Amebaチョイス

Tシャツプリントショップ

Ameba
オリジナルTシャツプリントショップ
PR

オリジナルTシャツプリントショップおすすめ10選!安くて高品質なショップの選び方


サークルのユニフォームや学祭のクラスTシャツ、どうやってつくろう?自分だけの特別な一枚が欲しいけど、どこに頼めばいいかわからない…。そんな悩みを抱えていませんか。

この記事では、おすすめのオリジナルTシャツプリントショップ10選と、目的に合わせたショップの選び方を徹底解説します。子供やペットの写真を使ったプレゼントから、数百枚単位のイベント用まで、初めての方でも安心して理想のオリジナルTシャツをつくるお手伝いをします。

今すぐおすすめのショップを見る

オリジナルTシャツのプリントショップおすすめ10選

ここからは、後述する「オリジナルTシャツ作成ショップの選び方」で解説するポイントを踏まえ、品質、価格、サポート体制などを総合的に比較し、厳選したおすすめのショップを10選ご紹介します。

商品情報
Up-T (アップティー)の商品画像
TMIX (ティーミックス)の商品画像
タカハマライフアートの商品画像
オリジナルプリント.jpの商品画像
ラブラボ (RUB-LAB)の商品画像
クラTジャパンの商品画像
グッズラボの商品画像
DIGITA (デジタ)の商品画像
インファクトリーの商品画像
プリント職人の商品画像
特徴

1枚からでも全国送料無料!手軽に作れる安心の品質

デザインに自信がなくても大丈夫!プロが無料でサポート

とにかく急ぎで必要!業界最速クラスの最短当日発送

Tシャツから雑貨まで!1900種以上のアイテムに対応

クラスTシャツやチームウェアならおまかせ!実績豊富

学割や曜日割も!クラスTシャツをとことんお得に作成

1個から格安!送料も安く、お試し作成に最適

Tシャツもシールも!様々な印刷物をまとめて注文

丁寧で迅速な対応が評判!安心して任せられるサポート力

タイダイ染めや3D刺繍も!こだわりの一枚を作るなら

購入サイト

Up-T (アップティー)

WHY

1枚からでも全国送料無料!手軽に作れる安心の品質

初めてオリジナルTシャツを1枚だけ作ってみたい、という人におすすめです。Up-Tは1枚の注文からでも送料が無料になるのが最大の魅力。専用のデザインツールはスマホからも直感的に操作でき、誰でも簡単にデザインを作成できます。もしデザインに困っても、プロのデザイナーが無料で3案まで提案してくれるサポート体制も万全です。運営は60年以上の歴史を持つ丸井織物株式会社で、品質の高さにも定評があります。価格、品質、注文のしやすさ、納品スピードの全てにおいて高い評価を得ており、個人利用から法人利用まで幅広く対応できる、まさに王道のサービスと言えるでしょう。

商品仕様

入稿方法
Webデザインツール、写真・イラストアップロード
印刷方法
インクジェットプリント、シルクスクリーンプリント
支払い方法
最短即日発送 (通常3営業日)
最小注文枚数
1枚
送料
無料 (一部地域除く)

TMIX (ティーミックス)

WHY

デザインに自信がなくても大丈夫!プロが無料でサポート

デザインのアイデアはあるけれど自分で形にするのが苦手、という人におすすめです。TMIXは手書きのラフ画からでもプロのデザイナーが無料でデザインを起こしてくれる手厚いサポートが特徴。もちろん、業界No.1の満足度を誇るデザインエディタを使えば、スマホ一つで簡単にプロ並みのデザインを作成することも可能です。1枚から注文でき、最短即日発送にも対応しているため、急なプレゼントやイベント用にもぴったり。支払い方法も豊富で、学生向けの学割も充実しているなど、あらゆるニーズに応える柔軟性の高いサービスです。

商品仕様

入稿方法
デザインエディタ、無料デザインサポート (手書き可)
印刷方法
インクジェットプリント、シルクスクリーンプリント、DTFプリント、刺繍など多数
支払い方法
最短即日発送 (通常3営業日)
最小注文枚数
1枚
送料
無料 (銀行振込、クレジットカード決済、Amazon Payの場合)、539円 (その他)

タカハマライフアート

WHY

とにかく急ぎで必要!業界最速クラスの最短当日発送

イベント前日など、とにかく急いでオリジナルTシャツが必要な人におすすめです。タカハマライフアートは、自社工場での一貫生産体制により、最短で注文当日に発送するという業界トップクラスのスピードを誇ります。急ぎの大量注文であっても追加料金なしで対応してくれるのは嬉しいポイント。もちろん、品質にも妥協はなく、熟練の職人が一枚一枚丁寧に仕上げます。Web上のデザインシミュレーターを使えば、24時間いつでも簡単に見積もりから決済まで完了できます。スピードと品質を両立させたい法人やイベント主催者にとって、非常に頼りになる存在です。

商品仕様

入稿方法
お見積りフォーム、デザインシミュレーター
印刷方法
シルクスクリーンプリント、DTFプリント、インクジェットプリント、刺繍
支払い方法
最短当日発送
最小注文枚数
1枚
送料
700円 (シミュレーター注文で5,000円以上は無料)

オリジナルプリント.jp

WHY

Tシャツから雑貨まで!1900種以上のアイテムに対応

Tシャツだけでなく、マグカップやスマホケースなど、様々なオリジナルグッズをまとめて作りたい人におすすめです。オリジナルプリント.jpは、約1900種類という圧倒的なアイテム数が最大の強み。最新のプリント技術を多数導入しており、DTFプリントや昇華転写、刺繍など、アイテムやデザインに最適な加工方法を選べます。1点から注文可能で、最短当日出荷にも対応。東証上場企業が運営しているという信頼性も高く、個人での利用はもちろん、企業の販促グッズやノベルティ制作にも安心して利用できるサービスです。

商品仕様

入稿方法
簡単デザインツール、完全データ入稿
印刷方法
オンデマンド転写 (DTF)、インクジェットプリント、シルクスクリーンプリント、刺繍など18種類以上
支払い方法
最短当日発送
最小注文枚数
1枚
送料
750円 (宅配便)、275円 (ネコポス対象商品)

ラブラボ (RUB-LAB)

WHY

クラスTシャツやチームウェアならおまかせ!実績豊富

クラスTシャツや部活動のチームウェアなど、仲間とのお揃いアイテムを作りたい学生さんにおすすめです。ラブラボは、大量注文でコストを抑えられるシルクスクリーンプリントを得意としており、豊富なデザインテンプレートも用意されているため、デザインが苦手でも安心。手書きの原稿からでもプロがサポートしてくれます。特に「コンビニ後払い」は高校生限定で利用できるなど、学生に優しい支払い方法が充実しているのも大きな特徴です。無料のサンプル貸し出しサービスもあるので、事前にサイズ感や生地を確認してから注文できます。

商品仕様

入稿方法
手書き、デザインツール (AI、PSD)、デザインテンプレート、デザインシミュレーター
印刷方法
シルクプリント、インクジェットプリント、転写
支払い方法
最短当日発送 (通常約2週間)
最小注文枚数
1枚 (インクジェットプリント)
送料
990円から (30,000円以上で無料)

クラTジャパン

WHY

学割や曜日割も!クラスTシャツをとことんお得に作成

学園祭や体育祭で使うクラスTシャツを、できるだけ安く、でも品質にはこだわりたい学生さんにおすすめです。その名の通りクラスTシャツ制作に特化したサービスで、年間210万枚以上の販売実績を誇ります。1枚からでも送料無料な上、代引手数料も無料。さらに早割や曜日割など、複数の割引を組み合わせることで、さらにお得に作成できます。手書きのラフなデザイン案からでもプロが無料でデザインを作成してくれるので、絵に自信がない人でも安心。学生のニーズを徹底的に考え抜いた、まさにクラスTシャツの専門家です。

商品仕様

入稿方法
手書き (無料デザインサポート)、デザイン集
印刷方法
ダイレクトカラープリント、レギュラープリント、刺繍、ネーム・ナンバープリント
支払い方法
最短翌日発送
最小注文枚数
1枚
送料
無料

グッズラボ

WHY

1個から格安!送料も安く、お試し作成に最適

自分用やプレゼント用に、まずは1個だけ試しに作ってみたいという人におすすめです。グッズラボは、1個からでも非常に安価に作成できるのが魅力。送料も全国一律170円(税込187円)と安く、3,500円以上の購入で無料になるため、少量の注文でも気軽に利用できます。スマホ1台で簡単にデザインできる専用エディタが用意されており、最短で注文当日に出荷されるスピード感もポイントです。Tシャツだけでなく、アクリルキーホルダーやモバイルバッテリーなど1,000種類以上のアイテムを取り揃えているため、様々なオリジナルグッズ制作に対応できます。

商品仕様

入稿方法
Webデザインエディタ、デザインサポート
印刷方法
シルクスクリーンプリント、インクジェットプリント
支払い方法
最短即日発送 (通常3営業日)
最小注文枚数
1枚
送料
187円 (3,500円以上で無料)

DIGITA (デジタ)

WHY

Tシャツもシールも!様々な印刷物をまとめて注文

Tシャツと一緒に、イベントで配布するステッカーや販促用のPOPなども作成したい人におすすめです。DIGITAは「印刷通販」として、アパレルからシール、パッケージ、タトゥーシールまで、非常に幅広い印刷物に対応しています。Web上で使える無料のデザインシミュレータを使えば、専門的なソフトがなくても簡単にデザインを作成可能。ほとんどの商品が1枚や10枚といった小ロットから注文できるため、個人での利用や小規模なビジネスにも最適です。2,000円以上の注文で送料が無料になる手軽さも魅力の一つです。

商品仕様

入稿方法
データ入稿用テンプレート、デザインシミュレータ
印刷方法
インクジェットプリント、昇華転写プリント、シルクスクリーンプリント、熱転写
支払い方法
最短3営業日発送 (通常約7営業日)
最小注文枚数
1枚
送料
500円 (2,000円以上で無料)

インファクトリー

WHY

丁寧で迅速な対応が評判!安心して任せられるサポート力

初めての注文で不安なことや、細かな要望を相談しながら進めたい人におすすめです。インファクトリーは、利用者から「担当者の連絡が早く、細かな注文にも応えてくれる」「丁寧な説明でストレスなく作成できた」といった、手厚いサポート体制への高い評価が寄せられています。まだ注文内容が固まっていなくても概算の見積もりが可能な「無料かんたん見積もり」サービスがあり、気軽に相談できるのが特徴です。最短翌日発送にも対応しており、スピード感も十分。品質の高いプリントと正確な仕上がりに定評があり、安心して制作を任せたい場合に最適なサービスです。

商品仕様

入稿方法
不明
印刷方法
不明
支払い方法
不明
最小注文枚数
不明
送料
不明

プリント職人

WHY

タイダイ染めや3D刺繍も!こだわりの一枚を作るなら

他の人とは違う、こだわりの詰まった特別なオリジナルウェアを作りたい人におすすめです。その名の通り「職人」の技術が光るサービスで、一般的なプリント方法に加えて、鮮やかなタイダイ染めや立体感が魅力の3D刺繍、ダメージ加工といった特殊な加工に対応しているのが大きな特徴です。創業32年の実績と自社工場による品質保証で、アパレルブランドの製品のような本格的な仕上がりを期待できます。Web上のデザインシミュレーターで手軽にデザインを作成することも可能。個性的なチームウェアや販売用のアイテムを作りたいクリエイターにぴったりのサービスです。

商品仕様

入稿方法
簡単デザインシミュレーター、手書きデザイン、パソコンデザイン
印刷方法
フルカラーインクジェットプリント、3D刺繍、DTFプリント、タイダイ染め
支払い方法
不明
最小注文枚数
不明
送料
不明

オリジナルTシャツ作成ショップの選び方

ここでは、オリジナルTシャツ作成ショップを選ぶ際にチェックしたい6つのポイントを解説します。

  • 注文枚数と料金体系(小ロット or 大口割引・学割)
  • デザインの再現性(プリント方法)
  • 納期の速さ
  • 入稿のしやすさ・デザインサポート
  • 品質と価格のバランス
  • 版の保管期間(追加注文の可能性がある場合)

1. 注文枚数と料金体系で選ぶ(小ロット or 大口割引・学割)

Tシャツの注文枚数

まずは、何枚つくりたいかによってショップを選びましょう。自分用やプレゼント用に1枚だけつくりたい場合は、1枚からでも安く注文できる「小ロット対応」のショップがおすすめです。

一方、30枚以上のクラスTシャツやサークルのユニフォームをつくるなら、「大口割引」や「学割」が適用されるショップを選ぶと、ぐっと費用を抑えられます。

サイト上で簡単に見積もりシミュレーションができるショップも多く、予算に合わせて検討しやすいですよ。

2. デザインの再現性で選ぶ(プリント方法)

プリントTシャツ

デザインをどれだけきれいに再現できるかは、プリント方法によって大きく変わります。

代表的な3つのプリント方法の特徴を知り、自分のつくりたいデザインに合ったものを選びましょう。まずは、それぞれの特徴を比較表で見てみましょう。

項目インクジェットプリントシルクスクリーンプリントDTF(転写)プリント
得意なデザイン写真、グラデーション単色、シンプルなロゴ細かい線、イラスト
色数の再現性◎(フルカラー)△(色ごとに版が必要)◯(フルカラー)
コスト(1枚あたり)小ロット向き大ロット向き中ロット向き
版の作成不要必要不要
おすすめ用途写真Tシャツ、記念品クラスT、イベントユニフォーム、グッズ

インクジェットプリント

  • Tシャツの生地に直接インクを吹き付けてプリントする方法です。版をつくる必要がないため、1枚からでもフルカラーのデザインを安価につくれます。

    写真やグラデーションなど、色数が多く複雑なデザインの再現性が高いのが特徴。子供が描いた絵や、愛するペットの写真をプリントしたTシャツをつくりたい場合に最適です。

シルクスクリーンプリント

  • インクをTシャツに刷り込むための「版」を作成し、プリントする方法です。1色ごとに版が必要なため、色数が少ないシンプルなデザインに向いています。

    版の作成に初期費用がかかりますが、同じデザインを大量にプリントすればするほど、1枚あたりの単価は安くなります。クラスTシャツやイベントスタッフ用のユニフォームなど、大口注文におすすめです。

DTF(転写)プリント

  • 専用のフィルムにデザインを印刷し、それをTシャツに熱で圧着させるプリント方法です。フルカラーに対応しており、写真やイラストも輪郭がくっきりと鮮やかに仕上がります。

    Tシャツの色や素材(綿、ポリエステルなど)を選ばずにプリントできるのも大きなメリット。細かい文字や繊細なデザインをきれいに表現したい場合に適しています。

3. 納期の速さで選ぶ

「学園祭まで時間がない!」「急なイベントでTシャツが必要になった」という場面では、納期の速さが重要になります。

ショップによって納期はさまざまですが、通常は注文確定から1週間〜10日程度が一般的です。

急いでいる場合は、「最短当日発送」「3営業日発送」といった短納期プランがあるショップを選びましょう。ただし、特急料金が別途かかる場合もあるため、注文前によく確認することが大切です。

4. 入稿のしやすさ・デザインサポートで選ぶ

デザイン作成に自信がない方でも、安心してオリジナルTシャツをつくれるショップはたくさんあります。

多くのショップでは、サイト上でテキストやスタンプを配置して簡単にデザインがつくれる「デザインシミュレーター」を用意しています。

また、手書きのラフなイラストからプロがデザインデータを作成してくれる「デザインサポート」が充実しているショップもおすすめです。専門的なソフトがなくても、あなたのイメージを形にする手助けをしてくれますよ。

5. 品質と価格のバランスで選ぶ

価格の安さだけで選んでしまうと、「生地がペラペラですぐに着れなくなった」といった失敗につながることも。長く愛用したいTシャツをつくるなら、Tシャツ本体の品質にも注目しましょう。

生地の厚さは「オンス」という単位で表され、数値が大きいほど厚手で丈夫になります

普段着なら5.0〜6.0オンス程度がおすすめです。素材も綿100%やポリエステルなど様々なので、着心地や用途に合わせて選びましょう。

6. 版の保管期間で選ぶ(追加注文の可能性がある場合)

サークル活動などで、後から新メンバー用のTシャツを追加注文する可能性がある場合は、シルクスクリーンプリントで使った「版」の保管期間を確認しておきましょう。

多くのショップでは、一度つくった版を一定期間(1年程度が一般的)保管してくれます。

保管期間内であれば、追加注文の際に版代がかからず、Tシャツ代とプリント代だけで済むため、コストを抑えることが可能です。

オリジナルTシャツ作成の流れ

オリジナルTシャツ

初めてオリジナルTシャツをつくる方のために、企画から完成までの基本的な流れを5つのステップでご紹介します。

この流れを把握しておけば、スムーズに注文を進めることができます。

STEP 1:【企画】Tシャツのイメージを固める

まずは、どんなTシャツをつくりたいかイメージを固めましょう。デザインの方向性、必要な枚数、予算などを大まかに決めます。

STEP 2:【ショップ・商品選び】依頼する業者とTシャツ本体を選ぶ

次に、イメージに合ったTシャツをつくってくれるプリントショップを探します。この記事で紹介した「選び方」を参考に、複数のショップを比較検討しましょう。

ショップが決まったら、サイト上でTシャツ本体を選びます。カラーバリエーションやサイズ展開、生地の素材などをチェックして、最適な一枚を見つけてください。

STEP 3:【デザイン作成】プリントするデザインを入稿する

Tシャツにプリントするデザインデータを作成し、入稿します。多くのショップでは、サイト上のデザインシミュレーターを使って簡単につくることが可能です。

自分でIllustratorなどを使って作成した完全データを入稿することもできます。デザイン作成で困ったときは、ショップのサポートに相談してみるのもいいでしょう。

STEP 4:【注文】見積もりと仕上がりイメージを確認し、注文を確定する

デザインを入稿すると、ショップから見積もりと仕上がりイメージが送られてきます。プリント位置やサイズ、色味などがイメージ通りか、最終確認をしましょう。

内容に問題がなければ、正式に注文を確定し、支払いを済ませます。

STEP 5:【完成】商品を受け取り、中身を確認する

注文確定後、ショップでプリント作業が行われ、指定の住所に商品が届けられます。商品が届いたら、すぐに中身を開けて、注文した内容と相違がないか、枚数は合っているか、プリントに不備はないかなどをしっかり確認しましょう。

万が一、問題があった場合は、すぐにショップへ連絡してください。

デザインの注意点!著作権・肖像権を侵害しないために

注意点

オリジナルTシャツをつくる上で、最も注意すべきなのが著作権や肖像権です。

アニメや漫画のキャラクター、ブランドのロゴ、アーティストの歌詞、有名人の写真などを無断で使用することは、法律で固く禁じられています

たとえ個人で楽しむ目的であっても、許可なく使用すれば権利侵害にあたります。トラブルを避けるためにも、デザインには自分で描いたイラストや撮影した写真、あるいは商用利用が許可されたフリー素材などを使用しましょう。

判断に迷う場合は、注文前にショップに相談するのが安全です。

参考:
文化庁「著作権」
首相官邸ホームページ「『肖像権ガイドライン』の解説」

オリジナルTシャツに関するよくある質問(Q&A)

ここでは、オリジナルTシャツ作成に関するよくある質問にお答えします。疑問や不安を解消して、安心してTシャツづくりを楽しみましょう。

自分で用意したTシャツを持ち込みでプリントできる?

  • 多くのプリントショップでは、品質管理やプリントミスのリスクを避けるため、Tシャツの持ち込みには対応していません

    ただし、中には持ち込みを専門に受け付けている業者もあります。持ち込みを希望する場合は、事前に対応可能かどうかを業者に確認しましょう。

オリジナルTシャツがダメな理由は何ですか?

  • オリジナルTシャツそのものがダメということはありません。

    問題となるのは、著作権や肖像権を侵害するデザインを使用した場合
    です。他人の権利を侵害するようなデザインでなければ、自由にTシャツづくりを楽しむことができます。

オリジナルTシャツ1枚の相場はいくらですか?

  • 1枚だけつくる場合、インクジェットプリントで2,000円〜4,000円程度が相場です。

    価格は、選ぶTシャツ本体の値段、プリントする場所(前面、背面など)の数、デザインの大きさによって変動します。大口注文の場合は、1枚あたりの単価が1,000円以下になることもあります。

自作Tシャツでアニメのキャラクターやブランドロゴを使ってもいい?

  • いいえ、使用できません

    アニメのキャラクターやブランドのロゴは著作権や商標権で保護されているため、作成者や企業の許可なく使用することは法律違反となります。

    個人的な利用であっても、ショップ側でプリントを断られることがほとんどです。

オリジナルTシャツを作るのにおすすめの生地は?

  • 用途によって異なります。普段着として快適に着たいなら、肌触りがよく吸湿性に優れた「綿(コットン)100%」がおすすめです。

    スポーツやイベントで汗をかくシーンで着用するなら、吸汗速乾性に優れた「ポリエステル(ドライ素材)」が適しています。

注文してから何日で届きますか?

  • ショップや注文内容、時期によって異なりますが、通常は注文が確定してから7〜10営業日ほどで届くことが多いです。

    お急ぎの場合は、最短で当日や翌日に発送してくれる「特急便」などのオプションを利用できるショップもあります。

    ただし、繁忙期は通常より日数がかかる場合があるので、余裕を持って注文しましょう。

まとめ

オリジナルTシャツは、アイデア次第でさまざまな楽しみ方ができる魅力的なアイテムです。自分にぴったりのプリントショップを見つけるには、「注文枚数」「デザインの再現性」「納期」といったポイントを比較検討することが大切です。

この記事でご紹介した選び方や作成の流れを参考にすれば、デザイン初心者の方でも、きっと満足のいく一枚がつくれるはず。

サークルの仲間や家族との絆を深めるため、あるいは自分だけのファッションアイテムとして、世界に一つだけのオリジナルTシャツづくりに挑戦してみてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。