグリーンなどのカラーライナーやカラーマスカラで遊び心を加えるのも素敵です。

H2:よくある質問

ここでは、ブルベさんのアイシャドウ選びに関するよくある質問にお答えします。疑問点を解消して、もっと自由にアイメイクを楽しみましょう。

ブルベでもブラウン系のアイシャドウは使えますか?

  • もちろん使えます。

    ブルベさんがブラウン系アイシャドウを選ぶ際は、「黄みが強くないこと」がポイントです。

    赤みのあるローズブラウン、ココアブラウン、ピンクブラウンや、グレイッシュなトープ、グレージュといった色は、ブルベさんの肌にもよくなじみ、上品で洗練された印象を与えてくれます。

    逆に、黄みがかったオレンジブラウンやキャメルブラウンは、肌がくすんで見えやすいことがあるので、避けた方が無難かもしれません。

    自分の肌色に合うブラウンを見つければ、毎日のメイクの幅がぐっと広がりますよ。

ブルベ夏とブルベ冬、両方に似合う万能カラーはありますか?

  • 完全にどちらのタイプにも完璧に似合う、という万能カラーを見つけるのは少し難しいかもしれませんが、比較的どちらのタイプにも使いやすいのは、青みがかったニュートラルカラーです。

    例えば、黄みの少ないモーブ系や、青みを感じるグレージュ、ローズベージュなどは、ブルベ夏さんにもブルベ冬さんにも比較的馴染みやすい傾向があります。

    ただし、同じ色名でもブランドによって色みや質感が異なるため、実際に試してみるのが一番です。

    また、ブルベ夏さんはソフトに、ブルベ冬さんは少しはっきりと発色させるなど、使い方を工夫するのも一つの方法です。

まとめ

今回は、ブルベ夏タイプとブルベ冬タイプ、それぞれの特徴に合わせたアイシャドウの選び方や、人気色の傾向、上手な使い方について詳しく解説しました。

自分に似合う色や質感のアイシャドウを見つけることは、毎日のメイクを格段に楽しくし、新たな自分の魅力を発見するきっかけにもなります。

パーソナルカラーはあくまでも一つの指針
であり、絶対にこの色でなければいけない、ということではありません。

大切なのは、ご自身がメイクを楽しみ、自信を持てることです。

この記事でご紹介した選び方のポイントやランキングを参考に、ぜひあなたのお気に入りのアイシャドウを見つけて、さまざまなアイメイクに挑戦してみてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。