Amebaチョイス

カラコン目薬

Ameba
カラコン目薬_KV
PR

カラコンに使える目薬のおすすめ人気ランキング6選!普通の目薬は使っちゃダメ?


「カラコンをつけていると、目がショボショボする…」「夕方になるとレンズが目に貼りつく感じがする…」そんな経験はありませんか?

おしゃれを楽しむためのカラコンですが、目の乾きや疲れといった悩みはつきものです。

そんな時、手軽に使える目薬は心強い味方ですが、実は「普通の目薬」をカラコンにつけたまま使うのはNG

場合によっては、レンズや目にダメージを与えてしまう可能性もあるのです。

この記事では、カラコンユーザーが安心して目薬を使えるように、普通の目薬との違いやおすすめの製品をわかりやすく解説します。

今すぐおすすめの商品を見る

カラコンに普通の目薬はNG?違いと理由を知ろう

まず、なぜカラコン装用中に普通の目薬を使ってはいけないのか、その理由と、一般的な目薬とコンタクト用目薬の根本的な違いについて理解しておくことが大切です。

一般的な目薬とコンタクト用目薬の基本的な違い

点眼薬

一般的な目薬とコンタクト用目薬は、そもそも使用目的や配合されている成分が異なります。

普通の目薬の多くは、目の疲れ、充血、かゆみといった「目の症状」を和らげることを主な目的としています。

そのため、症状改善に特化した成分が含まれていることが多いです。

カラコン

一方、コンタクトレンズ用の目薬は、レンズ装用によって不足しがちな涙を補い、目の乾きを防いだり、ゴロゴロ感などの不快感を軽減したりすることで、「コンタクトレンズの装用を快適にする」ことを主な目的としています 。

成分面での大きな違いは「防腐剤」の有無や種類です。

普通の目薬は、開封後も品質を保つために防腐剤が配合されていることが一般的です。

しかし、コンタクト用、特にソフトコンタクトレンズ用の目薬は、防腐剤が含まれていないものが多いか、含まれていてもレンズや目への影響が少ない種類のものが選ばれています。

一般的な目薬によく使われる防腐剤は、レンズに吸着しやすいため、コンタクト用としては避けられる傾向にあります。

また、充血をとるための「血管収縮剤」なども、普通の目薬には含まれることがありますが、コンタクト装用時の使用には適さない場合があります。   

カラコンに「普通の目薬」が使えない具体的な理由

では、なぜ普通の目薬をカラコン装用中に使うと問題なのでしょうか。具体的な理由は以下の通りです。

防腐剤の吸着と蓄積

  • ソフトコンタクトレンズはスポンジのように水分を吸収しやすい性質があり、目薬に含まれる防腐剤も一緒に吸着・蓄積してしまいます。

レンズの変質・変色

  • 吸着した防腐剤の影響で、レンズが変形したり、白く濁ったり、カラコンの場合は色素が変質して色が変わってしまう可能性があります。

    これはカラコンの見た目の美しさを損なうだけでなく、レンズの性能にも影響を与えかねません。   

目へのダメージ

  • レンズに蓄積された防腐剤が、時間をかけて目に放出されることで、角膜を傷つけたり、炎症(角膜障害)を引き起こしたりするリスクがあります。

血管収縮剤による影響

  • 充血除去タイプの目薬に含まれる血管収縮剤は、一時的に白目をきれいに見せますが、血管を収縮させることで角膜への酸素供給を妨げる可能性があります。

    コンタクト装用中はただでさえ酸素が不足しがちなので、これを助長し、かえって目の乾きを悪化させたり、長期使用で充血がひどくなることもあります。

これらの理由から、カラコン装用時には、必ず「コンタクトレンズ用」として販売され、カラコンへの使用が認められている目薬を選ぶ必要があるのです。

「カラコンOK」の目印は?パッケージを見て選ぼう

最も重要なのは、購入前に必ず目薬のパッケージ(箱や説明書)を確認することです。以下の表記を参考に、カラコンに使用できるか判断しましょう。

「すべてのコンタクトレンズに使用できます」

この表記があれば、基本的にカラコン(ソフトコンタクトレンズ)にも使用可能です。

「カラーコンタクトを除くすべてのコンタクトレンズに使用できます」

「カラーコンタクトを除く」と明記されている場合は、カラコンには使用できません。これは、カラコンの色素への影響などが考慮されているため、必ず避けましょう。

「ハードコンタクトレンズ専用」

ハードレンズ専用の目薬は、ソフトレンズであるカラコンには使用できません。

パッケージを見ても判断がつかない場合や、不安な場合は、ドラッグストアの薬剤師さんや登録販売者さんに相談するのが確実です。

カラコンに使える目薬のおすすめ人気ランキング6選

ここからは、AmazonなどECサイトのの売れ筋データをもとに算出した、おすすめ目薬の総合ランキングをご紹介します。

ぜひ自分にぴったりな目薬を探してみてくださいね。

商品情報
ロートリセコンタクトwの商品画像
メニコンフィット15mlの商品画像
ロートCキューブプレミアムフィットの商品画像
フィットミー リキッド ファンデーション Rの商品画像
NewマイティアCL-sの商品画像
アイリッチナチュラリズムの商品画像
参考価格

457円(税込)

655円(税込)

511円(税込)

1,769円(税込)

299円(税込)

338円(税込)

特徴

目元まで華やかに、うるおいピンクの一滴

レンズに一滴、摩擦ストレスを軽減

とろみが守る、しっとり続く快適さ

息するほど軽やか。ぴたっと密着、くずれにくい。

目の乾きに、シンプル処方でやさしくケア

美容系成分配合、カラコン女子の新習慣

購入サイト

1位

ロート製薬

ロートリセコンタクトw

参考価格457円(税込)

WHY

目元まで華やかに、うるおいピンクの一滴

「ロートリセコンタクトw」は、カラコンユーザーや長時間コンタクトを装用する方に向けた、ピンク色が印象的な目薬です。涙に近い成分を含み、瞳にやさしくフィット。目の乾きや不快感をすっきりケアしてくれます。しかも、さわやかな香りつきで、使用時の気分までリフレッシュ。かわいらしいボトルデザインで、持ち歩きたくなるアイテムです。

2位

メニコン

メニコンフィット15ml

参考価格655円(税込)

WHY

レンズに一滴、摩擦ストレスを軽減

「メニコンフィット」は、目薬として点眼するだけでなく、レンズに直接つけて使えるのが特長。レンズの表面にうるおいベールを作ることで、摩擦を抑え、つけ心地がぐんと快適になります。ソフト・ハード・使い捨てなどあらゆるコンタクトに対応。化粧がレンズに付きにくくなる機能もあり、メイクを楽しみたいカラコンユーザーにも嬉しい仕様です。

3位

ロート製薬

ロートCキューブプレミアムフィット

参考価格511円(税込)

WHY

とろみが守る、しっとり続く快適さ

「ロートCキューブプレミアムフィット」は、レンズ装用時の乾きを和らげる“とろみ成分”を配合。さらっとした目薬とは一線を画し、しっとりとした使用感が長時間続きます。涙の構造に着目し、瞳本来のうるおいバランスを整えるよう設計。コンタクトユーザーの「乾いてつらい」を根本から支えてくれる、頼れる一本です。

3位

MAYBELLINE(メイベリン)

フィットミー リキッド ファンデーション R

参考価格1,769円(税込)

WHY

息するほど軽やか。ぴたっと密着、くずれにくい。

「メイベリン フィットミー リキッド ファンデーション R」は、40代女性の肌にうれしい軽やかな使用感と高密着力を両立。スッと伸びてムラになりにくく、厚塗り感なしで自然に肌悩みをカバー。13色展開で、自分に合う色が見つけやすいのも魅力です。テカリにくく崩れにくい処方で、日中の皮脂によるヨレを防止。重さを感じさせず、快適に過ごせるのがポイント。忙しい日でも気負わず美しさをキープしたい方におすすめです。

5位

千寿製薬

NewマイティアCL-s

参考価格299円(税込)

WHY

目の乾きに、シンプル処方でやさしくケア

「NewマイティアCL-s」は、防腐剤無添加のシンプル設計が魅力の目薬。カラコンを含むすべてのソフトコンタクトに対応しており、毎日使うものだからこそ、目に負担の少ない処方がうれしいポイントです。違和感や乾燥が気になったとき、こまめに使えるやさしさ設計。ボトルもコンパクトで携帯しやすく、外出先でも使いやすいアイテムです。

6位

佐賀製薬

アイリッチナチュラリズム

参考価格338円(税込)

WHY

美容系成分配合、カラコン女子の新習慣

「アイリッチナチュラリズム」は、美容液のような成分を配合した、カラコンユーザー向けの目薬。ビタミンB6やヒアルロン酸Naなどが目元にうるおいを与え、日中の目の負担をやさしくケアしてくれます。さらに、防腐剤無添加で瞳にやさしい処方。SNS映えするパッケージも話題で、毎日のケアに“ときめき”をプラスしてくれるアイテムです。

カラコンと目薬についてのよくある質問

ここでは、カラコンと目薬に関して、よくある質問とその回答をまとめました。

コンタクト用目薬は裸眼でも使えますか?

  • はい、使えます。

    コンタクト用の目薬は、レンズ装用時にも使えるように目に優しい成分で作られているため、裸眼の時に使用しても問題ありません。   

普通の目薬をさした後、どのくらい待てばカラコンを入れられますか?

  • コンタクト非対応の目薬を使用した場合は、点眼後、最低でも5分〜10分程度の間隔をあけてからカラコンを装着してください。

    ただし、これはあくまで応急的な対応であり、カラコンを装用するなら対応の目薬を使うのが原則です。   

目薬でカラコンを保存できますか?

  • いいえ、できません。

    目薬には、レンズを消毒・保存するための成分は含まれていません

    繰り返し使うタイプのカラコンは、必ず専用のコンタクトレンズケア用品(MPSや過酸化水素タイプなど)で洗浄・消毒・保存を行ってください 。

まとめ

カラコンを快適に、そして安全に楽しむためには、目薬選びと使い方がとても重要です。

この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、あなたに合った目薬を見つけてください

正しいケアで大切な瞳を守りながら、これからもカラコンのおしゃれを存分に楽しみましょう!

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。