Amebaチョイス

コンタクトレンズ

Ameba
コンタクトレンズ
PR

コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング15選!ワンデーや2weekの使い捨てタイプ【初めての人にも】


目の乾燥や疲れが気になる方、眼鏡のわずらわしさを解消したい方にとって、コンタクトレンズは快適な視界を叶える心強いアイテムです。

特に使い捨てタイプは、衛生面や手軽さで人気があります。

本記事では、ワンデー・2weekそれぞれのおすすめコンタクトレンズを紹介するとともに、失敗しない選び方や安全に使うためのポイントも解説

初めての方にもわかりやすくまとめています。

今すぐおすすめの商品を見る

初めてでも安心!コンタクトレンズの基礎知識と選び方の全体像

コンタクトレンズには、装用期間や素材、機能性などさまざまな違いがあります。正しい選び方を知らないまま購入すると、目に合わず乾燥や疲れを感じたり、トラブルの原因になることも。特に初めて使う方は、眼科で処方を受けたうえで、自分のライフスタイルや目の状態に合ったタイプを選ぶことが大切です。

コンタクトレンズの選び方・比較ポイント

コンタクトレンズを入れる女性

ここでは、数ある使い捨てコンタクトの中から自分に合った1枚を見つけるために確認すべきポイントを解説します。

装用期間や素材の違いはもちろん、乾きにくさや目の健康への配慮も選定の重要なカギとなります。

装用頻度に合わせて選ぶ|毎日使うなら2week、たまにならワンデー

コンタクトレンズは使用頻度に応じて、ワンデーや2weekなどの交換サイクルを選べます。

たとえば毎日使う方にはコストパフォーマンスに優れた2weekタイプがおすすめ

一方で、出張やスポーツなど特定のシーンでしか使わない方には、使い捨てできるワンデータイプの方が衛生的で手軽に使えます。

目の負担を軽減したいなら酸素透過率と素材に注目

長時間コンタクトを装用する方や疲れ目が気になる方は、レンズの酸素透過率が重要です。

特にシリコーンハイドロゲル素材のレンズは、酸素を多く通すため裸眼に近い環境を実現できます。

目の健康を守りたい人にとって、素材選びは見逃せないポイントです。

乾きやすい人は含水率に着目|ドライアイ対策にも関係する

ドライアイの人には、レンズの含水率が重要な判断基準になります。

含水率が50%未満の低含水レンズは涙の蒸発を抑え、目の乾きを感じにくいとされています。

一方で高含水タイプはやわらかい装用感がありますが、乾燥しやすい傾向もあるため、目の状態に合わせて選びましょう。

紫外線やブルーライト対策には機能性もチェックしておこう

屋外活動が多い方にはUVカット機能付きのレンズがおすすめです。

また、パソコンやスマートフォンを長時間使用する方は、ブルーライトカットに対応した製品も検討しましょう。

近年では、紫外線やデジタルデバイスによる目の負担を軽減する機能性コンタクトも増えており、日常生活に合ったスペックを選ぶことが大切です。

コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【ワンデー編】

ここでは、1日使い切りタイプのワンデーコンタクトレンズを紹介します。

毎日のケアが不要で衛生的に使える点が魅力。

旅行やスポーツなど一時的な使用にも適しており、初心者にも人気の高いタイプです。

商品情報
ワンデー アキュビュー オアシスの商品画像

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー オアシス
デイリーズ トータル ワンの商品画像
ワンデーピュア うるおいプラスの商品画像
マイデイの商品画像

クーパービジョン

マイデイ
バイオトゥルー ワンデーの商品画像
1DAYメニコン プレミオの商品画像
ワンデー アキュビュー トゥルーアイの商品画像

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー トゥルーアイ
ワンデー アキュビュー モイストの商品画像

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー モイスト
ワンデー アキュビュー ディファイン モイストの商品画像

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト
Eye coffret 1day UV Mの商品画像
TOPARDS (トパーズ)の商品画像
参考価格

2,840円(税込)

9,200円(税込)

4,407円(税込)

2,920円(税込)

3,410円(税込)

1,850円(税込)

2,953円(税込)

3,553円(税込)

7,970円(税込)

2,550円(税込)

1,420円(税込)

特徴

乾きや疲れの原因となる摩擦をゼロへ。涙のようなレンズ

まるで、何もつけていないような生感覚。究極のつけ心地へ

安心の国産品質。天然うるおい成分で、ずっと快適な瞳へ

高い酸素透過性とやわらかさを両立したスマートシリコーン

瞳の角膜と同じ含水率78%。みずみずしさが一日続く

レンズの内側に触れない新発想。清潔さを追求した国産レンズ

世界初のワンデーシリコーン。目に優しい定番ハイスペック

うるおいのクッションで包み込む。快適なつけ心地の決定版

瞳の黄金比率に着目。繊細な手書きラインで、自然な美しさ

気分に合わせて瞳もメイク。大人可愛いを叶えるお守りレンズ

指原莉乃プロデュース。光を味方につける、ちゅるんと透明感

購入サイト

1位

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー オアシス

参考価格2,840円(税込)

WHY

乾きや疲れの原因となる摩擦をゼロへ。涙のようなレンズ

目の乾きや疲れを感じやすい、現代のデジタルライフを送る人におすすめです。涙に似た保湿成分をレンズに閉じ込める独自の「ハイドラリュクス・テクノロジー」を採用。レンズが涙と一体化し、まばたきの際の摩擦を軽減することで、1日中快適なつけ心地が続きます。素材には、裸眼時の約98%もの酸素を目に届けるシリコーンハイドロゲルを採用しており、目の健康を第一に考えるユーザーから絶大な支持を得ています。UVカット機能も搭載し、大切な目を紫外線から守る、まさにプレミアムな1日使い捨てコンタクトレンズです。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
38%
酸素透過率(Dk/L値)
121
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.3mm

2位

アルコン

デイリーズ トータル ワン

参考価格9,200円(税込)

WHY

まるで、何もつけていないような生感覚。究極のつけ心地へ

「コンタクトレンズをつけていることを忘れたい」と願う人におすすめしたいのが、この「生感覚レンズ」です。レンズ中心部の含水率を33%に抑えつつ、表面に向かうにつれて水分量が増加し、最も外側の層では80%以上になる独自の「水分三層」構造が特長。これにより、レンズの取り扱いやすさと、瞳に触れる面の究極のなめらかさを両立しました。酸素透過率はトップクラスの156を誇り、目の健康にも最大限配慮。1日の終わりまで乾燥感なく過ごしたいユーザーに最適な選択肢です。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
33%
酸素透過率(Dk/L値)
156
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.1mm

3位

シード

ワンデーピュア うるおいプラス

参考価格4,407円(税込)

WHY

安心の国産品質。天然うるおい成分で、ずっと快適な瞳へ

コンタクトレンズは毎日使うものだから、品質にこだわりたいという人におすすめです。開発から生産まで、すべての工程を日本国内で行う「Made in Nippon」のコンタクトレンズ。レンズ保存液には天然保湿成分「アルギン酸」を配合し、さらに水分を引き寄せる独自素材「SIB」を採用することで、高い保水力を実現しています。高含水ならではのやわらかなつけ心地と、UVカット機能も魅力。信頼性と快適なうるおいを両立した、日本品質の代表格です。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
58%
酸素透過率(Dk/L値)
42.9
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

4位

クーパービジョン

マイデイ

参考価格2,920円(税込)

WHY

高い酸素透過性とやわらかさを両立したスマートシリコーン

目の健康のために酸素透過性は譲れないけれど、レンズの硬さが気になるという人におすすめです。クーパービジョン独自の「スマートシリコーン」素材を採用し、高い酸素透過性(Dk/L値 100)と、含水率54%というレンズのやわらかさを両立。シリコーンハイドロゲル素材のレンズとしては非常にやわらかく、快適なつけ心地を実現しています。もちろんUVカット機能も搭載。これまでシリコーン素材のレンズが合わないと感じていた人にも試してほしい、バランスの取れた高性能レンズです。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
54%
酸素透過率(Dk/L値)
100
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

5位

ボシュロム

バイオトゥルー ワンデー

参考価格3,410円(税込)

WHY

瞳の角膜と同じ含水率78%。みずみずしさが一日続く

つけた瞬間のうるおいが続くレンズを探している人におすすめです。瞳の角膜と同じ78%という非常に高い含水率を誇る独自素材「ハイパージェル」を採用。レンズが瞳の水分蒸発を抑えるバリアのように働き、みずみずしいつけ心地が長時間持続します。UVプロテクト機能に加え、にじみ・ぼやけを軽減する非球面デザインも採用しており、クリアな視界をサポート。高含水レンズならではの、やさしくフィットする装用感が特長です。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
78%
酸素透過率(Dk/L値)
42
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

6位

メニコン

1DAYメニコン プレミオ

参考価格1,850円(税込)

WHY

レンズの内側に触れない新発想。清潔さを追求した国産レンズ

コンタクトレンズを清潔に使いたい、取り扱いが苦手という人におすすめです。最大の特徴は、レンズの内側に触れずに装着できる革新的なパッケージ「SMART TOUCH」。指がレンズの内面に触れないため、清潔さを保ちやすく、裏表の確認も不要です。国産のシリコーンハイドロゲル素材で酸素透過性も高く、目の健康にもしっかり配慮。毎日の装着を、より簡単・清潔・快適にしてくれる、ユニークで実用的なコンタクトレンズです。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
56%
酸素透過率(Dk/L値)
91
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

7位

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー トゥルーアイ

参考価格2,953円(税込)

WHY

世界初のワンデーシリコーン。目に優しい定番ハイスペック

目の健康を重視しつつ、実績と信頼のあるレンズを選びたい人におすすめです。世界で初めて製品化された1日使い捨てのシリコーンハイドロゲルレンズとして、長年多くのユーザーに愛用されています。裸眼時に近い量の酸素が目に届く高い酸素透過率と、UVカット機能を両立。最新のオアシスシリーズよりは価格が抑えめなため、高い性能とコストのバランスを求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢であり続けています。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
46%
酸素透過率(Dk/L値)
118
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

8位

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー モイスト

参考価格3,553円(税込)

WHY

うるおいのクッションで包み込む。快適なつけ心地の決定版

初めてコンタクトレンズを使う人や、やさしいつけ心地を重視する人におすすめです。レンズ内に閉じ込めた保湿成分が涙を引き寄せ、うるおいのクッションのような役割を果たす「ラクリオン・テクノロジー」が特長。高含水ならではのやわらかいレンズ素材と、なめらかなエッジデザインで、目に自然になじみます。長年にわたり絶大な人気を誇るベストセラー製品であり、その信頼性と快適な装用感は多くのユーザーに支持されています。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
58%
酸素透過率(Dk/L値)
33.3
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

9位

ジョンソン・エンド・ジョンソン

ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト

参考価格7,970円(税込)

WHY

瞳の黄金比率に着目。繊細な手書きラインで、自然な美しさ

カラコン初心者や、職場や学校でも使える自然なデザインを探している人におすすめです。瞳の虹彩模様をもとにデザインされた繊細なラインと、瞳の色に溶け込む半透明な色彩が、いかにもな感じを出さずに輪郭を際立たせます。色素が直接目に触れない構造や、ベースとなっている「ワンデー アキュビュー モイスト」の高い保湿性、UVカット機能など、目の健康への配慮も万全。豊富なカラーバリエーションから、自分らしい美しさを見つけられます。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
58%
酸素透過率(Dk/L値)
33.3
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm

10位

シード

Eye coffret 1day UV M

参考価格2,550円(税込)

WHY

気分に合わせて瞳もメイク。大人可愛いを叶えるお守りレンズ

その日のメイクやファッションに合わせて、気軽に瞳の印象を変えたい人におすすめです。信頼の国産メーカー、シードが手掛ける人気のサークルレンズシリーズ。瞳にやさしい非イオン性・低含水レンズで、天然うるおい成分も配合。色素が直接目に触れないインナーカラー構造とUVカット機能で、安心して使えます。豊富なデザインと手に取りやすい価格で、多くの女性から支持されている定番アイテムです。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
38%
酸素透過率(Dk/L値)
24
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.0mm, 14.2mm

11位

PIA

TOPARDS (トパーズ)

参考価格1,420円(税込)

WHY

指原莉乃プロデュース。光を味方につける、ちゅるんと透明感

トレンド感のある"抜け感"や"色素薄い系"の瞳になりたい人におすすめです。指原莉乃さんがプロデュースする大人気カラコンブランド。計算された繊細なデザインと絶妙なカラーリングが、瞳に溶け込むように馴染み、宝石のような透明感ときらめきを演出します。わざとらしくないのにおしゃれに見える、その"ちゅるん"とした仕上がりは、多くのファッション感度の高いユーザーを虜にしています。乱視用も展開しており、幅広いニーズに対応している点も魅力です。

商品仕様

装用期間
1日
含水率
38%, 55%
酸素透過率(Dk/L値)
不明
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm, 14.5mm

コンタクトレンズのおすすめ人気ランキング【2week編】

2weekタイプはコスパの良さが魅力。

毎日装用する方にとっては経済的で、正しいケアを行えば長期間快適に使えるのが特長です。

ここでは人気の2weekコンタクトレンズを紹介します。

商品情報
アキュビュー オアシス (2ウィーク)の商品画像

ジョンソン・エンド・ジョンソン

アキュビュー オアシス (2ウィーク)
バイオフィニティの商品画像

クーパービジョン

バイオフィニティ
2WEEKメニコン プレミオの商品画像
2ウィークピュア うるおいプラスの商品画像
参考価格

2,791円(税込)

2,330円(税込)

1,840円(税込)

1,505円(税込)

特徴

14日目でも疲れ知らずの瞳へ。プレミアムな2ウィーク

裸眼に近い酸素量。うるおいと汚れにくさを追求した素材

国産シリコーンの信頼感。ほどよい硬さで取り扱いも簡単

安心の国産品質とうるおいを、もっと身近にする2ウィーク

購入サイト

1位

ジョンソン・エンド・ジョンソン

アキュビュー オアシス (2ウィーク)

参考価格2,791円(税込)

WHY

14日目でも疲れ知らずの瞳へ。プレミアムな2ウィーク

毎日コンタクトを使い、最高の快適性を経済的に手に入れたい人におすすめです。ワンデータイプで絶大な評価を得ている「アキュビュー オアシス」の2週間交換バージョン。涙のようななめらかさを実現する保湿技術と、非常に高い酸素透過率を誇るシリコーンハイドロゲル素材はそのままに、優れたコストパフォーマンスを実現します。UVカット機能も備え、2週間交換タイプのレンズに求められる全ての要素を高次元で満たした、まさに王道と呼べる製品です。

商品仕様

装用期間
2週間
含水率
38%
酸素透過率(Dk/L値)
147
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.0mm

2位

クーパービジョン

バイオフィニティ

参考価格2,330円(税込)

WHY

裸眼に近い酸素量。うるおいと汚れにくさを追求した素材

長時間装用しても快適さが続く2ウィークレンズを探している人におすすめです。特筆すべきはその酸素透過率の高さ。Dk/L値160という数値は、裸眼時とほぼ変わらない量の酸素を瞳に届けます。独自の「アクアフォームテクノロジー」により、レンズ自体がうるおいを引き寄せて保水するため、乾燥しにくく、脂質などの汚れも付着しにくいのが特長。2週間の終わりまでクリアな視界と快適なつけ心地を維持しやすい、高性能シリコーンハイドロゲルレンズです。

商品仕様

装用期間
2週間
含水率
48%
酸素透過率(Dk/L値)
160
UVカット機能
なし
DIA(レンズ直径)
14.0mm

3位

メニコン

2WEEKメニコン プレミオ

参考価格1,840円(税込)

WHY

国産シリコーンの信頼感。ほどよい硬さで取り扱いも簡単

2ウィークデビューの初心者や、レンズのつけ外しが苦手な人におすすめです。国産メーカーであるメニコンが開発したシリコーンハイドロゲルレンズで、非常に高い酸素透過率を誇ります。含水率を40%に抑えた素材は、ほどよい硬さ(コシ)があり、指の上で形が崩れにくいため、つけ外しや洗浄がしやすいと評判です。タンパク質汚れがつきにくい表面処理も施されており、2週間快適に使える信頼性の高い製品です。

商品仕様

装用期間
2週間
含水率
40%
酸素透過率(Dk/L値)
161
UVカット機能
なし
DIA(レンズ直径)
14.0mm

4位

シード

2ウィークピュア うるおいプラス

参考価格1,505円(税込)

WHY

安心の国産品質とうるおいを、もっと身近にする2ウィーク

コストを抑えつつ、国産ならではの安心感とうるおいを求める人におすすめです。人気の「ワンデーピュア うるおいプラス」の2週間交換タイプ。天然保湿成分「アルギン酸」や、汚れにくい両性イオン素材「SIB」といった特長はそのままに、優れたコストパフォーマンスを実現しました。UVカット機能も搭載しており、毎日の生活に安心と快適さを提供してくれる、信頼の国産レンズです。

商品仕様

装用期間
2週間
含水率
58%
酸素透過率(Dk/L値)
33.3
UVカット機能
あり
DIA(レンズ直径)
14.2mm, 13.8mm

安全に使い続けるために知っておきたいこと

コンタクトレンズを毎日安全に使い続けるには、ただ購入するだけでなく、正しい使い方や管理方法を知っておく必要があります。

ここでは特に初心者が見落としがちな注意点をまとめます。

コンタクトレンズは必ず眼科で処方を受けてから使う

コンタクトレンズは高度管理医療機器に分類されるため、使用前には眼科での処方が必須です。

目のカーブや状態は人それぞれ異なるため、自己判断で購入すると視力トラブルの原因になります。

目に違和感があったときはすぐに使用を中止する

目の充血や痛み、かゆみを感じた場合はすぐに装用を中止し、眼科を受診することが大切です。

無理に使い続けると症状が悪化することもあるため、少しでも異常を感じたら早めの対処を心がけましょう。

BC(ベースカーブ)とは?自分に合ったサイズを選ぶ重要性

コンタクトレンズを選ぶ際に「BC(ベースカーブ)」という言葉を目にすることがありますが、初めての方には馴染みがないかもしれません。

実はこの数値、自分の目に合ったコンタクトレンズを選ぶ上でとても重要なポイントです。
BCとは、レンズの内側のカーブの深さを示す数値で、目のカーブにぴったり合うことで、レンズがズレにくくなり快適に装用できます。

たとえば、目のカーブよりベースカーブがきつすぎると装着感が悪くなり、逆にゆるすぎるとレンズがずれて視界が安定しなくなります
一般的にBCは「8.5mm」や「9.0mm」といった数値で表されますが、見た目では判断できないため、眼科での診察と検査が必要です。

市販のレンズを自己判断で選ぶのではなく、必ず医師の処方に基づいた数値のものを選びましょう。

ワンデーを複数回使うのはNG?使い回しによるリスクとは

「ワンデーを1回使っただけでもったいない」と感じて、2日以上使い回そうとしたことはありませんか?

実はそれ、目の健康を大きく損なう行為なんです。

ワンデータイプのコンタクトレンズは、1日限りの使用を前提に作られているため、素材も非常に薄く、洗浄や保存に耐える構造ではありません

繰り返し使用することでレンズに細菌やタンパク質汚れが蓄積し、角膜炎や結膜炎などのリスクが高まります。
また、保存液で消毒したつもりでも、ワンデーは非再使用設計のため、完全な清潔を保つことはできません。

目のかゆみ・充血・痛みといった軽度のトラブルから、視力低下を招く深刻な病気につながる可能性もあります。
たとえ「1時間しか使ってないから大丈夫」と思っても、使い終わったレンズは必ずその日のうちに捨てるようにしましょう。

2weekタイプのお手入れ方法と正しい保存のコツ

2weekコンタクトレンズは、正しいケアを行うことで2週間快適に使える便利なアイテムですが、誤った使い方をすると眼病のリスクが高まります。

ここでは、2weekタイプを安全に使うための基本的なお手入れ方法と保存のポイントを紹介します。
まず、レンズを外したら必ずすぐに洗浄液でこすり洗いをしましょう。

表と裏をしっかり確認し、指の腹でやさしくなでるように洗うのがポイントです。

流水や水道水で洗うのは絶対にNG。必ず専用のソフトコンタクトレンズ用洗浄液を使います。
次に、清潔なレンズケースに保存液を満たし、毎日液を新しく入れ替えましょう。

古い保存液の再利用や、ケースを洗わずに使い続けるのも雑菌繁殖の原因になります。
また、レンズケース自体も定期的に交換することが大切です。

目安は1か月に1回程度。

毎日のケアは少し手間ですが、2weekレンズを安全に使い切るためには欠かせない習慣です。

コンタクトレンズに関するよくある質問

コンタクトレンズの購入前や使用中に感じやすい不安や疑問について、実際によくある質問とその回答を紹介します。

処方箋なしでネット購入しても本当に大丈夫?

  • 一部の通販サイトでは処方箋なしで購入できる場合もありますが、目に合わないレンズを使用すると健康被害のリスクがあります。

    初めての方や不安がある方は、必ず眼科での診察と処方を受けてから購入するようにしてください。

ワンデーと2week、コスパ重視ならどっちを選ぶべき?

  • 毎日使うなら1日あたりの単価が安い2weekタイプがコスパに優れます。

    ただし、ケア用品の費用もかかるため、使用頻度や手間とのバランスを考えて選びましょう。

まとめ

コンタクトレンズは、目の健康やライフスタイルに合わせて正しく選ぶことが何より重要です。

特に初めての方は、眼科での処方と丁寧な比較を通じて、自分に合った使い捨てレンズを見つけましょう。

ワンデーと2weekそれぞれにメリットがあるため、目的に応じた選択が快適な視界につながります。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。