Amebaチョイス

エアコン

Ameba
エアコン
PR

【2025年】エアコンのおすすめメーカーと省エネ性の高い人気モデルを紹介!


エアコンが壊れたり、引っ越しやリフォームで新しいものが必要になったりすると、種類の多さに圧倒されますよね。「結局どのメーカーがいいの?」「省エネ性能って本当に大事?」など、疑問は尽きません。

この記事では、家電アドバイザーが選ぶ評判の良いメーカーごとの特徴から、畳数別の人気ランキング、後悔しない選び方まで、あなたの疑問をまるごと解決。あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。

今すぐおすすめの商品を見る
  1. エアコン選びの答えはこれ!あなたの「こだわり別」おすすめメーカー
  2. ダイキン|空調のプロが作る「空気」へのこだわり
  3. 三菱電機|賢い「ムーブアイ」で、家族みんなを快適にする
  4. パナソニック|「ナノイーX」で空気がキレイ。アレルギーが気になる人に
  5. 日立|「凍結洗浄」がすごい!面倒な掃除から解放されたいあなたへ
  6. シャープ|プラズマクラスターで空気浄化。手軽に清潔な部屋へ
  7. エアコンの選び方 4つのポイント
  8. ① 部屋の広さ(畳数)で選ぶ
  9. ② 省エネ性能で選ぶ(APF・省エネ基準達成率)
  10. ③ 搭載機能で選ぶ
  11. ④ シリーズ(グレード)で選ぶ
  12. 【畳数別!】エアコンのおすすめ人気ランキング32選
  13. 6畳用のおすすめエアコン
  14. 8畳用のおすすめエアコン
  15. 10畳用のおすすめエアコン
  16. 12畳用のおすすめエアコン
  17. 14畳用のおすすめエアコン
  18. 18畳用のおすすめエアコン
  19. 20畳用のおすすめエアコン
  20. 寒冷地用エアコンのおすすめ
  21. 見落としがちな設置の最終チェックポイント
  22. エアコンの電気代を節約する7つの方法
  23. 1. フィルターは2週間に1度掃除する
  24. 2. 運転モードは「自動運転」が最強
  25. 3. サーキュレーターや扇風機を併用する
  26. 4. 風向きを工夫する(冷房は上向き、暖房は下向き)
  27. 5. 室外機の周りをスッキリさせる
  28. 6. 短時間の外出なら「つけっぱなし」がお得
  29. 7. 窓からの熱の出入りを防ぐ
  30. エアコンの寿命は何年?買い替えのサイン
  31. 平均寿命は「約10年~14年」
  32. こんな症状が出たら買い替えのサイン
  33. 【2025年最新】見逃し厳禁!エアコンの補助金・助成金情報
  34. 国の補助金:「住宅省エネ2025キャンペーン」
  35. 自治体の補助金(東京都の例)
  36. エアコン選びのよくある質問(Q&A)
  37. コスパの良いエアコンを見つけませんか?
  38. まとめ

専門家

みのはらみかのプロフィール画像

みのはらみか

家電製品アドバイザー

家電製品アドバイザーとして、冷蔵庫や炊飯器、ウォーターサーバー、サーキュレーターなど幅広い家電を専門に取り扱う。これまでシャープやパナソニック、ダイソンなど大手メーカーから、ダイキン工業やアイロボットジャパンといった専門メーカーまで、200点以上の商品を比較・レビュー。「愛着を持てる家電製品を伝えること」を自身のモットーにし、性能はもちろん、デザイン性やメンテナンス性など実用面も徹底解説。日本テレビ「ZIP!」やフジテレビ「ウワサのお客さま」に出演し、製品の魅力と課題をわかりやすく発信している。

エアコン選びの答えはこれ!あなたの「こだわり別」おすすめメーカー

エアコン選びは、メーカーごとの「得意分野」を知るのが近道です。あなたが何を一番大切にしたいかで、選ぶべきメーカーが見えてきます。

家電アドバイザーが注目する、おすすめのメーカーの特徴を見ていきましょう。

ダイキン|空調のプロが作る「空気」へのこだわり

ダイキン

画像出典:DAIKIN

空調専業メーカーとして、快適な空気づくりへのこだわりは随一です。ダイキン独自の「うるさらX」シリーズは、換気しながら冷暖房できるのが大きな特徴。

さらに、湿度をコントロールする機能にも優れ、夏はさらっと涼しく、冬は乾燥しにくい、質の高い空気環境を実現します。まさに「空気」そのものにこだわる人におすすめのメーカーです。

三菱電機|賢い「ムーブアイ」で、家族みんなを快適にする

三菱電機

画像出典:三菱電機

三菱電機の「霧ヶ峰」シリーズの強みは、高性能センサー「ムーブアイ」です。床や壁の温度から人の体感温度までを細かく検知し、一人ひとりに最適な気流を届けます

たとえば、リビングでくつろぐパパと、家事をするママの体感温度の違いを読み取り、それぞれが快適な空間をつくりだします。家族みんなが過ごすリビングに最適な一台です。

パナソニック|「ナノイーX」で空気がキレイ。アレルギーが気になる人に

パナソニック

画像出典:Panasonic

パナソニックのエアコン「エオリア」は、独自のイオン技術「ナノイーX」が魅力です。空気中のカビや花粉、ウイルスなどの有害物質の活動を抑制する効果が期待でき、お部屋の空気をクリーンに保ちます。

特に、小さなお子様がいるご家庭や、アレルギーが気になる方の寝室や子供部屋におすすめ。省エネ性能の高さも人気の理由です。

日立|「凍結洗浄」がすごい!面倒な掃除から解放されたいあなたへ

日立

画像出典:日立

エアコン内部の汚れは、カビや臭いの原因になるだけでなく、冷暖房効率の低下にもつながります。

日立の「白くまくん」に搭載されている「凍結洗浄」は、熱交換器を凍らせて一気に溶かし、ホコリやカビを洗い流す独自の機能。見えない内部まで自動でキレイにしてくれるので、面倒な掃除の手間を省きたい人にぴったりのメーカーです。

シャープ|プラズマクラスターで空気浄化。手軽に清潔な部屋へ

シャープのエアコン

画像出典:SHARP

空気清浄機でもおなじみの、シャープ独自の「プラズマクラスター」技術。エアコンにももちろん搭載されており、空気浄化や消臭効果が期待できます

冷暖房をしながら、部屋の空気をクリーンに保つことができるのが嬉しいポイント。空気の質を手軽に良くしたい、と考える方におすすめできる選択肢です。

エアコンの選び方 4つのポイント

メーカーごとの特徴がわかったら、次は具体的な選び方のポイントを押さえましょう。この4つのポイントを確認すれば、数あるモデルの中から、あなたの家に最適な一台を絞り込めます。

① 部屋の広さ(畳数)で選ぶ

リビング

エアコン選びの基本は、設置する部屋の広さに合った「畳数」のモデルを選ぶこと。カタログには「おもに6畳用」のように記載されています。

ただし、日当たりの良いリビングや、気密性の低い木造住宅の場合は、実際の部屋の広さよりワンサイズ大きい畳数のモデルを選ぶと、余裕を持って効率よく空調できます。

② 省エネ性能で選ぶ(APF・省エネ基準達成率)

省エネ性能

画像出典:資源エネルギー庁「統一省エネラベルを見てみよう!」

エアコンは長く使う家電だからこそ、省エネ性能は重要です。

チェックすべきは「APF(通年エネルギー消費効率)」という数値。これは1年を通してエアコンを使用した際のエネルギー効率を示すもので、この数字が大きいほど省エネ性能が高いと言えます。

初期費用が少し高くても、省エネなモデルは毎月の電気代を抑えてくれるため、長い目で見るとお得になることが多いです。

③ 搭載機能で選ぶ

最近のエアコンは、冷暖房以外にも便利な機能がたくさんあります。ご自身のライフスタイルに合った機能が搭載されているかチェックしましょう。

主な搭載機能リスト
  • 自動お掃除機能:フィルターのホコリを自動で掃除したり、内部を乾燥させてカビの発生を抑えたりする機能。日立の「凍結洗浄」のように、メーカー独自の強力な洗浄機能もあります。
  • 空気清浄機能:パナソニックの「ナノイーX」やシャープの「プラズマクラスター」が代表的。花粉やハウスダストなどを抑制し、お部屋の空気をきれいに保ちます。
  • センサー・センシング機能:三菱電機の「ムーブアイ」のように、人や部屋の状態を検知して、最適な運転を自動で行う機能。無駄な運転を抑え、快適性と省エネを両立させます。
  • イオン機能:各社が独自のイオン技術を搭載しており、空気中の有害物質の抑制や脱臭効果が期待できます。清潔な空気環境を重視する方におすすめです。
  • 除湿・加湿機能:梅雨の時期に活躍する除湿機能や、冬の乾燥を防ぐ加湿機能を搭載したモデルもあります。ダイキンのように、湿度コントロールに優れたメーカーが人気です。
  • 換気機能:ダイキンの「うるさらX」などに搭載されている、屋外の新鮮な空気を取り込みながら冷暖房できる機能。窓を開けずに換気ができるのが大きなメリットです。
  • スマホ連動:スマートフォンアプリを使って、外出先からエアコンを操作したり、運転状況を確認したりできる機能。帰宅前に部屋を快適な温度にしておく、といった使い方ができます。

④ シリーズ(グレード)で選ぶ

各メーカーは、機能や価格帯によっていくつかのシリーズ(グレード)を展開しています。

一般的に、省エネ性能や快適機能が最も充実している「フラッグシップモデル」、必要な機能をバランス良く搭載した「ミドルクラスモデル」、基本的な機能に絞った「ベーシックモデル」に分かれます。

予算と、どこまでの機能を求めるかを天秤にかけ、最適なグレードを選びましょう。

【畳数別!】エアコンのおすすめ人気ランキング32選

ここからは、お部屋の広さに合わせたおすすめのエアコンをランキング形式でご紹介します。あなたのリビングや寝室にぴったりの一台を見つけてください。

6畳用のおすすめエアコン

寝室や子供部屋に最適な6畳用モデル。コンパクトな空間だからこそ、静音性や空気清浄機能が重要になります。

商品情報
S225ATES-Wの商品画像

ダイキン

S225ATES-W
エオリア インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-225DFLの商品画像
白くまくん RAS-AJ2225S(W)の商品画像
霧ヶ峰 MSZ-GV2225-Wの商品画像
参考価格

58,655円(税込)

47,800円(税込)

46,049円(税込)

51,100円(税込)

特徴

厳しい環境でも快適!タフネス冷暖房

カビやニオイを抑える!内部クリーン搭載

お手入れ簡単!凍結洗浄Light搭載

パワフル冷房と省エネを両立!

購入サイト

1位

ダイキン

S225ATES-W

参考価格58,655円(税込)

WHY

厳しい環境でも快適!タフネス冷暖房

どんな季節も快適に過ごしたい人におすすめなのが、ダイキンのS225ATES-Wです。厳しい外気温でも安定した冷暖房を実現するタフネス設計が魅力。素早く部屋を暖めるヒートブースト制御や、汚れがつきにくいクリアコート熱交換器を搭載し、一年中快適な室内環境をサポートします。シンプルながらも頼れる一台で、日々の暮らしをより快適に。

商品仕様

畳数の目安
冷房:6~9畳、暖房:5~6畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
ストリーマ空気清浄、水内部クリーン、タフネス冷暖房、室温パトロール、スマホ接続対応(別売)

2位

Panasonic(パナソニック)

エオリア インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-225DFL

参考価格47,800円(税込)

WHY

カビやニオイを抑える!内部クリーン搭載

部屋の空気の清潔さを保ちたい人におすすめなのが、パナソニックのエオリアCS-225DFLです。カビの発生を抑える内部クリーン機能と、運転開始時の不快なニオイをカットする機能が特徴です。インバーター制御で省エネ運転を実現し、室温みはり機能で熱中症対策もサポート。快適な室温と清潔な空気を両立し、家族みんなが安心して過ごせる空間を提供します。

商品仕様

畳数の目安
冷房:6~9畳、暖房:5~6畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
内部クリーン、天井シャワー気流、高外気温50℃対応、スマホ連携(別売)

3位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-AJ2225S(W)

参考価格46,049円(税込)

WHY

お手入れ簡単!凍結洗浄Light搭載

手軽にエアコンのお手入れをしたい人におすすめなのが、日立の白くまくんRAS-AJ2225S(W)です。熱交換器を凍らせて汚れを洗い流す「凍結洗浄Light」を搭載。エアコン内部を清潔に保ち、お手入れの手間を軽減します。コンパクト設計で設置場所を選ばず、シンプルな操作性も魅力。日々の暮らしに寄り添う、使いやすさを追求した一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:6~9畳、暖房:5~6畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
内部送風乾燥、ソフト除湿、みはっておやすみ、スマホ接続対応(別売)

4位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W

参考価格51,100円(税込)

WHY

パワフル冷房と省エネを両立!

夏場の強い日差しの中でも快適に過ごしたい人におすすめなのが、三菱電機の霧ヶ峰MSZ-GV2225-Wです。猛暑でもパワフルに冷やす「STRONG冷房」が特徴。状況に応じて自動で切り替わる「ハイブリッド運転」で、快適さを保ちながら省エネも実現します。清潔コート熱交換器でエアコン内部も清潔に保ち、一年中心地よい空間を提供します。

商品仕様

畳数の目安
冷房:6~9畳、暖房:5~6畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
高温みまもり、選べる3モード除湿、清潔Vフィルター、STRONG冷房、スマホ接続対応(別売)

8畳用のおすすめエアコン

少し広めの子供部屋や書斎向けの8畳用。6畳用よりパワーがありつつ、省エネ性能も重視したいサイズです。

商品情報
S255ATES-Wの商品画像

ダイキン

S255ATES-W
白くまくん RAS-AJ2525S(W)の商品画像
霧ヶ峰 MSZ-GV2525-Wの商品画像
エオリア インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-255DFL-Wの商品画像
参考価格

68,900円(税込)

54,249円(税込)

58,518円(税込)

57,989円(税込)

特徴

厳しい環境でも快適!タフネス冷暖房

お手入れ簡単!凍結洗浄Light搭載

パワフル冷房と省エネを両立!

カビやニオイを抑える!内部クリーン搭載

購入サイト

1位

ダイキン

S255ATES-W

参考価格68,900円(税込)

WHY

厳しい環境でも快適!タフネス冷暖房

どんな季節も快適に過ごしたい人におすすめなのが、ダイキンのS255ATES-Wです。厳しい外気温でも安定した冷暖房を実現するタフネス設計が魅力。素早く部屋を暖めるヒートブースト制御や、汚れがつきにくいクリアコート熱交換器を搭載し、一年中快適な室内環境をサポートします。シンプルながらも頼れる一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:7~10畳、暖房:6~8畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
ストリーマ空気清浄、水内部クリーン、室温パトロール、タフネス冷暖房、スマホ接続対応(別売)

2位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-AJ2525S(W)

参考価格54,249円(税込)

WHY

お手入れ簡単!凍結洗浄Light搭載

手軽にエアコンのお手入れをしたい人におすすめなのが、日立の白くまくんRAS-AJ2525S(W)です。熱交換器を凍らせて汚れを洗い流す「凍結洗浄Light」を搭載。エアコン内部を清潔に保ち、お手入れの手間を軽減します。コンパクト設計で設置場所を選ばず、シンプルな操作性も魅力。日々の暮らしに寄り添う一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:7~10畳、暖房:6~8畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
内部クリーン、ソフト除湿、みはって霜取り、スマホ接続対応(別売)

3位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GV2525-W

参考価格58,518円(税込)

WHY

パワフル冷房と省エネを両立!

夏場の強い日差しの中でも快適に過ごしたい人におすすめなのが、三菱電機の霧ヶ峰MSZ-GV2525-Wです。猛暑でもパワフルに冷やす「STRONG冷房」が特徴。状況に応じて自動で切り替わる「ハイブリッド運転」で、快適さを保ちながら省エネも実現します。清潔コート熱交換器でエアコン内部も清潔に保ち、一年中心地よい空間を提供します。

商品仕様

畳数の目安
冷房:7~10畳、暖房:6~8畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
STRONG冷房、選べる3モード除湿、清潔Vフィルター、室温キープシステム、スマホ接続対応(別売)

4位

Panasonic(パナソニック)

エオリア インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-255DFL-W

参考価格57,989円(税込)

WHY

カビやニオイを抑える!内部クリーン搭載

部屋の空気の清潔さを保ちたい人におすすめなのが、パナソニックのエオリアCS-255DFL-Wです。カビの発生を抑える内部クリーン機能と、運転開始時の不快なニオイをカットする機能が特徴。インバーター制御で省エネ運転を実現し、室温みはり機能で熱中症対策もサポート。快適な室温と清潔な空気を両立します。

商品仕様

畳数の目安
冷房:7~10畳、暖房:6~8畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
内部クリーン、すぐでる冷房、天井気流、スマホ連携(別売)

10畳用のおすすめエアコン

主寝室や少しコンパクトなリビングに対応する10畳用。家族が過ごす時間も増えるため、快適機能が充実したモデルが人気です。

商品情報
白くまくん RAS-VJ2225S(W)の商品画像
霧ヶ峰 MSZ-S2825の商品画像
エオリア 2025年モデル EXシリーズ CS-EX285Dの商品画像
risora S283ATSS-Fの商品画像

ダイキン

risora S283ATSS-F
参考価格

83,780円(税込)

91,958円(税込)

128,120円(税込)

107,701円(税込)

特徴

内部まで清潔!凍結洗浄&ファンロボ

人を感知!ムーブアイで快適省エネ

ナノイーXで空気清浄!AI快適おまかせ

空間に溶け込むデザイン!ストリーマ空気清浄

購入サイト

1位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-VJ2225S(W)

参考価格83,780円(税込)

WHY

内部まで清潔!凍結洗浄&ファンロボ

エアコン内部の清潔さにこだわりたい人におすすめなのが、日立の白くまくんRAS-VJ2225S(W)です。熱交換器とファンを自動で洗浄する「凍結洗浄」と「ファンロボ」を搭載。エアコン内部のホコリやカビをしっかり除去し、清潔な空気を届けます。湿度を快適に保つ「カラッと除湿」機能も備え、一年中快適な室内環境をサポートする一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:6~9畳、暖房:6~7畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
凍結洗浄 除菌ヒートプラス、ファンお掃除ロボ、カビバスター、ステンレス・クリーン、無線LAN内蔵

2位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-S2825

参考価格91,958円(税込)

WHY

人を感知!ムーブアイで快適省エネ

快適さと省エネを両立したい人におすすめなのが、三菱電機の霧ヶ峰MSZ-S2825です。人のいる場所を感知して効率的に空気を届ける「ムーブアイ」を搭載。無駄なく快適な空間を実現し、省エネにも貢献します。お手入れがしやすい「はずせるボディ」で、エアコン内部も清潔に保てます。快適性と利便性を兼ね備えた、賢い一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:8~12畳、暖房:8~10畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
ムーブアイ、ハイブリッド運転、よごれんボディ、STRONG冷房、高温みまもり、スマホ連携(別売)

3位

Panasonic(パナソニック)

エオリア 2025年モデル EXシリーズ CS-EX285D

参考価格128,120円(税込)

WHY

ナノイーXで空気清浄!AI快適おまかせ

空気の質と快適性にこだわりたい人におすすめなのが、パナソニックのエオリアCS-EX285Dです。有害物質を抑制する「ナノイーX」を搭載し、部屋の空気を清潔に保ちます。AIが自動で最適な運転を行う「AI快適おまかせ」で、手間なく快適な空間を実現。フィルターお掃除ロボットも搭載し、お手入れも簡単です。清潔で快適な毎日をサポートする、先進の一台。

商品仕様

畳数の目安
冷房:8~12畳、暖房:8~10畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
87%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.8
主な付加機能
ナノイーX、においケア、フィルターお掃除ロボット、ホコリレスコーティング、無線LAN内蔵

4位

ダイキン

risora S283ATSS-F

参考価格107,701円(税込)

WHY

空間に溶け込むデザイン!ストリーマ空気清浄

インテリアにこだわり、デザイン性を重視する人におすすめなのが、ダイキンのrisora S283ATSS-Fです。空間に溶け込むスタイリッシュなデザインが魅力。独自の「プレミアム冷房」で、設定温度に到達後も快適な湿度をキープ。さらに「ストリーマ空気清浄」技術で、空気中の有害物質を分解・除去し、清潔な室内環境を実現します。デザインと機能性を両立した、上質な一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:8~12畳、暖房:8~10畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
86%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
5.7
主な付加機能
人・床温度センサー、ストリーマ空気清浄、プレミアム冷房、水内部クリーン、無線LAN内蔵

12畳用のおすすめエアコン

標準的なリビングダイニングに多い12畳サイズ。冷暖房のパワーはもちろん、省エネ性能や気流のコントロール機能が問われます。

商品情報
AN365ACS-Wの商品画像

ダイキン

AN365ACS-W
霧ヶ峰 MSZ-R3625の商品画像
白くまくん RAS-WR3625Sの商品画像
エオリア 2025年モデル GXシリーズ CS-GX365Dの商品画像
参考価格

182,900円(税込)

169,109円(税込)

169,560円(税込)

151,500円(税込)

特徴

ストリーマで空気清浄!水内部クリーン

AIが快適を予測!ムーブアイmirA.I.+

AIが賢く快適!凍結洗浄ファンロボ

ナノイーXで清潔!AIが快適を自動調整

購入サイト

1位

ダイキン

AN365ACS-W

参考価格182,900円(税込)

WHY

ストリーマで空気清浄!水内部クリーン

清潔な空気と快適な湿度を求める人におすすめなのが、ダイキンのAN365ACS-Wです。独自の「ストリーマ空気清浄」技術で、カビやアレル物質を抑制し、部屋の空気を清潔に保ちます。結露水を利用して熱交換器を洗浄する「水内部クリーン」機能も搭載し、エアコン内部も清潔。快適な湿度を保つ「さらら除湿」で、梅雨時も心地よく過ごせる一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:10~15畳、暖房:9~12畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
74%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
フィルター自動お掃除、水内部クリーン、室温パトロール、天井気流(風ないス運転)、無線LAN内蔵

2位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-R3625

参考価格169,109円(税込)

WHY

AIが快適を予測!ムーブアイmirA.I.+

最先端の技術で快適さを追求したい人におすすめなのが、三菱電機の霧ヶ峰MSZ-R3625です。AIが未来の体感温度を予測し、先読み運転を行う「ムーブアイmirA.I.+」を搭載。常に最適な快適さを提供し、省エネにも貢献します。汚れがつきにくい「よごれんボディ」と「はずせるボディ」で、お手入れも簡単。高機能と清潔性を両立した、プレミアムな一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:10~15畳、暖房:9~12畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
74%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
ムーブアイ、ヘルスエアー機能、はずせるフィルターおそうじメカ、STRONG冷房、無線LAN内蔵

3位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-WR3625S

参考価格169,560円(税込)

WHY

AIが賢く快適!凍結洗浄ファンロボ

高い清潔性とAIによる快適さを求める人におすすめなのが、日立の白くまくんRAS-WR3625Sです。熱交換器とファンを自動で洗浄する「凍結洗浄ファンロボ」を搭載し、エアコン内部を徹底的に清潔に保ちます。AIが部屋の状況を判断し、最適な運転を行う「AIこれっきり運転」で、手間なく快適な空間を実現。湿度を快適に保つ「プレミアム除湿」も魅力です。

商品仕様

畳数の目安
冷房:10~15畳、暖房:9~12畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
不明
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
凍結洗浄 除菌ヒートプラス、ファンお掃除ロボ、カビバスター、カラッと除湿、無線LAN内蔵

4位

Panasonic(パナソニック)

エオリア 2025年モデル GXシリーズ CS-GX365D

参考価格151,500円(税込)

WHY

ナノイーXで清潔!AIが快適を自動調整

高い空気清浄能力とAIによる自動運転を求める人におすすめなのが、パナソニックのエオリアCS-GX365Dです。部屋の空気を清潔に保つ「ナノイーX」と、AIが最適な運転を自動で行う「AI快適おまかせ」を搭載。フィルターお掃除ロボットとホコリレスコーティングで、エアコン内部も清潔に保ちます。清潔で快適な空間を、手間なく実現するハイスペックモデルです。

商品仕様

畳数の目安
冷房:10~15畳、暖房:9~12畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
74%(目標年度2027年)
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
ナノイーX、フィルターお掃除ロボット、ホコリレスコーティング、サーキュレーションモード、無線LAN内蔵

14畳用のおすすめエアコン

広めのリビングや、吹き抜けのある空間にも対応できる14畳用。パワフルさと、それを支える省エネ技術が重要になります。

商品情報
S405ATEP-Wの商品画像

ダイキン

S405ATEP-W
ノクリア AS-C404Rの商品画像

富士通ゼネラル

ノクリア AS-C404R
霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-Wの商品画像
白くまくん RAS-AJ4025D(W)の商品画像
参考価格

101,494円(税込)

75,995円(税込)

153,380円(税込)

90,490円(税込)

特徴

カーテンレール上にも。ダイキンの空気清浄機能搭載モデル

熱で内部を除菌。窓横にも置けるコンパクト設計

気持ちを察するAIが、あなたにぴったりの空気を届ける

狭いスペースにもすっきり。日立のシンプルなコンパクトモデル

購入サイト

1位

ダイキン

S405ATEP-W

参考価格101,494円(税込)

WHY

カーテンレール上にも。ダイキンの空気清浄機能搭載モデル

設置スペースが限られているけれど、空気のきれいさにはこだわりたい人におすすめです。高さ250mmのコンパクト設計で、カーテンレールの上など諦めていた場所にも設置可能。冷房・除湿で発生した水で内部を洗浄する「水内部クリーン」と、有害物質を抑制する「ストリーマ空気清浄」を搭載し、お部屋の空気をきれいに保ちます。

商品仕様

畳数の目安
冷房 11~17畳、暖房 11~14畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
74% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
水内部クリーン、ストリーマ空気清浄、クリアコート熱交換器、抗ウイルスフィルター、タフネス冷房・暖房、PIT制御、9段階セレクトドライ、風ないス運転、ヒートブースト制御、室温パトロール、スマートフォン連携(別売)

2位

富士通ゼネラル

ノクリア AS-C404R

参考価格75,995円(税込)

WHY

熱で内部を除菌。窓横にも置けるコンパクト設計

寝室や書斎など、パーソナルな空間こそ清潔なエアコンを使いたい人におすすめ。富士通ゼネラル独自の「熱交換器加熱除菌」機能は、熱の力でエアコン内部のカビ菌や細菌を除菌。横幅728mm、高さ250mmのコンパクトサイズなので、窓横などの限られたスペースにもすっきりと設置できます。清潔な風で、一年中快適な空間を。

商品仕様

畳数の目安
冷房 11~17畳、暖房 11~14畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
75% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
5
主な付加機能
熱交換器加熱除菌、ハイドロフィリック熱交換器、ウイルカット・フィルター、2WAY除湿、ホットキープ除霜、音声お知らせ、スマートフォン連携(別売)

3位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W

参考価格153,380円(税込)

WHY

気持ちを察するAIが、あなたにぴったりの空気を届ける

常に快適な空間で過ごしたいけれど、細かなリモコン操作は面倒だと感じる人におすすめ。三菱電機の「ムーブアイmirA.I.+」は、人の脈を計測して気持ちを推定する「エモコテック」を搭載。リラックスしている時やくつろいでいる時など、その時の気分に合わせてAIが自動で最適な気流に調整。あなたに寄り添う、一歩進んだ快適さを実現します。

商品仕様

畳数の目安
冷房 11~17畳、暖房 11~14畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.7
主な付加機能
おまかせA.I.自動、エモコテック、ムーブアイmirA.I.+、ピュアミスト、はずせるボディ、快適除湿、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

4位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-AJ4025D(W)

参考価格90,490円(税込)

WHY

狭いスペースにもすっきり。日立のシンプルなコンパクトモデル

多機能は不要で、基本的な性能をしっかり備えた使いやすいエアコンを求める人におすすめです。日立の「白くまくん」AJシリーズは、冷暖房や除湿といった基本機能に絞ったシンプルさが魅力。室内機は幅780mm、奥行き215mmとコンパクトなので、設置場所を選ばず、どんなお部屋にもすっきりと収まります。信頼のブランドで、確かな快適さを。

商品仕様

畳数の目安
冷房 11~17畳、暖房 11~14畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
74% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
4.9
主な付加機能
ソフト除湿、内部送風乾燥、スマートフォン連携(白くまくんアプリ、無線LAN内蔵)

18畳用のおすすめエアコン

LDKが一体となった広い空間向けの18畳用。部屋全体をムラなく、かつ効率的に空調するハイパワーなモデルが求められます。

商品情報
うるさらX S565ATRP-Wの商品画像
霧ヶ峰 MSZ-X5625Sの商品画像
うるさらX AN565ARP-Wの商品画像
白くまくん RAS-XR5625Dの商品画像
参考価格

209,300円(税込)

145,263円(税込)

331,250円(税込)

112,500円(税込)

特徴

給水いらずの加湿と換気。理想の空気をこの一台で

寒くならない除湿が快適。奥まで外せて自分で掃除も

給水不要の加湿・換気。スマホで帰宅前に湿度も設定

ニオイも汚れも凍らせて流す。日立独自のプレミアム洗浄

購入サイト

1位

ダイキン

うるさらX S565ATRP-W

参考価格209,300円(税込)

WHY

給水いらずの加湿と換気。理想の空気をこの一台で

加湿器の給水やお手入れが面倒で、エアコン一台で空気のすべてを管理したい人におすすめです。ダイキン独自の「無給水加湿」は、屋外の水分を利用するため給水の手間なくお部屋をうるおします。さらに「給気換気」機能でお部屋の空気を新鮮に保つことも可能。温度・湿度・換気を一台でコントロールし、理想の空気環境を創り出します。

商品仕様

畳数の目安
冷房 15~23畳、暖房 15~18畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.4
主な付加機能
AI快適自動運転、給気/排気換気、無給水加湿(うるる加湿)、さらら除湿(リニアハイブリッド方式)、水内部クリーン、ストリーマ、サーキュレーション気流、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

2位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-X5625S

参考価格145,263円(税込)

WHY

寒くならない除湿が快適。奥まで外せて自分で掃除も

梅雨の時期のじめじめは嫌だけど、除湿で肌寒くなるのは避けたい人におすすめです。三菱電機の「再熱除湿」なら、室温を下げずに湿度だけをしっかりカット。さらに、前面パネルやフラップだけでなくファンまで取り外せる「はずせるボディ」を採用しており、気になる内部の汚れを自分で徹底的にお掃除できます。快適さと清潔さを両立した一台です。

商品仕様

畳数の目安
冷房 15~23畳、暖房 15~18畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
100% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.3
主な付加機能
ムーブアイ、2か所同時空調、ハイブリッド運転、ピュアミスト、はずせるボディ、はずせるフィルターおそうじメカ、よごれんボディ、再熱除湿、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

3位

ダイキン

うるさらX AN565ARP-W

参考価格331,250円(税込)

WHY

給水不要の加湿・換気。スマホで帰宅前に湿度も設定

スマートホーム化を進めており、エアコンもスマホで便利に操作したい人におすすめです。給水不要の「うるる加湿」と換気機能で唯一無二の快適さを提供する「うるさらX」が、アプリ連携でさらに進化。外出先から温度だけでなく湿度の設定も可能になった「おかえり運転」で、帰宅した瞬間からあなたにとって完璧な空気環境が迎えてくれます。

商品仕様

畳数の目安
冷房 15~23畳、暖房 15~18畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.4
主な付加機能
AI快適自動運転、無給水加湿、さらら除湿、水内部クリーン、サーキュレーション気流、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

4位

日立(HITACHI)

白くまくん RAS-XR5625D

参考価格112,500円(税込)

WHY

ニオイも汚れも凍らせて流す。日立独自のプレミアム洗浄

目に見えるホコリだけでなく、エアコン内部の汚れやニオイまで徹底的にケアしたい人におすすめです。日立独自の「凍結洗浄」は、熱交換器や排水トレーを凍らせて一気に洗浄。さらに「ファンお掃除ロボ」がファンを、「凍結脱臭クリーナー」がしつこいニオイを強力に除去します。見えない部分まで自動で清潔に保ち、クリーンな空気を届けます。

商品仕様

畳数の目安
冷房 15~23畳、暖房 15~18畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
不明
APF (通年エネルギー消費効率)
6.4
主な付加機能
Premiumプラズマ空清、凍結脱臭クリーナー、清潔みはりセンサー、凍結洗浄 除菌ヒートプラス、ファンお掃除ロボ、ステンレス・クリーン システム、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

20畳用のおすすめエアコン

20畳を超える大空間や、人の出入りが多い店舗などにも対応するパワフルなモデル。基本性能の高さが何よりも重要です。

商品情報
霧ヶ峰 MSZ-FZ6325Sの商品画像
エオリア 2025年モデル Xシリーズ CS-X635D2の商品画像
インバーター冷暖房エアコン 「ノクリア」 Xシリーズ AS-X635S2の商品画像
参考価格

268,897円(税込)

308,605円(税込)

265,646円(税込)

特徴

暑がりと寒がりに。AIが二人同時に快適な風を送る

ナノイーXで空気を浄化し、排熱を活かして省エネに

温度の違う2つの気流で、部屋中をムラなく快適にする

購入サイト

1位

三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-FZ6325S

参考価格268,897円(税込)

WHY

暑がりと寒がりに。AIが二人同時に快適な風を送る

同じリビングにいるのに、暑がりの人と寒がりの人がいて設定温度に困ってしまう家庭におすすめ。霧ヶ峰FZシリーズは、左右独立駆動のプロペラファンを搭載。AIが二人の体感温度の違いを判断し、それぞれに最適な温度・風向の気流を同時に届けます。一人は涼しく、もう一人は暖かくといった調整も可能で、家族みんなが快適に過ごせます。

商品仕様

畳数の目安
冷房 17~26畳、暖房 16~20畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
106% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.5
主な付加機能
エモコアイ、ムーブアイmirA.I.+、2か所同時空調、うる肌気流、快適ロング暖房、スマートフォン連携(MyMU、無線LAN内蔵)

2位

Panasonic(パナソニック)

エオリア 2025年モデル Xシリーズ CS-X635D2

参考価格308,605円(税込)

WHY

ナノイーXで空気を浄化し、排熱を活かして省エネに

お部屋の空気はきれいにしたいけど、電気代も気になるという人におすすめです。パナソニック独自の「エネチャージシステム」は、室外機の排熱を有効活用して、快適さを保ちながら高い省エネ性能を実現。同時に、高濃度の「ナノイーX」が空気中の有害物質を抑制し、エアコン内部も清潔に保ちます。清潔さと省エネを両立したハイグレードモデルです。

商品仕様

畳数の目安
冷房 17~26畳、暖房 16~20畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.2
主な付加機能
AI快適おまかせ、ナノイーX(48兆)、エネチャージ、フィルターお掃除ロボット(自動排出/BOX切替)、カビみはり、においケア、スマートフォン連携(エオリアアプリ、無線LAN内蔵)

3位

富士通ゼネラル

インバーター冷暖房エアコン 「ノクリア」 Xシリーズ AS-X635S2

参考価格265,646円(税込)

WHY

温度の違う2つの気流で、部屋中をムラなく快適にする

エアコンの風が直接当たるのが苦手で、自然でやさしい空調を求める人におすすめです。ノクリアXシリーズ独自の「ハイブリッド気流」は、温度をコントロールした風と室温の風を同時に送り出すことで、部屋全体をムラなく快適な温度に。風が体に直接当たる不快感を抑え、まるで高原にいるかのような心地よい空間を創り出します。

商品仕様

畳数の目安
冷房 17~26畳、暖房 16~20畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.2
主な付加機能
ダブルAI、ハイブリッド気流、熱交換器加熱除菌、さらさら冷房、プラズマ空清、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

寒冷地用エアコンのおすすめ

冬の寒さが厳しい地域では、暖房能力に特化した「寒冷地用エアコン」がおすすめです。通常のモデルとの違いは、外気温が氷点下でもパワフルな暖房運転を続けられる点や、室外機が凍結しにくい工夫がされている点です。

商品情報
スゴ暖 AN565ADP-Wの商品画像
メガ暖 白くまくん RAS-RK2525Sの商品画像
フル暖 エオリア CS-UX406D2の商品画像

Panasonic(パナソニック)

フル暖 エオリア CS-UX406D2
ズバ暖 霧ヶ峰 MSZ-ZD2825Sの商品画像
参考価格

353,431円(税込)

120,500円(税込)

338,800円(税込)

251,326円(税込)

特徴

外気温-25℃でも運転可能。厳しい寒さのための高暖房設計

-15℃でも約50℃の高温風。足元から一気に暖める

霜取り中も止まらない暖房で、厳しい冬もずっと快適

止まらない暖房と気持ちを察するAI。冬の快適を追求

購入サイト

1位

ダイキン

スゴ暖 AN565ADP-W

参考価格353,431円(税込)

WHY

外気温-25℃でも運転可能。厳しい寒さのための高暖房設計

冬の寒さが厳しい地域にお住まいで、何よりも暖房のパワフルさと信頼性を重視する人におすすめです。ダイキンの「スゴ暖」は、外気温が-25℃という極寒の環境でも運転可能なタフさが魅力。室外機のドレンパンヒーターが凍結を防ぎ、霜取り運転も賢く制御するため、厳しい冬でも止まることなく、安定した暖かさを提供します。

商品仕様

畳数の目安
冷房 15~23畳、暖房 15~18畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
108% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.4
主な付加機能
寒冷地仕様(外気温-25℃対応)、AI快適自動運転、さらら除湿(リニアハイブリッド方式)、水内部クリーン、ドレンパンヒーター、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

2位

日立(HITACHI)

メガ暖 白くまくん RAS-RK2525S

参考価格120,500円(税込)

WHY

-15℃でも約50℃の高温風。足元から一気に暖める

寒さが厳しい地域で、寝室や子ども部屋などを素早く暖めたい人におすすめです。日立の「メガ暖」は、「温風プラス」機能により、外気温-15℃の環境でも約50℃のパワフルな高温風を実現。冷え込む朝や帰宅後すぐに、足元から部屋の隅々まで一気に暖かさを届けます。奥行25cmの薄型設計で、設置場所を選ばないのも魅力です。

商品仕様

畳数の目安
冷房 7~10畳、暖房 6~8畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
101% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.3
主な付加機能
寒冷地仕様(外気温-15℃対応)、温風プラス、あらかじめ温風、凍結洗浄Light、ステンレス・クリーン システム、3モード除湿、スマートフォン連携(白くまくんアプリ、無線LAN内蔵)

3位

Panasonic(パナソニック)

フル暖 エオリア CS-UX406D2

参考価格338,800円(税込)

WHY

霜取り中も止まらない暖房で、厳しい冬もずっと快適

冬場、エアコンの霜取り運転で暖房が止まり、室温が下がってしまうのが不満な人におすすめです。パナソニックの「フル暖」エオリアは、「ハイブリッドエネチャージ」機能で霜取り運転中も暖房を継続。室温の低下を抑え、途切れない暖かさを実現します。外気温-15℃でも約60℃の高温風を吹き出し、厳しい冬でも安定した快適空間を保ちます。

商品仕様

畳数の目安
冷房 11~17畳、暖房 11~14畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
112% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
7
主な付加機能
寒冷地仕様(外気温-15℃対応)、ハイブリッドエネチャージ、AI快適おまかせ、ナノイーX(48兆)、フィルターお掃除ロボット、足元暖房(約43℃)、スマートフォン連携(エオリアアプリ、無線LAN内蔵)

4位

三菱電機

ズバ暖 霧ヶ峰 MSZ-ZD2825S

参考価格251,326円(税込)

WHY

止まらない暖房と気持ちを察するAI。冬の快適を追求

厳しい寒さの中でも暖房性能に妥協したくない、かつ最先端の快適機能も欲しい人におすすめです。三菱の「ズバ暖」は、霜取り中も暖かさが途切れない「快適ノンストップ暖房」を搭載。さらに、人の気持ちを察して気流を最適化するAI「エモコテック」も備え、極寒の環境でも一人ひとりに合わせた最高レベルの快適さを提供します。

商品仕様

畳数の目安
冷房 8~12畳、暖房 9~11畳
フィルター自動お掃除機能
省エネ性能
106% (2027年度)
APF (通年エネルギー消費効率)
6.6
主な付加機能
寒冷地仕様、快適ノンストップ暖房、急速Wヒート、エモコテック、ムーブアイmirA.I.+、ピュアミスト、はずせるボディ、スマートフォン連携(無線LAN内蔵)

見落としがちな設置の最終チェックポイント

購入するモデルが決まったら、最後に設置に関する確認をしましょう。これを見落とすと「買ったのに設置できない!」という悲劇につながることも。必ずチェックしてください。

購入前の最終チェックリスト
  1. 設置スペースは十分か(室内機・室外機)
    室内機は、カーテンレールや壁の出っ張りに干渉せず、上下左右に指定されたスペースが確保できるかを確認。室外機も、ベランダや庭に十分な設置スペースと、熱を逃がすための空間があるかメジャーで測っておくと安心です。
  2. エアコン専用コンセントはあるか(形状と電圧)
    エアコンは消費電力が大きいため、専用のコンセントが必要です。壁の高い位置にある、あのコンセントです。また、コンセントには形状と電圧(100V/200V)の違いがあり、購入するエアコンに対応しているか確認が必須。もしなければ、追加の電気工事が必要になります。
  3. 配管を通す「穴」はあるか
    室内機と室外機をつなぐ配管を通すための、壁の穴(スリーブ)があるかを確認しましょう。ない場合は、壁に穴を開ける工事が必要です。賃貸住宅の場合は、必ず事前に大家さんや管理会社に許可を取る必要があります。

エアコンの電気代を節約する7つの方法

エアコンのリモコン

新しいエアコンは省エネですが、使い方を工夫すればさらに電気代を節約できます。今日からできる簡単な方法をご紹介します。

1. フィルターは2週間に1度掃除する

フィルターにホコリが詰まると、空気の通り道が妨げられ、冷暖房の効率が著しく低下します。

2週間に1度を目安に、ホコリを掃除機で吸ったり、水洗いしたりするだけで、節電効果が期待できます。お掃除機能付きでも、ダストボックスのゴミは定期的に捨てましょう。

2. 運転モードは「自動運転」が最強

電気代を気にして「弱風」で使い続ける人がいますが、実は「自動運転」が最も効率的です。

自動運転は、設定温度になるまで一気にパワフルに運転し、その後は最適な風量に自動で調整してくれます。無駄な電力消費を抑え、最も賢く節電できる運転モードです。

3. サーキュレーターや扇風機を併用する

冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まりやすい性質があります。

サーキュレーターや扇風機を使って部屋の空気をかき混ぜることで、温度ムラがなくなり、エアコンが「まだ部屋が快適になっていない」と勘違いして余計に頑張るのを防げます


設定温度を1℃変えるだけで節約になります。

4. 風向きを工夫する(冷房は上向き、暖房は下向き)

空気の性質を利用した、簡単で効果的な節電テクニックです。冷房時は、風向を水平か上向きに設定すると、冷たい空気が自然と下に降りてきて部屋全体が効率よく冷えます。

逆に暖房時は、風向を下向きに設定すると、暖かい空気が足元から広がり、体感的な満足度も上がります。

5. 室外機の周りをスッキリさせる

室外機は、部屋の熱を外に逃がす重要な役割を担っています。室外機の吹き出し口の前に植木鉢や物を置くと、熱の放出が妨げられ、エアコンに余計な負荷がかかってしまいます。

室外機の周りは常にスッキリと片付け、風通しをよくしておくことが大切です。

6. 短時間の外出なら「つけっぱなし」がお得

エアコンは、電源を入れて部屋を設定温度にするまでの間が最も電力を消費します。

そのため、30分程度の短い外出であれば、電源を切らずに「つけっぱなし」にしておく方が、再び電源を入れてフルパワーで運転させるよりも、トータルの消費電力が少なく済む場合があります。

7. 窓からの熱の出入りを防ぐ

夏は外からの熱の約7割が、冬は中の暖かい空気の約6割が窓から出入りすると言われています。

遮光カーテンやすだれ、断熱シートなどを活用して、窓からの熱の出入りを抑えるだけで、エアコンの負荷を大きく減らすことができます。日中の日差しが強い時間帯はカーテンを閉める、といった工夫が効果的です。

エアコンの寿命は何年?買い替えのサイン

エアコンの室外機

大切に使っていても、いつかは寿命がやってきます。エアコンの平均的な寿命と、買い替えを検討すべきサインを知っておきましょう。

平均寿命は「約10年~14年」

エアコンの寿命は、一般的に10年~14年程度と言われています。多くのメーカーでは、修理に必要な部品の保有期間を製造終了から約10年と定めているため、これが一つの目安となります。10年を過ぎると修理が難しくなる場合があります。

こんな症状が出たら買い替えのサイン

使用年数が10年近くになり、以下のような症状が見られたら、修理より買い替えを検討した方がよいかもしれません。

買い替えを検討すべきサイン
  • 効きが悪い:設定温度にしても、なかなか部屋が冷えない・暖まらない。
  • 異音がする:運転中に「ガタガタ」「カラカラ」といった、以前はしなかった音がする。
  • 水漏れがする:室内機からポタポタと水が垂れてくる(排水ホースの詰まりでない場合)。
  • 電気代が急に高くなった:同じように使っているのに、電気代が明らかに上がった。

【2025年最新】見逃し厳禁!エアコンの補助金・助成金情報

省エネ性能の高いエアコンへの買い替えには、国や自治体から補助金(助成金)が出ることがあります。購入前に必ずチェックしましょう。

国の補助金:「住宅省エネ2025キャンペーン」

住宅省エネ2025キャンペーン

出典:住宅省エネ2025キャンペーン

国の「住宅省エネ2025キャンペーン」では、省エネ性能の高いエアコンの設置が補助対象に含まれることがあります。

ただし、多くの場合、断熱改修など他のリフォームと組み合わせることが条件となっており、エアコン単体での申請は難しい点に注意が必要です。

自治体の補助金(東京都の例)

東京ゼロエミポイント

出典:東京ゼロエミポイント

補助金制度は、国よりも都道府県や市区町村といった自治体単位で実施されていることが多いです。

例えば、東京都では省エネ性能の高い家電への買い替えを対象とした「東京ゼロエミポイント」といった制度があります。

お住まいの自治体のホームページで「〇〇市 エアコン 補助金」と検索してみるのが最も確実です。

エアコン選びのよくある質問(Q&A)

最後に、エアコン選びで多くの人が抱く疑問にお答えします。

安いモデルと高いモデル、結局何が違うの?

  • 主な違いは「省エネ性能」と「付加機能」の2点です。高いモデルは省エネ性能に優れているため、長期的に見ると電気代で初期費用の差を回収できることがあります。

    また、空気清浄機能やAIによる自動運転など、快適性を高める付加機能も充実しています。ライフスタイルや価値観に合わせて選びましょう。

お手入れが一番楽なメーカーは?

  • 日立の「凍結洗浄」は、その洗浄能力の高さからお手入れの手間を省きたい方に非常に人気があります

    しかし、最近はどのメーカーの上位モデルも、フィルターの自動掃除や内部クリーン機能を搭載しており、お手入れは格段に楽になっています。

工事費込みの値段はどれくらい?

  • エアコンの価格は、本体価格と標準工事費がセットになっていることが多いですが、設置場所の状況によっては追加工事費が発生します

    例えば、専用コンセントがない場合の電気工事や、室外機を特殊な場所(壁面や屋根など)に設置する場合などです。購入前に必ず見積もりを取り、総額を確認することが大切です。

コスパの良いエアコンを見つけませんか?

エアコンの購入で気になるのが価格、という人も多いのではないでしょうか。実は、安いモデルでも十分な性能を持つ機種はたくさんあります。

価格を抑えつつ快適に過ごすための選び方や、6畳・8畳など部屋の広さ別におすすめのモデルを紹介します。

安いエアコンのおすすめ人気ランキング 型落ち工事費込みの激安商品も!の画像

安いエアコンのおすすめ人気ランキング 型落ち工事費込みの激安商品も!

Amebaチョイス

まとめ

エアコン選びは、メーカーごとの強みを知り、自分の暮らしに合った機能を見極めることが成功の鍵です。

リビングには家族みんなが快適な三菱電機、寝室や子供部屋には空気がきれいなパナソニック、掃除の手間を省きたいなら日立、そして最高の空気環境を求めるならダイキン。

この記事を参考に、あなたにピッタリの一台を見つけてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。