Amebaチョイス

アイクリーム

Ameba
アイクリーム
PR

アイクリームのおすすめ人気ランキング16選!20代~40代、50代など年代別に厳選


目元の乾燥やシワ、くまが気になる...。とお悩みの方にぴったりなのが目元専用に作られた「アイクリーム」。年齢とともに現れるエイジングサインをケアするためには、目元専用の集中保湿が欠かせません。

この記事では、20代〜60代までの年代別におすすめのアイクリームを厳選し、ランキング形式でご紹介します。デパコス・プチプラ・韓国コスメなどカテゴリ別に人気アイテムも紹介しています。

アイクリームの効果や必要性、選び方のポイントまで網羅的にまとめたので、アイクリームに関する基礎知識を身に着けたうえで、自分にぴったりの一本を見つけられるでしょう。

今すぐおすすめを見る
  1. 40代・50代にアイクリームが必要な理由
  2. アイクリームとは?フェイスクリームとの違い
  3. アイクリームにはどんな効果がある?
  4. アイクリームの選び方
  5. 悩みに合わせた成分で選ぶ(乾燥・しわ・くま・たるみなど)
  6. 肌質に合った処方を選ぶ(敏感肌・脂性肌・混合肌など)
  7. 使用感やテクスチャーで選ぶ(ジェル・クリーム・バームタイプ)
  8. おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング4選
  9. 【デパコス】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング5選
  10. 【プチプラ】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング4選
  11. 【韓国コスメ】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング3選
  12. 【年代別】アイクリームのおすすめ人気ランキング
  13. 【20代】将来のための目元ケアを始めるなら
  14. 【30代】目元のハリ不足や乾燥サインが気になり始めたら
  15. 【40代】小じわやたるみに本格的なアプローチを
  16. 【50代】年齢によるたるみ・くすみの悩みにリッチな集中ケアを
  17. 【60代】乾燥・しぼみ・くすみにアプローチする最終ステージケア
  18. アイクリームの正しい使い方・塗り方
  19. アイクリーム・目元用美容液は何のために使う?毎日使ったほうが効果がある?
  20. アイクリームでくまは治せる?メイクでカバーする方法を紹介!
  21. アイクリームを全顔に塗っても大丈夫?
  22. アイクリームは何歳ぐらいから取り入れるべき?
  23. まとめ

40代・50代にアイクリームが必要な理由

40代の女性が鏡で目元を見ている画像

40代・50代になると、目元の皮膚がさらに薄くなり、乾燥・たるみ・深いしわ・くすみといったエイジングサインが目立つようになる傾向があります。

年齢とともにコラーゲンやヒアルロン酸の生成量が減少し、肌の再生力や保水力が衰えるため、これまでのスキンケアでは物足りなさを感じる人も多いでしょう。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) の発表によると、加齢によって肌の修復に関わるEGF(表皮成長因子)の働きやコラーゲンの安定性が低下し、皮膚の再生能力そのものが衰えることが明らかになりました。

特に40代以降は、皮膚を再生させる幹細胞の動きが鈍くなり、目元の老化が進行しやすくなるのです。

だからこそ、専用の高保湿・高機能なアイクリームによる集中ケアが推奨されます。マッサージと併用すれば血行促進にもつながり、くすみやむくみ対策にも効果が期待できるでしょう。

出典:国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「表皮幹細胞による皮膚再生と加齢変化の仕組みを解明 ―高齢者の皮膚潰瘍の治療法開発に期待―」

1位

アテニア

アイ リンクルセラム

参考価格2,690円(税込)

WHY

40・50代の“小じわ”や目元の“たるみ”に新対策

アテニアの「アイ リンクルセラム」は、40〜50代の目もとの悩みにアプローチできる薬用シワ改善美容液。年齢とともに戻らなくなった目尻の表情ジワに着目し、“深層のしぼみ”と“角層の横ゆるみ”という2つの原因へアプローチします。発酵コラーゲンや真珠エキスなどの成分が、肌のクッション性とハリ感をサポート。目尻だけでなく、まぶた・目の下・目袋にも使用できる全方位ケアで、目もとにふっくらとした明るさをもたらします。年齢サインが気になる人に心強い一本です。

商品仕様

内容量
15g

アイクリームとは?フェイスクリームとの違い

アイクリームとは、目元の皮膚に特化して開発されたスキンケアアイテムです。目元の皮膚は顔全体と比べて非常に薄く、乾燥や摩擦に弱いため、専用のケアが必要です。

フェイスクリームに比べて保湿力が高く、浸透性や密着力にも優れており、しわやたるみ、くまなどの目元特有の悩みにアプローチする成分が豊富に配合されています。

また、伸びの良さや刺激の少なさを重視して処方されている点も特徴です。エイジングケアを始めたい方は、フェイスクリームだけでなくアイクリームも併用することで、目元印象がぐっと若々しくなります。

比較項目フェイスクリームアイクリーム
使用部位顔全体目元専用
主な目的保湿、ハリケア乾燥・しわ・くま・たるみケア
刺激やや強めな処方も刺激が少ない処方が多い
テクスチャーやや重め〜こってり軽め〜高密着型が中心

1位

AHC(エーエイチシー)

エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス

参考価格2,052円(税込)

WHY

顔にも使える!マルチなアイクリーム

韓国コスメの定番、AHC「エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」は、目もとだけでなく顔全体にも使えるマルチケアタイプ。ナイアシンアミドやセラミド、さらにペプチド誘導体など約150種の保湿成分を配合し、うるおいとハリ感のある肌へ導きます。リポソームカプセル化技術により、成分が角質層まで浸透しやすいのも特徴。べたつかず、なめらかな使い心地で朝晩のスキンケアにぴったりです。ハリ・ツヤ不足が気になる方におすすめの一本。

商品仕様

内容量
30ml

アイクリームにはどんな効果がある?

アイクリームは、目元の繊細な肌に必要な保湿やエイジングケアを集中的に行うためのスキンケアアイテムです。目元の皮膚は薄く乾燥しやすいため、年齢とともに小じわやたるみ、くまなどのトラブルが出やすくなります。

アイクリームはそれらの予防・改善に特化しており、見た目年齢を左右する重要なアイテムだと言えるでしょう。
近年では、美容成分を高濃度で配合したものや、マッサージしながら使える形状の容器も増えており、手軽かつ効果的にケアできるようになっています。

主な効果一覧

  • 目元の乾燥を防ぐ保湿効果
  • 小じわの予防・改善(エイジングケア)
  • 目の下のくまやくすみの軽減
  • 目元のハリ感アップ、たるみの予防
  • メイクのりの改善や化粧持ち向上

アイクリームの選び方

アイクリームはどれも同じように見えて、実は肌質や悩みによって選ぶべきアイテムが大きく異なります

成分・処方・テクスチャーの違いを理解することで、より自分に合った効果的なケアが可能に。ここでは、悩み別・肌質別・使用感の3つの観点から、自分にぴったりのアイクリームを選ぶポイントをご紹介します。

アイクリームの選び方

悩みに合わせた成分で選ぶ(乾燥・しわ・くま・たるみなど)

アイクリームを選ぶ際は、自分の抱える肌悩みに効果的な成分が配合されているかを確認しましょう。

肌悩み注目成分
乾燥ヒアルロン酸、セラミド、スクワラン
小ジワレチノール、ナイアシンアミド、ペプチド
くまカフェイン、ビタミンK、アルニカ花エキス
くすみビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタエキス
たるみコラーゲン、エラスチン、DMAE、ハリ成分配合ペプチド

出典:化粧品成分ジャーナル 化粧品成分オンライン「カフェインの基本情報・配合目的・安全性」

乾燥にはヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分、しわにはレチノールやナイアシンアミド、ペプチドなどのエイジングケア成分がおすすめです。

くまには血行促進効果が期待できるカフェインやビタミンK、くすみにはビタミンC誘導体やアルブチンを選ぶとよいでしょう。

たるみが気になる人は、肌の弾力に働きかけるコラーゲンやエラスチンをサポートする成分が配合された製品が最適。肌悩みに合った成分を選ぶことで、無駄なく効果的なケアができます。

肌質に合った処方を選ぶ(敏感肌・脂性肌・混合肌など)

アイクリームは目元というデリケートな部位に使うため、自分の肌質に合った処方選びがとても重要です。

敏感肌の方は、無香料・無着色・アルコールフリーなど低刺激処方の製品を選ぶのが安心。脂性肌や混合肌の方は、べたつきにくいジェルタイプやオイルフリーの処方が快適に使えます。

乾燥肌の場合は、リッチなクリームタイプやセラミド配合のものが保湿力の面でおすすめです。

肌質に合わないアイクリームを使うと、かえって刺激になったり、吹き出物などの原因になることもあるため、使用前にはパッチテストを行いましょう。

使用感やテクスチャーで選ぶ(ジェル・クリーム・バームタイプ)

アイクリームは使用感やテクスチャーによっても大きく使用感が異なります。軽くてみずみずしい使い心地が好みならジェルタイプがおすすめで、朝のメイク前にも重くならず使いやすいのが魅力

保湿力を重視したい人には、こっくりとしたクリームタイプが適しています。さらに乾燥がひどい人やナイトケアに特化したい場合は、密着力の高いバームタイプが最適。

テクスチャーの好みは使用感に直結するため、継続して使えるかどうかの判断基準にもなります。自分の肌状態と使用シーンに応じて、心地よく使えるタイプを選びましょう。

おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング4選

年齢や肌悩みに関係なく、多くの人に支持されている定番の人気アイクリームを厳選。乾燥・小ジワ・くま・たるみなどに幅広く対応し、使い続けやすい処方・価格帯・使用感を兼ね備えた注目の4アイテムを紹介します。迷ったらまずチェックしておきたい鉄板アイテムです。

ランキングの評価基準

  • 本ランキングは、Amebaチョイス編集部が独自の基準を設けて、ランク付けしています。Amazonや楽天市場のレビュー件数と評価、公式サイトやSNSのクチコミも参考にしながら、「効果の実感度」「継続しやすさ」「成分の信頼性」などを重視して順位を決定しています。使用世代との相性も踏まえ、年代別にも最適なアイテムを厳選しました。
商品情報
アイ リンクルセラムの商品画像
クリア アイセラムWの商品画像
B.A アイゾーンクリーム Nの商品画像
episteme ステムサイエンスアイの商品画像
参考価格

2,690円(税込)

1,980円(税込)

12,880円(税込)

19,800円(税込)

特徴

高密着ジェルで、目もとにハリ感を

くすみケアと保湿を同時にアプローチ

表情が動く目もとに、未来のケアを

幹細胞研究発想で、攻めの目もとケア

購入サイト

1位

アテニア

アイ リンクルセラム

参考価格2,690円(税込)

WHY

高密着ジェルで、目もとにハリ感を

アテニアの「アイ リンクルセラム」は、目元にぴたっと密着するジェルタイプの美容液。角層深くまで潤いを届ける処方で、乾燥による小ジワを目立たなくする(※効能評価試験済み)とうたっています。マッサージしやすいテクスチャで、朝晩のケアにも使いやすく、ハリのある印象を目指せる一品です。目もとの年齢サインが気になる方におすすめ。

商品仕様

内容量
15g

2位

ファンケル

クリア アイセラムW

参考価格1,980円(税込)

WHY

くすみケアと保湿を同時にアプローチ

ファンケルの「クリア アイセラムW」は、乾燥やくすみに着目したアイケアアイテム。ビタミンC誘導体や整肌成分が配合されており、乾きやすい目元にしっとりとした潤いを与えながら、明るい印象へ導く処方が特長です。無添加処方で、デリケートな目もとにもやさしく使える点も嬉しいポイント。朝のメイク前にもなじみやすい使用感です。

商品仕様

内容量
15g

3位

ポーラ

B.A アイゾーンクリーム N

参考価格12,880円(税込)

WHY

表情が動く目もとに、未来のケアを

ポーラの「B.A アイゾーンクリーム N」は、表情の動きが多い目元のために開発された高機能クリーム。独自の複合保湿成分を配合し、目まわりの肌をうるおいで包みこみながら、ハリのある立体感を目指す処方です。高級感のあるテクスチャと香りも好評で、スキンケアタイムに満足感を与えてくれます。エイジングケア※にこだわる方にも。※年齢に応じたケア

商品仕様

内容量
26g

4位

ロート製薬

episteme ステムサイエンスアイ

参考価格19,800円(税込)

WHY

幹細胞研究発想で、攻めの目もとケア

ロート製薬の「エピステーム ステムサイエンスアイ」は、再生医療研究に着想を得たアイクリーム。独自成分「ステムSコンプレックス」などを配合し、乾燥しやすい目もとを濃密なうるおいで包み込みます。コクのあるクリームがピタッと密着し、日々の表情に負けない、なめらかな印象をサポートしてくれるアイテムです。

商品仕様

内容量
18g

【デパコス】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング5選

高保湿・高機能でエイジングサインに本格アプローチしたい人には、信頼のデパコスがおすすめ。ここでは、美容成分の濃度や独自技術、使用感のリッチさまでこだわった、上質なケアを叶える人気デパコスアイクリームを5つ厳選してご紹介します。

商品情報
アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックスの商品画像
アイクリーム N°1 ドゥ シャネルの商品画像
カプチュール トータル セル ENGY アイ クリームの商品画像
ジェニフィック アドバンスト アイクリームの商品画像
クレ・ド・ポー ボーテ クレームイユーの商品画像
参考価格

5,470円(税込)

10,480円(税込)

6,500円(税込)

6,484円(税込)

21,484円(税込)

特徴

夜のうちに、ハリとうるおいをチャージ

レッドカメリアの力で、しなやかな目もとへ

まなざしに、エネルギーを宿すアイケア

繊細な目もとに、菌活発想のうるおい

輝きをまとう、目もとの贅沢ケア

購入サイト

1位

エスティ ローダー

アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス

参考価格5,470円(税込)

WHY

夜のうちに、ハリとうるおいをチャージ

エスティ ローダーの「アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス」は、人気のナイトリペアシリーズから登場した目もと専用ジェル。軽やかなのにコクのあるテクスチャで、寝ている間に目もとを集中ケア。乾燥やくすみを防ぎ、翌朝にはふっくらとした印象へ。スマホやPCで酷使しがちな現代人の目もとに頼れる夜用アイケアです。

商品仕様

内容量
15ml

2位

シャネル

アイクリーム N°1 ドゥ シャネル

参考価格10,480円(税込)

WHY

レッドカメリアの力で、しなやかな目もとへ

シャネルの「N°1 ドゥ シャネル アイクリーム」は、ブランドが注目する“レッドカメリア”のエキスを配合。乾燥や肌のこわばりにアプローチし、ふっくらしなやかな目もとへ導くクリームです。なめらかな使用感と、気分までやわらぐ香りで、ケアの時間を特別なひとときに。自然由来成分を意識した処方も魅力的です。

商品仕様

内容量
15ml

3位

ディオール

カプチュール トータル セル ENGY アイ クリーム

参考価格6,500円(税込)

WHY

まなざしに、エネルギーを宿すアイケア

ディオールの「カプチュール トータル セル ENGY アイ クリーム」は、ブランドの先進的な細胞研究に基づいて開発された目もと用クリーム。独自の植物由来成分が角層のすみずみにまでうるおいを届け、ハリ・ツヤ感のある印象へ導きます。軽やかながらもリッチな使い心地で、朝晩使いたくなるような心地よさも好評です。

商品仕様

内容量
15ml

4位

ランコム

ジェニフィック アドバンスト アイクリーム

参考価格6,484円(税込)

WHY

繊細な目もとに、菌活発想のうるおい

ランコムの「ジェニフィック アドバンスト アイクリーム」は、目もとの肌バリアとマイクロバイオーム(肌の常在菌環境)に着目した処方。ブランド独自の発酵エキスやプレバイオティクス成分を配合し、乾燥や刺激に負けない肌をサポートします。なじみのよいクリームで、目の下からまぶたまでケアできるのが嬉しいポイントです。

商品仕様

内容量
15ml

5位

資生堂

クレ・ド・ポー ボーテ クレームイユー

参考価格21,484円(税込)

WHY

輝きをまとう、目もとの贅沢ケア

資生堂「クレ・ド・ポー ボーテ クレームイユー」は、ブランド最高峰の目もと用クリーム。濃密でリッチなテクスチャが肌にとけこむようになじみ、ハリと明るさを与える処方です。独自のイルミネイティングコンプレックスEXが乾燥やくすみを防ぎ、目まわりに上品な輝きをプラス。マッサージツール付きで、丁寧なケアが叶います。

商品仕様

内容量
15ml

【プチプラ】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング4選

コスパも重視したい人にうれしい、2,000円台で手に入る人気プチプラアイクリームを厳選。

1,000円以下のおすすめのアイクリームも多数掲載
しています。手軽に始められる価格ながら、保湿力や使い心地にも妥協しない実力派が勢ぞろい。初めての目元ケアや継続しやすさを重視する方におすすめです。

商品情報
リンクルホワイトアイクリーム【医薬部外品】の商品画像
リンクルアイクリーム Nの商品画像
潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム【医薬部外品】の商品画像
プラセホワイター 薬用美白アイクリーム【医薬部外品】の商品画像
参考価格

990円(税込)

760円(税込)

2,180円(税込)

945円(税込)

特徴

プチプラでも妥協なし、Wの機能性

豆乳由来のうるおいで、やさしくケア

敏感な目もとに、セラミドのチカラを

プチプラ×薬用美白で、目もとに透明感

購入サイト

1位

セザンヌ化粧品

リンクルホワイトアイクリーム【医薬部外品】

参考価格990円(税込)

WHY

プチプラでも妥協なし、Wの機能性

セザンヌの「リンクルホワイトアイクリーム」は、シワ改善と美白※を両立した医薬部外品。ナイアシンアミドを有効成分に採用し、乾燥による目もとの年齢サインに働きかけます。さらっと伸びてメイク前にも使いやすいテクスチャで、毎日のケアに取り入れやすいのが魅力。コスパもよく、続けやすいのがうれしいポイントです。※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

商品仕様

内容量
20g

2位

なめらか本舗

リンクルアイクリーム N

参考価格760円(税込)

WHY

豆乳由来のうるおいで、やさしくケア

なめらか本舗「リンクルアイクリーム N」は、豆乳発酵液(保湿成分)を配合した、目もと用の保湿クリーム。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みで、なめらかに広がるやわらかい使い心地が特長です。毎日のケアに気軽に取り入れやすく、肌に負担をかけにくいやさしい処方。手に取りやすい価格もうれしいポイントです。

商品仕様

内容量
20g

3位

キュレル

潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム【医薬部外品】

参考価格2,180円(税込)

WHY

敏感な目もとに、セラミドのチカラを

「キュレル 潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム」は、乾燥性敏感肌のために開発された目もと用保湿クリーム。セラミド機能成分※が肌のバリア機能をサポートし、乾燥しやすい目元をやさしく守ります。なじみの良いクリームでベタつきにくく、朝晩のスキンケアに取り入れやすい設計。無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌の方にもおすすめです。※有効成分ではありません

商品仕様

内容量
20g

4位

明色

プラセホワイター 薬用美白アイクリーム【医薬部外品】

参考価格945円(税込)

WHY

プチプラ×薬用美白で、目もとに透明感

明色「プラセホワイター 薬用美白アイクリーム」は、プチプラながらも医薬部外品として有効成分(プラセンタエキス)を配合。乾燥やくすみが気になる目もとを保湿しながら、透明感のある印象へ導きます。美白※と保湿を1本で叶えられる手軽さも魅力。使い続けることで、目もと全体のトーンアップを目指せます。※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

商品仕様

内容量
30g

【韓国コスメ】おすすめのアイクリーム・目元美容液人気ランキング3選

美容先進国・韓国ならではの成分処方や革新的テクスチャーが魅力の韓国コスメから、人気&実力を兼ね備えたアイクリームを厳選。肌なじみやすく続けやすい価格も魅力。韓国発のトレンドを取り入れながら、しっかり目元をケアしたい方にぴったりです。

商品情報
エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイスの商品画像
ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイスの商品画像
リバイブアイセラム ジンセン+レチナールの商品画像
参考価格

2,052円(税込)

1,600円(税込)

1,520円(税込)

特徴

顔全体にも使える、マルチな一本

明るさとハリ、1本で2役ケア

韓方×レチナールで、集中エイジングケア※

購入サイト

1位

AHC(エーエイチシー)

エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス

参考価格2,052円(税込)

WHY

顔全体にも使える、マルチな一本

AHCの「エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス」は、韓国で人気のマルチユース型アイクリーム。目元だけでなく顔全体のエイジングケア※にも使える処方で、スキンケアの時短にもぴったりです。肌にすっとなじむシルキーなテクスチャと、ほどよい保湿力で日常使いに重宝します。※年齢に応じたお手入れ

商品仕様

内容量
30ml

2位

AHC(エーエイチシー)

ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス

参考価格1,600円(税込)

WHY

明るさとハリ、1本で2役ケア

AHCの「ブライトフォーカス リアル アイクリーム フォーフェイス」は、明るさと弾力感にフォーカスしたマルチユースクリーム。目元はもちろん、口元や頬などのくすみやハリ不足が気になる部分にも使用可能。韓国コスメらしいコストパフォーマンスと機能性で、忙しい朝にも使いやすい1本です。メイク前にも使えるなめらかな使い心地が好評です。

商品仕様

内容量
30ml

3位

Beauty of Joseon

リバイブアイセラム ジンセン+レチナール

参考価格1,520円(税込)

WHY

韓方×レチナールで、集中エイジングケア※

「Beauty of Joseon リバイブアイセラム ジンセン+レチナール」は、韓国発・伝統美容と先端成分を融合した注目のアイセラム。ジンセン(高麗人参)とレチナールを組み合わせ、肌にやさしくなじみながら目もとの年齢サインに集中アプローチします。軽やかながらも保湿力のある使用感で、毎日のケアに心地よく取り入れられるのが特長です。※年齢に応じたお手入れ

商品仕様

内容量
30ml

【年代別】アイクリームのおすすめ人気ランキング

年齢とともに変化する目元の悩みには、それぞれに合ったアイクリーム選びが大切です。

ここでは、20代〜60代の年代別に、乾燥やしわ、たるみ、くすみなどの肌悩みに応じた最適なアイテムをご紹介。保湿力や成分、使用感を重視して、自分にぴったりの一本を見つけましょう。

年代代表的な肌悩み注目成分特徴
20代乾燥・くま(予防ケア)ヒアルロン酸、ナイアシンアミド軽いテクスチャ&プチプラ中心
30代ハリ不足・小ジワ・くすみレチノール、ペプチド、ビタミンC肌に負担をかけずに、しっかりとケアできる処方
40代深いしわ・たるみ・くすみレチノール、カフェイン、セラミド高保湿&濃密クリームが主流
50代ハリ低下・複合的な悩み幹細胞成分、プロバイオティクス 高機能エイジングケアを重視
60代乾燥・しぼみ・くすみの進行植物由来成分、保湿&血行促進心地よさ&仕上がり感を重視

【20代】将来のための目元ケアを始めるなら

20代は本格的なエイジングサインが現れる前の「予防ケア」が中心。目元の乾燥やくまを防ぐため、保湿力に優れた成分(ヒアルロン酸やスクワラン)を含むアイクリームを選びましょう

また、将来のしわ予防として、ナイアシンアミドや微量のレチノール、ビタミンC誘導体などが含まれているとベターです。肌への刺激が少ない処方を重視し、価格も継続しやすいプチプラや韓国コスメが適しています。

日中・夜用で分けずに使えるオールマイティなテクスチャーもポイント。重すぎない軽い塗り心地で、スキンケアに気軽に取り入れられるアイテムがおすすめです。

1位

セザンヌ化粧品

リンクルホワイトアイクリーム【医薬部外品】

参考価格990円(税込)

商品仕様

内容量
20g

2位

なめらか本舗

リンクルアイクリーム N

参考価格760円(税込)

商品仕様

内容量
20g

3位

AHC(エーエイチシー)

エッセンシャル リアル アイクリーム フォーフェイス

参考価格2,052円(税込)

商品仕様

内容量
30ml

【30代】目元のハリ不足や乾燥サインが気になり始めたら

30代になると、目元の乾燥やハリ不足、小ジワ、くすみなどが目立ち始めます。この時期は“守り”から“攻め”のケアへとシフトするのがベスト。

ナイアシンアミドやレチノール、ペプチドなど、肌再生成分を配合したアイクリームを取り入れることで、早期のエイジングケアが可能になります。保湿力だけでなく、肌へのやさしさも意識したバランスのよい処方が理想。

敏感肌が気になる人は、アルコールや香料が少ない低刺激処方を選びましょう。質感はクリーム~ジェル系まで幅広く、悩みや肌質に合わせて使い分けるのがポイントです。

3位

Beauty of Joseon

リバイブアイセラム ジンセン+レチナール

参考価格1,520円(税込)

商品仕様

内容量
30ml

【40代】小じわやたるみに本格的なアプローチを

40代は、加齢によりコラーゲンやエラスチンの生成が減少し、目元のたるみ・深いしわ・くすみといった複合的な悩みが本格化してくる時期。
肌の弾力を高めるレチノールやペプチド、ブライトニング成分(ビタミンC誘導体、カフェイン)を含むアイクリームを選ぶとよいでしょう。

また、肌のバリア機能をサポートするセラミドやヒト型保湿因子などの保湿成分も重視しましょう。

テクスチャーはリッチで濃厚なタイプが向いていますが、ベタつきが気になる人は就寝前用として使うのがおすすめ。毎日の積み重ねで、目元の印象を若々しく保てます。

1位

ディオール

カプチュール トータル セル ENGY アイ クリーム

参考価格6,500円(税込)

商品仕様

内容量
15ml

3位

キュレル

潤浸保湿 モイストリペアアイクリーム【医薬部外品】

参考価格2,180円(税込)

商品仕様

内容量
20g

【50代】年齢によるたるみ・くすみの悩みにリッチな集中ケアを

50代では、目元のシワ・たるみに加え、肌全体のハリや明るさの低下が気になる人が増えてきます。
肌の再生力を高めるために、幹細胞由来成分やプロバイオティクス(マイクロバイオーム)技術を使ったハイエンドなアイクリームを取り入れるのが効果的。

濃密な保湿力と、複数の悩みに同時対応する多機能処方を重視しましょう。また、目の周囲の血行促進やリンパケアに着目したマッサージとの併用もおすすめ。夜用として集中的に使える高機能アイテムを取り入れることで、ハリのある若々しい目元へと導くことができます。

1位

ポーラ

B.A アイゾーンクリーム N

参考価格12,880円(税込)

商品仕様

内容量
26g

3位

ランコム

ジェニフィック アドバンスト アイクリーム

参考価格6,484円(税込)

商品仕様

内容量
15ml

【60代】乾燥・しぼみ・くすみにアプローチする最終ステージケア

60代になると、目元のしぼみ・深いしわ・乾燥・くすみといったエイジングサインが複合的に現れることも。保湿力・再生力・血行促進力のすべてを兼ね備えた、総合的なアイケアが必要です。

植物由来成分で肌に優しい処方や、ナイトリペアタイプの集中ケアアイテムが特におすすめ。使用感や香りなど、心地よさも意識した選択をすることで、毎日のスキンケアが習慣になりやすくなります。

また、使用後の仕上がり感(ふっくら感や明るさ)にこだわることで、日々の変化を感じやすく、前向きなスキンケアが継続できます。

1位

エスティ ローダー

アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス

参考価格5,470円(税込)

商品仕様

内容量
15ml

3位

明色

プラセホワイター 薬用美白アイクリーム【医薬部外品】

参考価格945円(税込)

商品仕様

内容量
30g

アイクリームの正しい使い方・塗り方

アイクリームは塗り方を間違えると、かえって摩擦や刺激で肌に負担を与えてしまうことも。目元は特にデリケートな部分なので、以下の正しいステップを意識してやさしく丁寧にケアしましょう。

アイクリームの正しい使い方・塗り方

  1. 適量を手に取る(目安は片目あたり米粒1〜2粒分
  2. 薬指でなじませる(トントンと置くように塗布、絶対にこすらない)
  3. スキンケアの最後に使用(化粧水→美容液→乳液→アイクリーム

少なすぎても多すぎても効果が半減するため、適量を守ることが大切です。塗りすぎるとべたつきや肌トラブルの原因になることもあるので注意しましょう。

朝はメイクがよれないように薄めに、夜は保湿重視でしっかりめに塗るなど、時間帯に合わせて量を調整すると効果的です。

こうした正しい使い方を毎日続けることで、目元の保湿を保ちやすくなります。慣れれば1分程度の簡単ケアで習慣化もラクになります。

アイクリーム・目元用美容液は何のために使う?毎日使ったほうが効果がある?

アイクリームは、目元の乾燥・小ジワ・くすみなど年齢サインが出やすい部位を集中保湿するための専用ケアアイテムです。皮膚が薄くデリケートな目元は、顔全体と比べて乾燥や刺激を受けやすく、早めのケアが将来の印象に差を生みます

基本的には毎日のケアに取り入れることが推奨されており、継続的に使うと肌のうるおいを保ちやすくなるでしょう。アイクリームは、基本的に即効性はないので、日々の積み重ねが大切です。

アイクリームでくまは治せる?メイクでカバーする方法を紹介!

アイクリームで「くま」を完全に治すことはできません。しかし、乾燥による影や血行不良による青ぐまの目立ちにアプローチすることが可能です

ただし、色素沈着による茶ぐまなど、原因によっては改善が難しい場合もあります。くまをカバーするならコンシーラーがおすすめです。

青ぐまにはオレンジ系、茶ぐまにはイエロー系を使うと自然にカバーできます。スキンケアとメイクを組み合わせて、総合的な目元ケアを行いましょう。

アイクリームを全顔に塗っても大丈夫?

基本的にアイクリームは目元用として設計されており、成分やテクスチャーが顔全体には濃厚すぎる場合があります

特に皮脂の多いTゾーンなどに塗ると、ベタつきや肌トラブルの原因になることも。一方で、頬の乾燥がひどい場合などには部分使いが可能とされている商品もあります。

使用前にはパッケージやメーカーの使用推奨部位を確認しましょう。全顔用にはフェイスクリームや乳液を使い、部位に応じたケアを行うことが大切です。

プチプラ乳液のおすすめ13選!All2,000円以下で買えるの画像

プチプラ乳液のおすすめ13選!All2,000円以下で買える

Amebaチョイス
【2025年】おすすめ乳液24選!保湿・美白・エイジングケアなど肌悩み別に紹介の画像

【2025年】おすすめ乳液24選!保湿・美白・エイジングケアなど肌悩み別に紹介

Amebaチョイス

アイクリームは何歳ぐらいから取り入れるべき?

アイクリームは20代後半からの使用が目安とされています。実際には年齢よりも肌状態に応じて選ぶのが重要で、「乾燥しやすい」「目元にうっすら小ジワが見える」などのサインが出てきたら始め時。

予防目的なら20代前半から使うことも推奨されます。年齢を問わず、自分の肌悩みに合った成分を選ぶことが大切です。目元は印象を左右するパーツなので、早めのケアが将来の肌印象を大きく変える可能性があります。

まとめ

目元は年齢が出やすいパーツだからこそ、早めのケアが印象を大きく左右します。アイクリームは、乾燥・小ジワ・くま・たるみといった悩みに応じた成分選びがポイント

さらに肌質やテクスチャーの好みに合わせて、自分に合った使い心地のものを選ぶことも大切です。

この記事で紹介したおすすめアイクリームの中から、自分の年代や悩みにぴったりの一本を見つけて、毎日のケアに役立ててください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。