Amebaチョイス

エアロバイク

Ameba
エアロバイク
PR

エアロバイクのおすすめ人気ランキング20選【コスパ最強】ダイエット、筋トレ・運動不足解消に


エアロバイクがあれば、自宅で気軽にトレーニングができます。ダイエットや体力の向上、ストレス解消など多様な効果が期待できる点が大きな魅力です。

しかし、アルインコやダイコーなどさまざまなメーカーから、複数のタイプのエアロバイクが展開されており、価格の幅が広いため、「どれを選べばいいのか分からない」「ダイエット向けのマシンはどれ?」と迷ってしまう人も多いでしょう。

 この記事では、あなたにぴったりのエアロバイクを見つけるための選び方から、ダイエット効果を引き出す使い方、そして購入後の後悔を防ぐための注意点まで徹底的に解説します。

最新のおすすめモデルや人気モデルも厳選し、ランキング形式でご紹介
するので、ぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめを見る
  1. エアロバイクのダイエット効果!本当に痩せる?
  2. エアロバイクでなぜ痩せるのか?科学的根拠に基づいたメカニズム
  3. エアロバイクを漕ぐとどれくらいで痩せるのか
  4. エアロバイクで痩せた人のリアルな口コミ
  5. エアロバイクの種類
  6. ① アップライトタイプ(運動不足・ダイエットをしたい人向け)
  7. ② スピンバイクタイプ(本格トレーニング)
  8. ③ リカンベントタイプ(体への負担が少ない設計・シニアの運動不足解消にも)
  9. ④ その他の省スペースタイプ(折りたたみ式・ながら運動に最適)
  10. エアロバイクとスピンバイク、どっちを選べばいいの?
  11. 【アップライトタイプ】エアロバイクのおすすめ人気ランキング
  12. 【スピンバイク】エアロバイクのおすすめ人気ランキング
  13. 【リカンベント】エアロバイクのおすすめ人気ランキング
  14. 【Xタイプ・ミニバイク】エアロバイクのおすすめ人気ランキング
  15. 【コスパ最強】高機能なのに安い!エアロバイクおすすめ3選
  16. 【静音性重視】夜間でも安心!静音性の高いエアロバイク3選
  17. 後悔しない!エアロバイク選び方
  18. 静音性に優れたモノを選ぶ
  19. 30分以上連続して運動できるかを確認する
  20. 【モチベーション維持に!】心拍計・アプリ連携・モニター機能などをチェック
  21. 【設置スペースに最適!】コンパクトさ・収納性・耐荷重をチェックする
  22. エアロバイクの人気メーカー
  23. アルインコ(ALINCO)
  24. ダイコー(DAIKOU)
  25. ジョンソンヘルステックジャパン(Johnson Health Tech Japan)
  26. エアロバイクで痩せるための漕ぎ方とは?回数・心拍数・速度・期間
  27. 【回数・期間】エアロバイクで痩せることを目的とした場合
  28. 【速度・心拍数】エアロバイクで痩せることを目的とした場合
  29. エアロバイクで足やお腹などの部分痩せはできる?
  30. エアロバイクの価格相場
  31. エアロバイクの効果的な使い方・トレーニング方法
  32. エアロバイクの正しい姿勢と座り方
  33. ウォームアップとクールダウン
  34. 目的に合わせたトレーニングメニューの例
  35. モチベーション維持のコツ
  36. エアロバイクを購入する前に知っておきたい注意点
  37. 組み立ての難易度が高いモデルもある(組み立てサービス有無)
  38. 保証期間とアフターサービス
  39. 配送・設置場所の確認
  40. エアロバイクに関するよくある質問
  41. まとめ

エアロバイクのダイエット効果!本当に痩せる?

エアロバイ

出典:FITBOX公式サイト

エアロバイクは、自転車を漕ぐようにして行うフィットネス機器です。室内で手軽に運動を始められ、運動不足の解消やストレス発散、ダイエット、筋力アップ、体力の向上といったさまざまな効果が期待できます。

足元で自転車のペダルを漕ぐだけなので、テレビや動画視聴、音楽、読書を楽しみながら続けられる点も魅力。最近では、タブレット対応やデスク付きのモデルも登場し、忙しい人でも「ながら運動」で習慣化しやすくなっています。

また、息が少し上がる程度の心拍数を意識して漕げば脂肪燃焼にも嬉しい効果が見込めます。負荷や姿勢を調整し、身体の部位を意識しながら続けることで、脚や体幹へのアプローチも可能です。初心者は週2~3回、1回あたり20分程度から始めましょう。

エアロバイクでなぜ痩せるのか?科学的根拠に基づいたメカニズム

エアロバイク

出典:防衛省「1日の運動量の目安は? メッツとは?」

エアロバイクは、有酸素運動(酸素を使いながらエネルギーを消費する運動)ですので、脂肪を効率よく燃焼する効果が見込めます。

自転車を漕ぐ動作は、約4メッツ(中強度の運動強度)に相当し、30分の運動でも大きなエネルギーを消費します。さらに、運動を継続することで、基礎代謝も高まり、痩せやすい体質への改善されるという報告もあります。

用語解説:メッツ(METs)
  • メッツ(METs)とは、活動強度を示す指数です。どれくらいのエネルギーを消費できるのかを示すことができます。
    安静時(座っている状態)を1メッツとしており、自転車を漕いでいる間は4メッツのエネルギーが消費されると言われています。

厚生労働省の「内臓脂肪減少のための身体活動量」 によると、30分間の速歩を週に5回、1か月ほど続ければ、食事内容を変えずに内臓脂肪が1~2%程度減少する効果が期待できるとされています。

速歩は、自転車を漕ぐ動作と同じ4メッツの運動強度であるため、エアロバイクでも同等の効果を得られると言えるでしょう。

出典:厚生労働省 内臓脂肪減少のための身体活動量

エアロバイクを漕ぐとどれくらいで痩せるのか

ダイエット効果

メッツの指標によると、体重50kg台の人がエアロバイクを20分間漕ぐと、約66キロカロリーを消費するとされています。また、厚生労働科学研究成果データベース「環境保健予防医学誌」 によれば、脂肪を1kg減らすには約7,200キロカロリーの消費が必要とされています。

つまり、毎日20分間エアロバイクを漕ぎ続けた場合、約109日目で脂肪1kgの減量が見込める計算になります。さらに、同資料では「脂肪が1kg減るとウエストが約1cm細くなる」ともされており、見た目の変化も期待できるでしょう。

※ただし、この数値はあくまで目安であり、実際の減量効果は体質や食事内容、運動強度などによって個人差があります。

出典:厚生労働省「無理なく内臓脂肪を減らすために」
出典:Environmental Health and Preventive Medicine「日本人における体重変化とウエスト周囲径の関係」

エアロバイクで痩せた人のリアルな口コミ

エアロバイクでのダイエット効果

エアロバイクでダイエットに励む方々のリアルな口コミをいくつかピックアップしました。「少しずつ体重が減っている」などの口コミのほかに、「汗をかいてスッキリした」「夜にぐっすり眠れるようになった」という声も多くみられました。

  • Happy!

    今日もやったーーー! 体重少しずつ減ってる!!! せめて、65キロに戻したいー

引用:-40までの日々と日常|みぃ

  • 15分で80Kcal消費

    5月2日は15分80Kcal消費しました。毎日できるように早く帰ってきたいです。

引用:こ笛

  • 今日もはりきってエアロバイク♪

    エアロバイクは ダイエットのために始めたのですが、 それより何より、 夜がぐっすり眠れるように なりました

引用:ぽっち ぽっちのブログ、子宮全摘、両側付属器摘出とインコたちと子育てとディズニーリゾートと‥。

  • やっと復活!!

    ずっと痛かった腰の調子が良くなってきたので、今日はエアロバイクを頑張りました 今回は娘ちゃんの学童のお迎えまでの時間を利用しては42分 まだ再開してばかりなので短めですが、たっぷり汗もかいたし、スッキリです 腰の痛みも大丈夫だったし、無理しないように気を付けながら再開していこうと思いま~す

引用:しろうさ しろうさの★糖質オフダイエット日記★

エアロバイクの種類

エアロバイクの種類

エアロバイクには、大きく4つのタイプに分けられ、自宅のスペースや目的や体力にあわせて選ぶ必要があります。

ここでは、エアロバイクのタイプごとに特徴やメリット、デメリット、おすすめの人についてご紹介します。

エアロバイクのタイプおすすめの人
アップライトタイプ・運動習慣をこれから始めたい初心者
・手軽に有酸素運動を取り入れたい人
・省スペースで設置したい人
スピンバイクタイプ・ロードバイクのトレーニングを自宅でも行いたい人
・高負荷で本格的なトレーニングをしたい人
・運動経験があり、高い運動効果を求める人
リカンベントバイク・腰や膝に不安がある人
・長時間快適に運動したい人
・シニア層の運動不足解消やリハビリ目的
Xタイプ・ミニバイクなど・ワンルームや限られたスペースに設置したい人
・初期費用を抑えて、まずは試してみたい人
・ながら運動で気軽に運動習慣を身につけたい人

① アップライトタイプ(運動不足・ダイエットをしたい人向け)

ジョンソンヘルステックジャパン

フィットネスバイク PAROS3.0

参考価格99,000円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
130kg
背もたれ

メリット

  • 一般的な自転車に近い形状で、初心者でも使いやすい
  • コンパクト設計で省スペースに設置できる
  • 比較的価格が安く、手に取りやすいモデルが多い

デメリット

  • 前傾姿勢が続くため、長時間使用で腰や背中に負担がかかる
  • サドルが硬いモデルもあり、慣れるまでお尻に違和感がある
  • 本格的なトレーニングには物足りなさを感じる場合がある

アップライトタイプは、一般的な自転車に近い形状で、座ってペダルを漕ぐタイプです。スポーツジムにも導入されているもっともポピュラーなタイプといえます。

比較的コンパクトなモデルが多く、手軽に運動を始めたい初心者から、日常的な運動不足解消まで幅広い層に適しています。

アップライトタイプのエアロバイクのおすすめをチェック

② スピンバイクタイプ(本格トレーニング)

BIKE

uFit Home Bike

参考価格39,800円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

メリット

  • 高負荷トレーニングが可能で、心肺機能や筋力強化に効果的
  • ロードバイクに近い感覚で、本格派にも満足できる
  • 多段階で負荷調整できるため、運動レベルに応じて使える

デメリット

  • サイズが大きく、設置にスペースを要する
  • 重量があるため、移動や収納がやや不便
  • 比較的高価格で、初心者にはハードルが高いことも

スピンバイクタイプは、ロードバイクやクロスバイクに近い、前傾姿勢で漕ぐタイプのエアロバイクです。高負荷でのトレーニングが可能で、より本格的なライディング感覚を味わいたい人に適しています。

スピンバイクタイプのエアロバイクのおすすめをチェック

③ リカンベントタイプ(体への負担が少ない設計・シニアの運動不足解消にも)

ジョンソンヘルステックジャパン

Matrix R50-XR-V2

参考価格605,000円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
159kg
背もたれ

メリット

  • 背もたれ付きで姿勢が楽、腰や膝に負担がかかりにくい
  • 長時間でも疲れにくく、シニアやリハビリ目的にも向いている
  • 安定感がある

デメリット

  • 大型で設置スペースを多くとる
  • アップライトやスピンバイクと比べて運動強度がやや控えめ
  • 比較的価格が高く、ラインナップが少なめ

リカンベントタイプは、背もたれがあり、足を前方に投げ出して座るタイプのエアロバイクです。重心が低く安定性が高いため、腰や膝への負担が少ないのが特徴です。

リカンベントタイプのエアロバイクのおすすめをチェック

④ その他の省スペースタイプ(折りたたみ式・ながら運動に最適)

ALINCO

エアロマグネティック ミニバイク2123

参考価格14,980円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ
該当なし

メリット

  • 折りたたみ可能で収納しやすく、場所を取らない
  • 手軽に使えて、ながら運動にもぴったり
  • 比較的安価で導入しやすい

デメリット

  • 安定性や耐久性に欠けるモデルがある
  • 運動負荷や機能面が限定的
  • 長時間の使用や本格的な運動には不向き

Xタイプは、折りたたみ可能で、使わないときはコンパクトに収納できるのが特徴です。省スペースで収納したい人に適しています。テーブル付きのモデルもあり、ながら運動に最適です。

ミニバイクは、ペダル部分のみのコンパクトなタイプで、椅子に座って足元で漕ぐことができます。手軽に運動を取り入れたい人や、デスクワーク中の運動不足解消にも役立つでしょう。

Xタイプ・ミニバイクのおすすめをチェック

エアロバイクとスピンバイク、どっちを選べばいいの?

スピンバイク

エアロバイクとスピンバイクは、目的によって選ぶべきタイプが異なります。運動初心者や日常的な運動不足を解消したい人には、姿勢が楽で扱いやすい「エアロバイク」がおすすめ

一方で、本格的なトレーニングや高負荷の運動を求める人には「スピンバイク」が適しています。スピンバイクはロードバイクに近い感覚で、筋力や持久力の強化にも効果的。

ただし、価格や設置スペースも考慮し、自分の体力や目的に合ったタイプを選ぶことが大切です。

【アップライトタイプ】エアロバイクのおすすめ人気ランキング

数あるエアロバイクの中から、編集部が厳選したおすすめモデルをランキング形式でご紹介します。あなたの目的に合った一台を見つける参考にしてください。

商品情報
フィットネスバイク PAROS3.0の商品画像

ジョンソンヘルステックジャパン

フィットネスバイク PAROS3.0
アドバンストバイク7218の商品画像
チャージワークバイクの商品画像
フィットネスバイク DK-8920の商品画像
Reebok(リーボック) フィットネスバイク ASTRORIDE A6.0 Bluetooth対応の商品画像
ボディスカルプチャー TKS91HM014 マグネティックバイクの商品画像
uFit Home Bikeの商品画像
参考価格

99,000円(税込)

69,000円(税込)

24,800円(税込)

45,166円(税込)

63,842円(税込)

18,336円(税込)

39,800円(税込)

特徴

アプリ連携で楽しく本格運動!静かで滑らかな高機能バイク。

自宅でジム体験!36段階負荷の本格派アドバンストバイク。

スマホ充電OK!漕いで発電、防災にも役立つエコバイク。

多彩なプログラムと32段階負荷で目標達成をサポート!

アプリ連携で世界を走る!Reebokの高機能バイク。

シンプル操作で気軽に開始!毎日の健康をサポート。

夜でも静か、デザイン重視。ミニマル派のホームバイク。

購入サイト

1位

ジョンソンヘルステックジャパン

フィットネスバイク PAROS3.0

参考価格99,000円(税込)

WHY

アプリ連携で楽しく本格運動!静かで滑らかな高機能バイク。

@ZoneやZwiftといった人気フィットネスアプリと連携し、あなたのワークアウトをより楽しく、効果的に。電子制御マグネットブレーキが20段階の負荷をスムーズかつ静かに提供。5.5インチの見やすいLCD画面で運動状況をしっかり把握できます。10種類のプログラムで飽きさせず、目標達成をサポート。自宅での本格トレーニングを実現する一台です。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
130kg
背もたれ

2位

ALINCO

アドバンストバイク7218

参考価格69,000円(税込)

WHY

自宅でジム体験!36段階負荷の本格派アドバンストバイク。

スポーツクラブでも採用される電磁負荷方式を搭載し、36段階のきめ細やかな負荷調節で本格的なトレーニングが自宅で可能。多彩な12種類の自動負荷調節プログラムと体力評価機能で、効果的な運動をサポートします。USB充電ポートやタブレットトレーも備え、快適なトレーニング環境を提供。これ一台でワンランク上のフィットネス体験を。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

3位

ALINCO

チャージワークバイク

参考価格24,800円(税込)

WHY

スマホ充電OK!漕いで発電、防災にも役立つエコバイク。

ペダルを漕ぐだけで発電し、スマホ充電も可能な革新的フィットネスバイク。電池不要で環境に優しく、災害時の備えとしても活躍します。8段階のマグネット負荷と9段階のサドル高さ調節で、自分に合った快適なトレーニングが可能。タブレットトレー付きで、動画を見ながら楽しく運動習慣を身につけられます。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

4位

DAIKOU

フィットネスバイク DK-8920

参考価格45,166円(税込)

WHY

多彩なプログラムと32段階負荷で目標達成をサポート!

32段階の電動負荷システムと12種類の自動負荷プログラムを搭載し、初心者から上級者まで幅広いトレーニングニーズに対応。心拍数グリップセンサーや体脂肪測定機能も備え、効果的な健康管理をサポートします。移動用キャスター付きで、お部屋の移動もスムーズ。安定した構造で、安心してトレーニングに集中できます。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

5位

Reebok(リーボック)

Reebok(リーボック) フィットネスバイク ASTRORIDE A6.0 Bluetooth対応

参考価格63,842円(税込)

WHY

アプリ連携で世界を走る!Reebokの高機能バイク。

Reebok APPやKinomapと連携し、バーチャルサイクリングを楽しめる高機能フィットネスバイク。32段階の負荷レベルと12のワークアウトプログラムで、あなたのトレーニングを次のレベルへ。心拍数や運動強度をリアルタイムで計測・表示し、効果的な運動をサポート。快適なソフトサドルと細やかな調整機能で、長時間のワークアウトも快適です。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

6位

ボディスカルプチャー

ボディスカルプチャー TKS91HM014 マグネティックバイク

参考価格18,336円(税込)

WHY

シンプル操作で気軽に開始!毎日の健康をサポート。

初めての方でも扱いやすい、シンプルなマグネティックバイク。8段階の負荷調整が可能で、ご自身のペースに合わせたトレーニングができます。脈拍測定機能付きで見やすいデジタルモニターが、時間、スピード、距離、消費カロリーを表示。タブレットラックも備え、動画を見ながら楽しく運動を続けられます。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

7位

BIKE

uFit Home Bike

参考価格39,800円(税込)

WHY

夜でも静か、デザイン重視。ミニマル派のホームバイク。

「インテリアに溶け込む」ことを追求した、無駄を削ぎ落としたデザインと高い静音性が魅力のエアロバイク。プロアスリートも認める静かさで、夜間や集合住宅でも気兼ねなくトレーニング可能。組み立てが簡単なのも嬉しいポイント。日々の運動を手軽に、そしてスタイリッシュに始めたいあなたへ。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

【スピンバイク】エアロバイクのおすすめ人気ランキング

スピンバイクは、ロードバイクに近い本格仕様で、高負荷のトレーニングや体力づくりに最適なモデルです。

筋力アップや心肺機能の強化を目指す人におすすめで、自宅でジム並みのトレーニングが可能。ここでは静音性や操作性に優れた人気モデルを厳選してご紹介します。

商品情報
フィットネスバイク クロスバイクの商品画像
DK-SP726の商品画像

DAIKOU

DK-SP726
FITBOXの商品画像

FITBOX

FITBOX
【FIGHTING ROAD】スピンバイクCOMPACTの商品画像

ファイティングロード

【FIGHTING ROAD】スピンバイクCOMPACT
SB702-3260の商品画像
MERACH フィットネスバイク MR-S15 ホワイトの商品画像
参考価格

17,800円(税込)

39,800円(税込)

49,800円(税込)

34,700円(税込)

133,500円(税込)

53,800円(税込)

特徴

静音設計&安全カバー付!家族みんなで使えるスピンバイク。

13kgホイール搭載!本格トレーニング向けスピンバイク。

静音性とデザインを極めた、次世代型スマートバイク。

コンパクト&静音!長時間OKのダイエット向けスピンバイク。

22kgフライホイール搭載!プロ仕様の本格スピンバイク。

-

購入サイト

1位

ALINCO

フィットネスバイク クロスバイク

参考価格17,800円(税込)

WHY

静音設計&安全カバー付!家族みんなで使えるスピンバイク。

スタイリッシュなデザインと静音性に優れたマグネット負荷方式が魅力のスピンバイク。ホイールカバー付きで小さなお子様がいるご家庭でも安心。サドルは高さ10段階、前後7.5cmの無段階調整が可能で、最適なポジションで運動できます。タブレットトレーやドリンクホルダーも完備し、快適なトレーニングをサポート。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

2位

DAIKOU

DK-SP726

参考価格39,800円(税込)

WHY

13kgホイール搭載!本格トレーニング向けスピンバイク。

13kgの重量級フライホイールが安定したペダリングを実現する本格スピンバイク。摩擦式の無段階負荷調節で、トレーニング強度を自由にコントロール。緊急停止装置も備え、安全面にも配慮。静音性の高いベルト駆動方式を採用し、ご家庭での集中したトレーニングをサポートします。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

3位

FITBOX

FITBOX

参考価格49,800円(税込)

WHY

静音性とデザインを極めた、次世代型スマートバイク。

「アートとしての美しさ」と「フィットネスとしての力強さ」を融合。独自の静音技術により、マンションでも気兼ねなく集中トレーニングが可能です。最大120分の連続使用が可能な耐久性を誇り、2年間の長期保証も魅力。お部屋のインテリアにも調和する洗練されたデザインで、毎日の運動が特別な時間に変わります。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

4位

ファイティングロード

【FIGHTING ROAD】スピンバイクCOMPACT

参考価格34,700円(税込)

WHY

コンパクト&静音!長時間OKのダイエット向けスピンバイク。

幅46cmのコンパクト設計と高い静音性を実現したスピンバイク。摩擦負荷方式のため連続使用時間の制限がなく、長時間の有酸素運動やダイエットに最適です。スマホ・タブレットホルダー標準装備で、動画を見ながら楽しくトレーニング可能。スタイリッシュなデザインも魅力で、お部屋のインテリアにも馴染みます。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

5位

DYACO

SB702-3260

参考価格133,500円(税込)

WHY

22kgフライホイール搭載!プロ仕様の本格スピンバイク。

22kgの本格フライホイールがもたらす安定した負荷と滑らかな回転が魅力のプロ仕様スピンバイク。ハードなトレーニングにも耐えうる高剛性ボディで、日常の運動から本格ワークアウトまで幅広く対応。無線式チェストベルト(別売)で正確な心拍数も把握可能。ご家庭でジムレベルのトレーニングを求める方に最適です。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
136kg
背もたれ

6位

MERACH

MERACH フィットネスバイク MR-S15 ホワイト

参考価格53,800円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

【リカンベント】エアロバイクのおすすめ人気ランキング

リカンベントタイプは、背もたれ付きでリラックスした姿勢で漕げるのが特長。腰や膝への負担が少なく、シニア層やリハビリ目的の方にも人気です。

長時間でも疲れにくく、テレビを見ながらの「ながら運動」にもぴったり。快適性と安定感を重視したおすすめモデルを紹介します。

商品情報
Matrix R50-XR-V2の商品画像

ジョンソンヘルステックジャパン

Matrix R50-XR-V2
AHE7020の商品画像

ALINCO

AHE7020
DK-8604Rの商品画像

DAIKOU

DK-8604R
DK-8604R 家庭用リカンベントバイクの商品画像
参考価格

605,000円(税込)

60,491円(税込)

41,013円(税込)

48,000円(税込)

特徴

快適性と安定性を追求。上質な乗り心地のリカンベントバイク。

安心ステップスルー構造!乗り降り楽々リカンベントバイク。

幅広い身長に対応!シンプル操作のリカンベントバイク。

長時間も快適!リクライニングで無理なく運動

購入サイト

1位

ジョンソンヘルステックジャパン

Matrix R50-XR-V2

参考価格605,000円(税込)

WHY

快適性と安定性を追求。上質な乗り心地のリカンベントバイク。

大きなバックパッドと人間工学に基づいたコンフォートアークシートが、長時間の運動も快適にサポートするリカンベントバイク。頑丈なデュアルフレームとステップスルーデザインで、安定性と乗り降りのしやすさを両立。インダクションブレーキが30段階の負荷をスムーズかつ正確に提供し、効果的なトレーニングを実現します。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
159kg
背もたれ

2位

ALINCO

AHE7020

参考価格60,491円(税込)

WHY

安心ステップスルー構造!乗り降り楽々リカンベントバイク。

またぎ動作不要のステップスルー構造と、身体をしっかり支える大きな背もたれが特徴のリカンベントバイク。乗り降りが楽で、高齢者の方やリハビリ目的の方にも安心してお使いいただけます。シート位置は座ったまま簡単に調節可能。心拍数測定機能やタブレットトレーも備え、安全で快適な運動をサポートします。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

3位

DAIKOU

DK-8604R

参考価格41,013円(税込)

WHY

幅広い身長に対応!シンプル操作のリカンベントバイク。

シンプルな操作性と見やすいパネル表示が魅力の家庭用リカンベントバイク。約16cmのシートスライド機能で、身長約140cmから185cmの方まで幅広く対応します。8段階のマグネット負荷で、体力に合わせた運動が可能。時間・距離・カロリーの目標設定もでき、計画的なトレーニングをサポートします。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

4位

DAIKOU

DK-8604R 家庭用リカンベントバイク

参考価格48,000円(税込)

WHY

長時間も快適!リクライニングで無理なく運動

ダイコーのリカンベントバイク「DK-8604R」は、背もたれ付きのリラックスした姿勢で運動ができる家庭用フィットネスバイクです。約140〜185cmの身長に対応し、座面の前後調整は16cmと幅広く、家族で共有しやすいのが特長。心拍数や消費カロリーを測れるグリップセンサーや、時間・距離・スピードなどが一目でわかる液晶表示パネルも搭載しています。手動で調整できる8段階の負荷レベルで、自分のペースに合わせたトレーニングが可能。静音性の高いマグネット式なので、テレビを見ながらの運動にもぴったりです。背もたれ付きの設計で腰への負担が少なく、運動初心者や高齢の方にも使いやすい設計になっています。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

【Xタイプ・ミニバイク】エアロバイクのおすすめ人気ランキング

省スペースや手軽さを重視する人に人気なのが、Xタイプやミニバイクタイプのエアロバイク

折りたたみ収納ができるモデルや、足元で使える小型タイプなど、初心者にも取り入れやすいのが魅力です。ながら運動やデスクワーク中の運動習慣づくりにもおすすめです。

商品情報
ST102の商品画像

STEADY

ST102
フィットネスバイク 心拍数計測【静音/折りたたみ式/負荷16段階】[1年保証] ST102の商品画像
TR FB003-XBの商品画像

ティゴラ

TR FB003-XB
スリムコアバイク2の商品画像
エアロマグネティック ミニバイク2123の商品画像
エアロマグネティックバイク5721の商品画像
コンフォートバイク5322の商品画像
DK-662H/DK-662B 家庭用コンパクトバイクの商品画像
モデルEX CorePlusの商品画像

フィットネス工房

モデルEX CorePlus
エアロバイクの商品画像
参考価格

17,990円(税込)

29,800円(税込)

11,990円(税込)

43,780円(税込)

14,980円(税込)

20,990円(税込)

20,990円(税込)

19,580円(税込)

17,900円(税込)

19,900円(税込)

特徴

16段階負荷で本格派へ!静音コンパクトな折り畳みバイク。

自宅トレを強力サポート!STEADYの高機能モデル。

情報収集中。詳細は公式サイト等でご確認ください。

漕ぐだけで体幹を刺激!新感覚コアトレーニングバイク。

座ったまま手軽に運動!サドルなしのコンパクトミニバイク。

-

-

-

-

-

購入サイト

1位

STEADY

ST102

参考価格17,990円(税込)

WHY

16段階負荷で本格派へ!静音コンパクトな折り畳みバイク。

ブランド累計70万点販売の実績を持つSTEADYのフィットネスバイク。16段階のマグネット負荷調整で、体力レベルに合わせた本格的なトレーニングが可能です。心拍数計測機能やカロリー計算機能も搭載。折りたたみ式でコンパクトに収納でき、静音設計なのでマンションでも安心してお使いいただけます。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

2位

BARWING(バーウィング)

フィットネスバイク 心拍数計測【静音/折りたたみ式/負荷16段階】[1年保証] ST102

参考価格29,800円(税込)

WHY

自宅トレを強力サポート!STEADYの高機能モデル。

(BARWINGブランドとしてリストされていますが、提供URLはSTEADY ST102のものです。)16段階負荷調整、心拍数計測、折りたたみ機能などを備えたSTEADYブランドのフィットネスバイク。静音性に優れ、コンパクトに収納可能。タブレットホルダー付きで「ながら運動」も楽しめます。アニメ「刃牙」とのコラボでも話題。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

3位

ティゴラ

TR FB003-XB

参考価格11,990円(税込)

WHY

情報収集中。詳細は公式サイト等でご確認ください。

ティゴラブランドのフィットネスバイクTR FB003-XB。詳細な製品仕様については、アルペングループ公式サイトや取扱店舗にてご確認ください。ご自身のトレーニング目標や設置スペースに合ったモデル選びが重要です。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ

4位

BEAXIS

スリムコアバイク2

参考価格43,780円(税込)

WHY

漕ぐだけで体幹を刺激!新感覚コアトレーニングバイク。

一輪車とエアロバイクのユニークな融合で、漕ぐだけで効率的に体幹を鍛えることができるスリムコアバイク2。コンパクトサイズで場所を取らず、移動も簡単。バランスを取りながら運動することで、腹筋にもアプローチ。いつもの運動に新しい刺激を取り入れたい方におすすめです。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
80kg
背もたれ

5位

ALINCO

エアロマグネティック ミニバイク2123

参考価格14,980円(税込)

WHY

座ったまま手軽に運動!サドルなしのコンパクトミニバイク。

ソファや椅子に座ったまま、あるいは床置きで手軽に脚の運動ができるコンパクトなミニバイク。机に置いて上半身のエクササイズにも活用可能。サドルの乗り降りが不安な方や、場所を選ばず運動したい方に最適です。8段階の負荷調節とペダルベルト付きで、安全かつ効果的なトレーニングをサポートします。

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ
該当なし

6位

ALINCO

エアロマグネティックバイク5721

参考価格20,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

6位

ALINCO

コンフォートバイク5322

参考価格20,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ

6位

DAIKOU

DK-662H/DK-662B 家庭用コンパクトバイク

参考価格19,580円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
110kg
背もたれ

6位

フィットネス工房

モデルEX CorePlus

参考価格17,900円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

6位

DMASUN

エアロバイク

参考価格19,900円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
160kg
背もたれ

【コスパ最強】高機能なのに安い!エアロバイクおすすめ3選

「優れた機能もほしいけれど、価格も抑えたい」という人には、コスパに優れたモデルがおすすめです。1万円台で購入できるコスパ最強のエアロバイクを3台厳選し、ランキング形式でご紹介します。

1位

DAIKOU

DK-662H/DK-662B 家庭用コンパクトバイク

参考価格19,580円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
110kg
背もたれ

2位

ALINCO

エアロマグネティック ミニバイク2123

参考価格14,980円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ
該当なし

3位

ティゴラ

TR FB003-XB

参考価格11,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ

【静音性重視】夜間でも安心!静音性の高いエアロバイク3選

集合住宅での使用や、家族が寝ている時間帯に運動したい人には、静音性の高いモデルがおすすめ

1位

FITBOX

FITBOX

参考価格49,800円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

2位

STEADY

ST102

参考価格17,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
120kg
背もたれ

3位

ALINCO

コンフォートバイク5322

参考価格20,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ

後悔しない!エアロバイク選び方

エアロバイク

いざエアロバイクを購入しようと思っても、種類が豊富でどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

ここでは、後悔しないための購入の決め手となるポイントを4つの視点から詳しく解説します。

ポイント

静音性に優れたモノを選ぶ

自宅でエアロバイクを使う上で、静音性は非常に重要なポイントです。特に集合住宅に住んでいる場合は、騒音が近隣トラブルの原因になることもあります。

 一般的に、45dB未満であれば図書館と同程度の静けさで、自宅での使用でも気になりにくいとされています。多くの静音性の高いエアロバイクは、摩擦音が少ないマグネット式や電磁負荷式を採用しています。

チェックすべきポイント
  • マグネット式:磁石の反発力を利用して負荷をかけるため、摩擦が少なく非常に静か。メンテナンスもほとんど不要。
  • 電磁負荷式:電磁力で負荷を制御するため、より滑らかで静音性が高いのが特徴。細かな負荷調整が可能で、高機能モデルに多い。

一方で、摩擦負荷式やベルト負荷式は、摩擦によって負荷をかけるため、動作音が大きくなる傾向があります。

完全に音をなくすことはできませんが、エアロバイクの下に防音マットを敷くことで、振動音や床への衝撃を吸収し、さらに静音効果を高められるでしょう。

30分以上連続して運動できるかを確認する

エアロバイク

エアロバイクのなかには、30分以上連続稼働ができないモデルもあるので、「長時間バイクを漕ぎたい」という人は連続使用時間もチェックしておきましょう。

モーターや駆動部に負荷がかかりすぎないように、メーカーが独自で連続使用時間を設定しています。短いものでは20〜30分、長いものでは60分以上連続して使えるモデルがあります。

連続使用時間に関するチェックポイント

  • 自身のトレーニング時間に合わせて選ぶ

    1回につき45分運動したいと考えているなら、連続使用時間が30分のモデルでは途中で休憩を挟む必要があり、モチベーションの低下につながります。例えば、アルインコのエアロマグネティックバイクには、連続使用時間が60分のモデルも多く、長時間トレーニングしたい人におすすめです。
  • 途中でわずかな休憩をはさめばOKなモデルも

    短時間のモデルでも、途中で休憩を挟めば再度使用できますが、スムーズな運動を妨げる可能性もあります。

【モチベーション維持に!】心拍計・アプリ連携・モニター機能などをチェック

運動のモチベーションを維持し、効果的なトレーニングを行うためには、心拍計、アプリ連携、モニター機能が役立ちます。

心拍計の重要性と測定方式

  • グリップ式

    ハンドルに搭載されたセンサーを握るだけで手軽に測定できます。多くのエアロバイクに搭載されています。
  • チェストベルト式

    胸に装着するベルト型のセンサーで、より正確な心拍数を測定できます。フィットネスジムの業務用マシンによく見られますが、一部の家庭用モデルでも連携可能です。
ランニングアプリおすすめ18選!無料&登録なしで使える人気アプリも厳選の画像

ランニングアプリおすすめ18選!無料&登録なしで使える人気アプリも厳選

Amebaチョイス

【設置スペースに最適!】コンパクトさ・収納性・耐荷重をチェックする

エアロバイクを選ぶ際は、設置スペースと収納性、耐荷重も見落とせないポイント。特に自宅のスペースが限られている場合は、これらの点をしっかり確認しましょう。

折りたたみ機能やキャスターの有無による収納のしやすさ

  • 折りたたみ機能

    使わないときにコンパクトに畳んで収納できるXタイプなどのモデルは、ワンルームマンションなどスペースが限られる環境に最適です。
  • キャスターの有無

    本体が重い場合でも、キャスターが付いていれば移動が楽になります。寝室に収納しておき、使用時にリビングに持ち運んでテレビを見ながら運動をするということも楽々行えます。掃除の際などにも便利です。

製品の耐荷重量をチェック

  • エアロバイクには、安全に使用できる最大体重(耐荷重量)が設定されています。自分の体重よりも余裕のある耐荷重量のモデルを選ぶことで、安心して長く使うことができます。

    例えば、耐荷重量が100kg以上のモデルであれば、ほとんどの方が問題なく使用できるでしょう。

エアロバイクの人気メーカー

エアロバイクを選ぶ際は、使用目的や設置スペース、予算に応じて最適なメーカーやモデルを選ぶことが重要です。メーカーごとに強みや特長が異なるので以下にまとめました。

どのエアロバイクを選べばよいのか迷ってしまう場合は、信頼のあるメーカーからチョイスするのもおすすめ。

アルインコ(ALINCO)

ALINCO

コンフォートバイク5322

参考価格20,990円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
90kg
背もたれ

アルインコが提供するエアロバイクは、手頃な価格帯から高機能モデルまで幅広く展開。特に折りたたみ式のXタイプや、マグネット負荷式の静音モデルが人気です。初心者にも扱いやすい製品が多いです。

ダイコー(DAIKOU)

DAIKOU

フィットネスバイク DK-8920

参考価格45,166円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
100kg
背もたれ

ダイコーは、アップライトやスピンバイク、リカンベントなど、幅広いタイプを手掛ける国内メーカーです。耐久性が高く、準業務用モデルも充実しています。

ジョンソンヘルステックジャパン(Johnson Health Tech Japan)

ジョンソンヘルステックジャパン

Matrix R50-XR-V2

参考価格605,000円(税込)

商品仕様

折りたたみ可能
耐荷重量
159kg
背もたれ

ジョンソンヘルステック (Horizon/Matrix)は、フィットネス機器の世界的メーカーで、ジムに導入されるような高機能で本格的なエアロバイクを多数ラインナップしています。アプリ連携や多様なプログラム機能が魅力です。

エアロバイクで痩せるための漕ぎ方とは?回数・心拍数・速度・期間

「エアロバイクで痩せたい」という人は、ただ漕ぐだけではなく、正しい漕ぎ方や回数を意識することが大切です。

回数や期間の継続性に加え、心拍数や速度といった運動強度をコントロールすることで、より効率的な脂肪燃焼効果が期待できます。ここでは、ダイエットを目的とした際のおすすめの回数・期間、理想的な速度や心拍数について詳しく解説します。

【回数・期間】エアロバイクで痩せることを目的とした場合

ダイエット目的であれば、エアロバイクは週3〜5回・1回20〜30分以上を目安に取り組むのがおすすめです。継続することで脂肪燃焼効果が期待でき、基礎代謝も向上にもつながります。

初心者は無理なく始めることが大切ですので、最初は週2〜3回からでもOK。1か月を目標に継続してみてくださいね。

大切なのは短期間で結果を求めるよりも、「続けられる習慣」をつくること。慣れてきたら、徐々に時間や回数を増やしていくと良いでしょう。

【速度・心拍数】エアロバイクで痩せることを目的とした場合

脂肪燃焼を促すには、心拍数を最大心拍数の60〜70%程度に保つのが理想とされ、この範囲は「脂肪燃焼ゾーン」と呼ばれます。例えば30歳の場合、目標心拍数はおおよそ114〜133拍/分。

速度に関しては、会話しながら漕ぎ続けられる程度のややきついと感じるスピードでOKです。高すぎる負荷は無酸素運動となり脂肪燃焼効果を発揮しにくくなるため、心拍数をチェックしながら、息が上がりすぎないペースを維持しましょう。

エアロバイクで足やお腹などの部分痩せはできる?

「お腹まわりだけ痩せたい」「脚だけ細くなりたい」といった“部分痩せ”を期待する方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、エアロバイクで特定の部位だけをピンポイントで細くすることは難しいとされています。

しかし、エアロバイクは有酸素運動であるため、全身の脂肪にアプローチすることが可能です。脂肪が燃焼する過程で、結果的に気になる部位も引き締まり、見た目に変化が表れることはよくあります。

全身のシェイプアップ効果を得るためには、根気強く継続することが大切です。過度な期待を持たず、全身の脂肪減少と健康的な体づくりを目指して、無理なく続けることを意識しましょう。

ダイエット遺伝子検査キットのおすすめ人気ランキング7選!意味がない?口コミ調査の結果を公開の画像

ダイエット遺伝子検査キットのおすすめ人気ランキング7選!意味がない?口コミ調査の結果を公開

Amebaチョイス

エアロバイクの価格相場

価格帯別の機能差と選び方の目安

  • 2万円以下のエントリーモデル

    Xタイプやベルト負荷式のモデルが多く、基本的な運動機能に絞られています。手軽に始めたい初心者や、お試しで使ってみたい人におすすめです。
  • 2万円〜5万円台の中価格帯

    マグネット負荷式が多く、静音性や連続使用時間、モニター機能などが充実してきます。自宅での継続的な運動を考えている方に適しています。アルインコやSTEADYなど、人気のメーカーの主力モデルがこの価格帯に集中しています。
  • 5万円以上の高価格帯

    電磁負荷式やスピンバイクタイプが多く、高機能なモニター、アプリ連携、耐久性、静音性などが格段に向上します。本格的なトレーニングを求める方や、ジムクオリティを自宅で再現したい方におすすめです。FITBOXやジョンソンヘルステックのモデルなどが該当します。

エアロバイクの効果的な使い方・トレーニング方法

エアロバイクを購入したら、効果を引き出すための正しい使い方とトレーニング方法を押さえておきましょう

エアロバイクの正しい姿勢と座り方

エアロバイクは、正しい姿勢で漕ぐことでケガの予防につながるだけではなく、運動効果を発揮しやすくなります。以下のポイントを意識してみてください。

正しい姿勢と座り方のポイント

  • サドルの高さ

    ペダルが一番下に来たときに、膝が軽く曲がる程度(約25度)になるようにサドルを調整します。膝が伸び切ったり、曲がりすぎたりすると、膝に負担がかかる原因になります。
  • ハンドルの位置

    ハンドルに体が近すぎると窮屈に感じ、遠すぎると前傾姿勢になりすぎて腰に負担がかかります。無理なく握れる位置に調整し、肩や背中に力が入らないようにリラックスした状態で握りましょう。
  • ペダリング時の姿勢

    背筋をまっすぐに伸ばし、お腹に軽く力を入れます。猫背にならないように意識し、視線はやや前方を見るようにします。ペダルは足の裏全体で踏み込むイメージで、膝が内側に入らないように真っ直ぐ漕ぎましょう。

ウォームアップとクールダウン

運動前後のケアは、怪我の予防と疲労回復、運動効果の向上に役立つとされています。

ウォームアップ(運動前)

  • 運動の準備として、動的ストレッチ(手足を大きく回すなど)を行いましょう。これにより、心拍数を徐々に上げ、筋肉を温めて運動に適した状態にします。

クールダウン(運動後)

  • 運動の準備として、軽い有酸素運動(エアロバイクを軽めに5〜10分漕ぐなど)や、動的ストレッチ(手足を大きく回すなど)を行います。これにより、心拍数を徐々に上げ、筋肉を温めて運動に適した状態にします。

目的に合わせたトレーニングメニューの例

エアロバイクのトレーニングは、目的によって強度や時間を調整することが大切です。

ダイエット目的

  • メニュー例

    軽めの負荷で、心拍数を脂肪燃焼ゾーン(最大心拍数の60%〜70%)に保ちながら、20~30分程度の継続的な運動を行います。まずは週に2~3回の頻度を目標にしましょう。
  • ポイント

    長時間続けることが重要なので、テレビや音楽を楽しみながら「ながら運動」を取り入れるのがおすすめです。

筋力アップ目的|HIIT(高強度インターバルトレーニング)の導入

  • メニュー例

    筋力アップが目的の場合は、高強度インターバルトレーニング(HIIT)を取り入れるとよいでしょう。

    1. ウォームアップ5分2. 高負荷(全力の80%程度)で1分間ペダリング3. 低負荷(回復)で2分間ペダリング4. この高負荷と低負荷のサイクルを4〜6回繰り返す5. クールダウン5分
  • ポイント

    短時間で効率よく追い込めるため、忙しい人にもおすすめです。ただし、体力が必要なので無理のない範囲で始めましょう。

健康維持・運動不足解消目的

  • メニュー例

    1回あたり20分程度の軽い負荷で、無理なく継続できる範囲で運動します。毎日少しずつでもよいので、運動を習慣化することが大切です。 
  • ポイント

    「今日は5分だけ」「今日はテレビを見ながら」など、目標を低く設定して、まずは継続することを優先しましょう。
健康アプリおすすめ人気ランキング29選【無料】Android、iPhone、AppleWatchで使えるの画像

健康アプリおすすめ人気ランキング29選【無料】Android、iPhone、AppleWatchで使える

Amebaチョイス

モチベーション維持のコツ

運動を習慣化し、モチベーションを維持するためのヒントをいくつかご紹介します。

継続の秘訣

  • はじめに目標設定をする

    「〇〇ヶ月で〇kg痩せる」「週に〇回、〇分運動する」など、具体的で達成可能な目標を設定しましょう。目標達成のご褒美を設定するのも効果的です。 
  • アプリ連携や動画視聴など「ながら運動」の活用

    飽きずに続けるために、好きな動画や映画を見ながら、音楽を聴きながら、オンラインゲームをしながらなど、「ながら運動」を取り入れましょう。Zwiftのようなフィットネスアプリを活用するのもおすすめです。
  • 記録をつける、ご褒美を設定する

    運動記録アプリやノートで、運動時間や消費カロリー、体重の変化などを記録すると、自分の成長を実感でき、モチベーションにつながります。目標達成のご褒美を自分に設定するのもよいでしょう。
ダイエットアプリおすすめ21選【初心者向け】人気アプリをカテゴリ別で紹介の画像

ダイエットアプリおすすめ21選【初心者向け】人気アプリをカテゴリ別で紹介

Amebaチョイス
【2025年最新】体組成計のおすすめと選び方|ダイエット・筋トレ・健康管理に最適なモデルは?の画像

【2025年最新】体組成計のおすすめと選び方|ダイエット・筋トレ・健康管理に最適なモデルは?

Amebaチョイス

エアロバイクを購入する前に知っておきたい注意点

ここでは、エアロバイクの購入を検討する上で、事前に知っておきたい注意点について解説します。

3つの注意点

組み立ての難易度が高いモデルもある(組み立てサービス有無)

多くのエアロバイクは、購入後に自分で組み立てる必要があります。簡単なモデルであれば30分程度で組み立てられますが、部品が多いモデルや重いモデルは1時間以上かかるケースも。

組み立てが苦手な人や、すぐに使い始めたい人は、別途組み立てサービスを提供している販売店を選ぶのも一つの手です。大手家電量販店やECサイトでは、組み立てサービスを選択できる場合があります。

保証期間とアフターサービス

万が一の故障に備えて、保証期間がどれくらいあるか、どのようなアフターサービスが受けられるかを確認しておきましょう。特に、主要部品の保証期間は重要です。 電話サポートや修理対応の体制が整っているメーカーを選ぶと、安心して長く使えます。

配送・設置場所の確認

エアロバイクは大型の荷物となるため、購入前に配送経路(玄関のドア幅、階段の幅など)と設置場所を必ず確認しましょう。

集合住宅の場合、エレベーターのサイズなども考慮に入れる必要があります。 床の保護のため、設置場所に防音マットやフロアマットを敷くことをおすすめします。床の傷つき防止や、騒音・振動の軽減にも役立ちます。

エアロバイクに関するよくある質問

ここでは、エアロバイクに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。

エアロバイクは何分乗ったら痩せますか?

  • 個人差はありますが、1回20〜30分以上の運動を週3〜5回継続することで、体脂肪の減少につながる可能性があります。厚生労働省の身体活動基準 によると、エアロバイクは中強度(約4メッツ)に該当し、継続することで脂肪燃焼や代謝向上が期待されます。ただし、効果の出方には体質・運動強度・食事習慣などが影響するため、参考程度にとどめておきましょう。

エアロバイクを毎日30分漕げば1ヶ月で痩せる?

  • 一定の条件下で体脂肪の減少は見込めますが、必ず痩せるとは限りません。体重50kgの方がエアロバイクを30分行うと約100キロカロリーを消費するとされ、1ヶ月継続すれば約3,000キロカロリーに。これは脂肪約0.4kg分に相当します。

    ただし、実際の減量には摂取カロリーや基礎代謝、生活習慣の影響が大きく、個人差があります。運動だけでなく、バランスの取れた食事も重要です。

出典:厚生労働省「無理なく内臓脂肪を減らすために」
 出典:Environmental Health and Preventive Medicine「日本人における体重変化とウエスト周囲径の関係」

エアロバイクとランニングマシンどっちが痩せる?

  • ランニングマシンの方が消費カロリーは高い傾向にありますが、速度や傾斜角度によってはエアロバイクと同等の運動レベルになります。

    ランニングは時速8kmで約7メッツ、エアロバイクは中強度で約4メッツとされ、同じ時間でもランニングの方がエネルギーをより消費します。しかし、エアロバイクは膝や腰への負担が少なく、長時間続けやすい点がメリット。

    ダイエットを目的としており、ランニングマシンとエアロバイクで迷っているなら、体への負担と継続性を考慮して、自分に合った運動を選ぶことが大切です。

まとめ

エアロバイクを選ぶ際は、目的や設置スペース、予算に合わせて、タイプ、負荷方式、静音性、連続使用時間、調節機能、心拍計・アプリ連携などのポイントを総合的に考慮することが大切です。

また、集合住宅にお住まいの人は、マグネット式や電磁負荷式の静音性の高いモデルを選ぶことをおすすめします。購入後は、正しい姿勢で運動し、ウォームアップとクールダウンをしっかり行い、継続することで効果を引き出せるでしょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。