キッチンの主役になる電子レンジ。せっかくならインテリアに合うおしゃれなものを選びたいですよね。特に一人暮らしの部屋では、デザインが雰囲気づくりの鍵になります。
この記事では、失敗しない電子レンジの選び方のポイントを解説。さらに、人気の白や黒、北欧風のレトロなモデルまで、おすすめのオーブンレンジなどを厳選してご紹介。あなたの暮らしにぴったりの一台がきっと見つかります。
電子レンジ選びでチェックすべき3つのポイント
デザインがおしゃれなことはもちろん大切ですが、使い勝手で後悔しないために、まずは3つの基本ポイントをチェックしましょう。
電子レンジのタイプ
電子レンジは、主に3つのタイプに分けられます。あなたが電子レンジを「どう使いたいか」をイメージするのが、最適なタイプを見つける近道です。
単機能電子レンジ
画像出典:無印良品
食品の温めや解凍といった、基本的な機能に絞ったシンプルな電子レンジです。操作がかんたんで、比較的安い価格帯のモデルが多いのが特徴。
「普段は飲み物を温めたり、買ってきたお弁当をチンしたりするのがほとんど」という一人暮らしの方には、このタイプがぴったりかもしれません。
オーブンレンジ
画像出典:BALMUDA
温め機能に加え、オーブンやグリル機能を搭載した一台二役の電子レンジです。「平日はトーストを焼き、週末にはグラタンやケーキづくりも楽しみたい」といった、料理の幅を広げたい方におすすめ。
デザイン性にすぐれたおしゃれなモデルも、このオーブンレンジに多いです。
スチームオーブンレンジ
画像出典:SHARP
オーブンレンジの機能に、水蒸気で加熱するスチーム機能が加わった高機能モデルです。
「揚げ物をヘルシーに仕上げたい」「蒸し料理で野菜をおいしく食べたい」など、本格的な調理や健康を意識した使い方をしたい方に最適。
機能が豊富な分、サイズや価格も上がる傾向にあります。
電子レンジのタイプ比較表
最後に、電子レンジの各タイプの特徴をまとめました。
比較項目 | 単機能 電子レンジ | オーブンレンジ | スチーム オーブンレンジ |
---|---|---|---|
料理の幅 | △ | ◯ | ◎ |
お弁当・総菜の温め | ◯ | ◯ | ◯ |
冷凍食品の解凍 | ◯ | ◯ | ◯ |
グラタン・ハンバーグ | × | ◎ | ◎ |
クッキー・ケーキ | × | ◎ | ◎ |
ノンフライ唐揚げ | × | △ | ◎ |
茶碗蒸し・パン | × | △ | ◎ |
機能の豊富さ | △ | ◯ | ◎ |
価格帯 | 約1万〜2万円 | 約2万〜6万円 | 約3.5万円〜 |
おすすめな人 | コスパ重視の人 | 料理も楽しみたい人 | 本格調理をしたい人 |
庫内の容量
一度にどれくらいの量を温めたいかで、必要な庫内の容量が決まります。自分の使い方をイメージしながら、以下の目安を参考にしてください。
- 〜20L:一人暮らし向け。コンビニ弁当や飲み物の温めに最適。
- 20〜25L:二人暮らしや、作り置きをする方向け。少し大きめのお皿も入る。
- 25L〜:3人以上の家族向け。品数を一度に温めたり、本格調理にも対応。
本体のサイズもチェック
「デザインが気に入って買ったのに、棚に収まらなかった…」そんな悲しい失敗を防ぐために、本体サイズのチェックは欠かせません。
電子レンジは熱を逃がすため、設置には本体サイズだけでなく、放熱スペースが必要です。事前にメジャーでしっかり測っておきましょう。
- 設置場所の寸法(幅・奥行き・高さ)を測る
- 製品カタログで本体サイズと必要な「放熱スペース」を確認する
- 扉の開き方(縦開き or 横開き)がキッチンの動線に合うか確認する
おしゃれな電子レンジのおすすめ11選
ここからは、いよいよおすすめのおしゃれな電子レンジをテイスト別にご紹介します。
あなたのキッチンの雰囲気に合わせて、お気に入りの一台を見つけてください。人気のバルミューダやパナソニックの製品も登場しますよ。
「白」を基調としたスタイリッシュな電子レンジ
清潔感と明るさを演出してくれる「白」は、まさに王道カラー。キッチン全体を広く、クリーンな印象に見せたい方におすすめ。
圧迫感が出にくいので、一人暮らしのコンパクトな部屋にもぴったりです。
「黒」を基調としクールなデザインの電子レンジ
空間をぐっと引き締め、モダンな印象に仕上げてくれるのが「黒」の電子レンジです。モノトーンで統一したインテリアや、ホテルライクな高級感を求める方に最適。
スタイリッシュなだけでなく、汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイントです。
レトロでかわいい電子レンジのおすすめ
どこか懐かしく、温かみのあるレトロデザインの電子レンジ。キッチンの主役として、空間をぱっと明るく彩ります。
カフェ風のおしゃれなインテリアを目指す方や、自分の好きな色で個性を出したい方におすすめです。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
Amazonプライムデーは、ロボット掃除機が狙い目!編集部家電担当のおすすめ商品を紹介!【7/14まで】
寝室用加湿器のおすすめは?選び方から効果的な置き場所、注意点まで解説
洗濯機の最適な容量は?一人暮らしや4人家族など、世帯別の最適サイズを解説!
【2025年最新】調理家電のおすすめ41選!時短&プレゼントにぴったりなモノを家電アドバイザーが紹介
冷凍庫の霜取りおすすめグッズ11選|分厚い霜を簡単に取る裏ワザを家電のプロが解説
家庭用精米機のメリット・デメリット!寿命が短くて美味しくない?おすすめの8台を紹介
電動ドライバーおすすめ13選!DIY初心者・女性でも使いやすいモデルを紹介
2人暮らしにおすすめの洗濯機21選!容量は何キロ?縦型とドラム式どっちがいい?
【2025年】電気圧力鍋おすすめ人気ランキング19選!初心者でも時短で作れる
洗いやすいミキサーおすすめ人気ランキング7選!簡単お手入れで時短&清潔
新着の記事
プチプラの乾燥肌向け下地おすすめ12選!ドラッグストアで探す崩れない高保湿アイテム
【2025年】旅行記録アプリおすすめ14選!写真も地図も無料で楽しく記録
IH対応の鉄フライパンおすすめ11選!相性悪い?変形は嘘?正しい使い方も解説
耳かきカメラのおすすめ8選!本当に安全なのか?正しい使い方や耳に関する病気についても紹介
povo2.0の料金プラン・トッピングの最安ランキング【一覧】料金シミュレーションや注意点も紹介
離乳食のおすすめ人気ランキング23選!市販のベビーフードや手作りレシピ、メーカーも紹介【完全ガイド】
友達作りにおすすめのアプリ15選!同性や40代でも安全に出会えるアプリを紹介
超PayPay祭2025年7月!Yahoo!ショッピング・ソフトバンクユーザーにもお得なクーポン満載
氷嚢・アイスパックおすすめ12選!話題のピーコックや結露しないスポーツ用も紹介【2025年】
まごころケア食の口コミまとめ!まずいって本当?評判を解説
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。