Amebaチョイス

函館お土産ランキング

Ameba
函館お土産ランキング
PR

函館のお土産おすすめ人気ランキング20選!函館でしか買えないお土産や日持ちするお菓子も【2025年最新】


「せっかく函館に来たなら、ここでしか買えないものを選びたい」「家族や友達にも喜ばれるセンスのいいお土産を購入したい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

函館には、白い恋人やロイズのチョコレートなどの定番のお菓子から可愛い雑貨、海鮮系のグルメまで、魅力的なお土産がたくさんあります。加えて、観光スポットごとに特色ある商品が揃っているため、選ぶ楽しさも格別です。

この記事では、2025年最新のトレンドをふまえて、函館でしか買えないものや日持ちするお菓子、ばらまき用まで幅広く厳選した21品をご紹介します。旅の記念や贈り物にぴったりな逸品がきっと見つかりますよ!

今すぐおすすめの商品を見る

函館でしか買えないお土産【お菓子・スイーツ】

函館でしか買えない限定スイーツは、お土産にぴったりの特別感があります。まず注目したいのが、地元で愛される「函館洋菓子スナッフルス」のチーズオムレット。ふわとろ食感がクセになる逸品で、函館市内の直営店や赤レンガ倉庫でのみ購入可能です。

また、「プティ・メルヴィーユ」の30周年記念メルチーズ<イカスミ>は、見た目も味もインパクト抜群の限定品

さらに、五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」や、修道院で作られる「トラピストクッキー」など、歴史ある商品も充実しています。ここでしか手に入らない味わいを、旅の記念に選んでみてはいかがでしょうか。

2位

プティメルヴィーユ

30周年記念メルチーズ<イカスミ>

参考価格1,000円(税込)

4位

トラピスト修道院

トラピストクッキー

参考価格2,008円(税込)

函館のお土産おすすめ人気ランキング21選

ここでは、函館市公式観光サイト「はこぶら 」「北海道観光ガイド 」「金森赤レンガ倉庫 」などの情報をもとに、おすすめのお土産を厳選し、ランキング形式でご紹介します。

商品情報
ショコラヴォヤージュの商品画像

アンジェリック・ヴォヤージュ

ショコラヴォヤージュ
チーズオムレット 4個入の商品画像
はこだて雪んこの商品画像

嘉福堂キッチン

はこだて雪んこ
函館ふぃなんしぇアソートの商品画像
函館・五島軒-Bouquet series-ポルボローネの商品画像
30周年記念メルチーズ<イカスミ>の商品画像
いかようかん 1本の商品画像

はこだて柳屋

いかようかん 1本
丸缶羊羹の商品画像

五勝手屋本舗

丸缶羊羹
函館散歩 こしあんの商品画像

千秋庵総本家

函館散歩 こしあん
本場造りいか塩辛(300g袋)の商品画像
トラピストクッキーの商品画像

トラピスト修道院

トラピストクッキー
函館プレミアム海鮮瓶~壱~の商品画像
塩辛、干しちゃったの商品画像
サラミの商品画像

函館カール・レイモン

サラミ
いかしゅうまい 8個入りの商品画像
味彩乾拉麺 塩の商品画像

函館麺厨房あじさい

味彩乾拉麺 塩
北海道ボルシチの商品画像
はこだてビールの商品画像

はこだてビール

はこだてビール
豊浦スイートいちごワインの商品画像
林檎パイ【1個】の商品画像

千秋庵総本家

林檎パイ【1個】
参考価格

2,000円(税込)

864円(税込)

3,600円(税込)

230円(税込)

864円(税込)

1,000円(税込)

1,404円(税込)

1,750円(税込)

850円(税込)

1,500円(税込)

2,008円(税込)

3,240円(税込)

280円(税込)

4,500円(税込)

1,296円(税込)

420円(税込)

486円(税込)

935円(税込)

968円(税込)

230円(税込)

特徴

とろける口どけ、冷凍で旅するご褒美ケーキ

スフレの軽さに、とろける濃厚チーズの余韻

ほくほく野菜が包まれた、雪のような和スイーツ

北海道バターが香る、ひとくち贅沢焼き菓子

平和への祈りを込めた、口どけの縁起クッキー

イカスミのコクが映える、函館発の意外なご褒美

本物そっくり!話題の“いか羊羹”

糸で切る粋なひととき、五勝手屋伝統の味

小豆と小麦、函館が育んだ“あんこ菓子”

JAL国際線採用!濃厚いか塩辛の旨み

函館発、修道院の心を込めた伝統クッキー

自宅で味わう函館の海鮮贅沢丼

新感覚!フリーズドライ塩辛のお菓子

北海道豚肉使用、酸味が特徴の本格サラミ

ぷりぷり食感!真いか贅沢しゅうまい

生麺に近い食感!こだわり塩ラーメン乾麺

北海道素材で仕上げた本格ロシア風スープ

函館山の地下水仕込み、麦芽100%の本格地ビール

北海道豊浦町産いちごから作る甘酸っぱい味わいのワイン

函館の伝統が息づく、芳醇アップルパイ

購入サイト

1位

アンジェリック・ヴォヤージュ

ショコラヴォヤージュ

参考価格2,000円(税込)

WHY

とろける口どけ、冷凍で旅するご褒美ケーキ

北海道産の生クリームと上質なガナッシュで仕上げた「ショコラヴォヤージュ」は、ひとくちサイズの小さなチョコレートケーキ。繊細な口どけと濃厚な味わいが特徴です。1箱に12個入りで、必要な分だけ冷蔵解凍できるのがうれしいポイント。

解凍後は当日中にお召し上がりください。持ち運び時間に応じて保冷剤や保冷バッグも選べるので、ギフトやお出かけのお供にもぴったりです。

2位

スナッフルス

チーズオムレット 4個入

参考価格864円(税込)

WHY

スフレの軽さに、とろける濃厚チーズの余韻

ふわっと軽やかな食感と、口の中でとろけるようななめらかさが魅力の「チーズオムレット」。スフレタイプのチーズケーキで、ひとくち食べるとチーズのやさしい甘さとコクが広がります。4個入りのちょうどよいサイズ感で、おやつや手土産にもぴったり。

冷やして食べれば、さらにとろける口あたりが引き立ちます。素材の風味を生かしたシンプルな美味しさを、ぜひじっくり味わってみてください。

3位

嘉福堂キッチン

はこだて雪んこ

参考価格3,600円(税込)

WHY

ほくほく野菜が包まれた、雪のような和スイーツ

「はこだて雪んこ」は、北海道・函館の嘉福堂キッチンから生まれた創作スイーツ。あっさぶ町の畑から届く白いスイートポテトやカボチャを使用し、自然の恵みをギュッと詰め込んだ一品です。ふんわりとした食感と、やさしい甘さが特徴で、どこか懐かしくも新しい味わい。

ひとくち頬ばれば、北海道の豊かな大地が感じられます。お茶うけや贈り物としても喜ばれる、心温まる和洋折衷スイーツです。

4位

千秋庵総本家

函館ふぃなんしぇアソート

参考価格230円(税込)

WHY

北海道バターが香る、ひとくち贅沢焼き菓子

「函館ふぃなんしぇ プレーン」は、こんがりと焼き上げた黄金色のフィナンシェ。北海道産バターのコクと、アーモンドの香ばしさが絶妙に重なり合い、軽やかな口どけとともに広がります。素材の風味を丁寧に引き出した、シンプルながら飽きのこない味わいが魅力。

おやつやティータイムにぴったりな一品で、1個から手軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。

5位

五島軒

函館・五島軒-Bouquet series-ポルボローネ

参考価格864円(税込)

WHY

平和への祈りを込めた、口どけの縁起クッキー

五島軒が手がける「ポルボローネ」は、修道院に伝わる伝統の焼き菓子をベースに、函館の教会文化とともに丁寧に焼き上げたミニャルディーズ。ホロホロとほどける食感とやさしい甘さが特徴で、“幸せを呼ぶお菓子”として親しまれています。

ブーケシリーズ(4・6・9個入りBOX)にも組み合わせ可能で、贈り物やお祝いの品にもぴったり。特別な日に、想いを伝えるお菓子としておすすめです。

6位

プティメルヴィーユ

30周年記念メルチーズ<イカスミ>

参考価格1,000円(税込)

WHY

イカスミのコクが映える、函館発の意外なご褒美

函館の名産「イカ」から着想を得て生まれた、30周年限定の「メルチーズ<イカスミ>」。黒く輝くビジュアルとチーズのなめらかさが融合した、これまでにない新感覚スイーツです。イカスミのコクがほんのり感じられ、塩味と甘さの絶妙なバランスがクセになる味わい。

函館らしさと遊び心を詰め込んだ、記念商品ならではの個性が光ります。旅の思い出や話題性ある贈り物にもおすすめです。

7位

はこだて柳屋

いかようかん 1本

参考価格1,404円(税込)

WHY

本物そっくり!話題の“いか羊羹”

ユニークなお土産や、驚きと笑いを届けたい人におすすめなのが、「いかようかん 1本」です。見た目はまるでリアルな“いか”なのに、中身はコーヒー餡と求肥を包んだ羊羹という、見た目と味のギャップが魅力の工芸菓子。

丁寧に手作りされており、1日の製造本数は50本限定。希少性の高さも人気の理由です。2019年のおみやげグランプリでは各国審査員賞を受賞するなど、海外でも注目されています。手土産や話題作りにぴったりの逸品です。

8位

五勝手屋本舗

丸缶羊羹

参考価格1,750円(税込)

WHY

糸で切る粋なひととき、五勝手屋伝統の味

五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」は、現存する中では最古の【糸式羊かん】として知られる、紅い缶入りの名物商品。缶に内蔵された糸で切り分ける独特のスタイルが、どこか懐かしくも贅沢な気分にさせてくれます。

しっとりと濃厚な甘さはお茶うけにぴったりでありながら、ウィスキーやスコッチとも好相性。昔ながらの製法と遊び心が詰まった、函館らしい一品です。

9位

千秋庵総本家

函館散歩 こしあん

参考価格850円(税込)

WHY

小豆と小麦、函館が育んだ“あんこ菓子”

「函館散歩」は、北海道新幹線の開通に合わせ、千秋庵総本家が3年の歳月をかけて作り上げた特別な和菓子。北海道十勝・音更町産のエリモ小豆をじっくり練り上げたこしあんを、しっとりとした北海道産小麦の生地で丁寧に包みました。

なめらかなあんこの風味と優しい甘さが絶妙で、あんこ好きにはたまらない一品です。函館散策のお供や、お土産・贈り物にもぴったり。地元のこだわりが詰まった味わいを、ぜひお楽しみください。

10位

兼八

本場造りいか塩辛(300g袋)

参考価格1,500円(税込)

WHY

JAL国際線採用!濃厚いか塩辛の旨み

兼八の本場造りいか塩辛は、国産真いか100%使用。ワタが多めで熟成された旨味が口いっぱいに広がります。ゲソ入りでコリコリとした食感も楽しめ、酒の肴やお茶漬け、じゃがバターのトッピングにぴったり。

2014年にはJAL国際線ファーストクラスでも採用され、その品質の高さが証明されています。こだわりの塩辛で食卓を豊かに彩ります。

11位

トラピスト修道院

トラピストクッキー

参考価格2,008円(税込)

WHY

函館発、修道院の心を込めた伝統クッキー

トラピスト修道院が厳選した北の恵みを使い、修道士たちの祈りと労働の精神で焼き上げたクッキー。函館土産の定番として親しまれ、サクッとした食感とバターの豊かな風味が特徴です。個包装の12袋入りで保存もしやすく、家族や友人へのお土産にも最適。

小麦粉、バター、バニラビーンズなど自然素材にこだわった優しい味わいが魅力です。賞味期限も180日と長めで、常温保存可能。日常のおやつや贈り物におすすめ。

12位

弥永水産

函館プレミアム海鮮瓶~壱~

参考価格3,240円(税込)

WHY

自宅で味わう函館の海鮮贅沢丼

弥生水産直営店の人気食材を詰め込んだ函館プレミアム海鮮瓶~壱~は、無添加いくら醤油漬けをはじめ、中トロ、ズワイガニ、ほたて、いか、サーモン、とびっこなど7種の厳選海鮮を瓶にぎゅっと詰め込みました。瓶の底には函館産真昆布出汁ジュレがあり、海鮮と絶妙に調和。

自宅で手軽に本格的な海鮮丼を楽しめるのが魅力です。素材の旨みを活かした無添加仕様で、贈答用にもおすすめ。

13位

布目

塩辛、干しちゃった

参考価格280円(税込)

WHY

新感覚!フリーズドライ塩辛のお菓子

「塩辛、干しちゃった」は国産真いかを使用したいか塩辛をフリーズドライ加工し、お菓子感覚で楽しめる珍しい一品。北海道産のとうもろこし、枝豆、チーズをそれぞれ組み合わせた3種の味わいがあり、甘みや風味のアクセントが効いています。

常温保存で賞味期限は約1年と長く、手軽なおつまみや小腹満たしにぴったり。開封後はお早めにお召し上がりください。

14位

函館カール・レイモン

サラミ

参考価格4,500円(税込)

WHY

北海道豚肉使用、酸味が特徴の本格サラミ

北海道産の豚肉を天然の豚腸に詰めて乾燥させたサラミソーセージ。独特な酸味が味のアクセントとなり、うすくスライスすることでその風味と食感を存分に楽しめます。添加物は発色剤(硝酸K)のみで、常温で90日保存可能。たんぱく質が豊富で、ヘルシーなおつまみとしても最適です。

開封後は早めの消費がおすすめ。北海道産素材にこだわる方にぴったりの一品です。

15位

函館タナベ食品

いかしゅうまい 8個入り

参考価格1,296円(税込)

WHY

ぷりぷり食感!真いか贅沢しゅうまい

函館タナベのいかしゅうまいは、国産真いかのやわらかい身のみを使用し、ふわふわでぷりっとした食感が特徴。10年連続モンドセレクション最高金賞を受賞するなど、その品質は折り紙付きです。電子レンジで手軽に調理できるため、忙しい日のおかずやおもてなしにもぴったり。

冷凍保存で約3ヶ月持ち、解凍後は冷蔵で2日以内に召し上がるのがおすすめです。上品な味わいで海鮮好きに喜ばれる一品。

16位

函館麺厨房あじさい

味彩乾拉麺 塩

参考価格420円(税込)

WHY

生麺に近い食感!こだわり塩ラーメン乾麺

味彩乾拉麺(塩)は、生麺のような食感にこだわった乾麺タイプの塩ラーメン。お土産や家庭用にぴったりで、手軽に本格的な味を楽しめます。製造から180日間の賞味期限で長持ちし、忙しい日や急な来客にも対応可能。あっさりした塩味が幅広い世代に好まれ、スープとの相性も抜群です。

調理も簡単なので、ご家庭で気軽に函館の味を再現できる一品です。

17位

五島軒

北海道ボルシチ

参考価格486円(税込)

WHY

北海道素材で仕上げた本格ロシア風スープ

北海道産レッドビートを贅沢に使った「北海道ボルシチ」は、創業140年を迎えた五島軒が手掛けるレトルトスープ。牛骨や丸鶏、香味野菜を6時間煮込んだ濃厚ブイヨンに、牛肉やジャガイモ、玉葱、トマトジュースなど道産素材をふんだんに使用。

レッドビートの旨味を最大限に引き出したコク深い味わいが特徴です。自社工場で熟練の料理人が丁寧に仕上げており、ご家庭で本格ロシア料理の味を気軽に楽しめる贈答にもおすすめの逸品。

18位

はこだてビール

はこだてビール

参考価格935円(税込)

WHY

函館山の地下水仕込み、麦芽100%の本格地ビール

「はこだてビール」は1996年より函館山の地下水を使用して醸造される麦芽100%の地ビール。細かな泡立ちと白濁が特徴のヴァイツェン「五稜の星」、コクと甘みのエール「北の一歩」、深い味わいのアルト「明治館」、爽やかな苦みのケルシュ「北の夜景」の4種のレギュラータイプを展開。

さらに、モルト2倍使用・約10%アルコールの「社長のよく飲むビール」は数々の国際賞を受賞したプレミアムな逸品。醸造所併設レストランでできたての味を楽しめ、お土産にも最適。飲み比べでお気に入りの一杯を見つけてください。

19位

はこだてわいん

豊浦スイートいちごワイン

参考価格968円(税込)

WHY

北海道豊浦町産いちごから作る甘酸っぱい味わいのワイン

フルーティーな甘口ワインを探している人におすすめなのが、「はこだて 豊浦スイートいちごわいん 」です。北海道豊浦町産のイチゴを使用し、芳醇ないちごの香りとほどよい酸味、やさしい甘さが絶妙に調和しています。

1982年の発売以来、長く親しまれてきたロングセラーで、小瓶サイズなので気軽に楽しめるのも魅力。デザート感覚で味わうのはもちろん、贈り物や特別な日の一杯にもぴったりの一本です。

20位

千秋庵総本家

林檎パイ【1個】

参考価格230円(税込)

WHY

函館の伝統が息づく、芳醇アップルパイ

林檎パイ【1個】は、北海道七飯町産のりんごを使用し、明治2年から続くリンゴ栽培の歴史を感じられる逸品です。第64回2020年函館圏優良土産品推奨会で市長賞を受賞しており、信頼の味わいが楽しめます。さくっとしたパイ生地と、甘さ控えめのシロップ漬けリンゴの組み合わせが特徴。

卵・乳・小麦などを使い、シナモンやオレンジ砂糖漬けがアクセントに。賞味期限は約30日間で贈答用にも最適です。北海道の風土が育んだ味わいをぜひご堪能ください。

【雑貨】かわいいキーホルダーなど函館のお土産ランキング2選

函館には観光地らしいご当地キーホルダーや、ゆるかわ雑貨、キャラクターアイテムが充実しています。

金森赤レンガ倉庫や市内の雑貨店では、思わず手に取りたくなる限定デザインも多数。友達とおそろいで買えば、旅の思い出にもなりますよ。

1位

アイアップ

函館山 ぬいぐるみ ロープウェイ

【日持ちする】常温OK!函館のお土産おすすめ人気ランキング2選

旅行帰りでも安心して持ち帰れる、日持ちのする函館のお土産を紹介します。保存が利くお菓子や瓶詰めは、帰省土産や手土産にもぴったり。

常温OKなので、配りやすく便利です。味も品質も本格派のアイテムを厳選しました。

2位

トラピスト修道院

トラピストクッキー

参考価格2,008円(税込)

【おしゃれ】函館のお土産おすすめ人気ランキング2選

センスが光る“ちょっといい”函館土産を贈りたいなら、パッケージや見た目が洗練されたスイーツや雑貨を選ぶのが◎。特別感がありながらも気取らない、贈って喜ばれるものを集めました。自分へのご褒美にもおすすめです。

1位

アンジェリック・ヴォヤージュ

ショコラヴォヤージュ

参考価格2,000円(税込)

2位

五島軒

函館・五島軒-Bouquet series-ポルボローネ

参考価格864円(税込)

【グルメ・海鮮系】スイーツ・お菓子以外の函館のお土産2選

函館ならではの味覚といえば、やっぱり海の幸。瓶詰めや加工品はお土産にも最適です。家庭でも本格的な函館の味を楽しめる、海鮮グルメを中心にセレクト。食べごたえ抜群で、食通の方への贈り物にも喜ばれます。

1位

弥永水産

函館プレミアム海鮮瓶~壱~

参考価格3,240円(税込)

【ばらまき用】函館の安い&大容量のお土産2選

大人数に配るなら、個包装でコスパの良い“ばらまき土産”が便利。函館にはお手頃価格でも味わい深い商品が多数あります。軽くて持ち帰りやすく、職場や学校で配るのにも最適なアイテムをピックアップしました。

1位

千秋庵総本家

函館ふぃなんしぇアソート

参考価格230円(税込)

函館のお土産スポット

函館には、旅の思い出を彩る魅力的なお土産スポットが数多くあります。定番の銘菓や海産物から、ご当地限定の雑貨まで、選ぶ楽しさも旅の醍醐味のひとつ。

観光地ならではの雰囲気が味わえるエリアや、地元密着型の買い物スポットもあり、シーンに合わせたお土産選びができます。ここでは、函館のお土産を購入できるおすすめスポットをいくつかピックアップしてご紹介します。

スーパー

地元密着型のお土産を探すなら、函館市内のスーパーマーケットも見逃せません。観光地では手に入らない地域限定の商品や、地元民が日常的に愛用している定番品をリーズナブルに購入できます。

たとえば、函館ならではの塩辛や松前漬け、昆布巻きなどの海産物加工品は、真空パックで持ち帰りやすく、ホテルや自宅でゆっくり味わうのに最適。

また、「ラッキーピエロ」グッズや北海道限定のスナック菓子、飲料なども揃っており、ばらまき用にもおすすめです。大型スーパーではお土産コーナーが設けられていることも多く、まとめ買いにも便利。時間が限られているときや、地元感あふれるお土産を選びたいときにぴったりです。

函館ひとり旅♡スーパーでお買い物♡

引用:もちこ☆ もちこ☆ブログ

  • 函館ひとり旅♡スーパーでお買い物♡

    目的のスーパーにやってきました マックスバリュ若松店🏬 旅行先のスーパー行くのも あたしは楽しみのひとつです スーパーで買ってきた一部です やっぱりスーパーは安い (プチトマト以外はほぼお土産です)

引用:もちこ☆ もちこ☆ブログ

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫

出典:金森赤レンガ倉庫

函館のベイエリアに位置する赤レンガ倉庫は、観光とショッピングを同時に楽しめる人気のお土産スポットです。明治期の趣を残す建物内には、北海道ならではのグルメや雑貨を扱うショップがずらりと並びます。

「函館ラスク」や「トラピストバター」、「いかようかん」など、見た目にもユニークなお土産も充実。夜にはライトアップされ、ロマンチックな雰囲気の中で買い物が楽しめるのも魅力です。

また、カフェやレストランも併設されているため、ショッピングの合間にひと息つくことも可能。観光の合間に立ち寄りやすく、函館らしさが詰まった贈り物を探すのにぴったりの場所です。

金森赤レンガ倉庫で買えるお土産ランキング【修学旅行生にも人気】

金森赤レンガ倉庫は、函館観光の定番スポットでありながら、お土産選びにも最適。修学旅行生にも人気の赤レンガ倉庫で買えるおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します。

【雑貨】キーホルダーやぬいぐるみ

宝石と真珠のお店 チャートハウス

出典:宝石と真珠のお店 チャートハウス

赤レンガ倉庫内の雑貨ショップでは、函館限定デザインのキーホルダーや、ゆるかわなご当地キャラクターのぬいぐるみが豊富に揃っています。

とくに「チアフル」や「石ころ館 箱館」などの店舗では、カラフルなアクセサリーや天然石を使ったユニークなチャームも販売されており、自分用のお土産にもぴったり。

北海道の動物や名所をモチーフにしたマスコットは、リュックやポーチに付ければ旅の記念に。友達とおそろいで買って、修学旅行の思い出をカタチに残すのもおすすめです。

1位

アイアップ

函館山 ぬいぐるみ ロープウェイ

【お菓子】白い恋人などのお土産

BAYはこだて

出典:BAYはこだて

金森赤レンガ倉庫で買えるお菓子のお土産といえば、まずは定番の「白い恋人」。セーラーズ・マーケットやキャビン、プティト・フルールでは、白い恋人やロイズのチョコレート、じゃがポックルなど、北海道限定スイーツがずらりと並びます。

また、スナッフルスの「チーズオムレット」や、プティ・メルヴィーユの「函館メルチーズ」など、地元発の洋菓子も要チェック。甘いもの好きの家族や友達へのプレゼントに喜ばれること間違いなし。個包装のものが多く、配りやすさも魅力です。

函館のお土産に関するよくある質問

函館を訪れる旅行者からよく聞かれるのが、「どんなお土産が人気?」「どこで購入できる?」「函館でしか買えないお土産は?」という疑問。

ここでは、函館のお土産に関するよくある質問に対してQ&A形式で回答します。迷ったときの参考にして、思い出に残る“函館らしい”お土産選びにお役立てください。

函館で有名なお土産は何ですか?

  • 函館で有名なお土産といえば、修道院で作られる「トラピストクッキー」が定番です。

    また、いかを使ったお菓子「いかようかん」や、レトロな缶に入った「五勝手屋羊羹」など、ユニークで記憶に残るアイテムも多く揃っています。観光地の金森赤レンガ倉庫ではこれらの商品がまとめて手に入るので便利です。

トラピスト修道院

トラピストクッキー

参考価格2,008円(税込)

小樽でしか買えないお土産は?

  • 小樽のお土産といえば、「ルタオ」のドゥーブルフロマージュが有名です。チーズケーキの濃厚な味わいと滑らかな口どけが多くの人に支持されています。

    また、小樽運河沿いでは、ガラス細工やオルゴールといった小樽らしいクラフト雑貨も人気。中には店舗限定デザインもあり、特別感があります。

    函館とは異なる文化と雰囲気を感じさせてくれる小樽ならではのお土産は、北海道旅行の中でも別の楽しみ方ができます。

北海道のお土産は何を頼むならいいですか?

  • 北海道全体のお土産で人気なのは、やはり「白い恋人」や「ロイズ」のチョコレートなど、誰にでも喜ばれる定番スイーツです。地方によっては「六花亭」や「花畑牧場」などの限定商品も注目されます。

    また、いくらやウニなどの海産物、じゃがいもやとうきび(とうもろこし)系のスナックも根強い人気。相手の好みやシーンに合わせて選ぶと、満足度の高い贈り物になります。要冷蔵品は配送も検討すると安心です。

函館で有名な食べ物は何ですか?

  • 函館で有名な食べ物といえば、「函館朝市の海鮮丼」。新鮮なイカやウニ、イクラをのせた贅沢な一杯は、観光客に大人気です。

    さらに、ジューシーな「ラッキーピエロのハンバーガー」や、「函館塩ラーメン」など、地元発祥のご当地グルメも魅力的。旅の食体験として記憶に残る味が豊富に揃っています。

    テイクアウトやお土産用の商品もあるので、自宅で味わうことも可能です。

北海道周遊旅行を計画中の人へ

函館のお土産選び、楽しんでいますか?もし他の都市も訪れる予定なら、その土地ならではのお土産も気になりますよね。こちらの記事では酪農が盛んな帯広ならではの、絶品スイーツや乳製品などのお土産を紹介しています。

帯広のお土産おすすめ人気ランキング8選!帯広でしか買えないお菓子も紹介【2025年最新】の画像

帯広のお土産おすすめ人気ランキング8選!帯広でしか買えないお菓子も紹介【2025年最新】

Amebaチョイス

まとめ

函館には、ここでしか出会えない魅力的なお土産が数多く揃っています。定番のお菓子から雑貨、グルメまで、誰に贈っても喜ばれるセレクションが豊富

観光の思い出を形に残すなら、お土産選びも旅の大切な一部です。今回ご紹介したランキング21選を参考に、あなたらしい“函館の贈り物”を見つけてくださいね。

日持ちやばらまき用、限定商品など、シーンに合わせて選べるのも函館土産の魅力。帰路につく前に、ぜひ立ち寄ってみましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。