Amebaチョイス

都内のクレープ店

Ameba
東京クレープのおすすめ
PR

東京で食べられるクレープのおすすめ15選!都内で食べられる人気店からSNS映えするクレープまで紹介


東京で美味しいクレープが食べたいけど、どのお店がいいか迷っていませんか?せっかくなら、SNS映えするかわいいクレープや、生地がもちもち・パリパリの専門店にも行ってみたいですよね。

この記事では、都内で人気のクレープ店を厳選して15店舗ご紹介します。観光で訪れたい老舗から、話題の新店まで幅広くピックアップ。東京観光にも、新規開拓にもぜひこの記事をお役立てください。

今すぐおすすめの商品を見る

都内で食べられる美味しいクレープ屋さん15選

スイーツの激戦区、東京には数多くのクレープ店があります。原宿の定番から、浅草の和風クレープ、大人が楽しめる本格的なお店まで、その個性はさまざまです。

この記事では、地元で愛される人気店から、観光で訪れたい話題のお店まで、都内のおすすめクレープ店を15軒ピックアップしました。

まずは、今回ご紹介する15店舗の特徴を一覧で見てみましょう。エリアや生地の食感、お店のタイプから、気になる一軒を探してみてください。

店舗名エリア特徴生地の食感
PÄRLA(パーラ)外苑前大人向け、リキュール使用もちもち
Creperie Tirol祖師ケ谷大蔵旬のフルーツ、SNS映えもちもち
LA CRÊPERIE三鷹本格フレンチ、ガレットパリパリ、もっちり
ブレッツカフェ クレープリー表参道老舗、本格ガレットパリパリ
クレープとエスプレッソと表参道四角い形、カフェ系サクッ、もちもち
アンナのクレープ浅草老舗、昔ながらの定番もっちり
浅草茶屋 たばねのし浅草和クレープ、ブーケ型和素材
甘紋の香浅草和クレープ、高級抹茶もちもち
クレープアリサ東京武蔵小山酵素入り、ヘルシーパリパリ、もちもち
ル ブルターニュ神楽坂ガレット専門店、老舗香ばしい(そば粉)
Merci清澄白河シンプル、地元密着もちもち
One Dhole本駒込隠れ家、こだわり素材ふんわり、もちもち
PANAME Crêpes de Paris銀座本格パリ風、高級バターサクッ、しっとり
フタバフルーツパーラー豊洲フルーツ専門店、具沢山もちもち
Brasserie VIRON渋谷パン屋系、生地が主役もちもち、弾力
商品情報
PÄRLA(パーラ)の商品画像
Creperie Tirol(クレープリー チロル)の商品画像
LA CRÊPERIEの商品画像
ブレッツカフェ クレープリーの商品画像
クレープとエスプレッソとの商品画像
アンナのクレープの商品画像
浅草茶屋 たばねのしの商品画像
甘紋の香の商品画像
クレープアリサ東京 酵素クレープ専門店の商品画像
ル ブルターニュの商品画像
Merciの商品画像

清澄白河

Merci
One Dholeの商品画像

本駒込

One Dhole
PANAME Crêpes de Parisの商品画像
フタバフルーツパーラー アーバンドックららぽーと豊洲店の商品画像
Brasserie VIRON(ブラッスリー・ヴィロン)の商品画像
特徴

素材のペアリングを愉しむ、甘さ控えめの上品な大人のクレープ

「ぶどうの暴力」! オーナー厳選の希少ブランドフルーツが溢れる

ランチもデザートも妥協なし。「食事」として楽しむ本格クレープ

ボルディエバターが香る。本場ブルターニュの食文化を丸ごと体験

「もっちり」の常識を覆す! 唯一無二の「パリパリ」食感クレープ

生クリームが主役。2層構造で味わう「極み」のケーキクレープ

掛川抹茶×もちもち生地。目の前で仕上げるブリュレ和クレープ

ピエール・エルメ出身シェフが創る、宇治抹茶使用のアートな和クレープ

通常の3倍の時間で焼く「酵素クレープ」。自家製酵素とミネラルのもちもち生地

日本初のクレープリーで味わう、本場ブルターニュのガレット

国産小麦の生地と自家製生クリーム。素材にこだわるクレープ

小麦粉不使用!米粉で仕上げたグルテンフリークレープ

王道のヌテラ、希少なレモン。銀座で味わうパリのシンプルクレープ

さすが果物専門店。家族で楽しむ、旬のフルーツたっぷりの本格クレープ

VIRONが作る本気。全粒粉生地とエシレバター香る、大人のクレープ

購入サイト

外苑前

PÄRLA(パーラ)

WHY

素材のペアリングを愉しむ、甘さ控えめの上品な大人のクレープ

甘いスイーツよりも、素材の組み合わせや上質な味わいを求める大人におすすめです。外苑前にある「PÄRLA」は、まさに大人のための高級クレープスタンド。生地は「しっとりしてもちもち」とした食感で、クリームは「脂肪分高め」でコクがありながらも、「甘さ控えめ」で上品な仕上がりです 。メニューには「ブルーチーズと無花果」のように、従来のクレープのイメージを覆す、素材同士の複雑なペアリングを愉しむものが並びます。甘さに頼らない、洗練されたデザート体験を求める日にぴったりの一品です。

祖師ケ谷大蔵

Creperie Tirol(クレープリー チロル)

WHY

「ぶどうの暴力」! オーナー厳選の希少ブランドフルーツが溢れる

旬のフルーツをとにかくお腹いっぱい、最高品質で味わいたい人におすすめです。オーナーが選りすぐった「絶品ブランドフルーツ」が主役のクレープ店。その時々の旬に合わせ、「超希少サンシャインレッド」や「ナガノパープル」といった、他ではなかなか出会えない高級フルーツがふんだんに使われます 。その量は「ぶどうの暴力」と口コミで評されるほど圧倒的。しかし、魅力はフルーツだけではありません。「生地とクリームが絶品」であり、生地だけでも販売できるほどの自信が、溢れる果実の美味しさを最後までしっかりと支えています。

三鷹

LA CRÊPERIE

WHY

ランチもデザートも妥協なし。「食事」として楽しむ本格クレープ

クレープを軽食ではなく、ランチからデザートまでしっかり食事として楽しみたい人におすすめです。三鷹で「食事」としてクレープを味わうなら、このお店が最適です。ランチメニューの「鶏むね肉のコルドンブルー」は「がっつり」したボリュームと、最初から最後まで美味しい満足感が得られると評判 。さらに、食後のデザートクレープも「今まで食べてきたクレープの中で1番おいしかった」と絶賛されるほどのクオリティです。お腹を空かせて、食事系とデザート系、両方の本格的な味わいをぜひ堪能してください。

表参道

ブレッツカフェ クレープリー

WHY

ボルディエバターが香る。本場ブルターニュの食文化を丸ごと体験

本場フランス・ブルターニュ地方の「ガレット」と食文化を、妥協のない本物の味で体験したい人におすすめです。表参道で、本場ブルターニュの食文化を丸ごと体験できる一軒です。日本でお馴染みの甘いクレープとは異なり、こちらは「そば粉」を使った食事系の「ガレット」が主役 。食材へのこだわりは徹底しており、手仕事で作られる「ボルディエの有塩バター」や「契約農家直送の野菜」など、厳選されたものばかり 。クレープ職人の養成学校まで設立する という本気度。本場のシードル(リンゴの発泡酒)と共に、奥深いガレットの世界を楽しめます。

表参道

クレープとエスプレッソと

WHY

「もっちり」の常識を覆す! 唯一無二の「パリパリ」食感クレープ

一般的な「もっちり」クレープとは違う、軽やかで新しい食感を試してみたい人におすすめです。クレープといえば「もっちり」を想像するかもしれませんが、このお店はその常識を覆します。最大の特徴は、独自の「パリパリ」とした生地 。その軽い食感ゆえに、「見た目は大きいですが、パクっといけちゃいます」と、ボリュームがありそうに見えても重くありません。この新食感が人気を呼び、「いつも売り切れちゃう」ほど。店名の通り、こだわりのエスプレッソと共に、軽やかなクレープ体験を楽しんでみてください。

浅草

アンナのクレープ

WHY

生クリームが主役。2層構造で味わう「極み」のケーキクレープ

トッピングよりも、とにかく高品質な生クリームそのものを「ケーキ」のように味わい尽くしたい人におすすめです。まさに「生クリームが主役」のクレープ店。「生クリームと生地のみ!」という潔い構成で、素材の良さをストレートに伝えます。特に「極み」は、2層構造のクリームが特徴。「希少性の高いミルク」から作る濃厚なクリームと、チーズクリームを合わせた層が重なり 、まるでケーキのようなリッチな味わい。一方で、食事系ガレットはブロッコリーや紫イモなど4色の生地から選べる など、見た目も楽しい工夫が凝らされています。

浅草

浅草茶屋 たばねのし

WHY

掛川抹茶×もちもち生地。目の前で仕上げるブリュレ和クレープ

上質な和の素材と、目の前で完成するライブ感を一緒に楽しみたい人におすすめです。「伝統的な和と現代の融合」がテーマの和クレープ専門店。生地は「もちっとした食感」が特徴で、静岡県掛川市の100年続く茶園から仕入れた上質な抹茶 を贅沢に使用しています。一番人気は「掛川抹茶ブリュレ」。注文を受けてから一つ一つ丁寧に表面をキャラメリゼするため、香ばしさと抹茶のほろ苦さ、クリームの甘さが絶妙に溶け合います。包装にあしらわれた「加賀水引」にも日本の美意識が光る、五感で楽しむクレープです。

浅草

甘紋の香

WHY

ピエール・エルメ出身シェフが創る、宇治抹茶使用のアートな和クレープ

世界的なパティシエの技術が注ぎ込まれた、芸術品のように美しいクレープを味わいたい人におすすめです。浅草で出会える、まさに「アートな和クレープ」。「ピエール・エルメ」で腕を磨いたシェフが手がける一品は、見た目も味わいも一級品です。「宇治抹茶」や「北海道産生クリーム」といった厳選素材と、「もっちり厚め」の生地が、フレンチパティシエの技術によって芸術的に組み合わされています。「目で見て楽しい」仕上げの工程を眺めながら、その繊細な味わいをイートインスペースでゆっくりご堪能ください。

武蔵小山

クレープアリサ東京 酵素クレープ専門店

WHY

通常の3倍の時間で焼く「酵素クレープ」。自家製酵素とミネラルのもちもち生地

スイーツは楽しみたいけれど、罪悪感なく体に良い素材を選びたい健康志向の人におすすめです。武蔵小山にある「日本で唯一の酵素クレープ専門店」です。生地には、3ヶ月以上かけて作る「自家製酵素ジュース」と「30種類以上のミネラル」、さらに北海道産「てんさい糖」を使用 。まさに、こだわり素材の結晶です。さらに驚くのは、その焼き方。「焼き時間は通常の3倍程時間をかけて」 一枚一枚丁寧に仕上げることで、独特の「モチモチした食感」 を生み出しています。手間暇を惜しまない、体に優しいクレープです。

神楽坂

ル ブルターニュ

WHY

日本初のクレープリーで味わう、本場ブルターニュのガレット

神楽坂で、ただ甘いだけではない本格的な食事系クレープ(ガレット)をゆっくり楽しみたい人におすすめです。1996年、日本初の本格的なクレープリー(クレープ専門の飲食店)として神楽坂に開店したのが「ル ブルターニュ」。スイーツとしてのクレープだけでなく、フランス・ブルターニュ地方の伝統料理である「そば粉のガレット」を専門に提供しています。店内は「まるでそこだけパリ」と評されるおしゃれな雰囲気で、成熟した層がくつろいで過ごす姿も多く見られます。また、開放的なテラス席はペットの同伴も可能。平日の昼でも満席になるほどの人気店のため、予約してからの訪問が安心です。

清澄白河

Merci

WHY

国産小麦の生地と自家製生クリーム。素材にこだわるクレープ

清澄白河の散歩のお供に、素材にこだわった優しい甘さのスイーツを選びたい人におすすめです。清澄白河駅から徒歩すぐ、清澄公園の向かいという絶好のロケーションにあるのが「Merciクレープ」。このお店のこだわりは、なんといってもその素材。「国産小麦を使用した生地」と「自家製生クリーム」を使用しているのが最大の特徴です。その自家製生クリームは、実際に訪れた人からも「たっぷり入っているのに程よい甘さで、最後まで美味しく食べられる」と好評。明るく入りやすい雰囲気の外観で、公園散策のテイクアウトにもぴったりです。

本駒込

One Dhole

WHY

小麦粉不使用!米粉で仕上げたグルテンフリークレープ

健康を気遣いながらも、美味しいスイーツを我慢したくない人におすすめです。本駒込駅から徒歩すぐの「One Dhole」は、オーガニックコーヒーやチュロスと共に、こだわりのクレープが楽しめるカフェ。このお店のクレープの最大の特徴は、「小麦粉不使用」であること。生地は「米粉」で作られており、「グルテンフリー」のクレープを求めている人には見逃せない選択肢です。その生地は一般的なもちもち食感とは異なり、米粉ならではの「カリパリ」とした食感が楽しめると評判。店内には「電源」や「無料Wi-Fi」も完備されており、20代の若い世代を中心に、カフェタイムをゆっくり過ごすのにも最適です。

銀座

PANAME Crêpes de Paris

WHY

王道のヌテラ、希少なレモン。銀座で味わうパリのシンプルクレープ

豪華なトッピングよりも、本場パリの定番の味をシンプルに楽しみたい人におすすめです。銀座で本場パリの味 を楽しむならここ。このお店では、日本のクレープとは少し趣が異なり、シンプルなメニューが中心です。一番人気は、ヨーロッパで絶大な人気を誇る「ヌテラ」。また、お店のおすすめは、日本では「珍しい」 とされる「シュガーバターレモン」。バターのコクとレモンの酸味が効いたクラシックな味わいは、まさにパリの屋台の味。シンプルだからこそ生地の美味しさが際立ちます。

豊洲

フタバフルーツパーラー アーバンドックららぽーと豊洲店

WHY

さすが果物専門店。家族で楽しむ、旬のフルーツたっぷりの本格クレープ

ららぽーとの買い物中や食後に、家族や子供と手軽に本格的なフルーツを味わいたい人におすすめです。ららぽーと豊洲のフードコート で、本格フルーツが味わえるお店。「フタバフルーツパーラー」が運営しているため、クレープに使われるフルーツの品質は折り紙付きです。「旬を楽しめる季節のスペシャルクレープ」 など、果物専門店ならではのメニューが魅力。さらに「豆乳に変更可能」 なオプションもあり、健康を気遣う方やお子様 にも優しいのが嬉しいポイント。手軽さと本格感を両立させた一軒です。

渋谷

Brasserie VIRON(ブラッスリー・ヴィロン)

WHY

VIRONが作る本気。全粒粉生地とエシレバター香る、大人のクレープ

有名ブーランジェリーのこだわりが詰まった、生地そのものの香りと旨味を堪能したい人におすすめです。あの「バゲット・レトロドール」 で知られる渋谷の超有名ブーランジェリー「VIRON」が、本気でクレープを作るとこうなります。パン屋ならではのこだわりで、生地には香ばしい「全粒粉」を使用 。人気メニューは、フランス産「エシレバター」を「豪快に」使い、砂糖だけで仕上げた「シュクレブール」 です。全粒粉の力強い生地の風味と、最高級バターの芳醇な香り。まさに、ごまかしの効かない大人のための逸品です。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。

東京で食べられるクレープのおすすめ15選!都内で食べられる人気店からSNS映えするクレープまで紹介 | Amebaチョイス