湿気や寒さ対策、ダニ退治まで、布団乾燥機を使うと一年中快適な睡眠環境を保てます。しかし、「本当に必要?」「電気代はどのくらい?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?
本記事では、布団乾燥機のメリット・デメリットや選び方、ダニ対策の効果、電気代の目安などを詳しく解説。さらに、おすすめの布団乾燥機7選も紹介します。
布団乾燥機のメリット・デメリットとは?買う価値はある?
布団乾燥機は、布団を温めたり湿気を除去したりできる便利な家電ですが、「本当に必要?」と悩む人も多いのではないでしょうか?ここでは、布団乾燥機のメリット・デメリットを解説し、購入する価値があるのかを詳しく紹介します。
メリット
布団乾燥機を使うと、布団を手軽に温めたり、湿気を取り除いたりできるため、年間を通して快適に眠れます。特に梅雨や冬場に重宝し、カラッとした布団で快眠できるのが魅力です。
さらに、ダニ対策機能を搭載したモデルなら、熱によってダニ対策も可能。布団だけでなく、衣類や靴の乾燥に使えるタイプもあり、使い勝手の良さもメリットの一つです。
デメリット
一方で、布団乾燥機は使用時に電気代がかかるため、毎日使うとランニングコストが気になることも。
ただし、省エネモード搭載の機種を選べば負担を軽減できます。また、マットありタイプはセットや片付けに手間がかかるため、簡単に使いたい人はマットなしタイプを検討すると良いでしょう。
布団乾燥機でダニ対策はできるの?
布団乾燥機の高温乾燥機能を活用すれば、ダニ対策が可能。一般的に、ダニは50℃以上の熱を20〜30分ほど当てると死滅するとされています。
マットありタイプのほうが、均一に熱を届けられるため、ダニ対策には適しています。ただし、死骸やフンはそのまま残るため、布団クリーナーや掃除機でしっかり吸い取ることが重要です。
布団乾燥機の電気代は?
布団乾燥機の電気代は機種や使用時間によって異なりますが、1回あたりの電気代は約10〜30円程度。1ヶ月毎日使うと300〜900円程度かかります。
消費電力が高いモデルほど電気代も上がりますが、省エネモードやタイマー機能を活用すればコストを抑えられるので、選ぶ際のポイントとして確認しておくとよいでしょう。
選び方
布団乾燥機を選ぶ際は、用途や機能をしっかりチェックすることが大切です。ダニ対策や布団の温め、衣類・靴の乾燥など、目的に合ったモデルを選ぶことで、より快適に活用できます。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントを詳しく解説します。
マットあり・なし
布団乾燥機にはマットあり・なしの2種類があります。ダニ対策ならマットあり、手軽さを重視するならマットなしが便利。それぞれの特徴を解説します。
ダニ対策に使うなら、マットありタイプがおすすめ
マットありタイプは、布団全体にまんべんなく熱を行き渡らせられるため、ダニ対策に最適。高温乾燥がしっかりできるため、ダニが繁殖しにくい環境を作ることができます。
一方、マットの設置や片付けに手間がかかるため、手軽さを重視する人には向かない場合もあります。
温めだけか、手軽さ重視ならマットなしタイプでも◯
マットなしタイプは、ホースから温風を直接送り込む仕様で、設置の手間が少なく使いやすいです。
布団を温めるだけなら十分ですが、ダニ退治にはムラが出ることもあります。簡単に使いたいけど、ある程度の布団乾燥効果もほしい人におすすめですよ。
温め・乾燥時間もチェック
機種によって、布団を温める時間が短く済むものや、ダニ対策モードの時間が異なるため、事前にチェックしましょう。特に、短時間で効率的に乾燥できるモデルなら、忙しい朝や帰宅後の使用にも便利です。
布団乾燥機は機種によって温めや乾燥にかかる時間が異なるため、事前にチェックすることが大切。
特に、布団を素早く温められるモデルなら、寒い冬の就寝前や忙しい朝にも便利です。
また、ダニ対策モードは長時間の高温乾燥が必要になるため、運転時間の目安を確認することが重要。短時間で効率的に布団を温められるモデルを選ぶと、時間のないときでも快適な状態をキープ できます。
ダニ対策機能の搭載
ダニ対策を重視するなら、高温乾燥モードや専用のダニ撃退機能が搭載されているかを確認しましょう。
ダニは50℃以上の熱を20~30分以上当てると死滅するとされているため、高温で長時間運転できるモデルがおすすめです。
また前述した通り、マットありタイプは布団全体に熱を均一に届けやすいため、ダニ対策を効果的に行えます。
さらに、ダニ対策モードを搭載した製品は、自動で適切な温度と運転時間を調整するため、手間をかけずにしっかり対策ができるのが魅力です。
本体サイズにも注目
布団乾燥機は使用しないときの収納場所 を考えて選ぶことも大切です。本体が大きすぎると収納場所に困る ため、コンパクトに収納できるかをチェックしましょう。
特に、立てて収納できるスリムタイプや、軽量で持ち運びやすい設計のものは、日常的に使いやすく便利。
また、使用頻度が高い場合は、操作しやすい場所に置けるサイズかを確認すると◎。収納スペースに余裕がないは人、できるだけ省スペース設計のモデルを選ぶと、すっきり片付けられますよ。
衣類・靴乾燥の機能がついている用途が広がる
布団以外にも使いたいなら、衣類や靴の乾燥機能がついているモデルを選ぶのがおすすめ。特に、梅雨時期や冬場に活躍し、洗濯物の乾燥を効率よくサポートしてくれます。
布団乾燥機は布団だけでなく、衣類や靴の乾燥にも活用できるモデルを選ぶとさらに便利です。
特に、梅雨時期や冬場の洗濯物が乾きにくい季節には、部屋干しの補助として大活躍。
また、靴乾燥機能があれば、濡れたスニーカーやブーツを素早く乾かせるため、雨の日やスポーツ後にも重宝します。
専用アタッチメントが付属しているモデルなら、靴の奥までしっかり温風を送り込める ので、ニオイ対策にも効果的。布団乾燥機を最大限に活用したい人は、衣類・靴乾燥機能付きのモデルを選ぶと、使い道が広がりますよ。
タイマー機能の有無をチェック
タイマー機能があれば、決まった時間で運転を停止できるため、寝る前のセットにも便利。過剰な電力消費を抑えつつ、安全に使えます。
タイマー機能があると、設定した時間で自動的に運転を停止できるため、消し忘れの心配がなく安心して使えます。
特に、寝る前や外出前にセットする場合、時間を設定できると便利です。また、電気代の節約にもつながるため、コストを抑えながら効率的に使用したい人にはあるとよい機能と言えます。
一部のモデルには、運転時間を細かく調整できるタイプや、布団の温めを短時間で完了できる「速暖モード」を搭載したものもあるため、ライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
静音モードの有無
寝室で使う場合や、赤ちゃんがいる家庭では、運転音の静かなモデルを選ぶとよいでしょう。特に、夜間の使用を想定している人には、静音モード搭載の布団乾燥機が便利です。
通常の運転モードよりも低音で作動し、動作音を抑えることで、快適に使用できます。また、ペットがいる家庭でも、静音モードを活用すればストレスなく使用可能 です。
モデルによって運転音の大きさが異なるため、すると、より快適に使用できるでしょう。
布団乾燥機のおすすめ7選
ここからは、家電アドバイザーが選んだおすすめの布団乾燥機を7機種ご紹介します。
布団の素材もチェック
布団の素材によっては、熱に弱いものがあり、高温モードで乾燥すると傷む可能性があります。
例えば、羽毛布団や羊毛布団は適温設定で使用するのがベストです。布団乾燥機を選ぶ際は、対応している素材も確認しましょう。
布団乾燥機は毎日使ってもいいの?
布団乾燥機は頻繁に使っても問題ありませんが、高温を毎日使用すると、布団の劣化が早まることも。
特に、羽毛布団の場合は、乾燥しすぎによるダウンの質の低下に注意が必要です。適度に使いながら定期的に天日干しなども活用すると、布団の寿命を延ばせます。
ダニ対策のあとは、布団クリーナーで吸い取って
布団乾燥機でダニを熱処理した後は、ダニの死骸やフンをしっかり取り除くことが重要です。そのままではアレルギーの原因になるため、布団クリーナーや掃除機で吸い取ることをおすすめします。
特に、吸引力の強い布団クリーナーを併用すると、ダニ対策の効果を最大限に引き出せます。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
一人暮らしでドラム式洗濯機は必要?リアルな声と選び方を解説
【2025年最新】電気ケトルのおすすめ7選!一人暮らし&新生活向けにも
【2025年】サーキュレーターのおすすめ9選!失敗しない選び方も解説
【2025年最新版】安いエアコンの選び方&おすすめモデルを紹介!
【2025年最新版】おすすめ翻訳機と選び方|Google翻訳との違い&オフライン対応モデルも紹介!
【2025年最新】体組成計のおすすめと選び方|ダイエット・筋トレ・健康管理に最適なモデルは?
ドラム式洗濯機おすすめ11選!パナソニック・日立など人気機種を比較
【2025年最新】コードレス掃除機 おすすめランキングTOP10!軽量・パワフルモデル徹底比較
ロボット掃除機おすすめ8選!最新機種の選び方とコスパ最強モデルを徹底比較
【2025年最新版】空気清浄機のおすすめランキング8選 一人暮らしにも!
新着の記事
カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介
コーヒー用電気ケトルのおすすめランキング18選!バミューダの人気製品も!
AirPods Proケースおすすめランキング51選!人気ハイブランドも!ケースだけ買う人必見
ゲーミングタブレットのおすすめ22選!最強のAndroidタブレットも紹介
マツエク向けクレンジングのおすすめ人気ランキング20選!オイルフリーで長持ち
クレンジングジェルのおすすめランキング10選!人気の売れ筋商品はどれ?
リファブラシ口コミ徹底調査!効果と選び方を髪質別に解説
安いけど実際どう?ニトリのドラム式洗濯機の口コミ・評判を本音レビュー
クレンジングミルクのおすすめ人気ランキング10選!プチプラからデパコスまで売れ筋を紹介
非常食の売れ筋人気ランキング10選!備蓄におすすめのおいしい保存食
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。