Amebaチョイス

透明マスカラ

Ameba
透明マスカラ
PR

透明マスカラのおすすめ人気ランキング12選!白くならない?カールキープは?


派手なメイクはできないけれど、目元はきれいに見せたい。そんな願いを叶えてくれるのが「透明マスカラ」です。

クリアマスカラとも呼ばれ、自まつげを活かしたナチュラルな仕上がりが魅力。

この記事では、カールキープ力の高いものや、白くならないタイプ、お湯で落ちる便利なアイテムまで、あなたの理想にぴったりの透明マスカラの選び方と使い方を詳しく解説します。

自分に合う1本を見つけて、自然で美しいまつげを手に入れましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

透明マスカラとは?まつげを自然に整える新定番アイテム

透明マスカラは、その名の通り無色透明なマスカラ液で、まつげにツヤとハリを与えてくれるアイテムです。

黒や茶色のカラーマスカラのように色で長さを出すのではなく、自まつげそのものを美しく見せるのが特徴。

ナチュラルメイクやスクールメイク、オフィスメイクなど、派手さを抑えたい場面で大活躍します。

 透明マスカラの基本|どんなときに使うの?

透明マスカラは、次のようなさまざまなシーンで活躍する万能アイテムです。

  • 校則や社則でカラーメイクができないときのナチュラルメイクに
  • 湿気やマスクの蒸気でまつげのカールが下がるのを防ぎたいときに
  • 「すっぴん風メイク」で、さりげなく目-元の印象をアップさせたいときに
  • まつげパーマの仕上げとしてツヤを出したいときに

マスカラ下地・トップコートとの違い

透明マスカラ、マスカラ下地、トップコートは似ていますが、下の表のようにそれぞれ役割が異なります

項目透明マスカラマスカラ下地トップコート
使用順序単品/下地/トップコートマスカラの前マスカラの後
主な目的ナチュラル仕上げ、ツヤ出しカールキープ、ボリュームUPにじみ防止、ツヤ出し
色の有無無(透明)有(白、黒など)/無無(透明)

製品によっては、これらの機能を兼ね備えた多機能タイプも存在します。

透明マスカラのメリット|ナチュラルメイク派に人気の理由

透明マスカラの最大のメリットは、なんといってもその自然な仕上がりです。具体的には、以下のような点が挙げられます。

  • 自然な仕上がり:「塗っている感」なく、自まつげが元からきれいなように見せられる。
  • 扱いやすさ:色がつかないため、まぶたについても目立ちにくく、メイク初心者でも安心。
  • 清潔感アップ:まつげにツヤとハリを与え、自然なカールをキープすることで、清潔感のある目元を演出できる。

透明マスカラの選び方・比較ポイント

透明マスカラ

自分にぴったりの透明マスカラを見つけるには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。

カールキープ力や仕上がりの好み、便利な機能性など、自分が何を重視するかを考えながら選んでみましょう。

ここでは、比較すべき5つのポイントを詳しく解説します。ぜひ、あなたのマスカラ選びの参考にしてください。

 ① カールキープ力で選ぶ|湿気やマスク蒸気でも下がらない処方に注目

一日中きれいな上向きまつげを保ちたいなら、カールキープ力は最も重要なポイントです。

特に、湿気の多い日やマスクの蒸気でまつげが下がりやすい方は、カールキープ力の高い処方を選びましょう。

ビューラーでしっかり上げたカールを、長時間固定してくれるアイテムが理想的。

パッケージや商品説明に「カールキープ」や「形状記憶」といった記載があるかをチェックするのがおすすめです。

ウォータープルーフ・スマッジプルーフ・マルチプルーフの違い

カールキープ力を支える処方には、主に以下の3つの種類があります。自分の肌質やライフスタイルに合わせて選ぶのがよいでしょう。

種類特徴こんな人におすすめ
ウォータープルーフ汗・涙などの水分に強いスポーツをする人、涙目になりやすい人
スマッジプルーフ皮脂・こすれに強いオイリー肌の人、目元をこすりやすい人
マルチプルーフ水分・皮脂の両方に強い崩れを絶対に防ぎたい人

湿気プルーフやウルトラウォータープルーフなど強力タイプもチェック

最近では、さらに強力な機能を持つタイプも登場しています。

「湿気プルーフ」は、その名の通り湿気に特化した処方で、雨の日やマスク着用時でもカールが落ちにくいのが魅力です。

また、「ウルトラウォータープルーフ」や「スーパーウォータープルーフ」といった、より高い耐久性をうたう製品も

絶対にカールを落としたくない、という大事な日には、こうした強力なタイプを選ぶと心強いでしょう。

② 仕上がりで選ぶ|ツヤ・セパレート・束感など理想のまつげ印象を見極める

透明マスカラは、製品によって仕上がりの質感が異なります。

自然なツヤ感を出すタイプ、1本1本をきれいに分けるセパレートタイプ、アイドルメイクのような束感をつくるタイプなどさまざま

それぞれの特徴を知り、理想の目元を叶える1本を見つけましょう。

ナチュラル派には「セパレート&ツヤ感」タイプ

あくまで自然に、自まつげが元から美しいかのように見せたい方には、セパレート&ツヤ感タイプがおすすめです。

コームタイプのブラシや、繊維の細かいブラシが採用されていることが多く、まつげ1本1本をきれいにとかしながらコーティングしてくれます。

ダマになりにくく、さりげないツヤを与えることで、清潔感あふれる上品な目元に仕上がります。

存在感を出したいなら「束感・ボリューム」タイプ

ナチュラルさは残しつつも、目元の存在感をアップさせたい場合は、束感やボリュームを出しやすいタイプを選びましょう

液が少し重ためであったり、ブラシの形状が工夫されていたりして、まつげを数本ずつまとめて束をつくりやすいのが特徴です。

ピンセットなどを使って仕上げれば、より印象的な目元が完成します。

自然な範囲で、ぱっちりとした瞳を演出したいときにぴったりです。

 ③ 多機能性で選ぶ|下地・トップコート・マスカラの3役タイプが人気

忙しい毎日の中では、メイクの時短も重要なポイントです。

そんな方には、1本で何役もこなす多機能タイプの透明マスカラが人気を集めています。

単品使いはもちろん、マスカラ下地やトップコートとしても使える製品なら、ポーチの中身もすっきり。

自分のメイクスタイルに合わせて、便利な機能を持つアイテムを選んでみましょう。

1本で完結するマルチタイプなら時短メイクにも

「透明マスカラ」「マスカラ下地」「トップコート」の3役をこなすマルチタイプは、まさにお得なアイテム。

朝のメイクでは下地として、日中のお直しではトップコートとして、そしてナチュラルメイクの日は単品で、とさまざまな使い方ができます。

旅行のときなど、荷物を減らしたいシーンでも大活躍。1本持っておくと、メイクの幅がぐっと広がります。

カールキープを重視するなら下地兼用タイプがおすすめ

特にカールキープ力を重視したいなら、マスカラ下地としても使えるタイプがおすすめです。

下地としての機能に特化している製品は、カールを固定する力が強い傾向にあります。

これを単品のクリアマスカラとして使うことで、強力なカールキープ効果を期待できます。

手持ちのカラーマスカラと組み合わせられるのも便利なポイントです。

 ④ 美容液成分配合で選ぶ|まつげを守りながら美しく整える

毎日使うものだからこそ、まつげへのやさしさも考えたいもの。

最近では、美容液成分を配合した透明マスカラが増えており、メイクをしながらまつげケアができると人気です。

乾燥や摩擦といった日中のダメージからまつげを守り、ハリやコシを与えてくれる効果が期待できます。どんな成分が入っているかチェックしてみましょう。

シルク系・植物オイル系・保湿系成分での違い

配合されている美容液成分は製品によってさまざまです。代表的な成分と効果は以下の通りです。

成分の種類主な効果代表的な成分例
シルク系成分ハリ・コシを与える加水分解シルク
植物オイル系成分ツヤを与え、保護するホホバオイル、ツバキオイル
保湿系成分乾燥を防ぎ、潤いを与えるヒアルロン酸、パンテノール

 ⑤ お湯オフタイプで選ぶ|毎日のメイクオフをラクにしたい人に

メイクの落としやすさも、マスカラ選びの重要な基準です。

毎日使うものだからこそ、クレンジングが簡単な「お湯オフタイプ(フィルムタイプ)」は非常に便利

専用のリムーバーを使わなくても、ぬるま湯でなじませるだけでつるんと落とせる手軽さが魅力です。

まつげへの負担も少なく、目元の皮膚がデリケートな方にも支持されています。

ウォータープルーフでもお湯で落とせるタイプに注目

以前は「ウォータープルーフ=落としにくい」というイメージがありましたが、最近では技術が進歩し、汗や皮脂に強いのにお湯で簡単にオフできるハイブリッドな製品も増えています

日中のキープ力と、夜の落としやすさを両立したいというわがままを叶えてくれる優れもの。

忙しいけれどメイクは崩したくない、という方にぴったりの選択肢です。

まつげや目元への負担を減らしたい人におすすめ

お湯オフタイプのメリットは、ゴシゴシこすらなくてもメイクが落とせる点にあります。

強い摩擦はまつげが抜けたり、目元のシワや色素沈着の原因になったりすることも。

お湯で優しくオフできるタイプを選ぶことは、将来の美しい目元を守ることにもつながります。

毎日のクレンジングによる負担を少しでも減らしたい方におすすめです。

透明マスカラのおすすめ人気ランキング

ここでは、これまでの選び方を踏まえ、実際に人気のある透明マスカラをご紹介します。

プチプラで手軽に試せるものから、こだわりの成分が配合されたデパコスまで、さまざまなアイテムがランクインしています。

カールキープ力、仕上がりの美しさ、美容液成分の有無、口コミ評価などを総合的に比較し、あなたにぴったりの1本を見つける手助けとなれば幸いです。

商品情報
クイックラッシュカーラー 透明タイプの商品画像
耐久カールマスカラ 00 クリアの商品画像
カールラッシュ フィクサーの商品画像
クイックラッシュカーラーセパレート 01 クリアの商品画像
ウルトラ WP マスカラ (ナチュラル) 00 クリアカラーの商品画像
ピメル 美容液マスカラ下地 Nの商品画像

pdc(ピーディーシー)

ピメル 美容液マスカラ下地 N
ラッシュフォーマーEX (クリア) BK-1の商品画像
マツイクガールズラッシュ (ピュアキープ)の商品画像
ラッシュセラムカーラーの商品画像

MAJOLICA MAJORCA(資生堂)(マジョリカ マジョルカ)

ラッシュセラムカーラー
マスカラフィクサー パーフェクトラッシュの商品画像
アイラッシュトニックの商品画像

DHC(ディーエイチシー)

アイラッシュトニック
ノア クリアマスカラaの商品画像

コーセーコスメポート

ノア クリアマスカラa
参考価格

748円(税込)

638円(税込)

3,300円(税込)

748円(税込)

1,279円(税込)

1,100円(税込)

916円(税込)

1,161円(税込)

1,296円(税込)

860円(税込)

1,550円(税込)

475円(税込)

特徴

これ1本で下がらない!圧倒的キープ力の3役マスカラ

湿気にも強い!形状記憶ワックスで上向きまつ毛が続く

下向きまつ毛も瞬時に固定、しなやかカールが続く下地

自まつ毛感のある仕上がり、極細ブラシで繊細セパレート

汗、皮脂、涙に負けない!最強*にじまないクリアマスカラ

お湯で落とせるウォータープルーフ!ケアとカールを両立

透明感ブラックで自然に目力アップ!こっそり盛れる1本

まつエクの毛流れを整え、美しさをキープする美容液

まるでパーマみたい!カールを記憶させるまつ毛美容液

どんなマスカラもにじませない!強力カールキープ下地

20年以上のロングセラー!まつ毛を健やかに育む名品

ワンコインで買える手軽さ!まつ毛に自然なツヤをプラス

購入サイト

1位

キャンメイク

クイックラッシュカーラー 透明タイプ

参考価格748円(税込)

WHY

これ1本で下がらない!圧倒的キープ力の3役マスカラ

とにかくまつ毛のカールを長時間キープしたい人におすすめです。マスカラ下地、トップコート、クリアマスカラの3役をこなし、湿気や皮脂にも負けない優れたカールキープ力を発揮します。特殊型のダブルコームがまつ毛を根元からぐっと持ち上げ、短いまつ毛もしっかりキャッチしてセパレート。これ一本で、まるでビューラーしたてのような上向きカールが一日中続きます。プチプラながらその実力は絶大で、数々のベストコスメ大賞で殿堂入りを果たすなど、多くのユーザーから絶大な信頼を得ている定番アイテムです。

商品仕様

カールキープ力
◎ (ウォータープルーフ、スマッジプルーフ)
仕上がり
ツヤ、セパレート、束感
多機能性
下地、トップコート、マスカラ
美容液成分
イソステアロイル加水分解シルク
お湯オフ

2位

セザンヌ

耐久カールマスカラ 00 クリア

参考価格638円(税込)

WHY

湿気にも強い!形状記憶ワックスで上向きまつ毛が続く

湿気が多い日でもカール落ちを気にせず過ごしたい人におすすめ。水、汗、涙、皮脂に強いマルチプルーフ処方に加え、湿気にも強い独自の処方を採用しているのが最大の特徴です。形状キープ効果の高いワックスが、まつ毛一本一本をコーティングし、くるんと上向きのカールを長時間持続させます。根元から塗りやすいダブルコームで、ダマにならず綺麗なセパレートまつ毛に仕上がります。マスカラ下地、トップコート、透明マスカラとして使える1本3役で、どんなシーンでも頼りになるアイテムです。

商品仕様

カールキープ力
◎ (マルチプルーフ、湿気プルーフ)
仕上がり
ツヤ、セパレート
多機能性
下地、トップコート、マスカラ
美容液成分
不明
お湯オフ

3位

エレガンス

カールラッシュ フィクサー

参考価格3,300円(税込)

WHY

下向きまつ毛も瞬時に固定、しなやかカールが続く下地

下向きまつ毛や直毛で、カールがすぐに取れてしまうことに悩んでいる人におすすめです。みずみずしいベースがまつ毛にしなやかにフィットし、ビューラーで仕上げたばかりのような美しいカールを強力に固定します。速乾性に優れ、ゴワつきや重さを感じさせない軽い使い心地も魅力。半透明の液で白残りの心配がなく、次に重ねるマスカラの発色や仕上がりを邪魔しません。一度使うと手放せなくなると評判の実力派マスカラ下地で、ワンランク上のカールキープ力を求めるなら試す価値のある一品です。

商品仕様

カールキープ力
◎ (ウォータープルーフ)
仕上がり
ツヤ、セパレート、しなやか
多機能性
下地
美容液成分
不明
お湯オフ

4位

キャンメイク

クイックラッシュカーラーセパレート 01 クリア

参考価格748円(税込)

WHY

自まつ毛感のある仕上がり、極細ブラシで繊細セパレート

まるで自まつ毛が伸びたかのような、自然で繊細な仕上がりを好む人におすすめです。クイックラッシュカーラーの強力なカールキープ力はそのままに、セパレート効果に特化しています。超極細ブラシが目頭や下まつ毛などの短く細い毛も一本残らずキャッチし、ダマのない美しいセパレートまつ毛を実現。液がまつ毛に付きすぎず、乾いてもパリパリにならず、ふんわりと軽い仕上がりが続きます。元々のまつ毛が長いかのような、ナチュラルな美しさを引き出してくれるアイテムです。

商品仕様

カールキープ力
○ (ウォータープルーフ、スマッジプルーフ)
仕上がり
ナチュラル、繊細セパレート
多機能性
下地、トップコート、マスカラ
美容液成分
イソステアロイル加水分解シルク
お湯オフ

5位

ファシオ

ウルトラ WP マスカラ (ナチュラル) 00 クリアカラー

参考価格1,279円(税込)

WHY

汗、皮脂、涙に負けない!最強*にじまないクリアマスカラ

汗をかくスポーツシーンや、絶対にメイクを崩したくない特別な日におすすめです。ファシオ史上最強*と謳われるウルトラウォータープルーフ処方で、汗、皮脂、涙、水に抜群の耐久性を誇ります。パーマネントカール成分がまつ毛を根元から立ち上げ、塗りたての美しいカールを長時間キープ。うぶ毛までキャッチするスキニーブラシで、繊細なセパレートまつ毛に仕上がります。まつ毛がパリパリに固まらず、ふわっと軽い使用感もポイントです。(*ファシオ内比)

商品仕様

カールキープ力
◎ (ウルトラウォータープルーフ)
仕上がり
ツヤ、セパレート
多機能性
マスカラ
美容液成分
オリーブ果実油、ホホバ種子油、サフラワー油、シア脂、ゴマ種子油
お湯オフ

6位

pdc(ピーディーシー)

ピメル 美容液マスカラ下地 N

参考価格1,100円(税込)

WHY

お湯で落とせるウォータープルーフ!ケアとカールを両立

まつ毛をケアしながら、しっかりカールキープもしたい欲張りな人におすすめです。ヒアルロン酸やホホバオイルなどの美容液成分を配合し、メイク中もまつ毛に潤いを与えます。ウォータープルーフ処方で日中のカール落ちはしっかり防ぎながらも、お湯で簡単にオフできるのが嬉しいポイント。まつ毛への負担を最小限に抑えたい方にぴったりです。透明タイプで次に使うマスカラの色を選ばず、にじみやパンダ目を防ぐトップコートとしても使用できます。

商品仕様

カールキープ力
○ (ウォータープルーフ)
仕上がり
ツヤ、カールキープ
多機能性
下地、トップコート
美容液成分
ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油、加水分解シルク
お湯オフ

7位

KATE(ケイト)

ラッシュフォーマーEX (クリア) BK-1

参考価格916円(税込)

WHY

透明感ブラックで自然に目力アップ!こっそり盛れる1本

透明マスカラの自然さは欲しいけれど、少しだけ目力が欲しいと感じる人におすすめです。液が透明感のあるブラックなので、ただのクリアマスカラよりもまつ毛の輪郭をさりげなく強調し、自然なロング感を演出します。繊維なしでダマになりにくく、まるで自まつ毛が濃くなったかのような仕上がりに。コーム型のブラシがまつ毛を綺麗にとかしながら塗れるため、セパレート効果も高いです。これ1本で抜け感のある印象的な目元が完成します。

商品仕様

カールキープ力
○ (ウォータープルーフ、オイルプルーフ)
仕上がり
ナチュラル、ロング感、ツヤ
多機能性
下地、トップコート、マスカラ
美容液成分
オリーブ果実油
お湯オフ

8位

インテグレート

マツイクガールズラッシュ (ピュアキープ)

参考価格1,161円(税込)

WHY

まつエクの毛流れを整え、美しさをキープする美容液

まつ毛エクステやまつ毛パーマを長持ちさせたい人におすすめです。キューティクルコート成分がまつ毛をケアしながら、バラつきがちなエクステの毛流れを整えて、美しい仕上がりをキープします。エクステに引っかかりにくい、柔らかくしなやかなブラシを採用しているため、接着部分に負担をかけずに塗布可能。お湯で簡単に落とせるフィルムタイプで、まつ毛に優しい処方です。エクステをしていない方も、まつ毛美容液や透明マスカラとして使え、自然なツヤを与えます。

商品仕様

カールキープ力
仕上がり
ツヤ、毛流れ補正
多機能性
美容液、マスカラ
美容液成分
不明
お湯オフ

9位

MAJOLICA MAJORCA(資生堂)(マジョリカ マジョルカ)

ラッシュセラムカーラー

参考価格1,296円(税込)

WHY

まるでパーマみたい!カールを記憶させるまつ毛美容液

毎日のメイクでまつ毛のカールを形状記憶させたい人におすすめです。マスカラの前に塗ることで、まつ毛パーマをかけたような上向きカールをくせづける美容液下地。傷んだキューティクルをケアする美容液成分を配合し、ハリとコシのあるまつ毛へと導きます。コイルとコームが一体化したWまつ毛カーラーで、根元からしっかりまつ毛を持ち上げてとかしあげ、美しいカールを作ります。使い続けることで、すっぴんのまつ毛まで上向きにすることを目指せるアイテムです。

商品仕様

カールキープ力
仕上がり
カールくせづけ、ツヤ
多機能性
美容液、下地
美容液成分
アルギニン、ヒアルロン酸Na、ツバキ種子油
お湯オフ

10位

ETUDE(エチュード)

マスカラフィクサー パーフェクトラッシュ

参考価格860円(税込)

WHY

どんなマスカラもにじませない!強力カールキープ下地

マスカラのにじみやカール落ちに徹底的に対抗したい人におすすめです。韓国コスメブランド発のこのアイテムは、強力なカールキープ力と皮脂や涙によるにじみを防ぐ効果で高い人気を誇ります。半透明の液がまつ毛をしっかりコーティングし、どんなマスカラを重ねても、長時間上向きのカールと美しい仕上がりを維持。マスカラ下地として使えばボリュームアップ効果も期待でき、トップコートとして使えばパンダ目を徹底的にブロックします。

商品仕様

カールキープ力
仕上がり
カールキープ、ボリューム
多機能性
下地、トップコート
美容液成分
ダイズ種子エキス
お湯オフ

11位

DHC(ディーエイチシー)

アイラッシュトニック

参考価格1,550円(税込)

WHY

20年以上のロングセラー!まつ毛を健やかに育む名品

毎日のメイクやクレンジングで傷んだまつ毛を本格的にケアしたい人におすすめです。1999年の発売以来、多くの人に愛され続けるロングセラーのまつ毛専用美容液。センブリエキスやプラセンタエキスなど、豊富な植物エキスがまつ毛に栄養を与え、ハリとツヤのある健やかな状態へと導きます。マスカラ下地として使えば日中のダメージからまつ毛を保護し、夜のスキンケアとして使えばじっくりとまつ毛をトリートメント。デリケートな目元に配慮した弱酸性なのも嬉しいポイントです。

商品仕様

カールキープ力
仕上がり
ツヤ、ハリ、コシ
多機能性
美容液、下地
美容液成分
センブリエキス、プラセンタエキス、オタネニンジン根エキス
お湯オフ

12位

コーセーコスメポート

ノア クリアマスカラa

参考価格475円(税込)

WHY

ワンコインで買える手軽さ!まつ毛に自然なツヤをプラス

とにかく手頃な価格で、まつ毛に自然なツヤを与えるトリートメント効果を求める人におすすめです。ワンコインでお釣りがくるほどのプチプラながら、植物抽出成分を配合し、まつ毛を優しくいたわります。カールキープ力はほとんどありませんが、まつ毛パーマ後のツヤ出しや、マスカラ後のトップコートとして活躍。お湯で簡単にオフできるため、まつ毛に負担をかけたくない日のナチュラルメイクに最適です。初めて透明マスカラを試す方や、サブアイテムとして持っておきたい一本です。

商品仕様

カールキープ力
仕上がり
ツヤ、ナチュラル
多機能性
マスカラ、トップコート
美容液成分
ラベンダーエキス
お湯オフ

透明マスカラの上手な使い方と注意点

透明マスカラを手に入れたら、次は上手に使いこなすためのテクニックをマスターしましょう。

塗り方ひとつで仕上がりの印象は大きく変わります。

ダマにならず、きれいにセパレートしたナチュラルなまつげをつくるためのコツや、他のアイテムとの併用方法について解説
します。

少しの工夫で、透明マスカラの魅力を最大限に引き出せます。

ナチュラル仕上げにするための塗り方のコツ

ナチュラルに仕上げるには、以下の手順で塗るのがおすすめです。

  1. ビューラーでまつげを根元からしっかりカールさせる。
  2. ブラシを容器のフチでしごき、余分な液を落とす。(白化やダマ防止のポイント)
  3. まつげの根元にブラシを当て、毛先に向かってすっととかすように一度塗りする。

ダマにならない・束感を出すためのブラシテクニック

目指す仕上がりに合わせて、ブラシの使い方を工夫しましょう。

  • 美しいセパレートまつげにしたい場合ブラシをジグザグに動かさず、根元から毛先へまっすぐとかし上げるように塗ります。ダマになったら、乾く前にマスカラコームでとかしましょう。
  • トレンドの束感まつげにしたい場合:マスカラを塗った後、乾く前にピンセットで毛先を数本ずつつまんで束をつくります

このひと手間で、目元の印象がぐっと変わります。

まつげ美容液やカラーマスカラとの併用ポイント

透明マスカラは、他のアイテムと組み合わせることでさらに活用の幅が広がります。

  • まつげ美容液と併用する場合:スキンケアの最後に美容液を塗り、しっかり乾いてから透明マスカラを塗る。
  • 下地として使う場合:カラーマスカラの前に塗り、カールキープ力とダマ防止効果を高める。
  • トップコートとして使う場合:カラーマスカラの上から重ねて、ツヤ出しやにじみ防止に役立てる。

透明マスカラに関するよくある質問

ここでは、透明マスカラに関するさまざまな疑問にお答えします。

購入前に知っておきたいことや、使っているうちに生まれるちょっとした悩みまで、Q&A形式で分かりやすく解説。

これを読めば、透明マスカラに関する不安が解消され、もっと上手に活用できるようになるはずです。

透明マスカラだけでまつげは上がる?

  • 透明マスカラ自体に、まつげを上げる(カーリングする)力はほとんどありません。

    まつげを上げるためには、事前にビューラーをしっかり使うことが不可欠です。

    透明マスカラの役割は、ビューラーでつくったカールをキープすること。ビューラーとセットで使うことで、美しい上向きまつげが完成します。

カールキープ力を高める方法はある?

  • カールキープ力を高めるには、まずビューラーで根元・中間・毛先の3段階に分けて丁寧にカールをつけることが大切です。

    その後、透明マスカラを下地として塗り、乾いてから再度ホットビューラーで熱を加えると、カールがより強力に固定されます。

    仕上げにトップコート機能のある透明マスカラを重ねるのも効果的です。

透明マスカラとマスカラ下地の併用はOK?

  • はい、併用しても問題ありません。

    より強力なカールキープやボリュームアップを求めるなら、まずマスカラ下地を塗り、その上から透明マスカラを重ねるという使い方もできます

    ただし、厚塗りになると白っぽく見えたり、重みでカールが下がったりすることもあるため、それぞれの塗る量を調整するのがポイントです。

男性でも透明マスカラを使える?

  • もちろん使えます。

    男性が使う場合、まつげの毛流れを整えて清潔感を出す目的で非常に有効です。

    色がつかないためメイクしていることが分かりにくく、自然に目元の印象をすっきりと見せることができます

    ビジネスシーンなどで、相手によい印象を与えたいときにおすすめのアイテムです。

メイク初心者におすすめの透明マスカラは?

  • メイク初心者さんには、コームタイプのブラシで、お湯で簡単にオフできるものがおすすめです。

    コームタイプはダマになりにくく、まつげをきれいにセパレートさせやすいのが特徴。

    また、お湯オフタイプならクレンジングに手間がかからないため、毎日のメイクを手軽に楽しめます。

透明マスカラはまつげ美容液の代わりになる?

  • 美容液成分が配合されている透明マスカラもありますが、基本的にはまつげ美容液の代わりにはなりません。

    透明マスカラは日中のコーティングや保護が主な目的であり、まつげ美容液は夜間の集中ケアや育毛サポートが目的です。

    本格的なまつげケアをしたい場合は、専用のまつげ美容液との併用をおすすめします。

ウォータープルーフタイプとフィルムタイプの違いは?

  • それぞれの特徴は以下の通りです。

    耐久性をとるならウォータープルーフ、落としやすさをとるならフィルムタイプと、目的に合わせて選びましょう。
  • 項目ウォータープルーフタイプフィルムタイプ(お湯オフ)
    耐久性高(汗・水に強い)中〜高(お湯に弱い)
    落とし方専用リムーバーが必要ぬるま湯で落とせる
    おすすめな人キープ力重視の人メイクオフの手軽さ重視の人

透明マスカラが白くなる・乾くと粉っぽくなるのはなぜ?

  • 白くなる主な原因は、液のつけすぎです。

    塗る前に容器のフチで液量を調整しましょう。また、古いマスカラは液が劣化して白くなりやすいので、開封後は早めに使い切るのがおすすめです。

    まつげに皮脂やファンデーションが付着していると白くなることもあるため、塗る前にフェイスパウダーなどでまつげをサラサラにしておくとよいでしょう。

透明マスカラは眉毛にも使える?

  • 眉毛用のクリアマスカラ(アイブロウコート)としても使えます

    眉メイクの仕上げにさっと塗ることで、毛流れを整えて立体感を出し、描いた眉を一日中キープするのに役立ちます。

    ただし、製品によっては眉への使用を推奨していない場合もあるため、商品説明を確認してから使用することをおすすめします。

透明マスカラはどのくらいの頻度で買い替えるべき?

  • マスカラは目に直接触れるものなので、衛生面を考慮して、開封後3ヶ月程度で買い替えるのが一般的です。

    古くなったマスカラは、液が乾いてダマになりやすくなったり、雑菌が繁殖して目のトラブルの原因になったりする可能性があります。

    快適に使いつづけるためにも、定期的な買い替えを心がけましょう。

まとめ

この記事では、透明マスカラの選び方から上手な使い方、よくある質問までを詳しく解説しました。

透明マスカラは、自まつげを活かしてナチュラルに目元の印象を高めてくれる便利なアイテムです。

カールキープ力、仕上がり、機能性など、自分が重視するポイントを明確にして、理想の1本を見つけてください。

あなたにぴったりの透明マスカラで、毎日のメイクをもっと楽しみましょう。

関連記事

あなたに合う一本が見つかる!マスカラおすすめランキング27選&徹底選び方ガイド!【2025年最新版】の画像

あなたに合う一本が見つかる!マスカラおすすめランキング27選&徹底選び方ガイド!【2025年最新版】

Amebaチョイス
マスカラリムーバーのおすすめ人気ランキング12選!まつ毛メイクのクレンジングの画像

マスカラリムーバーのおすすめ人気ランキング12選!まつ毛メイクのクレンジング

Amebaチョイス
マツパが映える!おすすめマスカラ15選【お湯オフ・ロング・束感】の画像

マツパが映える!おすすめマスカラ15選【お湯オフ・ロング・束感】

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。